
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 04:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月18日 00:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 22:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月11日 02:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月22日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


実機をお持ちの方にお尋ねします。
当方、AH-J3003Sを使用しています。
妻が使用するために、別途AH-K3001Vの購入を検討中です。
そこで素朴な疑問にぶち当たりました。
京セラのHPを見ると、
待受モードは公衆のみの表記しかありませんが、
待受モードで公衆+グループという設定はないのでしょうか?
また、グループモードが存在したとしても、
グループモードでの相互通話は不可ということなのでしょうか?
0点

グループモードもグループモードトランシーバーもありませんし、
α-PHS、自営標準第2版、自営標準第3版も対応していません。
その用途でしたら、現行機種では
J3003S か SA3001V を選択すると両機とも対応していますので、
どちらかにしてはどうでしょうか。
SANYOケータイアリーナ | H-SA3001V | よくあるご質問 通話関連
http://www.sanyo-keitai.com/html/ddi/h-sa3001v/qa/call.html
> Q グループモードでトランシーバー通話ができる機種を教えて下さい。
> A RZ-J700、RZ-J91、RZ-J90、RZ-J81です。
サポートWebサイト Q&Aページ 0001
http://www.jrcphs.jp/j300v/faq/qa0001.html
> 質問 0001 トランシーバ機能は利用可能ですか?
> 回答 グループモード対応の端末をグループ登録することで、トランシーバとしてご利用頂けます。
…中略…
> 弊社製品以外のグループモード対応端末に関してはDDIポケットにてご確認下さい。
by yammo
書込番号:3493814
0点

[3487148] 読んで気がつきましたが、
料金体系は難しいさんは、
J3003S も SA3001V も手元にあるんですね。(^^;)
書込番号:3493817
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


2004/11/10 14:21(1年以上前)
説明不足で申し訳ありませんでした。軽めの携帯サイトのWebメールことです。
書込番号:3483454
0点


2004/11/11 14:29(1年以上前)
んんん。yahooってあんまり軽くないような感じが。iモード等だったらyahooモバイルで直接メールできるけど、京ぽんだったらできないもんね。確かにそういうモバイル用からメールできたら便利だよね。
書込番号:3487215
0点


2004/11/11 16:45(1年以上前)
京ぽんからもYahooモバイルでメール使えますよ?
ケータイモードで http://mobile.yahoo.co.jp にアクセスし、
一番下の「設定」から「かんたんアクセス」を設定して画面を保存すればOK。
PCからBookmarkletを利用して画面保存したページにアクセスするか、
または「こんにちは***さん」の画面をブックマーク登録すればOK。
後者の方は未確認ですが、何日かログインしなかったら無効になるかも…。
gooモバイルメールも試してみましたが、京ぽんではメールが利用できないみたい。
書込番号:3487516
0点



2004/11/11 18:55(1年以上前)
ありがとうございます!!本当に感謝してます!早速試してみます。
書込番号:3487871
0点

新ファーム公開希望さん>
使えないんですね。WINでは試してましたが、先程AH-K3001Vでモバイルサイト試してみたところエラーになってしまいました。PC用の普通のgooメールサイトじゃないと出来ないのでは重いですよね。
オペラ便利だけど制約があるなんて・・・ちょっと残念です。
書込番号:3499763
0点


2004/11/16 14:07(1年以上前)
UserエージェントをDDIにすればY!モバイル表示できます。
書込番号:3507667
0点


2004/11/18 00:25(1年以上前)
新ファーム希望さん、感謝です。Yahooモバイル登録、ピッチだからむ無理取とあき
らめてたんですが、設定できました。感謝です。
書込番号:3513996
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


2004/11/08 20:56(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます。
その場合、メール作成ごとの設定になりますか?
それともプロパティ等で設定しておけば、常時
CCを付けることが出来ると言うものでしょうか?
書込番号:3476873
0点



2004/11/08 22:21(1年以上前)
そうですか・・それは不便そうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3477300
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


現在KX-HV210を約1年使用中です。最近電池のモチが悪くなりほぼ毎日充電が必要になり、通話品質が悪く(自宅でメールが受信しにくい、通話ノイズが増えた)なりました。
電池を買い換えてKX-HV210を使用すべきか、別の電話機に機種変(DDIかau)すべきか検討中です。
希望条件は4点です。
・通話品質がよい
・KX-HV210同程度の使いよさ
・カメラ付で軽量
・今以上に情報検索がしやすい
DDIは電話機が少なくて魅力ないから、この際ケータイにしたいのですが、通話品質はPHSよりは落ちる(auショップ店員さん談)といわれ、くちコミ掲示板に質問することになりました。
質問事項
1 京ポンって使いやすいの、通話品質はよいの?
2 talbyは見た目・軽さ・カメラ付でとてもよいが、通話品質で満足できるのか?(未発売だから、au電話機一般的な通話品質で結構です)
3 実はA5503SA購入直前にtalbyを知り、悩み中なので、新規で1円から購入可能なA5503SAで試してから、talbyを買うべきか?
(auショップではお金かかるからtalbyの新規購入を勧められました)
4 電池交換でKX-HV210の通話品質はよくなるか?
ご意見お待ちしています
0点

>最近電池のモチが悪くなりほぼ毎日充電が必要になり、通話品質が悪く
電池の持ちが悪くなる以前の通話品質はどうでしたか?
電池買うより
「電池が持たなくなった。通話品質が悪くなってきた。」
と伝えて修理依頼し、
電池交換と通話品質ほかのチェックしてもらうのが
電池取り寄せて購入するより安価で確実だと思います。
電池は無料にはなりませんが、
どこか故障で電池や通話に問題があるなら一年未満なら無料で、
一年越えていたり電池交換込みでも
修理アシストで2100円で直してもらえると思います。
AH-K3001Vについては…
>・通話品質がよい
K3001Vをあまり通話に使ってませんが、
HS100(現役)とHV210の評判、K3001Vを使っている限りでは、
HV210と同程度以上には良いと思います。
多少電波の捕まえ方に個性の違いがありますが、
HV210は推測で並べると個人的には
HV210<HS100<K3001V
と感じます。
(もちろん個体差や使う環境が違うと異なる印象になる可能性はあります。)
>・KX-HV210同程度の使いよさ
「使い勝手」について一言でいうならはっきり言ってK3001Vは使い勝手良くないです。
メニュー構成は見通し悪いし、アドレス張やブックマークは辿るのめんどくさいですし、
端末ロックするのも(カスタム機能に登録すればいくらか楽になりますが、)
メニューを辿らないとできなくてめんどくさいし、
パナ機でいう自動電源(JRCのAirH"PHONEでいうオートサイレント)に類する機能はありません。
#なんか自分で使っているのにボロクソにいってますね。(^▽^;)汗
>・カメラ付で軽量
カメラは本当にオマケです。
字も色もほげほげです。
「こんなようなものがある」って雰囲気を伝える程度で
メモとして使うのもきびしいです。
こんな程度なら無い方が良いと思います。
しかし本体は薄くて軽量です。
二つ折りなのにポケットなどの出し入れなど違和感を感じないほどいいです。
>・今以上に情報検索がしやすい
HV210(といいますかH"LINK)って(実用的な)情報検索できましたっけ?
やってできないことは無いという印象しかないです。
それは別にしても(速度は別にして)情報検索という点では
K3001Vは携帯単体でできる機種の中ではもっとも制限が無いと言っていいでしょう。
長文失礼しました。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:3475080
0点

長文書いて忘れてましたけど、
ハンドルからしてtalby欲しくてしょうがないような雰囲気が漂ってるように感じますが、
どうですか?
であるなら、talby買ってとりあえずHV210と併用してみるのはいかがでしょうか。
その上でtalbyの通話品質が許容範囲ならHV210を解約、
許容範囲外ならHV210の修理かK3001Vに機種変更を再検討したらいいと思います。
talbyの話はここじゃなくて携帯カテゴリーのtalbyのところで聞いてね。
書込番号:3475113
0点

1.京ポンは通話品質は電波状況の良い所でも、かなり悪いです。更にメール送信エラーが5回に1回程度の確率で発生します。
2.talbyの通話品質は、未発売ですがINFOBARと同じサンヨーなのでauの中では良くないです。しかしau自体他キャリアよりかなり良いので不満は出ないと思います。
3.A5503SAは1年以上も前の機種ですので…? もっと新しくて通話品質が良くで使い易いA5506T辺りがお薦めです。
4.電池交換で改善される確率は低いと思います。
書込番号:3475220
0点


2004/11/09 01:34(1年以上前)
とよさん さん、yammoさん、感度良好さん お返事たくさんありがとうございました。m(_ _)m
まずは、HV210の修理を依頼してみます。
それとヨドバシカメラで実際の電話(京ぽんとauサンヨー製とお勧めのA5506T)を使ってみて、機種を決めようと思います。
>サンヨーはauの中ではよくない
貴重なご意見ありがとうございます、ラジオ付きやらデザインに目がくらんでる場合じゃないですね。 実機で通話させてもらおうと思います。
京ぽんは、手ごわそうですね。
>電池の持ちが悪くなる以前の通話品質は
たまに通話の相手から「聞こえにくい」と言われることがありましたが、
そんな時でも自分では「よく聞こえて」いましたね。
今は相手も、自分も「聞こえにくい」ことがあり、特に自宅でメールが送・受信しにくいのが困り者です。
うちの近所では、ベランダでないとメールができないと評判のFOMAに近づいた感じです。
書込番号:3478331
0点


2004/11/09 02:08(1年以上前)
>カメラは本当にオマケです ほげほげ by yammoさん
本当だ、京ぽんのカメラ11万画素なんですね
例えば買い物中に、品物の画像をメールして、大まかな色・形を相手に伝える といった使い方をするには、どのくらいの画素数があるとベターなんでしょうか?
書込番号:3478412
0点

おおまかな色・形を相手に伝える為、メールの添付ファイルで送信するには、30万画素でも大丈夫です。質感とかを伝えたいのであれば、100万画素以上は必要です。しかし添付ファイルのデータ量の上限がauの1x→100kB WIN→150kBです。相手がパソコンであればVGAサイズでも送れます。
書込番号:3479270
0点


2004/11/09 23:36(1年以上前)
>30万画素でも大丈夫
感度良好さん お返事ありがとうございました。
書込番号:3481603
0点


2004/11/10 00:01(1年以上前)
よくよく見ると、途中からハンドルネームが違っていましたね
失礼しました
書込番号:3481765
0点

[3475220]感度良好 さんの発言引用
> 1.京ポンは通話品質は電波状況の良い所でも、かなり悪いです。
私は実用上問題無いです。
ただ、DDIポケット端末の中で、三洋の端末に比べると、
ハンドオーバーの切り替えは苦手なようで、
高速移動時にぷつぷつと途切れる感じにはなります。
> 更にメール送信エラーが5回に1回程度の確率で発生します。
2ヶ月半ほど使用していますが送信で失敗したことありません。
また受信の失敗も多分二桁いっていないと思いますが、
Eメール自動受信の自動受信回数設定を2回にしているからか、
Eメール自動受信履歴をたまに見たときに失敗と見かけるだけで、
失敗しているところには出会っていません。
(つまり表面上、失敗していません。)
書込番号:3485943
0点

> まずは、HV210の修理を依頼してみます。
そうですね。それがいいと思います。
[3475113]で
> その上でtalbyの通話品質が許容範囲ならHV210を解約、
> 許容範囲外ならHV210の修理かK3001Vに機種変更を再検討したらいいと思います。
なんて書いてしましましたが、talbyって12月上旬発売予定で、
まだ一ヶ月ほどあるんですね。
であれば、とりあえず HV210 を点検してもらった方がいいかもしれませんね。
> >カメラは本当にオマケです ほげほげ by yammoさん
> 本当だ、京ぽんのカメラ11万画素なんですね
いや、画素数が多いとか少ないとか、11万画素というより、
最大撮影サイズがいわゆる QVGA の 240×320(8万弱)なのですが、
その画像自体が、ほげほげなのです。
ノイズあり、偽色あり、CMOS特有と思われる縦筋ノイズあり、
パンフォーカスだからなのかどうなのか輪郭はぼけぼけ。
例えば、以下のページの「夕刻に撮影した画像。」の方とかを
見てみてください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0604/dgogo48.htm
> 例えば買い物中に、品物の画像をメールして、大まかな色・形を相手に伝える
> といった使い方をするには、どのくらいの画素数があるとベターなんでしょうか?
いわゆるカメラ付き携帯は K3001Vしか持っていないので、
デジカメの経験から K3001V を使っている上で推測すると、
感度良好さんも書かれていらっしゃいますように、
VGA サイズの 30万画素クラスで用を成すと思います。
あっ、そうそう上記の URL のページにある AH-K3001V の写真がVGAサイズですので、
それで色や形が充分判断できるというのが参考になるのではないでしょうか。
眠くなってきたので失礼します。(x_x).oozzZZ ぐぅ
書込番号:3486016
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


こんばんは。
相変わらず京ポンライフは快調です。
「ちょっとここは何とかならないの?…」と思うこともありますが
モバイルPCのモデム端末(継ぎ放題)・単体でのブラウザ検索
・メールアカウント×3個は強力で携帯電話など敵ではありません。
購入して良かったと感じています。
先日から、変な現象が出て悩んでいます。
モバイルPCと京ポンを接続して1時間くらいしてからの事です。
旧端末(東芝ハイパーキャロット)に「プ」と短い音がして表示に
「データ着信あり XXXX-XX-XXXX」と表示されました。
(電話番号に覚えはありません)
旧端末は目覚まし時計代わりに使っていて電源は常にはいっています。
これに気がついてから、モバイルPCと京ポンを接続20分以上していると
必ずこの現象が発生します。
同様な現象でお悩みの方、何か情報をお持ちの方
お返事を頂けたら嬉しく思います。
よろしくどうぞ。失礼いたします。
0点

DDIポケットの仕様みたいです。しかしお客様センターに聞いても、現象は認識してますが、明確な原因は説明は有りません。
同じ内容は、過去スレでも散見されます。
書込番号:3471425
0点



2004/11/07 14:04(1年以上前)
感度良好さん、お返事ありがとうございました。
>DDIポケットの仕様みたいです。
おかげさまで少し気が楽になりました。
過去の書き込みを参照してみます。
表示される市外局番号は長野県の松本市でした。
悪用やウィルスでなければいいなと思っています。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。失礼いたします。
書込番号:3471479
0点

なんか以前に同じ話題で話をしていたような気がする。
> [3172199]機種変→旧機が受信?
気のせいかなぁ。(−−;)
by yammo
書込番号:3473407
0点


2004/11/11 14:00(1年以上前)
私の解決方法が参考になるのならと思い書き込みます。
私の場合もLeje H-SA3001Vから
AH-J3003Sに機種変した時に、同様の問題が発生しました。
yammoさんが以前に書き込みしたように、
公衆モードでアンテナたってたら、電波チャンネルを奪いあって、
新端末の着信を阻害してしまい、
新端末の着信に問題が生じてしまいました。
PL/2 ありがとうさんと同じで、
旧端末は目覚まし時計代わりに使うため、
電源は常に入れておく必要があり困りました。
そこで旧端末の待受モードをグループのみにしたら問題が解決しました。
わざわざ白ロムにしてもらいに行くのが面倒で、
東芝ハイパーキャロットでも待受モードの変更が出来るのであれば、
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3487148
0点



2004/11/14 09:40(1年以上前)
こんにちは。とよさん、yammoさん、料金体系は難しいさん
お返事感謝します。
yammoさん、
…お返事、ありがとうございました。
前回は音声通話時旧機への着信
(実際は通話できませんがディスプレィに着信ありと表示されます)
の質問をさせて頂きました。
仕様的にダブル着信する件、教えて頂きました。
この場合、実害も無さそうで、誰からかかってきたか分かるので
「ふしぎだなぁ」と思った程度でした。
でも今回はデータ通信(京ポン+PC)で発生し、発信元番号も覚えがなく、
先にも書きましたが、ウィルスや新手の詐欺?や通信内容の漏洩等
の可能性を考えて心配になり、京ポンのエキスパートでいらっしゃる
皆様ならこの現象を説明可能かな、と思って質問させて頂きました。
今回は、前回の質問と似たスレッドになってしまったのですが、
敢えて質問させて頂いた次第です。
「仕様」で実害無し、と理解できれば良いのですがどうでしょうか?
分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
料金体系は難しいさん
…お返事、御対策、ありがとうございました。
ハイパーキャロットのマニュアルを見たところ、
待ち受けモードの変更はできますのでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:3498588
0点

返事遅くなりました。m(__)m
> でも今回はデータ通信(京ポン+PC)で発生し、発信元番号も覚えがなく、
あれ?
[3470905] で
> 旧端末(東芝ハイパーキャロット)に「プ」と短い音がして表示に
> 「データ着信あり XXXX-XX-XXXX」と表示されました。
と書いてあるのは、旧端末の話だと思ったのですが違うのでしょうか?
これを読んでも
鳴るのは旧端末で、表示は K3001V とは読めないんですけど、
それぞれの挙動でしたら、そう書いて頂けますか。
(題名もそうですし、東芝端末と京セラ端末の話がごっちゃな。)
K3001V 側が着信しているのでしたら、
メールの通知や自動受信の通知とかのような気がします。
あるいはDXメール(直送メール)で誰か送っているのかも。
もう少し具体的に書かれないとわかりませんが、
DDIポケットのサービスセンターに問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:3538422
0点



2004/11/30 00:39(1年以上前)
こんばんは。yammoさん、お返事ありがとうございました。
新規に現象・状態を含め、具体的に書いてみます。
1.> [3172199]機種変→旧機が受信? については
(1)旧機の電源を入れておきます。
(2)京ポンの電源を入れておきます。
(3)両機とも同じ電話番号(例えば自宅固定電話)の登録をしておきます。
@旧機ハイパーキャロットでの言い方は「電話帳登録」
A京ポンでの言い方は「アドレス長登録」
(4)2台を並べて自宅固定電話からPHSへ電話します。
(5)旧機が「プ」と短く鳴って自宅固定電話からの着信を表示します。
(「着信有 発信元」が表示されます)←表示に内容に注意して下さい。
京ポンは鳴りません。固定電話の受話器からは
「電源が入っていないか、電波の届かない所におられるか…」
とインフォメーションが流れます。
(6)京ポンをより窓そばに置くと京ポンに着信があり、着信音が
鳴り続けます。旧機は反応しません。
(7)…電波を取り合っているようです。
2.『[3470905]旧端末「データ着信あり…」の怪』について
(1)モバイルPCと京ポンをケーブルで接続して、ダイヤルアップします。
(2)20分以上プロバイダに接続し続けます。
(3)モバイルPCと京ポンから約3m離れた旧機から「プ」と短い音が聞こえ、
旧機表示に「データ着信あり XXXX-XX-XXXX」と出ます。
(電話番号に覚えはなく、もちろん「電話帳登録」もしていません。
後で調べたのですが、表示されるXXXX-XX-XXXXの市外局番号は
長野県の松本市でした。)
(4) (3)が発生したとき京ポンには、ダイヤルアップ接続の画面がそのまま
表示されていて、着信関係の表示はでません。
(5)モバイルPCと京ポンから旧機が離れていると(数キロ)
(1)〜(2)を行っても、旧機の
『「データ着信あり XXXX-XX-XXXX」』は起こりません。
(6)旧機において「データ着信あり」の表示は初めてでした。
(旧機において電話・メールが出来ていた時にも、このような表示は
見たことがありませんでした)
(7)そんな訳で皆さんに相談した次第です。
(掲示板に[3470905]を書き込んだ時は、まだ何も分からなかったので
本当にウィルス・詐欺等の心配をしていました)
3.yammoさんのお考えの参考に
>K3001V 側が着信しているのでしたら、
>メールの通知や自動受信の通知とかのような気がします。
>あるいはDXメール(直送メール)で誰か送っているのかも。
……DXメール(直送メール)の受信はありませんでした。
(送った人がいないか、メアドを知っている人に確認した結果です。
また今まで知らない所からDXメールを受信したケースはありません
でした。
(1)〜(2)を行った結果(3)は必ず発生し、その都度DXメールを
受信しているとは考えにくいと思います。)
具体的に書いてみましたが如何でしょうか?
(いずれにしてもDDIポケットのサービスセンターに問い合わせてみます。)
分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:3565594
0点

[3565594]PL/2 ありがとう さん
> (1)モバイルPCと京ポンをケーブルで接続して、ダイヤルアップします。
> (2)20分以上プロバイダに接続し続けます。
> (3)モバイルPCと京ポンから約3m離れた旧機から「プ」と短い音が聞こえ、
> 旧機表示に「データ着信あり XXXX-XX-XXXX」と出ます。
ということは、やっぱり当初の話の通り
K3001V で通信中に、旧端末に着信表示がでるってことですよね。
でその着信って毎回でるのでしょうか。
それとも一回だけ?
その後の文章で「(1)〜(2)を行った結果(3)は必ず発生し、」と書かれているので、
毎回ってことですよね。
であれば、
[3498588] で書かれた
> 「仕様」で実害無し、と理解できれば良いのですがどうでしょうか?
という点については、仕様といっていいのかどうかはちょっと判りませんが、
実害は無いですよ。
(そう言う事は無いですけど、
情報漏洩とか心配でしたら旧端末の中の全データ消しておけば
データが漏れようが無いですし。)
例えて言うなら、同じ名前(番号)の人が二人いて、
一人は返事ができないぐらいぐっすり寝ているところへ、
「○○さーん」と呼んだら、寝ている人がピクピクっと反応しているようなものです。
(変な例えですみません。良い例えが浮かばなかったので。)
でDXメール絡みの話ですが、間違い電話というのがあるように、
知らない人からそういう着信があることも可能性としては有り得るので、
友人、知人に確認しても無意味です。
(そもそも見に覚えの無い、知らない人の番号なんですよね。)
しかし毎回、通信20分経過後に着信があるということになると、
間違い着信ということも考えにくいですね。
(絶対に無いかといえば、可能性としてゼロではないにしてもまず有り得ない。)
となると、あくまでも可能性ということで(私が)考えられる線では、
無通信状態になり切断する為などの要因で
なんらかの信号を送る為にセンターかどこかから何らかの発信があって、
それが「データ着信あり」という可能性があるかもしれません。
(それが何をする/示す信号なのかは判りません。)
これ以上は想像の範囲でしか判りませんし、
(というかもう無い頭振り絞っても書く事無いです)
DDIポケットに確認するのが早くて確実だと思います。
でやっぱり話は…
「[3172199]機種変→旧機が受信?」で話をしていた、
「実害なければそのままで、実害あるなら番号抜く」という
ところに戻るわけです。
DDIポケットやサービスカウンターに相談しても同じ事聞かれると思いますよ。
「番号抜いた方がいいと思いますが、抜きますか?」って。
余談〜♪
余計なお世話で済みませんけど、
番号残しておく意味が無いし、既に「不安」という実害が有る以上、
何故、番号抜かないのか不思議なんですけど、どうして?
横浜近辺にはサービス拠点沢山あるんで「遠い」なんてのは理由にならないし。
(時間が無いとか面倒ってことなら別ですけど。)
書込番号:3577507
0点



2004/12/22 00:06(1年以上前)
こんばんは。
お返事下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:3667971
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


位置情報の取得を頻繁に使います。位置情報を取得する時、「位置情報を通知しますか? 送信先 http://・・・」って画面に出て「はい」「いいえ」を選択する画面がでるのですが、絶対「はい」なのでこの選択画面を出さないようにしたいです。方法はありますでしょうか?
0点

説明書の185、268ページをみる限り、
できないと思います。
「はい、いいえ」の時「1」を押し慣れるようにしてみてはいかがでしょうか。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:3468391
0点

あれ?
取得って書いてありますけど、通知と思って返信しちゃいました。
送出の話だったら、すみませんが私にはわかりません。(^^;)
書込番号:3470156
0点



2004/11/08 02:12(1年以上前)
ありがとうございます。
1を押し続けるのが楽で良いですね。
できない事もわかり安心致しました。
書込番号:3474509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)