
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年3月20日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月19日 12:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月29日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 22:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月18日 20:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月17日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


ドコモのPHS(641P)使って来たMacユーザーです。
ドコモが撤退するっていうので切替える予定ですが、
まだ様子見中です。
その訳は、京ぽんのバッテリーです。
641Pが待ち受け700時間なので京ぽんの400時間に難有りでは?と
思います。
そこで質問1。
途中でバッテリー切れした時はどうしてますか?
ネットで検索すると、
1.USBで充電。
2.電池を利用する充電器を改造する。
というのが有りましたが、
他には無いのでしょうか?
それから、iBook600を所有していますがOSが10.1。
まあ、これはフリーソフトを配付されてる方の推奨が10.3らしいので、
OSを入れ替えれば良いだけでしょう…。
(京ぽんが安くてもOSが高い…)
モバイル環境を考えるとMacと京ぽんってのが難有り?かな…。
いや、京ぽんが単体でモバイル機なんだからノートパソコンなんて
必要無い?っていうくらい便利なら、悩まなくて済むのですが…。
京ぽんに切替えた後で、ドコモみたいに撤退されるのも恐いです…。
なんが、ウジウジと迷っています。
京ぽんって本当に良いですか?
バッテリー対策は?
ってのが疑問です…。
0点

個人的には良いです。
待ち受けが700時間必要ですか?
私は単体でも使うので、毎日充電します。ですから待受時間の差は全く間題ありません。
書込番号:4092792
0点

私は市販のUSB接続の単3電池式充電器(1000円くらい)を使っています。難点はどの種の充電器を使うにせよ、扱っているところが少ないので、入手がめんどくさいことです。
書込番号:4092829
0点

かっぱ巻さんと同じ意見です。
最近の機種は「連続待ち受け時間」はなんの参考にもならないと思っています。
重要なのはむしろ「連続通話時間」。
使わないで待ち受けし続けるなんてありえませんから。
でノートに挿すなら USBで接続している訳ですから、
そこから充電可能なので、半減しようと関係無いと思いますがどうでしょう?
むしろ、ノートで使用するのがメインなら J3003Sにしてみては?
電池の持ちも上ですし、MacOSも正式に対応してますし、4x対応ですし。
あっ、でもJ3003Sは通信中着信できないんだったっけ…(^^;)汗
WILLCOM: 機種ラインナップ: 仕様・機能一覧: AIR-EDGE PHONE・H"
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/spec_h.html
WILLCOM: 機種ラインナップ: AIR-EDGE PHONE 通信一覧(パソコン接続時)
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/products/content/phone_usb.html
それからドコモPHSも二年後を目処にサービス終了を考えているのであって、
まだ終了時期は決まっていませんから、
少なくとも来年度いっぱいは、現行機を使用して移行先を検討してても、
充分間に合うと思いますよ。
今の 641P に特別不満があるとか、移行すると即座に得られるメリットがあって、
それが重要というのでなければ、
慌てて移行する必要も無いと思います。
もうバッテリーが持たないとかなら考えちゃうかもしれませんが。
by yammo
書込番号:4093980
0点

よく考えたらリンク先、ウィルコムの方が良かったですね。
WILLCOM: 機種ラインナップ: 仕様・機能一覧: AIR-EDGE PHONE・H"
http://www.willcom-inc.com/p_s/products/content/spec_h.html
WILLCOM: 機種ラインナップ: AIR-EDGE PHONE 通信一覧(パソコン接続時)
http://www.willcom-inc.com/p_s/products/content/phone_usb.html
書込番号:4093991
0点



2005/03/19 22:39(1年以上前)
皆様、アドバイスを有難うございました。
自転車ツーリングが趣味の私は、
一週間くらいのツーリングで充電する事無く使えたP641が当たり前な感覚で
ツーリング先で遭遇した携帯ユーザー達が一生懸命に充電してるのが不思議
でした…。
まあ、普段は充電に困らないと思いますが、旅行等では充電器を持って行く
しか無いので面倒だな…と感じだ次第です。
しかし、ドコモよりWILLCOMの方がエリアも広いしサービスが良いと
以前より実感しておりました。
ドコモの撤退も二年間の猶予が有るそうですし、
焦る必要もないのでしょう…。
しかし、後の二年で京ぽんの進化を期待できるのでしょうか?
フルブラウザ機種として更に良くなるのか?
バッテリーは強化されるのか?
今後を期待したいです。
書込番号:4094619
0点

> フルブラウザ機種として更に良くなるのか?
> バッテリーは強化されるのか?
K3001Vは企画が始まってから発売まで、
開発の仕切り直し、発売の延期があっておよそ一年半。
K3001Vの後継機種の開発はK3001Vの発売の時には始まっていると、
インタビューに答えていらっしゃるので、
どういう機種がでるかは判りませんが、上段は良くなるでしょう。
下段は「?」です。
現在でも通常使用、一般的な利用においては、
充分な使用時間を確保している範囲で、
機能とあのサイズ、デザインに納まったのでしょうから、
後継機においてもそこから大幅に使用時間を伸ばしてくるとはあまり思えません。
バッテリーのより長時間使用という点に拘るのであれば、
むしろ、法人向けといわれている JRC製端末を利用するか、
その後継に期待した方がいいかもしれません。
(待たないなら、J3001V/J3002Vもまだオークションなどで出ているなのでどうでしょう。)
で、やっぱり端末単体使用よりノートPC接続がメインなのでしょうか?
# 自転車ツーリングにノート持っていかない…と考えると単体使用かな?
# ツーリングもノートPCを持ち出すのも未経験なので実感わかない…(^^;)
ノートなら気にする事無いですし、
ノートじゃないなら…
AirWiki: AirH"PHONE/AH-K3001V/FAQ "充電"
http://www.memn0ck.com/d/?AirH%22PHONE/AH-K3001V/FAQ#i11
書込番号:4095603
0点



2005/03/20 09:50(1年以上前)
自分でもウジウジしていると感じつつ、
ここに質問した事で頭の整理がつきました。
ソーラーというても有りましたね…。
実は、バイオレッタをアウトドア用に所有しておりましたが、
USBケーブルが有る事をしりませんでした。
これで無事、解決しまいした。
それから、モバイル環境=充電可能という事で
これも解決。
単体使用でもモバイル環境でも、充電できてしまいますね…。
ソーラーチャージャーまで揃えれば
充電出来ない状況があまり無い事に気がつきました。
とても親切な説明に感謝しております。
ドコモでPHS所有していても割引率も増えないし、
PHSで行こうと考えている事もあるので、
「京ぽん」に切替えたいと思います!!!
色々と有難うございました!
書込番号:4096350
0点



2005/03/20 16:09(1年以上前)
たった今、京ぽんを買ってきました!
コジマ電気に出かけたついでに携帯ブースによってしまった為、
衝動買いです。
こちらで最安値も知ってましたけど、
¥2940だったのですが勢いで決断してしまいました。
買うまでがウジウジ…。
決めたら揺らぐ事無く一直線!
なんか5月からの定額サービスとか7月からの新サービスとか
ドコモユーザーでいるよりも未来が明るいですね!
あと数分で電源が入れられますので、
この辺で失礼します!!!
書込番号:4097676
0点

ようこそウィルコムへ\(^▽^)/
決断したら行動早いですね。
道が開けたようでよかったです。
「遭遇した携帯ユーザー達が…」
とおっしゃっていた割には、
アウトドア用にバイオレッタ持っているなんてツワモノですよ。
表情のアイコンが本当に嬉しそう。
文面から喜びが伝わってきました。
私もなんか嬉しくなりました。(・∀・)にやり
書込番号:4098595
0点

ドコモは片手間でPHSやってたみたいですから、
PHS一本でやるようになったWILL-COMなら大丈夫でしょう。
ニュースでもやってましたが、今後PHSを端末に差し込めるようにした
「ジャケットフォン」というのを出していくようです。
ナンバーポータビリティの対象に、PHSも入って欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:4098859
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


以前標記の機種を使っていて不便に感じたことが、この機種ではどうなのかを教えていただけませんか?質問は次のとおりです。メール作成中に他の人からのメール着信が有って先に返信してしまうと、先に作成中だったメール文章がクリアーされてしまうという不具合です。複数人とメールしているとかなり腹が立っちましたもので。わかってはいてもつい先に返信してぱあ!でした。au使ってましたが市街地での電波の悪さにこの機種で考えています。よろしくお願いいたします。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


AIR-EDGE PHONEは、「AIR-EDGE PHONEの体感速度を最大200%まで高速化するサービス」と「MEGA PLUS(高速化サービスV)〔最大500%まで体感速度を高速化するサービス〕」の両方がありますが、両方とも利用すると、体感速度はどうなるのでしょうか?単純計算すると1000%になりますが、1000%になるのでしょうか?
0点


2005/03/19 00:12(1年以上前)
確か、メガプラスと高速化サービスの両方は利用できないと思います。ウィルコムさんのお客様センターへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4090631
0点

WILLCOM: 料金プラン: MEGA PLUS(高速化サービスV)
http://www.willcom-inc.com/p_s/charge/option/megaplus.html
WILLCOM: よくあるご質問: MEGA PLUS(高速化サービスV)って何ですか?
http://www.willcom-inc.com/p_s/common/faq/faq07_09_01.html
> MEGA PLUS専用のクライアントソフトをPCにインストールすることで、すぐに利用可能です。
WILLCOM: 料金プラン: 高速化サービス
http://www.willcom-inc.com/p_s/charge/option/highspeed.html
> AIR-EDGE PHONEセンター経由のデータ通信において、
> 通信プロトコルや画像ファイルの最適化を行い、
> AIR-EDGE PHONEの体感速度を最大200%まで高速化するサービスです。
~~~~~~~~~~~~~~
要は、
MEGA PlusはPCの通信で使うサービス、
高速化サービスはAIR-EDGE PHONEのOperaで使うサービスです。
by yammo
書込番号:4091456
0点



2005/03/19 15:04(1年以上前)
みなさんありがとうございました。よくわかりました。
書込番号:4092782
0点

他社サービスを使うという手もあります。
モバイラーズクラブ
http://mobilers-club.com/
携帯とPCの両方で使えます。実際使えてますし。
速度は最大1000%高速化と書いてますよ。(^^;
ほんまかいな、、、 って感じですね。
ウィルコムの半額だしお試しは無料になってる。
(両方で使うなら半額以下になるな、、、)
ウィルコムにせよモバイラーズクラブにせよ
お試し期間は無料ですから、まずは試して比べてみるのもいいかも。
書込番号:4384117
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


現在、USB1.1搭載のノートでAirH"(カード)を使っています。カード端末の契約が10ヶ月たったら、別会社の携帯電話を解約してWILLCOMに一本化の予定でいます。
そこで質問させていただきたいのですが、PCカードアダプタ&カード端末の接続と、USB1.XのPC・PDA&AH−K3001V接続とでは通信速度に差が出ますでしょうか?(32k契約で、最速10k程度の地域に住んでいます。)よろしくお願いします。
0点

変わらないでしょう。
USBとカード以前に、圧倒的に無線部分が遅いので。
書込番号:4088961
0点



2005/03/18 19:39(1年以上前)
無線部分の速度分は、どちらの選択でも100%発揮できるということで考慮して良いんですよね?安心しました。ありがとうございました。
書込番号:4089206
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V

YAHOO!BBもAB割が出来るように、やって欲しいですね。
一度そのためだけにプロバイダを乗り換えようかとも検討した事もありますが・・・
書込番号:4086931
0点



2005/03/18 20:59(1年以上前)
yahooBBはできないんですか。なんでできないのか不思議です。加入者はトップクラスなのに、みなさん教えてくれてありがとうございました。
書込番号:4089549
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


携帯から、こちらの機種に乗り換えようと考えています。
そこで質問ですが、写真付きメールを携帯⇔PHSで送信した場合どのようになるのでしょうか?
PHSから写真付きメールを送る場合は、確か写真が添付されたメール(以前、SANYOの初代Lejeを使っていたとき)で、携帯(docomo)では見られなかったという記憶があります。
携帯同士の写真付きメールは、一度センターで保存され、その場所を示したアドレスを開くという形式、携帯からパソコンに送信した場合は、写真が添付されたメールが届くという形式ですが、PHSに送信した場合はどちらの形式になるのでしょう。
もしも、センター保存のアドレスを開くという形式の場合、写真を受信するために、オプションのメール放題プラン(月525円)とは別のパケット代がかかってしまうのでしょうか?
0点

添付ファイルで送れば、そのまま添付ファイルで受け取れます。
書込番号:4081373
0点



2005/03/16 23:18(1年以上前)
以前に比べ使いやすくなったようですね。
すばやい返事、ありがとうございました。
書込番号:4081778
0点

以前からウィルコム(旧DDIポケット)の端末は添付ファイルを受け取れますよ。
ドコモのMovaが受け取れなかっただけですよ。
> PHSから写真付きメールを送る場合は、
> 確か写真が添付されたメール(以前、SANYOの初代Lejeを使っていたとき)で、
> 携帯(docomo)では見られなかったという記憶があります。
これは「(Lejeが)送れなかった」のではなく「(docomoが)受け取れなかった」のです。
現在、Movaは URL付きメールとして添付を削除されずに見る事が可能になっています。
iショットおよびiモーションメールの受信機能を拡大
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0125b.html
by yammo
書込番号:4082498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)