
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年7月27日 10:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月21日 15:58 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月23日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月21日 06:05 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月31日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 日本無線 > WX310J
伝説のやまおやじ さん
PHSを子機登録するためには、当然、親機側の対応が必要ですが、
そのためのプロトコル(通信方式)がいくつか存在し、
親機側と子機側が同じプロトコルに対応していなければ登録できません。
現在までに、WILLCOM(DDIポケット)端末で採用されたプロトコルは、
(1)「自営1版(α−PHS)」 (2)「自営2版」 (3)「自営3版(≒家庭2版)」
の3種類があります。
(1)は初期の端末から標準的に付いており、親機も何種類か発売されていましたが、
現在は端末側/親機側ともに採用されている機種はありません。
(2)と(3)は主に業務用として使われているため、民生用としては、
端末は何種類か出ましたが、親機はほとんど発売されませんでした。
(3)対応の親機は松下製が圧倒的に有名ですが、現在は既に生産完了しています。
(2)に対応した親機としては、通常の電話機ではなく、ワイヤレスTA/モデムとして
発売されていたNECのAtermシリーズくらいしか無かったように思います。
肝心のWX310Jですが、この端末は(2)対応のモデルですので、
子機登録して使うためには、何らかの手段で業務用を入手するか、
前述のNEC Atermシリーズを中古で入手するくらいしか方法がないように思います。
Atermシリーズで対応しているモデルは「IW50」「IWX70」「WM56」の3機種ですが、
前2つはISDN用ターミナルアダプタですので、設置予定の環境がISDN回線で
あるならば良いのですが、アナログ回線(ADSL回線やIP電話網も含む)でしたら、
WM56という選択になります。
WM56はワイヤレスアナログモデムという機器で、ナローバンドが主流だった時代に
アナログダイアルアップでネット接続する際、PC⇔モジュラ間を無線化するための
親機として販売されていました。
当時はまだ無線LANも一般的ではありませんでしたので、無線化する手段として、
自営プロトコルが採用されたため、同じプロトコルを持ったPHSも子機登録が
可能だったというわけです。
ただ、WM56は電話機型ではありませんので、現在お使いの親機と併設して使う
かたちになります。子機だけで電話を済ませるというのなら、WM56のみでも可能です。
入手手段として手っ取り早いのはヤフオクですが、WM56は上記のような理由から
高騰することが多く、2万前後が相場のようです。
また、一部の噂では、WILLCOMと提携を結んだCATV会社のJ:COMが子機登録の環境を
強化するため対応親機をどうにかするのでは…!?という話もあったりします。
どちらにしても、今でも子機登録できる環境を切望しているユーザーは
そこそこいると思うのですが、一度は斬り捨てかけた子機登録機能を
今後どうしていくのか、WILLCOMの動向が気になります。
個人的には、W-SIMに自営2/3版を載っけてくれたら、いちばん嬉しいかなと思います。
書込番号:5293140
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > netindex > nico. WS005IN
母が長期入院することになったので、操作が簡単なPHSを持たせたいと探していたところ、ちょうどこの商品が発売されました。
HPの仕様に関する情報が乏しいため、もしご存知の方がいらしたらおしえてください。
新着メールや不在受信があった場合、液晶画面かどこかが点滅する、などして、ある程度電話機から離れていても気付くことができるのでしょうか?
また、画像で見るかぎりでは「メール」ボタンがないようですが、メールの読み書きに関する操作は年寄りでも可能なレベルなのでしょうか?
もし具体的な操作方法がわかりましたら、おしえていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

不在着信及び未読メールがある場合、待ちうけ画面に表示されます。
待受け画面より決定キー押下にて、該当履歴画面へ遷移しますので、使い方は簡単だと思います。
また、メインメニュー→音設定→着信設定の音声や、Eメールにリマインダ設定がありますので、リマインダ設定を行う事で可能です。
(LEDの点滅で、お知らせする機能だと思います)
目が悪い方には、履歴の文字フォントサイズを切り替える事が可能みたいです。
書込番号:5265596
0点

チンドンヤさん、ありがとうございます。
母でも大丈夫そうですので、前向きに検討したいと思います。
ちなみに、もしご存知でしたらおしえてください。
取り扱い説明書の厚さはどのくらいなのでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:5266026
0点

使わせてもらえるかも確認してください。(モラル面で)
お母様がどのくらい使う気があるかも・・・さすがに確認済みかな。
書込番号:5273751
0点

EDLTさん、かけだしノートユーザさん、
レスありがとうございます。
私の京ぽん2で見ましたが、電波はO.K.でした。
病棟内で使用してもよいか、という件については、大丈夫のようです。
母の場合個室ですので、患者同士のトラブルの心配もありませんし。
もちろん、本人も楽しみにしています。
昨日、量販店の店頭で実物を見ました。
デモ機がなかったので、不在や未読をどう表示するのかわからなかったのですが、店員が取扱説明書を調べてくれて、「リマインダは
指定した時間後に1回だけ店頭する」ということがわかりました。
ちょっとイマイチな機能ですね。
でも、ストレート型なのである程度離れていてもディスプレイは見えるはず・・・ということで、また別の店でデモ機を探してみます。
もし、不在や未読アリの場合のディスプレイ表示内容をご存知でしたらおしえてくださいませ。
書込番号:5274640
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
こんにちは。
新規契約してまだ1ヶ月たっていませんが、不具合が出てきました。
・ちょっとした振動を与えたる
・電池パック正面左下を押す
・画面を開き、止まったところで更に少し力を加える
と電源が落ちることがあります。
また通話中に一瞬電源が落ちたりする事も・・・
症例は2つあり、1つは一瞬電源が落ちる(電源を入れたときの『WILLCOM』が表示される) もう一つは完全に電源が落ちる。
この機種では良くこのようなことがあるのでしょうか??
0点

電源がおちてしまった状態で、ショップに持っていくことを
お勧めします。
というより発生原因を見ると接触不良っぽいですね。
ショップに行くのが面倒ならば、電池の蓋にスペーサーに
なるものを挟んでキツキツにしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:5264966
0点

>この機種では良くこのようなことがあるのでしょうか??
自分のは、もう6ヶ月近く使っていますが一度もそのようなことは、ありません。
>電池の蓋にスペーサーに
>なるものを挟んでキツキツにしてみたらいかがでしょうか?
この機種は裏蓋と電池パックが一体なので逆効果では?
↓過去ログだとこのへんがちかいかな。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5029809
ショップに持っていくことをお勧めします。
書込番号:5266460
0点

同じ経験をしたものです
私はショップに持っていくのが面倒だったので、扱い方にも気を配り、豆に電源を確認するようにして使い続けていましたら、症状がでなくなりました
今では多少乱暴に扱ってもなんともありません
書込番号:5268711
0点

遅くなりましたm(__)m
魚類さん、adatiさん、mozu0831さんありがとうございます!
調子は相変わらずです。ショップに持っていくことにします(^.^)
書込番号:5277902
0点

自分も同じ状況です・・・
かなり頻繁に電源が落ちています1日に20回ぐらいおきます
携帯を開いて適当にボタンを押したりすると勝手に電源がつくときと
電源ボタンを長押ししないと電源がつかないときがあります。
今度ショップに持って行って見てもらおうと思います
書込番号:5451513
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
キャンペーンハガキには、「ウィルコム定額プラン に変更したら、5000円」との記載ですが、ホームページて手続きをしてみたら、プランを変更しなくても、5000円で機種変更できそうな流れです。
現在、スーパーパックSで月3000円弱なので、出来ればこのまま変えたくないと思っています。
直接ウィルコムに聞けばいい質問ではありますが、こんな時間だし、期限が明日までだし。って事で、ここで質問させていただきました。どうぞよろしくお願いします。
0点

さきほど、質問自体を書き忘れました。
料金プランを、「ウィルコム定額プラン」にしなくても大丈夫なものなのでしょうか。
書込番号:5263639
0点

料金コース変えなくても良かったんですか?
てっきり必須と思い、見なおしました。
うちは2回線契約でパケコミとスーパーパックSに
各種割引を付け、月4400円ほどでしたが、
マルチパックにして月4900円からとなりました。
定額プランにしたことで使用頻度が増えればこのままにして、
あまり使わないようなら元に戻すつもりです。
書込番号:5265237
0点

私も、定額プランを選択しなくてもいけることに気づきました。
ただ、DMに移行を条件とあったため信義を重んじ、
スーパーパックSでしたが定額プランに変更しました。
その後の料金プラン変更には制限がないので、1ヶ月ほどで戻す積りです。
書込番号:5281273
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX300K

今300kを利用しているんですか?
もしそうであれば、とりあえずトライしてみては?
書込番号:5262103
0点

[5268165] 45htさん
> すみません。gooモバイルの間違えでした。
(ノ;__)ノガク。全然違う…というか違い過ぎっス。
題名も何ですから、削除依頼して改めて新規で投稿されては如何でしょうか。
# その際、ページのアドレスとか書かれた方がいいと思う。
書込番号:5273650
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
先日、キャンペーンにて機種交換をして現在、各種設定を四苦八苦しているところです。とりあえず、以前の機種(KX-HV210)から電話番号は移行していただいて、さて、メールツールにてメールを友人に送ろうと思ったのですが、電話帳がOutLookからの取り込みになっているので不思議に思いました。ユーティリティ自体でPHSの電話番号を管理できるのに、その管理しているものをメール作成時に使用できないなんて・・・ 私の理解不足でしょうか。
0点

レスが付かないですね。
私がレスしないのはあなたの発言が意味不明だからです。
書込番号:5261965
0点

ウィルコムプラザorカウンターor一部販売店で、電話帳を移してもらいましたか?
書込番号:5262086
0点

雑多に記載してしまって何を聞いているのかわかりにくく申し訳ありませんでした。
まず、電話帳は移行済みです。
今までは[H'問屋]で、PHSとPCをつないで、PCでメールを作成して送信していました。メールツールでも同じように、PCでメールを作成できるのですが、アドレス帳はOutLookからの移行データか手打ちで登録したものしか使用できないようなので、他になにか良い方法はないかお聞きしたかったのです。本文と件名はPHSに転送できるので、PHSで宛先を入力すれば良いといえばそれまでなのですが、できればPHSでのボタン操作は可能な限りしたくありません。
書込番号:5268184
0点

確かに「京セラユーティリティ」には
「メモリダイヤルツール」でアドレス帳を読み書きできるのですから、
同じ「京セラユーティリティ」の「メールツール」で、
アドレスが読んだり引用できないのは、不親切っぽく見えますね。
メールツールのインポートの対象にメモリダイヤルツールのデータがあれば、
いいんですけどね。
京セラさんに要望されては如何でしょうか。
> アドレス帳はOutLookからの移行データか
> 手打ちで登録したものしか使用できないようなので、
> 他になにか良い方法はないかお聞きしたかったのです。
上記以外となると、
「メモリダイヤルツール」からコピペ(コピー)するぐらいしか無いような気がします。
書込番号:5273665
0点

> アドレス帳はOutLookからの移行データか
> 手打ちで登録したものしか使用できないようなので、
> 他になにか良い方法はないかお聞きしたかったのです。
電話機本体の方でバックアップすると
vCard(vcf)形式になりますので、
これを、OutLookにインポートしてから、
メールツールのアドレス帳に移行するやり方は
どうでしょうか
書込番号:5274078
0点

[5274078] mk@さん
> これを、OutLookにインポートしてから、
親指太郎さんは
「回りくどく Outlook経由させるのが面倒」ってことなんじゃないかなぁと、
思ったりします。
なので、その手段は多分「うぅ、面倒過ぎる」って感想になっちゃうかもしれません。
おそらく。
あと同じ Outlookを使うなら、H"問屋でCSVに書き出して、
Outlook/Outlook Expres にインポートした方が楽にできるような気がします。
(Outlook弄りたくないので試していませんが、多分できると思う。)
書込番号:5274946
0点

みなさん色々と助言をありがとうございます。
現状としては、やはりPHS本体でアドレスを引用することにしました。
まず、vCardからのインポートですが、私のやり方がまずかったかもしれませんが、最初の1人しか取込まれませんでした。
vCardのフォーマットって統一されてないんですかねぇ。
ヘッダ情報もWX310KとOutLookでは微妙に異なり、思ったところにアドレスや電話番号が入力されていませんでした。
また、H"問屋なのですが、以前使用していたパナのKX-HV210はつながったのですが、WX310Kはつながらないんですよねぇ・・・
まぁ何にしてもアドレスの更新(WX310K)の反映が結構面倒なので、PHS本体でのアドレス入力の方が手っ取り早いって結果になってしまいました。色々と意見を言っていただいた方には申し訳ありません。
また、京セラへの要望/質問はしましたので、良い回答が得られれば、またここで紹介しようと思います。
書込番号:5305158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)