
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2005年3月26日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月4日 13:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月30日 10:01 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月23日 10:30 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月22日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月19日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
仲間とWILLCOMを検討しています。ところが、ちょっと問題が生じました。仲間数人がモバイルトレードをしているのですが、PHSでは出来なそうだ…とのこと。仲間の家族も含めてまとまった人数で移行を考えていただけに、どうにか抜け道というかアクセス方法がないものかと頭を悩ませています。現在WILLCOMでモバイルトレードしてる方はいませんか?もしくは、何かいい方法を知っていたら是非教えて下さい。ちなみにライブドアとイートレらしいです。
0点


2005/03/21 23:02(1年以上前)
とりあえず、2900円という激安料金で
通話とEメールし放題ですから、
現在お使いの携帯を最低料金コースに変更して、
通話とEメール用にウィルコムという形で
2台持ちにしてみてはいかがでしょうか。
2台持ちにしても安くなると思うんですが・・・
私も恋人と二人で携帯とウィルコムの2台持ちにするつもりです。
書込番号:4105130
0点

なるほど・・・。
そうですね、その提案を話してみます。
でも、人によっては2台持ちを懸念するかもしれないな。
やはり、WILLCOMから直接アクセスするのは無理なのかな?
何か裏技があれば一気にまとまる話しなんですけどね。
書込番号:4105709
0点

AirWiki: AirH"PHONE/AH-K3001V/Service
"オンライン証券"
http://www.memn0ck.com/d/?AirH%22PHONE/AH-K3001V/Service
ライブドアのは「ケータイ livedoor」の「ファイナンス」のことですか?
それとも「ライブドアトレード」の「ライブドアトレード」?
http://mobile.livedoor.com/
http://kabu.livedoor.com/mobile/
略されたら使って無い人はよーわからんです。
by yammo
書込番号:4106257
0点

京セラのAH-K3001VはSSL通信対応ですし、
保障はできませんけど、
パソコンでできるものは普通にできるはずです。
ためしてみましたけど、
ライブドア証券のモバイルトレードなら
部店コードと口座番号とパスワードを
入力する画面までは行けましたよ。
その先は私は口座を持っていませんから、
実験できませんでした。すみません^^;
イートの方はどんなものか知らないので、
実験できませんでした。
書込番号:4107122
0点

yammoさんの紹介ページによると、
省略したらイートと呼ばれそうな以下の二つ、
E*トレード証券と日興イージートレードは
できるようですね。
書込番号:4107136
0点

皆さん、ありがとうございます。私がモバイルトレードしているわけではなかったもので、詳しい内容をお伝えできず、中途半端な質問になってしまいましたこと申し訳ありませんでした。友人にも、こちらの口コミ情報を確認して、最寄のサービスカウンターで実際に試すように話しましたら、イートレードに関してはバックアップ画面?というところからログインできたようです。大変喜んでおりました。ライブドア証券を利用しているという友人とはまだ仕事中の為か連絡がつきません。
また、後日、報告させて頂きます。
書込番号:4108090
0点

> それとも「ライブドアトレード」の「ライブドアトレード」?
なんか訳分からないこと書いてましたね。(^^;)恥ずかしい。
「ライブドア証券」の「モバイルトレード」ですね。
書込番号:4108169
0点

あっ、それからモバイル版ではなく、
通常版をスモールスクリーンモードやフルスクリーンモードで
試してみるという手もあったりします。
但し、画面サイズやデータ量が大きいと思いますので、
モバイル版に比べたら応答速度や使い勝手は悪くなる可能性大です。
逆にモバイル版ではやっていないサービスを通常版で受けられる可能性もありますけど。
書込番号:4108188
0点

私はカブドットコムでやっていますけど、快適ですよ。
クイックのチャートも見れますので、情報が豊かです。注文は携帯サイトの方に飛んで出しています。
書込番号:4110473
0点

私も両方のネット証券を利用しています。
つい先日、京ぽんを新規契約しました。
Eトレは携帯サイトはログインできませんでした。
PCサイトは可能ですが、かなり重いのでチャートの確認が必要な時のみ
時間がかかるのを覚悟のうえで閲覧しています。
LD証券は携帯サイトに問題なくログインできますので快適ですよ♪
私は出先では主に、
FOMAでEトレを携帯サイト接続(銘柄登録ができるので便利です)、
京ぽんでLD証券を携帯サイト接続して利用しています。
書込番号:4111328
0点

ライブドアの件、友人からまだ連絡がなかったので、ダメなのかな?と心配していたので、ログイン出来るとのことで安心しました。
また、イートレは https://m.etrade.ne.jp/k の、バックアップサイトというところからですと京ぽんからログイン出来るそうですよ。
書込番号:4111649
0点

連投すみません・・・
どうやら、モバイルトレードを利用している友人の問題もクリア出来そうですので、週末にでも もう一度みんなで相談し、新規契約いきたいと思います。
書込番号:4111654
0点

Eトレのバックアップサイト接続は、全く気付いていませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:4112609
0点

昨夜、仲間内で話しがまとまりました。我が家は本日 嫁さんが新規2台契約に行きます。友人達も週末までには夫婦で新規契約するとのこと。京ほんユーザーになります!また、色々教えて下さい。
書込番号:4114293
0点

判っていらっしゃると思いますが、音声定額は5/1からですので、
それまでの料金コースの選択と、うっかり通話し放題で通話料びっくりというのには気を付けてね。
書込番号:4116611
0点

ありがとうございます。とりあえず我が家では私が使い放題で嫁が標準にしました。多分、最初はoperaを見たりWEBアクセスしたりと色々といじるでしょうから。通話料も携帯に比べると安いですよね。定額になるまでは、通話料に注意しながら京ポンを楽しみたいと思います。契約時に頂いた「京ポンを使う50の理由」というマニュアル本らしきものを、今は眺めては いじってるところです。
書込番号:4116863
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


ウィルコム定額プランなるものが登場するなんて知らなかった。
willcomって、宣伝がへたくそ。ちゃんと宣伝すれば契約激増しそうですね。
私は古い機種で、お気軽コースを使い続けていました。複数割引で、一回線あたり月額1015円。ほとんど受けなので、月額2000円以内でした。
しかし、定額かけ放題プランが、2900円、複数回線2200円なら、そろそろ買い換えてもいいかなと、思うようになりました。
が、機種変更で8000円前後って、高くない?
新規契約が800円ぐらいと比較して、あまりの差があるように思うのは
私だけ?電話番号が変わってもよいのなら問題ないですが、
電話番号の維持費用と考えたらあまりに高すぎやしないか?
新規契約との差を縮めているお店ってどこ?ネットより店頭の方がよい?
0点

相手がPHS限定の定額プランですからねぇ。周りはほとんど携帯だか
ら魅力は感じない。
書込番号:4100395
0点


2005/03/21 21:04(1年以上前)
私は今まで携帯使ってたけど
4月から12月まで彼と遠距離のため色々検討。。。
携帯、PHS2台もってた彼は機種変更だけして後から携帯解約
私はすぐに携帯解約して、新規で契約。
新規だったんで、店頭購入は1円でした
契約するのに東北だからなのか契約殺到?でなのか
予定の待ち40分が、1時間30でかなり待たされました。
二人で5月から距離関係なく話したりメールするつもりです。
携帯や一般加入電話にも距離関係なく
自分からかければそんなに高くないのもいいかもと思ってます。
書込番号:4104292
0点


2005/03/21 23:07(1年以上前)
現在、ウィルコムをスーパーパックLで利用しています。
毎月無料通話以内か、少し超えるぐらいで使っています。
月額3728円(税込み)で、3000円(税抜)の無料通話がついてます。
携帯ばかりにかけると約82分話ができる。
今回の定額プランにすると携帯は30秒13.125円。
携帯に82分電話すると2153円程度必要。
定額2900円+2153円=5053円。
よって、1325円通話料が高くなる。
しかし、もう一台妻用に携帯電話も使っている。
自宅に連絡する電話をすべてウィルコムにすると
2153円が500円程度下がると考えられる。
親戚がウィルコムなので、固定電話の通話料も数百円下がる。
やはりキーワードは、周りの人がどのぐらいウィルコムに
移行するかがポイントになりそうです。
書込番号:4105175
0点

我が家では もともとエッジでパソコンインターネット用に「つなぎ放題」のプランだったものを「音声通話ができる」ことを理由にこの端末に変更しました そしてDOCOMOの携帯端末を解約してもう一台 同じプランで新規買い足して 親子で パソコン接続用に利用しております
もちろんメールも使い放題ですし 通話の利用はもともと考えてなかったので(会社からの連絡を受ける以外に通話はほとんど無い)不便は感じていません。(時々切れるけど)
5月からの定額プランを適応するつもりですが ネットのつなぎ放題は7月からとのことなので それまで待つつもりです。
現在の2回線にそれぞれ定額通話とつなぎ放題を適応させても 結果的に安くなるのと(ウィルコムに問いあわせました) もう一回線がデータ専用にあるので それも端末変更して定額にすべく周りの反応を見ております。
フルに無料通話を利用しようとDOCOMOのときは考えていたけれど使いすぎを気にしなくていいほうが精神的に良いかなと思っています どうせ現在の利用料金と大して変わらないから。
書込番号:4141422
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
購入に迷っている中年男です、それというのも、こんなに小さな画面で目が疲れませんか?又、少し老眼がかかってきているのですが字が読めますが?良いアドバイスをお待ちしてます。
0点

インターネット時は、見たいサイトを開いた後、メニューを開くと一番下に「設定」という項目があります。そこを開くと4番目に「ズーム」という項目があり50%、80%、90%、100%、120%、150%、200%の7段階から選ぶ事ができます。文字だけでなくイラストや写真なども縮小/拡大されます。また、掲示板書き込み時の文字サイズも連動して変化します。
メールに関しては、送信メール、受信メールはメニューを開くと「文字サイズ」という項目があり、最小/小/中/大の4段階から選ぶ事ができますが、メール作成時の文字サイズは変更できないようです。
書込番号:4101127
0点

自己フォローです(苦笑)
待受画面→機能→画面/照明→文字サイズ、と進むと小/中/大の3段階から選べる事に今気づきました(笑)
これだとメール作成画面の文字入力サイズも連動して変化します。失礼をば(汗)
書込番号:4101143
0点

<zzガンダムさん
レス遅くなり申し訳ありません。ところで、50%まで縮小して普通に字が読めるのですか?とり合えず実際にみにお店に行こかなと思います。
書込番号:4115748
0点

サイトにもよると思いますが、50%では読みにくい(又は読めない)ですね。私は普段、90%で使ってます。
拡大しても文字は見やすいです。
書込番号:4116267
0点

Web画面が少しでも広く表示できるのが最大の利点、と思っています。文字を拡大するのもアリでしょうが、それなら携帯画面と変わらないですよ。ココはサクッ!とシニア・グラスにしましょう。これから長いお付き合いですから。我慢して狭い画面なんてバカバカしいでしょ?。余計に疲れるだけだと思います。
書込番号:4128327
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
Yahoo!BBに加入しています。京ぽんの購入を検討していますが、インターネットを閲覧する場合、「Yahoo! BBダイヤルアップ接続サービス」を利用してアクセスすればよいのでしょうか。その場合、アクセスポイントまでの電話料金というのは音声通話として課金されるのでしょうか。
0点

音声通話と同じ条件で課金されてしまいます。
YahooBBはつなぎ放題に対応していないんですよ。
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/service/provider/air_edge.html
使い方によりますが、工ッジのつなぎ放題+PRINの方が安くなるかもしれません。
書込番号:4097863
0点

わざわざPCの方で契約しているプロバイダーを使う必要性は全くありません。 契約時、PRINに自動加入することになるので、定額制で契約の場合は例えWEBを閲覧しても、それだけで割引の対象になります。 むしろそれ以外の方法で接続すると通話料ではありませんが所定の接続料が発生します。 PCメールをダイレクトに受信するのでなければデフォルトの通信方法をお勧めします。
書込番号:4097877
0点

わざわざPCの方で契約しているプロバイダーを使う必要性は全くありません。 契約時、PRINに自動加入することになるので、定額制で契約の場合は例えWEBを閲覧しても、それだけで定額割引の対象になります。 むしろそれ以外の方法で接続すると通話料ではありませんが所定の接続料が発生します。 PCメールをダイレクトに受信するのでなければデフォルトの通信方法をお勧めします。
書込番号:4097883
0点

みどりがめ3さんはYahooBBにメール以外のメリットなしという書き方をされていますが、接続する時間、アクセスポイントと同一地域から発信するかどうかで、Yahooにつないだ方が安いこともあり得ます。
色々なプランの組み合わせがありますので大変ですが、試算をした方がいいですよ。
書込番号:4098067
0点

かっぱ巻さん、みどりがめ3さん、ありがとうございます。
つなぎ放題プランならばいいなぁ、と思っていたものの、やっぱり追加でかかる料金があるのですね。私のようにPCがYahoo!BBの場合は、各プランにプラスしてアクセスポイントまでの課金分、またはPRIN利用であれば最高1575円がかかるということですか。
つなぎ放題[1x]プランは「WEBブラウジング無料」、ネット25プランは「25時間分の通信料を含む」、パケコミネットプランは「20万パケット分(約24.4MB)の通信料を含む」とのことですが、これらの区別がつかないんですぅ・・・。安いに越したことはないのですが、追加料金がかかりすぎるのも考えものだし。どのプランがいいんだろ・・・。
書込番号:4098953
0点

プロバイダは、IIJmioが月額315円でお得です。
書込番号:4099067
0点

「インターネットを閲覧する場合」と書かれていますが、
K3001VのOperaで閲覧ですか?
それともパソコンに繋いでパソコンで閲覧ですか?
前者の話で音声通話向け料金コースのパックL以下でなければ、
(逆を言うと、AIR-EDGE系、パックLLであれば)
別途プロバイダーは必要ありません。
WILLCOM: 機種ラインナップ: AIR-EDGE PHONE パケット料金について
http://www.willcom-inc.com/p_s/products/airh_phone/packet.html
何故ならセンターを利用してもそうで無くても料金が一緒だからです。
上記に当てはまらない場合は、
[4099067]TRAIN さんの書かれたように、
別途プロバイダーを利用するといいでしょう。
料金コースはどういう利用をするかによるので、
どれが安くなるかは使い方次第です。
とりあえず、どういう利用をするか判らない場合は、
つなぎ放題で一ヶ月使って利用形態を探るのが安全です。
料金の上限が決まっていますから、予想外の出費になることがありません。
他のコースは想像しているより多く利用した場合、
つなぎ放題どころではない金額になる可能性もあります。
by yammo
書込番号:4106234
0点

yammoさん、ありがとうございます。
K3001VのOperaで閲覧の予定です。これであれば、別途プロバイダーへのアクセスポイントまでの通信費はかからないわけですね。なるほど!初心者なもので、質問の仕方が悪く皆様にご迷惑をおかけしました m(_ _)m
つなぎ放題がいいなぁ、と思っていたものの、それほど使わないかなとも思っているんです。基本はパソコンなので、外出時や家族がパソコンを使っている時のサブ機としての利用を考えています。その程度であればネット25プランかパケコミネットプランで大丈夫かな? とりあえずウィルコム定額プランを申し込んで(それまではつなぎ放題で)、キャッシュバックをあてにして様子をみてみようかな、と思っていました。そのあと5〜6月はパケット代が半額だというので実利用パケットの量を見て、プラン変更すればいいかな、と。
書込番号:4106314
0点

料金コースの選択ですが、
毎月同じ利用方法ではなく、波があるならその都度最適なコースは変わってきますので、
毎月利用を制限しない形で最安のコースを選択しつづけるのは、
手間かもしれません。
波が無いあるいはどれだけ普段より増える/減るかが予想範囲なら、
それに合わせて変更するというのが良いかもしれません。
人によっては月半ばで料金コースを変える方もいらっしゃいます。
月額基本使用料は(無料分も)日割りなので、
それにより無料分に納めつつ、基本料を抑えることが可能になります。
あと Pic@nic というサービスを使うと、
AIR-EDGE PHONEからも料金照会が可能です。
WILLCOM: Pic@nic 通話料金の確認や料金コースの変更等がインターネット上で簡単にできます!
http://www.willcom-inc.com/p_s/news/picnic/index.html
書込番号:4108008
0点

yammoさん、さらなる情報ありがとうございます。
通話料金の確認や料金コースの変更等がインターネット上で簡単にできるというのは本当に助かりますね!皆様からいただいた情報とアドバイスで踏ん切りがつきました。たった今、もしもし本舗さんのオンライン申し込みを済ませました。商品到着が楽しみです♪
時間をかけて過去ログを読んでみて気が付きましたが、私が最初にした質問は多少のニュアンスか違うものも含めると、繰返し繰返し出されていますね。ちゃんと確認して質問しない私も悪いですが、K3001Vを使い慣れている方ならば疑問にも思わないことなのでしょうが、購入を検討し始めたばかりの人にとっては一番知りたいのに分り辛いことなのだと思います。WILLCOMももっと分りやすくアピールしてくれれば利用者が増えるのではないかしら。このページにたどり着ける人ばかりではありませんものね。
書込番号:4109191
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
[3800019]シークレットモードについて
上記の投稿が参考になると思います。
結論は、「知られちゃうかも」です。
セキュリティという点からは、
K3001VよりJ3003SよりJ3001V/J3002Vの方がいいかもしれません。
(1V/2Vは店頭入手はもう無理でしょうけど。)
by yammo
書込番号:4094022
0点



2005/03/20 06:14(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:4095975
0点

パスワードを設定することによって、
受信BOXや送信BOXにアクセス
できなくすることはできます。
従って、メールを読まれることは
まず、ありえませんが、
パスワードを設定している時点で、
『あやしい』と思われるでしょうね^^;
書込番号:4107174
0点

[4107174]わふ さん
「こっそり」という訳にはいかないですし、
ダイヤルロックをかけるのにも手順が掛かりすぎて、全然駄目です。
Menu 4 1 と打鍵して暗証番号を入力しないとロックできません。
カスタム設定の一番上にダイヤルロックを登録しても
F2 選択 暗証番号入力と三工程掛かります。
その点、J3001V/J3002Vはちゃんとシークレットで隠れるし、
ロックもシェルロックという機能があるので、
ロックするのに暗証番号入れなくても閉じればロックできます。
私はJ3001Vでは常にロックしてましたが、
K3001Vはあまりに手間なので全くロックしてません。
書込番号:4108245
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
私の経験ですが、新幹線の中からできたにもかかわらず、夜行の快速からはできなかったのでなんともいえません…。
書込番号:4092893
0点

携帯より厳しいです。パケット通信なので切断されることは少ないですが・・・
新幹線や基地局のないローカル線沿線はアウトです。
私の使う限りでは巡行中の新幹線はダメでした。
書込番号:4092922
0点

私も京ぽんとW21CAユーザーです。ローカル情報で申し訳ないのですが大阪の地下鉄や東西線の地下区域(京橋〜尼崎)の間ではau以上に駅がアンテナを設置しているので割合快適に使えています。地上に出ても問題なく使えています。
書込番号:4094003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)