
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月20日 13:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月20日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月15日 17:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月30日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月11日 20:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月11日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX300K
データ通信¥1050で10万パケットとはどれ位使用出来るものでしょうか?主な使用目的は端末で株取引、Eトレや楽天使用で、30〜50時間/月程度だと思うのですが、この範囲で治まるものでしょうか?10万パケットというのがどうも理解出来ません。分かりやすく教えて下さい。宜しくお願致します。
0点

パケット通信は時間ではなくて,データ量で課金されます。
画面1ページあたりの情報量は数パケット(文字だけ)から数百パケット(写真など)になります。
表示される画面がカラフルな絵で構成されていたり,画面全体が写真だけであれば,百ページ程度で10万パケットに達します。ざくっと文字半分,写真が半分だとすれば,1000ページ程度と考えたらどうでしょうか。
1日30ページ程度の閲覧ということになります。
書込番号:5647225
0点

ちょっと訂正です。
>百ページ程度で10万パケット
QVGAの画面では数百ページで10万パケットですね。
いずれにしろ,ごらんになる画面のページ数で考えてみてください。
書込番号:5647250
0点

まずはお礼を。ご回答、ありがとうございました。
よろしければ、もう少し教えて下さい。
ページ換算との事ですが、例えば同じ画面であればずっと見ていても加算されないと理解していいのでしょうか?(株価更新情報等)
書込番号:5647875
0点

ケータイ・PHS はあまり詳しくない者です。証券会社やパソコンは分かります。
> ページ換算との事ですが、例えば同じ画面であればずっと見ていても加算されないと理解していいのでしょうか?(株価更新情報等)
そうです。画面が切り替わらない限り、パケットが発生しませんので、同じ画面をずっと見ていても加算されません。
(なお、操作しなくても自動的に更新されるタイプの画面だと、更新のたびにパケットが発生しますので、見続けていればどんどん加算されます。)
なお、証券会社のケータイ向けの画面は、数字と文字が主なので、自動更新の画面やチャートを見ない限り、パケット量は少ない部類に入ると思います。
ひとつきあたり50時間で、10万パケットを使うとすれば、33パケット/分の頻度になりますが、1パケット=128バイトなので、およそ4KB/分でしょうか。
証券会社の普通の画面ならば、1画面あたり数KB位だと思いますので、画面を1分に1回位の頻度で更新すると、トントンといったところかと推測します。
なお、使ってみた後ならば "My Willcom" というサービスにパソコンでアクセスすれば、日々のパケット数を確認することができますので、使いすぎだと思ったらその日からセーブして使う、ということはできます。
書込番号:5648298
0点

流れてきたデータの分だけ課金というのは、
直感では非常にわかりにくいので、試しにある程度使ってみて、
My Willcomで確認して、感覚をつかむしかないと思います。
人によって、とても10万も使いきれないことも、
esなどでは数百万パケット使うこともあるでしょう。
書込番号:5652828
0点

分かりやすいご回答、ありがとうございました。
加算法や使用量の分かるサイトの存在等大変参考になりました。
早速店頭で確めようと思います。
書込番号:5659554
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
こんにちは。わたしは、ある事情でWX310KをPCと接続してインターネットをしているのですが、通信速度が 26.912kbps(下り)しかでません。プランはリアルインターネットプラスなので1xの通信速度なのは承知しているのですが、もう少し早くならないものでしょうか?フリーの高速化ソフトをおとしてきて実行しても全くかわりませんでした。どなたか、もっと快適にインターネットができるやり方をおしえてください。宜しくお願いします。
0点

サトゥーさん へ、
リアルインターネットプラスでも、2x まで使えます。
アクセス番号の末尾を ##61 → ##64 に変えればいけると思いますが、
プロバイダーにもよるので、確認してみてください。
書込番号:5638939
0点

アルタクスさんご指摘の通り、まずは、
アクセスポイント(OCNかな)の末尾を##64に変更してみてください。
ま、そんなにもの凄く速くなる訳ではないですけど・・・
実際の通信速度は、1x(理論値32kbps)で28kbps、
2x(64kbps)で55kbps程度がせいぜいかと思います。
使い方によっては、割り切って画像非表示にするとか。
あるいは、有料ですが、高速化サービスや、
モバイラーズクラブ等の他社サービスを併用してはいかがでしょうか。
(無料で同じようなことをするには、それなりの手間・知識が必要)
いずれにせよ、ブロードバンドとは桁が1〜3つくらい違いますから、
ある程度の割り切りは必要ですが。
直接は関係ないですが、パソコン自体はキビキビでしょうか?
※もしOSがwindows98・MEなら・・・
http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/airh_accele/index.html
書込番号:5639282
0点

アルタクスさん、四時五分前さん返信ありがとうございます。プロバイダーはOCNだったので教えていただいたようにやってみました。すると57kbpsでました!今までのイライラが解消されました。本当にありがとうございました。
書込番号:5640447
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
先日、WX310Kを修理に出しました。
外見など変えていないようですし、設定もそのまま残っているのですが、
どうしても、うまく行かないことがあるので教えてください。
Eメールなどを返信するとき、「>を引用する」と言う設定になっています。
このような設定をしていても、メールを[転送]するときは、
>が付かずにそのまま転送ができていました。
そのような設定になっていたのか、転送しようとしたときに
なにかダイアログで聞いてきて>をなしにしていたのかもしれませんが、
修理から戻ってきてから転送時に「>」が引用されて
文章が転送されるようになってしまいました。
変わったと言えば、「最新バージョンのドライバに入れ替えて置きました」
と言われたぐらいです。
最新バージョンで、メールの転送部分で設定が変わってしまった
などの情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
また、設定を変更せずに、通常のメールの返信は>を付けて。
転送の場合は>を付けずに送信する設定をご存知の方
いらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです。
0点

偶然に下のレスを眺めていたらヒントがあって発見しました・・・のでもうすでにご存知でしょうが一応書いて見ます。
メニューからメール→設定→接続先/アカウント設定→アカウント設定→Eメール・・・までいくとメールの細かい設定ができるようです。その画面で下に降りると「メッセージ引用」というのがあるのでそこで「>なしで引用する」としてみるとたぶん>なしで、「引用しない」だとなにも文がくっつかなくなると思います。原因はわかりませんが、もしまだでしたらお試しください。
>通常のメールの返信は>を付けて、のほうはわかりませんが少なくとも転送の場合は手軽に>を付けずに送信することは可能かと思います。答えになっていなかったらすみません。m(__)m
書込番号:5660386
0点

[5632904] もらえのらさん
機種は違いますが、同じ京セラ製である AH-K3001V(v1.8.3.72)を使っていますので、
同じ状態(「メッセージ引用」を「>付で引用する」)で
返信と転送を選んでみました。
(普段は「>なしで引用する」で使っています。)
そうしたら、
確かに、返信をすると「>付」で、
転送だと「>無し」で引用されますね。
京セラさんに問い合わせてみては如何でしょうか?
[5660386] 箱入りムスメさん
> その画面で下に降りると「メッセージ引用」というのがあるので
> そこで「>なしで引用する」としてみるとたぶん>なしで、
> 「引用しない」だとなにも文がくっつかなくなると思います。
毎度それをすればできるとおっしゃっているのでしょうか?
返信と転送で引用符号の有り/無しという状態にしたいということだと思いますよ。
書込番号:5670088
0点

遅くなりまして申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました!
箱入りムスメさん:
アドバイスありがとうございます。
そのEメールの設定で毎回変えないと転送時に>が引用されてしまう状態で
以前は「>を引用する」にしても、転送時は>が付かなかったのです。
文章がわかりづらくてすみませんでした。
もう一度設定確認してみます!
yammo さん:
アドバイスありがとうございます。
私も以前はAH-K3001V を使用しておりました。
その際もyammoさんがおっしゃる通り、転送は>無し状態で送信できていました。
後継機種になるのでWX310Kも同じ仕様だったと思っております。
先日一度京セラさんに電話してみたのですが、
「>は引用されます。特にバージョンアップでメールの部分は
変更していません。」と言われしまいました。
ただ、時間がその時なかったので詳しい部分の確認ができなかったので
もう一度後日連絡してみて、AH-K3001Vではできていた事も
伝えてみようと思います。
情報をいただけてうれしかったです。ありがとうございます。
書込番号:5695964
0点





WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
下記の京セラのサイトに一覧があるようですので、
そちらから選んでみるとよいかもしれませんね。
京セラ | WX310K | 動作確認済み機器
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/wx310k/device.html
書込番号:5624959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)