WILLCOM(ウィルコム)PHSすべて クチコミ掲示板

WILLCOM(ウィルコム)PHS のクチコミ掲示板

(11986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WILLCOM(ウィルコム)PHS」のクチコミ掲示板に
WILLCOM(ウィルコム)PHSを新規書き込みWILLCOM(ウィルコム)PHSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この機種固まりやすくないですか?

2006/06/24 16:12(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX300K

スレ主 NM1970さん
クチコミ投稿数:11件

この機種に機種変してから一週間で、既に二回固まりました。

一回目は、新幹線でインターネットアクセス中にダウンロードが
進まなくなり、やむなく「戻る」を選択したところ一切のキーを
受け付けなくなりました。仕方なくバッテリーを外して復帰しま
した。

二回目は、「電源」が入らなくなり間隔を開けて、何回も「オン」
ボタンを押し続けて、ようやく電源が入りましたが、時計がリセ
ットされていました。

ファームは2.0です。

皆さんは、そんな経験ないですか?

書込番号:5196947

ナイスクチコミ!0


返信する
wzero777さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/24 16:34(1年以上前)

私はW-ZERO3ですが・・・
よく固まりますよ。
メール見ようとするだけで固まったりしますね。
サポートに電話しましたら原因は不明と前に言われました。
固まることはメーカーも認識しているみたいです。

書込番号:5196997

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM1970さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/24 20:08(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。

W−ZERO3が固まる理由はOSに起因していそうなので、事情が多少違うかも知れません。
事情が違うにしても、固まるのは気分の良いものではないですね。

書込番号:5197500

ナイスクチコミ!0


wzero777さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/24 20:38(1年以上前)

参考にならないかも知れませんが、
PHSは携帯と違って移動中ですと通信がかなり不安定になります。
電車の中でネット接続をしているときに通信が不安定になりそのまま固まることもありますよ。W-ZERO3でですが・・・

書込番号:5197574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2006/06/25 07:59(1年以上前)

ごくまれに固まりますが、それほど頻繁に固まるようなら、修理に出すことも視野に。メモリの不良も考えられますから。ちなみにW−ZERO3が固まるのはマイクロソフトの所為ですけど。

書込番号:5199248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/06/25 10:30(1年以上前)

某掲示板サイトをさっと見ましたけど、
新ファームが悪いのか、個体の問題なのか、結局よくわかりませんでした。
(違うファームに書き換えたら、ファームの影響かどうかはわかるけど・・・)

ちなみに、リセットは時計だけですか?
以前のファームバージョンで、学習機能まわりに問題があったようです。

書込番号:5199603

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM1970さん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/25 16:59(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

>ちなみに、リセットは時計だけですか?
時計だけだと思います。

>それほど頻繁に固まるようなら、修理に出すことも視野に。
はい。修理も視野に入れています。
ただ、ご指摘のようにファームなのか、個体の問題なのかの切り分
けが出来かねて、ここで質問させて頂いている次第です。

ですが、ここや、「2ちゃんねる」の関連スレ覗いても、新ファームの話題あまりないんですよね。
新ファームは、あまり使われていないのかも知れません。

新ファームの使用頻度が低いが故に、問題点が顕在化されていない可能性も捨て切れません。
(新ファームがリリースされてから二週間足らずですからね)


もう少し、様子を見ようかなと考えています。

引き続き、「固まった事例」がありましたら書き込みをお願いします。

書込番号:5200590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/06/26 23:46(1年以上前)

私は2ヶ月位のユーザーですが、Opera使ってるときに突然電源が落ちる事が3度くらいありました。
安いし、こんなものかなとあきらめていますけど。

書込番号:5205105

ナイスクチコミ!0


スレ主 NM1970さん
クチコミ投稿数:11件

2006/09/12 09:36(1年以上前)

その後の状況をご報告。

結局、7月に修理に出しました。
ですが、症状再現せず、念のため基盤交換との事で戻って来ました。
修理から戻ってきてしばらくは問題なかったのですが、先日再び電源が入らない状態が再発し、バッテリーを外して回復しました。

Web閲覧中心で、使う時以外には電源を入れていないのですが、この様な使い方は特殊なのでしょうか。

以前持っていたAH-K3001Vでは、この使い方でも全く問題なかったんですけどね。

書込番号:5431797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

データ定額キャンペーンについて

2006/06/21 13:58(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA

クチコミ投稿数:12件

今月末にvodafoneからWILCOMに買い換える予定です。
携帯は、殆ど家人との通話、メールとカメラ使用なので、WILCOMの額プランのほうが安くつくと思って、家人の分とで2台購入するつもりです。
現在、殆どの通販サイトでは、データ定額キャンペーンを実施していますが、当方は殆どWEB閲覧はしないので、必要ないのですが、キャンペーン適用で購入後、すぐに解約できるものなのでしょうか?

書込番号:5188317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件

2006/06/21 19:57(1年以上前)

同じように「データ定額」の加入が条件の通販で購入しました。
契約後パソコン等から料金等を照会できるPic@nicに申し込みます。(無料です)
2〜3日すると手続きが完了するので、ログインしてデータ定額を停止します。
契約後すぐに停止できます。
https://picnic.willcom-inc.com/telmecall/servlet/main

書込番号:5188968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/06/22 06:39(1年以上前)

やはり、実際にデータ定額を解除した人もいるんですね。
簡単だし、いろいろ便利な面もあるので、pic@nicに申し込むといいですよ。
(ま、ウィルコムの立場では、データ定額を解除されても、
ひとつもうれしくないでしょうから、あまり盛大にオススメはしませんが・・・)

もし、どうしてもデータ定額適用キャンペーンが気に入らないなら、
ウィルコムのオンラインストアで購入しましょう。
オプションのデータ定額をつけなくても、
ウィルコム定額プランを選ぶだけで割引されます。

話は変わりますが、お店によっては複数台同時購入時の割引もあります。
チェックしてみてください。

それにしても・・・ここであまり言いたくはないけど、
話す相手が家族のうちの1人だけなら、さすがにvodaのままでもいいのでは?

書込番号:5190320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2006/06/24 09:50(1年以上前)

自分もvodaのままで良いと思います。
そんなに安くなりますか?
PHSって案外穴場多いですよ。
逆に繋がる事もありますけど。

まだ携帯のvodaの方がエリア的にもお勧め出来ますけどね。

書込番号:5196097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/24 12:14(1年以上前)

携帯とPHSは考え方が違うから
自分が本当にどっちに合うかで違ってくるでしょうね。
しばらくダブルホルダーの方がいいのではないでしょうか

書込番号:5196413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/06/25 15:41(1年以上前)

みなさま、いろいろなレス、ありがとうございます。

denchu_delightさん 、ウィルコムにとってはありがたくない情報でしょうが、私にとってはとてもありがたい情報です。ありがとうございました。

かけだしノートユーザさん 、とよさん。さん 、K’sFXさん 、ご意見ありがとうございます。

料金に関しましては現在、vodaのトークパックライト(年間割引3年目15%引、Jメイツ)で月4000円弱です。LOVE定額にしたいと思ったのですが、料金プランの変更をしなければならず、その際は今までの年間割引が適用されないみたいでした。
現在まで、通算6年ほどvodaを使っていますが、料金プランやオプション、割引サービスなどがどんどん変わっていき、その度に変更手続きやらなんやで、結局、得なのか何なのかよくわからず、ポイントは貯まる一方なのですが、それも機種変更ぐらいしか使い道がわかりません。
ということで、年間契約が切れるこの7月にvodaを解約して、PHSにしてみようと思っているわけです。
ずーっと以前からPHSユーザーの友人や、この1年間に携帯からウィルコムに変えた友人も何人かいるので、使用に関して不安は感じていません。

まだ、変更までに半月ばかり時間がありますので、みなさんの貴重なアドバイスを参考に、検討してみます。




書込番号:5200427

ナイスクチコミ!0


黒野。さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/12 20:45(1年以上前)

Vodafoneのエリアとウィルコムのエリアを比べたらやはり差が歴然としています。
PHSという割り切りで考えていないとエリアで不満が出てくると思います。
家族間の通話とメールの使用が中心ということなのでしたら、今までのVodafoneの契約年数を考えてもVodafoneのほうが安くあがると思います。
あとカメラ使用ということでしたらなおさらです。SAのカメラは普通程度で決してほめられたものではありません。904SHか905SHあたりならかなり満足すると思います。
元々のキャリアがDoCoMoかauなら二台持ちウィルコムもいいと思いますが、Vodafoneの場合はウィルコム二台持ちは逆に高くなりますよ。

書込番号:5248669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/08/02 00:19(1年以上前)

私の場合、ウィルコムPHSと、Vodafoneプリペイドを併用しています。プリペイドは3000円で2ヶ月だったかな、話せますし、PHSがつながりにくいところへ行くときは持っていきます。(一応、メールはできますし)参考までに。

書込番号:5310143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G-BOOK ALPHA

2006/06/15 05:04(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

スレ主 ゆん。さん
クチコミ投稿数:3件

BluetoothをTOYOTAのG-BOOK ALPHAサービスと連携して使用している方いらっしゃいますでしょうか?
PHSで連携できたという報告がないので迷っているところです。
メーカー問い合わせたり、自動車掲示板にも同様の質問を投げてますがまだ返答ありません。。
ハンズフリー機能は使用できるみたいです。

書込番号:5170928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/07/04 14:21(1年以上前)

WX310KのBluetoothを利用し、TOYOTAのG-BOOK ALPHAサービスと連携して使用しています。主にハンズフリーで利用ですが。

書込番号:5225733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

本体メモリーにコピー

2006/06/15 00:00(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

スレ主 Pearlvanaさん
クチコミ投稿数:8件 WX310KのオーナーWX310Kの満足度4

beatjamからmini SDへの転送は出来たんですが本体へのコピーをする方法が分かりません。。。
本体へコピーしないと着うたに出来ないようなので。。。
どなたか教えて下さい。。。

書込番号:5170456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件

2006/06/15 08:01(1年以上前)

ユーザーではないですが、
前にも尋ねてた人いましたが、そんなにわかりづらいのかな・・・
http://k-tai.ascii24.com/k-tai/review/2006/02/25/660771-002.html?

書込番号:5171040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pearlvanaさん
クチコミ投稿数:8件 WX310KのオーナーWX310Kの満足度4

2006/06/15 14:56(1年以上前)

ありがとうございます。
でもちょっと意味が私には分かりません・・・
beat jamを使うと駄目なんですか?
詳しい方よろしくお願いします・・・

書込番号:5171733

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/06/15 16:38(1年以上前)

かけだしノートユーザのリンク先から抜粋しますね

「注意点としては、BeatJam for WX310Kを使って本体に転送した曲は上記のミュージックプレーヤー機能でしか使えない。
WX310Kのデータフォルダーからはアクセスできず、着信音に設定することもできない。
ただし、ミュージックプレーヤー機能とは別に、WX310KはMP3再生機能を備えている。
BeatJamを使用せずに、マスストレージモードでminiSD内のフォルダーへMP3形式の音楽をコピーすれば単独での再生が可能だ
(ただしこの場合は、ミュージックプレーヤー機能のような曲の連続再生は行なえない)。
さらに、MP3ファイルをminiSDカードから本体のデータフォルダー(約5.3MB)へ移すことで、着信音に設定することもできる。」

補足としては、beat jamを使用して扱えるファイルは、
ATRAC3plus形式、ATRAC3形式、MP3形式ですが、
このうち、本体へコピーして着うたに出来るのは、
MP3形式のみです。

書込番号:5171863

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/06/15 16:40(1年以上前)

敬称が抜けてしまいました。。。
かけだしノートユーザさん、すいませんm(_ _)m

書込番号:5171868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/06/15 18:01(1年以上前)

AudioEditorのようなソフトも併用するのがいいと思います。

書込番号:5172003

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pearlvanaさん
クチコミ投稿数:8件 WX310KのオーナーWX310Kの満足度4

2006/06/15 21:08(1年以上前)

初心者には難しいんですね・・・
beat jamでmp3で録音しようと思ったのですが出来ませんでした。

>BeatJamを使用せずに、マスストレージモードでminiSD内のフォル ダーへMP3形式の音楽をコピー

どうすれば出来るんでしょうか?意味がちょっと分からないもので。
今迄こういった音楽関係はi-podしかやった事がないので・・・

書込番号:5172406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/15 22:44(1年以上前)

>どうすれば出来るんでしょうか?
>意味がちょっと分からないもので。
>今迄こういった音楽関係は
>i-podしかやった事がないので・・・

i-Podが出来るのならば、出来ますよ。
流れとしましては…

 1・音源を用意する
    何でも構いません。CDが適当ですが
    それ意外でも、PCに取り込めるもの
    ならば、何でもOKです。

 2・音源をMP3化する
    CDだったら、WAVデータですし、その
    他のデータでも構いませんが、それを
    市販・フリーは問いませんので、MP3
    形式にエンコードします。あくまで
    「MP3」形式です。mk@さんに抜粋
    して頂きました記事にもありますが
    その他ATRAC3などの形式では
    「着うた」には出来ません。

 3・MP3化したファイルを、PCを通じて
   本体miniSDカードに転送する
    PCと本体とを繋ぐケーブルは付属で
    入っていると思いますので、それで
    結構です。また取説にも方法は書いて
    あったと思います。

 4・転送されたデータを、本機で確認して
   それをminiSDから本体内部メモリーに
   コピーする。
    このコピーの仕方も、確か取説に出て
    いたと思いますので参考になさって
    下さい。

 5・本体内部(データフォルダ)に転送され
   ていれば、それを着うたとして使用でき
   ます。
    アドレス帳に、それぞれの個人データ
    の所で着信音を設定する項目がありま
    すので、そこでデータフォルダを選択し
    て、お好みのMP3ファイルを指定すると
    その方から電話が掛かってくれば、着
    うたが流れます。

 以上、簡単で申し訳ございませんが、そんな感
じです。パソコンがあれば、簡単に出来ますよ〜。
ちなみに、私はこの作業で市販のソフトは使用して
おりません。全て無料のフリーソフトにて、行って
おります。着うたは、楽しいですよ。是非頑張って
「鳴る」様にしてみてください。

書込番号:5172763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/06/15 22:45(1年以上前)

i-podと同じ手順です

cdをwaveにする

「午後のこーだ」などでmp3にする

miniSDに書きこむ

miniSDをPHSに挿入する

データフォルダから本体へコピーする

という手順でやったような気がします

beat jamをお使いということは、ミュージックプレイヤーは購入済ですよね?

書込番号:5172768

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/06/15 23:48(1年以上前)

ちょっと確認してみましたが、310K用beat jamでmp3で録音は出来ないっぽいですね
他の方がおっしゃってるように、別のソフトでmp3にするか
i-podをお使いなら、iTunesでmp3に出来ると思います。
iTunesでCDをmp3にする場合は、「編集」→「設定」の
「詳細」→「インポート」のインポート方法を
「MP3エンコーダ」にすれば、CDをmp3に出来ると思います。
やったことないので、違ってたらすいません^^;

書込番号:5173020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/06/16 11:18(1年以上前)

「ファイル見つからない」とか「どこに置けばいい?」とかじゃなくで、
「mp3?What?」で止まってたか・・・
beatjam for wx310kでMP3を作れないこと、
CDから取り込んだ曲を着信音に設定する手順がどこもに書かれてないこと、
いずれも感心はできないけど、まあ仕方ないかなあ・・・
メーカーが教えてくれないなら、自力でやるしかない。

最初って、「初心者です」って書けば教えてくれそうな気がするものだけど、
逃げ口上ばかりの『教えて君』では、相手をしてくれる人がいなくなるかも。
わからない用語はGoogle(Yahooでもいいけど)で調べるとか、
何でもいいからTry&errorしてみるとか、できることは少なくない。
幸い、もうレスくれた人がいるので、↑を見てやってみて。

beatjam for wx310kは必要ではなくて、
itune(windows media playerでも可)と、設定したい曲のCD、USBケーブル。
あとは、取説178ページ。
次は、どこでerrorしたかを教えてください。
(どの用語がわからないかじゃなくて。用語は調べればわかる)

解決策ではないけど、ヒント。

マイコンピュータでもマイドキュメントでもどこでもいいから、
画面上部のメニューから、「ツール」→「フォルダオプション」、
「表示」タブの詳細設定の項目の中から、
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを外す。
(つまり、拡張子を表示する設定にする。)
また、ituneで、「編集」→「表示オプション」で、
「種類」にチェックを入れてから、皆さんが教えてくれてることをやってみて。

書込番号:5173983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pearlvanaさん
クチコミ投稿数:8件 WX310KのオーナーWX310Kの満足度4

2006/06/16 14:39(1年以上前)

みなさんご親切にありがとうございます!
時間がなくてまだ出来てはないですが色々試してみます!

書込番号:5174365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pearlvanaさん
クチコミ投稿数:8件 WX310KのオーナーWX310Kの満足度4

2006/06/16 22:40(1年以上前)

無事出来ました!ありがとうございました!
本体の容量って少ないんですね・・・
一曲しか入らないとは・・・

書込番号:5175370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/16 23:49(1年以上前)

度々書かせて頂き、すみません。お節介者
なもので。(^^;

>本体の容量って少ないんですね・・・
>一曲しか入らないとは・・・

 ビットレートが128kの標準で、1曲フルにMP3化
してしまえば、そうなってしまいますよ。
 着信音が鳴っているのは、せいぜい20秒くらい
なので、曲のサビ、もしくは気に入っている部分だけ
を20秒程度抜き出して、ビットレート64KにしてMP3
化、すれば、1曲当たりの容量が、かなり抑えられます。

 ちなみに、私は、上記方法で、17曲ばかり本体
メモリに入ってますけど、2MBちょっとだったと思い
ます。

書込番号:5175655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/06/17 07:00(1年以上前)

AudioEditorのようなソフトも併用するのがいいと思います。
・・・と繰り返すだけなら芸がないので、
ituneで、「編集」→「表示オプション」で、
「ビットレート」と「サイズ」にもチェックを入れてみましょう。

書込番号:5176234

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/06/21 22:10(1年以上前)

もう話は済んでいるようですけど、
後で見た人の参考になるように補足情報を投稿しておきます。


Beatjamについでですが、
開発元のジャストシステムのサイトにあるニュースリリースを見ると、
MP3の再生はできて、録音(エンコード)はできないみたいですね。

ジャストシステム ニュースリリース(2006/02/23)京セラのウィルコム向けPHS端末「WX310K」のミュージックプレイヤーに対応した「BeatJam for WX310K」を提供
http://www.justsystem.co.jp/news/2006f/news/j02232.html
> 製品概要
> 製品名:「BeatJam for WX310K」
…中略…
> 対応ファイル形式
>  BeatJamで再生できるファイル形式
>    ・CD オーディオ トラック(*.CDA)
>    ・OpenMG Audio (ATRAC3)/OpenMG Audio (ATRAC3plus)/
>     OpenMG Audio (PCM)(*.oma、*.omg)
>    ・MP3 オーディオ(*.mp3)
>    ・Windows Media ファイル(*.wma)
>    ・Windows WAVE サウンド(*.wav)
>  
>  BeatJamで録音できるファイル形式
>    ・OpenMG Audio (ATRAC3)/OpenMG Audio (ATRAC3plus)/
>     OpenMG Audio (PCM)(*.oma)
>    ・Windows Media ファイル(*.wma)
>    ・Windows WAVE サウンド(*.wav)

書込番号:5189361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ボタンレスポンス

2006/06/14 00:36(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

スレ主 ジン007さん
クチコミ投稿数:3件

今度この機種にしようと迷っているのですが
他のスレを見ていると、メールメインのユーザーには向かないみたいな事が時々書いてあるのですが、実際どうなんでしょうか?
少し前まで、京ポン1を使っていたのですが、ボタンレスポンスが非常に悪く感じ、メールは手持ちのvodaでしていました^^;
とても早くメールが打てるというわけではないのですが、やはり入力待ちや変換等で時間を喰うのはいやなので^^;
一番良いのは実機をさわることだと思うのですが、何処に行っても実機(稼働している)が無くて試しようが無く。。。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5167550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件

2006/06/14 08:47(1年以上前)

[5036859]などから推測するしかないですね・・・
せめて、あなたの文字打ちの速さを見られれば(^^;)

書込番号:5168072

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジン007さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/14 18:51(1年以上前)

そうですね^^;
教えて頂いた番号を見たら、大変参考になりました^^
そうしたらウィルコムプラザがちょっと遠いけど有るみたいなので、さわりに行ってきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5169288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/14 21:37(1年以上前)

 そうですね〜、人によって、レスポンスは感想が違うので、何とも言えませんが、私は以前持っていたau端末と比べても、レスポンスが特に問題であるとは思えませんでした。同じくらいだと思います。自分の中では、レスポンスは特に問題ありません。

書込番号:5169785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/06/15 07:26(1年以上前)

ジン007さんのvoda機や、Katherose von Kreuzerさんのau機が、
具体的にどの機種(型番)なのかがわかれば、もうちょっと参考になるかも。
同じキャリアでも、機能も性能も千差万別です。

書込番号:5170996

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジン007さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/15 23:07(1年以上前)

Katherose von Kreuzerさん、かけだしノートユーザさんありがとうございます。
自分は昔はV601SH(個人的にはこれが一番最高でした)今はV603SHです。
参考になるでしょうか?^^;
なんどもすみませんが、ご回答の方よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:5172843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メールのときメモリ不足になるのですが。

2006/06/11 21:33(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA

クチコミ投稿数:31件

WX310SAからウィルコムに入りました。二週間程度使用しています。
メール等の使い勝手が悪く感じるのですが、使い方が悪いのでしょうか。
本体に搭載されているメモリが少ないようで、すぐにメモリ不足になってしまい返信すらできなくなってしまいます。メモリの管理は自動的になされるものなのでしょうか。送信(済)フォルダを覗くといくつかのメールしか保存されず、一応自動的に確保するようになっているのかなと思ったのですが、合ってますか?
miniSDのほうはあくまでストレージみたいな感じなんですよね?
これなら300Kのほうが合っていたかも…と少々後悔してます。

端末としては…
やはり携帯のスピードに体が慣れているせいか、メールを打っているとき遅延を感じます。予測変換を切っても遅いので、長いメールを打つ気になりません。携帯のときは1000字くらい打っても平気だったんですけど…。あと、分かっていることでしたがネットフロントのロゴが鬱陶しいですよね。私はメールを打つときテンプレート的に携帯のメモ機能を使って貼り付けるのですが、メモの文字数は少ないし、メールからコピペするにはクリップボードの容量が少ないようなので使えないし…。このあたりがもう少し良くなって欲しいです。

個人差は当然あるでしょうけど、W-ZERO3でも結構遅いものですか?そっちが快適なら買い増してもいいかなと思ってます。実機がなかなか見に行けないのでZERO3に関しても教えていただけると助かります。

書込番号:5160901

ナイスクチコミ!0


返信する
adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/11 22:48(1年以上前)

ネフロのロゴは、updateすると消えます。
メモリーはデータホルダー2MB+メールホルダー2MB
ですからメールの方は十分だと思うのは私だけでしょうか?
ただ添付データツキメールを送るとき残りようりょうが
例えば100KBで容量200KBの添付して送ろうとするとメールボックスの容量overの
表示がでてしまいますので手動送信済みメールを消してください。
ただし添付なしの場合この表示は、でたことがありません。

書込番号:5161226

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/12 20:58(1年以上前)

私も一日に数十件受けますが,受信BOXは頻繁に整理してます.とくに添付ファイルが来ると慌てます.
知らずにメールBOXが溢れると,一旦メールBOXの中身が,保護したもの以外は全て削除されて困ったことが数回.
よく「menu,9,3,2」でメールBOX使用状況をチェックして,空き容量が少ないと不必要なものをどんどん消してます.
大事なメールは必ず保護しています.

ファームアップするとネフロのロゴは消えますが,あれが表示されていた時間分だけ画面が切り替わらないだけ,となったような気がします.

書込番号:5163739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/06/12 22:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

携帯でファームとか全然意識してませんでした。ロゴが消えたのはちょっと嬉しいです。adatiさんの仰るように、メモリは使い方によるのかもしれないですね。自分の場合はPCのアドレスのを全部転送させているのですぐに一杯になってしまうみたいです。私はたいてい自分が送信したメールの内容を参照してからメールを書くので、送信(済)フォルダのメールが勝手に削除されてしまうのは本当に不便です…。説明書には見つかりませんでしたが、潜らーさんの仰るように自動的に削除する仕様みたいですね。私もmenu+9.3.2はよく使うことになりそうです。これを覚えれば少しは整理しやすくなりますね。いいこと教えてもらいました。

W-ZERO3のメモリup版が発表されましたね。
モバイル系のwinはメモリ不足になると爆遅モードになりがちですけど、ZERO3もそうだったのでしょうか。

説明書も全部読んでいなかったのでまた読み返してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:5164127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WILLCOM(ウィルコム)PHS」のクチコミ掲示板に
WILLCOM(ウィルコム)PHSを新規書き込みWILLCOM(ウィルコム)PHSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)