
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月30日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月30日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 09:08 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月2日 01:52 |
![]() |
0 | 8 | 2006年5月28日 15:37 |
![]() |
0 | 33 | 2006年5月28日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
機種変更の値段が新規より6000円くらい高いですけど
もっとさがりませんかね?
他の携帯会社だと一年たつと
かなり安くなるので待っていたのですが
29800円くらいだったのがまだ 2万2000円くらいです。
まだ下がる可能性があれば
待ちます。
今現在は 3001Vです。
0点

こんばんは。
多分そのうち値段は下がるとは思いますが携帯みたいに一気にさがるようなことはないかと。
ウィルコムとしても他のキャリアのような売り方はしないような発言もどこかのニュースサイトでみましたし。
通話料金とか他社よりやすいのでそちらで勝負なのではないでしょうか。
ちなみに自分はほぼ、初期ロットをかった部類ですが、早めに買ってよかったと感じています。
ま、人それぞれお財布の都合や価値観があるのでなんとも言えませんが、先に書いているよいにニュースサイト等の記事もあることだったので。
ま、ウィルコムの端末の売り方も考えてそんなに価格は一気にさがらないと予想した結果早く買ったのが大きい理由でした。
また、その価格の下がり方と早めに買って早く使えるかとの利点、次の新機種なんかの乗換えも考えて。
ちょっと話題脱線しちゃいましたが、特にネタはないのですが、価格が下がるのは秋とかではないでしょうか。
あくまでも個人的な意見ですけど。(笑)
ハズレてもうらまないでくださいね。(-_-;
書込番号:5125414
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
はじめまして。
昨日ウィルコムwx310saを買いました。
以前まではFOMAを使っていました。
ウィルコム一つにしたいためm、FOMAからウィルコムへアドレスを
移そうと思うんですが、付属のソフトウエアを買ってもうまくできません。
FOMA→ウィルコムへアドレスを写すのは、ウィルコムストアでできますかね??だれか教えてください。
0点

FOMA→ケイタイマスターができないのですか?
それともケイタイマスター→WX310SAができないのですか?
書込番号:5122474
0点

ちわわマンさん、こんばんは。
私も、WX310SAを新規で買い、FOMAの電話帳のコピーを、
ウィルコムプラザで、してもらいました。
事前に電話で確認してから、行かれてみては、いかがでしょうか?
書込番号:5122480
0点

ちわわマンさんはじめまして。
お手元のFOMAは902系ですか?
SAに付属の携帯マスターLEでは、902系は残念ながら未対応の
ようです。
ご参考までに、私の場合、miniSD経由で旧機種(P900)に一度
アドレスを転送し、携帯マスターで認識させた後、SAに転送
という、メンドクサイ方法で、クリアしました。
書込番号:5123887
0点

皆さん返信ありがとうございました。
時間がなかった為、自力でメモリを移しました。
皆さんの返答とても勉強になりました。
ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。
書込番号:5125088
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX300K
現在、KX-HV210を3年半程使用しておりますが、
そろそろ変えようかとこちらの機種が気になっているところです。
(今使っている機種よりは あらゆる面で良くなっているんじゃないかなと。。)
KX-HV210を使っていて不便に感じていた点は、レスポンスの悪さなどもありますが、
一番は メールの下書き保存機能が付いていなかったことです。
友人の相談事などに長い返信を打っている途中で、
主人から「今日は飲みで遅くなる」というメールが受信された時などに
つい「了解っ」なんてうっかり返信してしまうと、さっきまで打っていた文章がどこにも残ってない・・・
という状況によくなり放心状態になることが良くありました(涙)
(前回記憶というフォルダから呼び出せるのは 一つ前のメールだけなので、この場合「了解っ」しか残っていないのです。)
こういった機能は 必ずついているものと思っていたので、最初は驚きました。
普段、小さい子供に邪魔されメールを中断する事はよくあるので、
保存しながら少しずつ完成させるという使い方を良くするんです。
仕方なく、途中の時は一度送信させてすぐに取消して、未送信メールとして残したりしていました。
(これは、タイミングを間違えると途中のまま送ってしまう事になってしまうのですが)
こちらの掲示板を拝見させていただきましたが、メール保存についてはあまり話題になっていないようだったので、もう昔の機種のことなのでしょうか。
先程、ウィルコムに問い合わせてみたのですが、こちらのWX300Kには下書き保存機能がついているようですね^^。
それを知ってますます機種変したくなりました。
ただ、対応してくださった方があまり要領を得ない方で、あまり詳しく聞く事が出来ませんでした。
(あまりにしどろもどろで、こちらも聞きにくくなってしまって。。)
お使いになっておられる方、下書き機能の使い勝手はいかがでしょうか?
参考までに教えていただけると嬉しいです。
昔使っていた携帯は、メールを途中でやめる時に「保存しますか?保存しませんか?」という画面に必ず切り替わるように確かなっていましたが、
そういう感じのものと捉えてよいのでしょうか?
どうぞ 宜しくお願いします。
(長文で申し訳ありません)
0点

[5121125] さくらもち*さん
> 一番は メールの下書き保存機能が付いていなかったことです。
…中略…
> 仕方なく、途中の時は一度送信させてすぐに取消して、未送信メールとして残したりしていました。
KX-HS100使っていましたが、
通話キーで「送信しますか?」と聞かれた時に、
「一括送信BOX」に保存して後で編集できた気がしますが、
HV210でも出来ませんか?
編集中に自動受信しちゃうと、自動受信したメールを開いちゃうんでしたっけ?
> お使いになっておられる方、下書き機能の使い勝手はいかがでしょうか?
WX300Kと兄弟機のAH-K3001Vを使っていて、店頭でWX300Kの実機を触りましたが、
どちらも下書きできます。
「Eメール作成」の画面で、
F1キー(左ソフトキー)あるいは通話キーを押すと送信になり、
F2キー(右ソフトキー)を押すと、「保存」、「送信予約」、「編集中止」が選べ、
「保存」を選ぶと送信ボックスの中の「ドラフトメール」のフォルダに保存され、
「送信予約」を選ぶと送信ボックスの中の「送信待メール」のフォルダに保存されます。
編集途中で、メールの着信があると、自動受信の動作に入りますが、
編集の画面はそのままで、その上に受信した旨のダイアログが出るだけで、
そのまま編集が続きます。
また編集途中で、電源キーで待受け画面に戻ったり、電池が切れて電源が切れても、
中で勝手(自動的)にその内容を取ってくれていて、
新規などでメール作成の画面を開くと、
「作成中のメールを使用しますか?」と共に
「はい/いいえ」という選択をするダイアログが表示されます。
少なくとも書かれている心配の種に関しては、
まったく支障無いと思いますよ。
書込番号:5130955
0点

> 今使っている機種よりは あらゆる面で良くなっているんじゃないかなと。。
300Kだとどうかな・・・まあ、大きな不満はないでしょう。
私のイメージでは、HV210に近いのは、310SAです。(予算オーバーかな?)
HV210は、K3001Vの前に使ってましたが、バッテリー持続は最強、
メールをSDに直接保存できるなど、捨てがたい面もありました。
書込番号:5132032
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
初めまして。
ウィルコム歴7ヶ月、名古屋近郊に住むたかだっちと申します。
現在、AH-K3001V+K202S・4台を個人名義で使っておりますが、K3001Vを→ WX310SA or 310kへの買い替えするなら、どちらにするか迷っております。
主な使用用途は、お店や自宅に置いてある202Sとの通話(ウィルコム同士)、出先にて×1倍速にて、電話機単体 or ノートPCでのネット接続などです。
実際の機体が触れれば〜多少は迷いも減るかとは思うのですが、近所の家電店にはデモ機がありません。。。
310SA、K、Jについての、こちらの各掲示板は一通り目を通しました。
私のようにどちらにするか?で迷ってる方へのアドバイス、そして、URLが貼ってあった〜購入者さんが採点を付けてるサイト内の評価も一通り読みました。
全体を通じ〜総合的に皆さんの書き込みを読む限りでは、正直kを買った方が良いような感想を持ったのですが、やはり自分とほぼ同じ境遇の方がいるわけではないので、以下の点、どうかご経験者の皆様にお知恵を貸して頂ければ助かります。m(_ _)m
1.普段は仕事用のau(ezなしで通話のみ)、私用のFOMAにて通話、メールはしますので、よく話題になっているレスポンス?などは〜そんなに高いレベルは求めないつもりなのですが、現在のK3001と比べ、310SAは、メール時の操作性、電話機単体でネットをつないだ場合の速度など、310kと比べると〜そんなにひどく劣るモノなのでしょうか?
2.実は、10年ほど前にDDIーPのキャロットと言う電話機を1年ほど使ってました。
当時は〜クルマの中などでもバンバンに使え、名古屋高速を走りながらでも通話ができた記憶があるのですが、今の3001Vは、自宅で座って話していても〜無音部分の発生、自分の声が反射して聞こえる(ハウリングと言うのでしょうか?)が頻繁に起こります。
3001Vは過去の一部機種と比べ、通話性能が良くないとの書き込みを拝見しましたが、この機種だけが〜特別に良くないのでしょうか?。
それとも、310k、310SAにあっても、そう特別の大差はないのでしょうか?。
310K・SAに変えた場合〜劇的に?とは行かなくても、例えば3割〜5割など、体感できるレベルで通話性能は改善されるのでしょうか?。
3.電話機単体でネット接続した場合に、圧倒的にオペラの方が優れている点は〜多数の方がおっしゃられていたので真実かと思います。
オペラ非搭載のSAはKと比べると〜スピードがかなり劣るようですが、これはあくまでも電話機単体時のハナシであり、X2倍速でノートPCなどとUSBで接続した場合も、KとSAでは、速度の差が生じるのでしょうか?。
4.上記、3に類する質問ですが、ノートPCとの接続時にて、現在の×1→ ×2になった場合、体感速度で分かるぐらいの差は皆さん感じられるのでしょうか?。
それとも、×4倍ぐらいまで行かないと〜その差は体感できないぐらいなのでしょうか?。
5.操作性・性能であまり評価されてないようなK3001ですが、個人的には上記で書いた、通話性能・電話機からのネット接続スピード以外は〜良い機体だと思っています。
特に、
A・着信音量と通話時の音量の大きさ
B・待ち受け時間の長さ(ウチのは週に1回の充電で済みます)
C・相手と通話がつながった瞬間にブルっとバイブで知らせてくれる機能
などは大変素晴らしいと思っています。
ただ、やはり〜ずっと携帯を使って来た経緯もあり、PHS(と言うか京セラ?)特有…の使い勝手にはなかなか慣れないのも事実だったりします。
今回、SAを候補にしたのは、三洋は数多くの携帯メーカーへ出荷している事から〜3001Vよりは、操作性が携帯に近いのでは?と思ったのですが、他の方の書き込みで、携帯のSAとは端末価格の差などから〜かなりの差が生じているとありましたが、「より携帯機に近い使い勝手」 ではどちらが近い?と言えば、kとSAではどちらでしょうか?。
また、Kは一部、文字変換機能などが退化した…との記述もありましたが、私が良いと思った、3001Vの上記3点は〜310Kでも継続されているのでしょうか?、それとも何点かはなくなっているのでしょうか?
また、他メーカーである310SAには。上記は何点該当がありますでしょうか?。
6.また、下記のような機能は310K・310SAにはあるのでしょうか?。
A・電源のオートオン・オートオフ機能
B・着うた機能(Kは擬似的にできるんですよね?)
C・イヤフォンマイクからの通話のオン・オフ
7.当然のように新規と機種変更では価格が違うのですが、例えば新規で310KかSAを購入して、今の3001Vと2台をウィルコムS・Sへ持ち込み、2台分の機種変料金を支払う事により、携帯のように互いの番号を入れ替えすることは可能なのでしょうか?。
色々と読めば読むほど〜余計に分からない部分が生じて迷いが深くなっています。。。
以上、初回から長文+質問だらけで申し訳ありませんが、どなたかお知恵を貸して下さる方がおられたら…大変ありがたいです。
0点

auのサンヨーの携帯W31SAからWX310SAに乗り換えました。型番まで間違えそうなほど似てますが、操作性やキーの押した感じ、レスポンスなど、とても同じメーカーとは思えない違いです。商品企画から設計まで全部別チームでやってるのではないかと思います。
書込番号:5111538
0点

3x0系のユーザーではないのですが、もう少し聞きたい点をいくつか。
まず、auとdocomoの機種は、何をお使いですか?
5で、「PHS(と言うか京セラ?)特有の使い勝手にはなかなか慣れない」
「より携帯機に近い使い勝手」というのは、
単にレスポンスが悪いということ以外に、何か具体的にありますか?
ちなみに、[5036859]にも書きましたが、
レスポンスの許容範囲は主観だと、私は思います。
書込番号:5111648
0点

自分は、K3001Vから310Kに機種変しました。
わかる範囲でお答えします。
(WX310SAと310Kの比較のところ等はわかりません。)
> 2.〜自分の声が反射して聞こえる(ハウリングと言うのでしょうか?)が頻繁に起こります。
310Kでも、たまに声が反射してエコーのように聞こえるときがあります。
ただ、ダイバシティアンテナを搭載しましたので、高速道路を走りながらの通話は
K3001Vに比べ、良くなったと体感出来ました。
> 5.C・相手と通話がつながった瞬間にブルっとバイブで知らせてくれる機能
自分の探し漏れかも知れませんが、310Kにこの機能はなくなった気がします。
> また、Kは一部、文字変換機能などが退化した…との記述もありましたが、
自分も予測変換しすぎという不満がありましたが、これについてはソフトウェア更新で改善されました。
またオプション辞書も公開されましたので、文字変換機能についての不満はなくなりました。
> 6.B・着うた機能(Kは擬似的にできるんですよね?)
ミュージックプレイヤー(有料)をダウンロードするとmp3が着メロに登録出来ます。
また、PC接続をされる場合は、ブルートゥース機能が搭載されましたので、
USB接続をしなくても、ワイヤレスで接続出来ます。
自分のPCは、ブルートゥース機能が搭載されてませんでしたが、
HagiwaraのBluetooth USBスティック[HNT-UB03]を購入して(2,300円くらいでした)
使用してますが、やはりワイヤレス接続はかなり手軽で快適です。
書込番号:5111857
0点

すいません、念の為補足します
----------------------------------
ミュージックプレイヤー(有料)をダウンロードするとmp3が着メロに登録出来ます。
また、PC接続をされる場合は、ブルートゥース機能が搭載されましたので、
USB接続をしなくても、ワイヤレスで接続出来ます。
自分のPCは、ブルートゥース機能が搭載されてませんでしたが、
HagiwaraのBluetooth USBスティック[HNT-UB03]を購入して(2,300円くらいでした)
使用してますが、やはりワイヤレス接続はかなり手軽で快適です。
------------------------------------
上記に関しては、310Kのことです。
書込番号:5111878
0点

皆さん、さっそく温かいレスを下さりありがとうございます。
1日でこれだけのアドバイスが頂けるとは思ってなかったので、かなりびっくりしました。
心からお礼申し上げます。m(_ _)m
>スペースギア2台目さん
なるほど…auのSAから〜ウィルコムのSAへ変更されたのですね。
ううっ、そんなに全てが違う感じなのですか。(汗)
以前、家族がauのSAを使っていたのですが、それと比べても〜310SAでは、かなりの部分が違うと予想していた方が良さそうですね。
auでSAユーザーだった方からの経験談、と言う事で大変参考になりました。
貴重な体験談、本当にありがとうございました。
>かけだしノートユーザさん
いつも各機種の掲示板上にて、ご親切・丁寧なアドバイスをされているのを拝見し〜本日まで大変参考になっております。
この場を借りて、まずはお礼申し上げたいです。m(_ _)m
auとドコモの機種の件ですが、
au…A5506T
ドコモ…P900iv(実質、P506icU)
です。
仕事用のauは最初にも述べましたように、ez-web契約をしてないので、実際通話のみの利用です。
私用のP900ivはi-mode契約をしておりますが、仕事で県外を走る事も多いため、ほとんどデュアルネットワーク契約をしたP506を使っています。
P900ivはこちらの掲示板ではレスポンスの悪さが指摘されていましたが、切り替えはちょっと遅いなぁ…とは思ったものの、別にそれ以上の不満は感じませんでした。
実質、普段使ってるのはP506ですが、こちらも2ヶ月前に機種変するまでは〜予測変換もない古〜いP504isを使っていたよーなユーザーなので、多分レスポンスに関して?は私みたいな使いこなせれてないユーザーには無縁なのかなぁ?とも感じます(笑)
今回、KかSAで悩んでいるのは、例えば初めて触る機種でも、携帯電話ですと〜メニューキーなどからある程度の設定が分かるんですが、今の3001Vは〜概念自体が異なる?と言うのか、細かい設定やメール時、オペラ起動時など、ちょくちょく取説を見ないと分からない事があります。
この辺りが、京セラのメーカー特有の概念?なのか、それともウィルコムのPHS全体に通じるものなのかが分からず、ご経験者の皆さんにお尋ねしたかった次第です。
>mk@さん
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
見ず知らずの私に対して時間を割いて下さり、本当にありがたく思います。m(_ _)m
>ダイバシティアンテナを搭載しましたので、高速道路を走りながらの通話はK3001Vに比べ、良くなったと体感出来ました。
現状、当方のK3001Vでは〜まず高速を走りながらの通話自体がかなり難しいと感じてます。
アンテナ本数はあくまでも目安程度…と、他の書き込みで拝見しましたので、実質〜どれぐらいの感度で拾っているかは?なのですが、アンテナ5本状態で+自宅(大府市)・お店(名古屋市中区栄2丁目) で静止して話していても〜結構途切れる状況なので、クルマで移動中などは〜かなり酷な条件になります。
先にも記しましたが、比較的都市部を走っているハズの名古屋高速でも、10年近く前のキャロットに比べ劣る感がしました。。。
mk@さんのK3001Vが〜移動中でもそこそこは使えていた?のであれば、私のK3001Vの固体性能がイマイチなのかもです。。。
ふむふむ、着信時にブルっと震える機能は〜なくなった可能性アリかもですね。(涙)
なるほど。メール時にあっては、初期モデルと比べソフトウェア更新で改善されたんですね。
ブルートゥース機能はウチのノートにはないので、あまり関係ない機能かな〜と感じていたのですが、その程度の投資で使うことが可能であれば、結構重宝する機能かもですね。
有料のミュージックプレイヤーをダウンロードしても、mp3が着メロとして使えるのは〜やっぱ魅力ですよねぇ。。。
>みなさま
うーーん。
スペースギア2台目さんから頂いた情報では、携帯のSAとはかなり違う構想で開発された機種のようですし、色々な性能面を考えると、やっぱりSAよりKの方に軍配が上がるんですかね〜。 (^_^;)
先ほど、再度、自分の質問内容を読み返したのですが、色々とたくさん質問だらけにしてしまったので、回答者様側に要点が分かりづらくさせてしまったと思います。
気になる点を再度抜粋しますと。
@ オペラ優位との記事を多数拝見しましたが、現在の3001Vと比べても、310SAは、電話機単体でネットをつないだ場合の速度がかなり劣るモノなのでしょうか?
A 3001Vと比べると、310K・SAの通話性能は良くなっていますか?。
また、良くなっているとすれば、その通話性能に関しては〜3001Vと比べ大きく変わりますか?。
また、310KとSAを比べた場合、はっきり分かるほどの通話性能の差はありますか?。
B 電話機単体時のネット接続スピードはKが勝るにしても、X2倍速でノートPC+USBでネット接続した場合 (モデムとして使う場合) にも、KとSAでは、速度の差が生じるのでしょうか?。
C 現在×1倍速でノートPCとつないでますが、これが×2倍速になった場合、そのスピードは体感して分かるレベルでしょうか?。
現時点で、大きく気になる点は〜上記の4点です。
それ以外は、もしご存じの方がおられて、教えて頂けたならうれしいなぁ…程度です。
2回目も長々とすみません。
できれば、5月中には〜SAかKのどちらかに決めたいと思ってますので、お知恵貸して頂けるようであれば、どうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:5114052
0点

他方にはできないこと、あるいは他方より得意なことで、
決める訳にはいきませんか?
もっと詳しく比較したくて、実機をどうしても触れないなら・・・
2chくらいかと。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1138041699/
直近[5114052]について。
1、端末のネットで、PC向けサイトについては、
K3001Vと310SA(4x時であっても)で、ほぼ同等の表示速度です。
Kはそれより速いので、SAよりKの方が有利なのは間違いないのですが、
携帯向けサイトに限ると、さほど差がないという話を聞きます。
(というより、K3001V、300Kでも十分)
3、違いはないと思いますが・・・比較できる人いるのかな?
4、大きなデータをダウンロードするときに、特に差が出ます。
書込番号:5114190
0点

私は現在、310SAを使っています。N901isも持っています。
>今回、KかSAで悩んでいるのは、例えば初めて触る機種でも、
携帯電話ですと〜メニューキーなどからある程度の設定が分かるん
ですが、今の3001Vは〜概念自体が異なる?と言うのか、細かい設定
やメール時、オペラ起動時など、ちょくちょく取説を見ないと分か
らない事があります。
この点ですが、もう一台所有のN901isに比べても、メニュー画面
には、あまり違いが無く、私の場合には、スムーズに設定が出来た
と思っております。
mova時代にはPを使用していましたが、FOMAに替えてか
ら、ずっとNを使っているので、Pの仕様を忘れてしまいました
が、参考になれば、幸いです。
書込番号:5114320
0点

> この辺りが、京セラのメーカー特有の概念?なのか、それともウィルコムのPHS全体に通じるものなのかが分からず、ご経験者の皆さんにお尋ねしたかった次第です。
K3001Vと310Kは、ほとんど同じメニュー構成です。
恐らく、京セラ特有だと思います。
> mk@さんのK3001Vが〜移動中でもそこそこは使えていた?のであれば、私のK3001Vの固体性能がイマイチなのかもです。。。
K3001Vは、車のスピードが上がればほとんど使えてませんでした。
310Kにして、そこそこは使えるようになった程度です。
静止中の感度に関しては、ほとんど変わっていないと思います。
書込番号:5114458
0点

私は、A5506Tから310SAにしました。
メール以外は、特に違和感がありませんでした。
相手が電話にでると振動で教えてくれる機能は重宝しています。
書込番号:5115093
0点

K3001V使いのyammoと申します。
ここって「新規契約」のカテゴリーですけど、
K3001Vからの機種変ってことでいいのでしょうか?
発信時、相手が電話に出たら振動するのは、「応答お知らせ」機能ですね。
K3001Vでは、Menu66(その他設定→応答お知らせ)で設定をON/OFFできます。
WX300K/WX310Kでは無くなっているみたいです。
WX310SAも「発信先応答通知」という名前で同じ機能があるみたいです。
通話関連|WX310SA|よくあるご質問|SANYOケータイアリーナ
"Q.発信するとバイブが作動してしまう。"
http://www.sanyo-keitai.com/support/willcom/02wx310sa/01call_wx310sa.html#FAQ716
> A.発信先応答通知(MENU564)でONになっていると、相手が応答した時にバイブが作動します。
Operaである点と、
K3001Vの操作性(メニュー構成など含む)に慣れているたかと、
ミュージックプレーヤーなどの追加アプリなどに特段の選択理由がなければ、
WX310SAでいいと思いますよ。
ウィルコム歴7ヶ月ということはWX310シリーズの発売を知ってた上でK3001Vを選ばれ、
それでK3001VからWX310のどれかに「わざわざ」変えたいと思われているんですよね。
で書かれている内容から「変えたい」とする不満点は、
音声の不調と操作性であるように読めますので、WX310SAの方が良いと感じました。
「B・待ち受け時間の長さ(ウチのは週に1回の充電で済みます)」
と仰っていることから、端末のOperaをそれほど使われていないようですし、
Operaに特別の思い入れもないようですし。
> A・電源のオートオン・オートオフ機能
WX310KにもWX310SAにもありません。
ただ、WX310SAにはオートサイレントという機能があります。
以下の説明書の60ページに「オートサイレント機能を設定する」という項目で、
説明があります。
取扱説明書ダウンロード : WILLCOM | 三洋電機
http://www.e-life-sanyo.com/torisetu_phs.php
> B・着うた機能(Kは擬似的にできるんですよね?)
オーディオプレイヤー並みの音質は出ませんが、
ボイス録音・再生の機能で手持ちの好きな音を着信音にすることは可能です。
AirWiki: WX310SA
"着メロ・着うた"
http://www.memn0ck.com/d/?WX310SA#i6
> C・イヤフォンマイクからの通話のオン・オフ
対応しているみたいですよ。
その他|WX310SA|よくあるご質問|SANYOケータイアリーナ
"Q.イヤホンマイクはスイッチ付きに対応してますか?"
http://www.sanyo-keitai.com/support/willcom/02wx310sa/09other_wx310sa.html#FAQ802
とりあえずこんな感じでしょうか。
あっ、あと今は新規も機種変もWX310KよりWX310SAの方が安いですよね。
書込番号:5117420
0点

>かけだしノートユーザさん
わざわざの再レスありがとうございます。
一応、過去ログは読んだつもりでしたが、再度見てみたところ〜結構飛ばし読みをしておりました。m(_ _)m
かけだしノートユーザさんが過去ログで貼っておられた三洋のQ&Aなどを読めば、通話時にバイブ通知機能があるか?など全て書いてありましたね。
不勉強ですみませんでした。
>1、端末のネットで、PC向けサイトについては、
K3001Vと310SA(4x時であっても)で、ほぼ同等の表示速度です。
うーん。電話機単体では〜あまり変化がないのが実情なんですね。
1×のK3001Vと4×の310SAがあまり変わらないとなると、2×で予定しているウチでは…変化を期待できなさそうですね。。。(涙)
>3、違いはないと思いますが・・・比較できる人いるのかな?
確かに、この点を比較しようと思うと〜310kとSA両方持っている方でないと分からないですよね。
浅はかな質問…すみませんでした。
>4、大きなデータをダウンロードするときに、特に差が出ます。
やはり〜ノートでは差が出るんですね。。。
正直、ノートつないだ時のスピードまで変わらないようでしたら、310系の購入そのものを検討し直したかも?ですが、この点は〜自分としてはやはり大きいです。
>ゼロ影さん
>メニュー画面には、あまり違いが無く、私の場合には、スムーズに設定が出来たと思っております。
初めまして。アドバイス下さりありがとうございます。
ゼロ影さんは310SAとN901isを使われているとの事で、確かFOMAのNとPは操作系が同一だと聞きましたので、両方が比べられる方からのお話は大変参考になりました。
うーーん。私がずっとPを使ってきた事もあり、もう2年近く経つのに、未だにP900ivの操作系に慣れてないだけなのでしょうか。。。(汗)
>mk@さん
わざわざの再レスありがとうございました。
>K3001Vと310Kは、ほとんど同じメニュー構成です。
恐らく、京セラ特有だと思います。
なるほど。。。
SAの操作系が携帯のSAとはまた別物であるならば、7ヶ月とは言え慣れ親しんだ〜京セラの操作系を受け継ぐ310Kを選択するのも順当かもですね。
>K3001Vは、車のスピードが上がればほとんど使えてませんでした。
310Kにして、そこそこは使えるようになった程度です。
うーん。mk@さんのK3001Vも、ウチのK3001Vと〜あまり変わりない通話性能だった様子ですね。
まぁ、でも〜やはり新型になると通話性能の向上は期待できるみたいですね♪。
両機の比較、先回に続き教えて下さりありがとうございました。
>adatiさん
初めまして。
わざわざお時間割いて下さりありがとうございます。
>A5506Tから310SAにしました。
メール以外は、特に違和感がありませんでした。
adatiさんはA5506Tから〜310SAにされたんですね。
確かに、私も同じ機種を使ってはいるのですが、仕事で通話専用の扱いなので、ezも契約しておらず、メールなど、使い込んでおりません。(汗)
auからPが撤退した後は東芝を使っておりますが、東芝に変えた頃からezの契約をやめたので、深いところですと、実際は〜Pの使い勝手しか分かってないのかも知れません。(汗)
東芝も通話性能・電池性能などは良く、日々取引先との通話に重宝しております。
>相手が電話にでると振動で教えてくれる機能は重宝しています。
確かに、この機能は便利ですよね〜。
k3001Vでも好きな機能の一つです♪。
書込番号:5126499
0点

>yammoさん
いつも掲示板にて書き込み拝見しております。
温かいレスありがとうございました。
>ここって「新規契約」のカテゴリーですけど、
K3001Vからの機種変ってことでいいのでしょうか?
ううっ。。。おっしゃるとーりですよね。
すみませんでした。m(_ _)m
多少ややこしい話になり恐縮ですが、実は、お店にもう一台、複数箇所に発信ができるPHSを置く必要が生じまして、
現在の 「AH-K3001V+K202S・4台」から→ 「WX310SA or 310k1台を追加して、今のK3001Vと番号入れ替え」→ お店にはK3001Vを置き、計6台にするつもりでいます。
よって、購入自体は新規で行うつもりなのですが、実際には〜K3001Vと入れ替えて使う形となるので、こちらへ書いてはみたのですが…機種変カテゴリーの方が適してたっぽいですね。(汗)
色々とややこしいハナシばかりですみません。。。
> K3001Vでは、Menu66(その他設定→応答お知らせ)で設定をON/OFFできます。
WX300K/WX310Kでは無くなっているみたいです。
あららっ。。。mk@さんからも 「もしかしたらなくなってる?」と伺ってたんですが、やっばりなくなってるんですか。(涙)
反対にSAにはあるんですねぇ。
>通話関連|WX310SA|よくあるご質問|SANYOケータイアリーナ
"Q.発信するとバイブが作動してしまう。
URLの方ありがとうございました。
過去に、かけだしノートユーザさんが貼られていたのを〜質問後に読みました。
一通り読んだ〜とか言いながら、不勉強ですみません。m(_ _)m
>ウィルコム歴7ヶ月ということはWX310シリーズの発売を知ってた上でK3001Vを選ばれ、それでK3001VからWX310のどれかに「わざわざ」変えたいと思われているんですよね。
>Operaである点と、K3001Vの操作性(メニュー構成など含む)に慣れているたかと、ミュージックプレーヤーなどの追加アプリなどに特段の選択理由がなければ、WX310SAでいいと思いますよ。
まぁ、蛇足なんですが〜購入状況をお話しますと、名古屋で新しくお店を始めるにあたり、連絡用として通話料を気にせず話せるウィルコムを検討していたのですが、知人が基地局に土地を貸していたキャンペーンで、上記の5台は全てが無料で契約できたので〜飛びついたような理由です。
Operaも〜電車での通勤時間、せいぜい往復50分程度を使うぐらいです。
使用の中心は、音声通話とノートPCを介してのネット接続です。
ぶっちゃけ、今回〜店用として新たなPHSが必要でなければ、このまま2〜3年ほどはK3001Vを使っていたと思います。
今回、増機のハナシが出たので〜どうせであれば、新しい機種を自分用にして、普段の通話・電車内でのOpera、ノートPCとつないだ際の性能を上げたいな…と思い始めた次第です。
ですから、通常、なんらかの不満?や期待を持って〜K3001Vから310SA or Kに機種変される方と比べると、 「○○がイヤだから310に」 or 「○○が魅力だから310に」…と言う動機が薄いのかと思います。
また、これが原因となり〜明確な目的がないんで、「どーせ3年近く使うんだから、SAかK、どちらか良い方で…」との、漠然とした部分が生じているとも思い、反省してます。
>> A・電源のオートオン・オートオフ機能
WX310KにもWX310SAにもありません。
ただ、WX310SAにはオートサイレントという機能があります。
やはりないですか。。。
また、取説書のDL先、教えて下さりありがとうございました。
大変参考になります。
>オーディオプレイヤー並みの音質は出ませんが、
ボイス録音・再生の機能で手持ちの好きな音を着信音にすることは可能です。
こちらの件に関しては〜音質などで複数の方が質問されているのを〜過去ログにて拝見しました。
色々な表現にて回答がございましたが、携帯などの着歌の音質を考えると〜あまり期待してはいけないのかと思い込んでました。。。
>Q.イヤホンマイクはスイッチ付きに対応してますか?"
すみません。
こちらも上記URL内、Q&Aにありましたね。
不勉強のままの質問、本当にすみませんでした。m(_ _)m
>あっ、あと今は新規も機種変もWX310KよりWX310SAの方が安いですよね。
そーなんですよね。。。
価格の点もあり、今回の購入でのコスト増を節約するためにも〜310K or SAなら、SAの方がお値打ちだなぁ。。。と思ってたのですが、今回、合計6台になってしまうと、個人契約では上限となってしまうため、3年など、長いスパンで使うなら〜今の出費は高くても、色々な意味で優れているKかなぁ…と言う気もしてきました。。。
丁寧で親身なご回答、本当にありがとうございました。
書込番号:5126504
0点

連続での自己レス申し訳ありません。m(_ _)m
>みなさま
ここで質問するまでは〜それなりに絞り込んで、勉強もしたつもりでしたが…逆に、こうして初めて皆さんと掲示板上にて質疑をさせて頂いていると、いかに自分が中途半端な状況で機種選定に入っていたかが〜思い知らされました。
特に、yammoさんへのレスを書いていて気付いたのですが、今回の購入が、現在使っているK3001Vに対して大きな不満があるわけではなく、お店で使う増機のついで?に、どーせなら〜新型の310K or SAならば、通話品質向上、電話機単体&ノートをつないだ時のスピード向上などが見込めるのでは?程度の動機から出ていたので、 「購入動機が希薄=なかなか機種が決まらない」 の図式になっていたと思います。
正直、今の自分の使用用途ならば、K3001V or 300kをもう一台買い足しても問題ないような気がします。
ただ、PHS(携帯)は一度購入すると〜2・3年以上は使うタチなので、今回の購入で、後々後悔したくないとの思いが強いのも事実です。
皆さんからのレスと、再度、過去ログを読んでいて思ったのですが、現状、大きくは不満のないK3001Vですが、やはり、希望である、通話性能・電話機単体&ノートをつないだ時のスピード向上が総合的に実現できるのは、310Kのような気がします。
よって、見切り発車ですが、今回は310kを購入しようと思います。
この度は、私の不勉強、購入動機がボケたあいまいな質問に対し〜貴重なお時間を割いてレスを付けて下さった皆さま、本当にありがとうございました。
見切り発車?とは言え、ある程度自信を持って〜今、310Kに決められたのは、皆さんの真摯なアドバイスのおかげだと思っております。
心からお礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:5126506
0点

事前調査を相当念入りにされる方なんですね。
自分もそうだと思ってましたが、負けた気がします。
過去ログを全部読むのは大変だと思います。
勉強不足ってことはないです。どうぞ恐縮なさらずに。
人気の品物の方が、書き込みも多いだけに、より大変。
あくまで「クチコミ」であって、書き込みの全部が本当とは限りませんから、
必要以上に気にしない方がいいかもしれません。
ちなみに、過去ログの検索について。
ここの左上のキーワード検索は、どうも使いにくいように感じています。
googleで、例えば「310SA site:kakaku.com」というように検索した方が、
場合によっては探しやすいように思っています。
今更ですが、メニュー等の操作性について。
私は、操作性の違いについては、あまり気にしません。
初めは「今の機種が一番!」と思っていても、機種変更すると、
「これはこれでいいかも」などと、発見があったりします。
とは言っても、「元の方がよかったなあ」など、悪くなってしまったら、
目もあてられませんけどね。
たくさんの機種を扱っている方のようなので、余計なお世話かも。
書込番号:5126824
0点

[5126504] たかだっちさんへ
ややこしくてよく判りませんが、一台増やすということなら、
新規でいいんでしょう。多分。(・_・;)
[5117420]で
> で書かれている内容から「変えたい」とする不満点は、
> 音声の不調と操作性であるように読めますので、WX310SAの方が良いと感じました。
> 「B・待ち受け時間の長さ(ウチのは週に1回の充電で済みます)」
> と仰っていることから、端末のOperaをそれほど使われていないようですし、
> Operaに特別の思い入れもないようですし。
と書いたのに却下されたみたい。(;_;)(←冗談ですよ。(^▽^ヾ))
> 普段の通話・電車内でのOpera、ノートPCとつないだ際の性能を上げたいな…と思い始めた次第です。
通話、使い勝手、ノートPCでの使用を重視されていたようでしたので、
WX310SAをお勧めしましたが、
上記の考えであれば、WX310Kでしょうね。
(操作などの使い勝手は多分、一部下がりますけど。)
Bluetoothで手軽に繋げるというのもありますし。
(無線でも「繋ぐ」って言っていいのかな?自問…)
> この度は、私の不勉強、購入動機がボケたあいまいな質問に対し〜貴重なお時間を割いてレスを付けて下さった皆さま、本当にありがとうございました。
いやいや、これだけの色んな情報の収集から、
レスに対しての裏取り(じゃなくて確認か…)までされているんですから、
不勉強ということは無いと思いますよ。
そういういい加減な質問ではない真面目な姿勢での質問だったからこそ、
これだけの返答があったんだと思いますよ。
まぁ、正直、私の [5111490] を読んだ第一印象は、
「いきなり、長っ。」って思って、怯んだのは確かですが、
その後に返信する気になったのは、そういう何かを感じたからだと思います。
> ただ、PHS(携帯)は一度購入すると〜2・3年以上は使うタチなので、今回の購入で、後々後悔したくないとの思いが強いのも事実です。
使用頻度にもよると思いますが、毎日のように通勤時に端末を使って、
ノートPCにも繋いで通信をしているとなると、
充電池の寿命がくると思います。
ウィルコムストアを見ると各端末の充電池がありますが、
2006/06/02 現在、
・AH-J3001V/J3002V用 4000円(税込)
・H-SA3001V用 4000円(税込)
・AH-J3003S用 4200円(税込)
・AH-K3001V/K3002V用 4000円(税込)
・WX300K用 4200円(税込)
・WX310K用 4725円(税込)
・WX310SA用 3675円(税込)
・WX310J用 4725円(税込)
となっていて、WX310SAが若干安いようです。
(「何故安いか」とか「今後も同様に他より安いのか」は判りません。)
まぁあくまでも、比較、参考の資料と意見なので。
ちなみに、K3001Vを Operaだメールだと使って、ほぼ毎日のように充電していたのですが、
一年三ヶ月(15ヶ月)経った頃に使用時間が短くなり始めたのを感じ、
一年五ヶ月(17ヶ月)経った頃に、
満充電から空になるまで Operaで3-4時間持っていたのが、
2時間持たなくなって使用時間が半減したので、充電池を換えました。
で、新機種が出た昨年は、
「もうこのモッサリとメニュー他使い難さとオサラバしてやるぅー」と思って、
色々調べたり、評判を読んでいたんですが、
充電池を変えてしまったら、機種変熱が冷めてしまった。(^^;)汗
最後は余談でした。よい選択ができるといいですね。
書込番号:5131665
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

ルート333さん、質問です。
携帯電話等で発音が聞ける物があるのですか?
(素朴に質問です)
書込番号:5108597
0点

Maker'sMarkさん
携帯電話持っていないので私は知りません。
京ぽん1や京ぽん2は携帯電話と比べてユーザーの応用開発が盛んなので、もしやどなたかがgoo英和辞書の単語発音を聞くことの出来るような開発をされていないかなぁ〜と、淡い期待を持ったまでなのです。
(この機種でgoo英和辞書で引いた単語の音声をクリックするとwavファイルが保存されます。別途サーバーを立ててwavファイルを送るとそれをこの機種で聞ける音声フォーマットに変換して返すみたいなことが必要なんでしょうかねぇ〜)
書込番号:5108821
0点

ちなみに、京ぽん2で保存したwavファイルをパソコンに送り再生したらちゃんと単語の発音が聞けました。
書込番号:5108827
0点

wavに現状対応してなかったとおもうんで出来ないのでは?
そうゆうことでなくなんとかとなると、ちょっとなんともならないような。(笑)
すみません。たいした、回答でなく。m(_ _)m
書込番号:5111505
0点

[5108821] ルート333さん
Fileseekというのがあると聞いたのですが、
以下のリンクで辿って聞く事ができるか試して頂くことはできませんでしょうか。
http://fileseek.net/getmovie.html?http://dictionary.goo.ne.jp/voice/g/00040240.wav
もしうまくいけば、WAVから3gpのファイルとして変換して返してもらえ、
WX310Kで聞けるかもしれません。
私はWX310Kを持っていないので実際に聞けるかどうかは確かめられないので、
もし判りましたら結果を教えて頂けたらと思います。
私も「goo辞書の発音がケータイで聞けたらいいなぁ」と思っていたので、
何か方法は無いかと気になっていました。
書込番号:5117389
0点

yammoさん
いや〜ダメでした。><
教えていただいた「ファイルシーク」のURL指定ボックスに掲載いただいたgooのアドレスを入力し送信したら、説明書に同意を聞かれ、これは旨くいくのか!と期待に胸が弾みましたが、再度送信ボタンを押すと「ご使用中の末端では本サービスをご利用頂けません。」と言われてしまいました。
確かにファイルシークのHPには「・・・、しかしWILLCOMへの対応予定はありません。」とはっきり書かれていました。
これこそが私が探していたものだったんですが・・・。
かえすがえすも残念でなりません。
(但し、HPに記載のとおり、携帯3社であれば大丈夫だと思いますよ。)
書込番号:5117698
0点

> もしうまくいけば、WAVから3gpのファイルとして変換して返してもらえ、
WX310Kで聞けるかもしれません。
残念ながら、以下のメッセージが出て、だめでした。
「携帯電話以外(PHSやPC、パケット削減系サービス等)からは当サイトの一部しか閲覧できません。」
書込番号:5117707
0点

ダメでしたか。
ぬか喜びさせちゃってごめんなさい。(^▽^;)汗
書込番号:5118554
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

ここで「メインで大丈夫!」と言って、それであなたがウィルコムを契約して、
あとで電波が届かなくて使えず、あなたが損をしても、
私は責任をとれませんし、ウィルコムも責任をとってくれません。
ネットにつなげられる人にお願いするか、ネットカフェに行くかして、
次のサイトを見てから、自分で判断してください。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
書込番号:5094310
0点

私も使用しております。最初は店頭でエリアを確認して行動範囲と照らし合わせ、ほぼ使用可能でした。購入後、エリア内でも向きによっては切れてしまいます。よって今では サブ 的存在です。
都会では良いかもしれませんが田舎ではまだまだ使えません。
書込番号:5094739
0点

私は今、WX310SAを使っています。他の所にも書きましたが、電波的には、物足りないものを感じています。
しかし、自分ではウィルコムのページでエリア確認を行ない、
サービスセンターに電話をし、現住所を伝えてアンテナまでの距離を測って貰い、ウィルコムプラザに行って、エリア確認端末を借りて、実際に持って歩いてみました。サービスセンターでは、無理だったら、買うのはお辞め下さい。と言われました。
エリア確認端末では、アンテナ表示の不安定になるのを確認出来なかったので、大丈夫と思い買いました。
結果は、電波が不安定で、通話には使えませんでした。書き込みをしている今でも、横で、アラームが鳴っています。
自分はFOMAの携帯電話も、持っています。FOMAでパソコンを繋いでいたので、高額な請求が着ました。今は、通話専用みたいな物ですね。
解約は、いつでも出来るので、併用して様子をみるというのは、
いかがでしょうか?
ウィルコムもデータ通信専用なら結構使えると思いますよ。
書込番号:5095746
0点

私も、この4月からauからWILLCOMに変えました。私は静岡県に於いて使用しておりますが、何ら問題ありませんよ。もちろん山間部や主要国道を離れた所では「圏外」となる事も多いですが、そういった所へ行くのは年間さほどありませんので、問題無いです。
しかし、「圏外」の地域で多くを使用されるのならば、オススメは出来ません。ご自分の使用状況と使用地域を、皆さんの御意見を元に、またWILLCOMのエリア確認HPをご参考になさって、ご検討下さい。静岡県中部において、でしたら、状況を「参考程度」ですがお知らせ出来るかも知れません。
書込番号:5095767
0点

私も1月にauからWILLCOMに乗換えました23区在住のものです。
学校では一部ではau、DoCoMo、ボーダフォンが圏外なのにWILLCOMだけ圏内なのに驚きました。
但し反対にWILLCOMだけ不安定な場所もあるので一概には、言えませんね。
書込番号:5096011
0点

auからウィルコムにした都下在住の私が不満なこと。
一点だけ、メールです。
アンテナ5本でもログイン出来ないことが多々あります。
アンテナも5本から急に1本だけになったり、不安定なことがあります。
数文字の送信にも30秒から1分かかります。
不良品かと思いました。
携帯から乗り換えると、非常にストレスです。
送信後のok確認画面も必要ないと思います。
メールのやり取りをしていると受信者に、こちらの送信順と違う順番にメールが届くことがあります。
みなさん、よくこのメールで我慢なさっていますね。
私はメールの送信が激減しました。
携帯メールを頻繁にやり取りされる方にはおすすめできない通信会社と思います。
書込番号:5096359
0点

すらぷ・ど・いまさんの様に大変メールがしづらい方がいらっしゃるのは参考になりました。それでは激怒されますよね。
私は逆に、とてもメールの送受信が良好で、メールが増えて通話が激減しました。もともとメールで事足りる様な連中が友人なのですが、だいたいメールで用事が済んでしまい、大変重宝です。定額プランなので、メールの送受信料を気にしなくていいからです。
確かに携帯各社のメールからすると、時々レスポンスに不満がある時もあり、またログインに失敗するといった事もありますが、概ねあの位では、私の中では「良好」の部類に入ります。
もちろん、レスポンスは人の主観による所が大きいし、また実際に壊れているでは?と思うレスポンスもあるかと思いますので、一律にどうのこうのとは言えないかも知れませんが、私はWILLCOMのメール関係には、大変満足しています。
事実、定額プランにより、携帯に掛かる費用が大幅に削減されてその効果が出ており、大変満足しております。
書込番号:5097902
0点

いつ来るかわからない返事を待つより、検索してみては?
ホームアンテナの使用感報告で、私が気になったサイトのひとつは、ここ↓
http://unknown.ti-da.net/c19532.html
ところで、スレ主さんはどの辺が参考になったのでしょうか?
書込番号:5098362
0点

Katherose von Kreuzerさんにお伺いいたします。
「私は逆に、とてもメールの送受信が良好・・・」とありますが、送信にかかる秒数はどれほどなのでしょうか。
私は正確に測りましたところ、最速で15秒(全角6文字程度)、ほとんどは25秒(全角120文字程度)、1分かかることもあります。
もしかすると、不良端末の可能性があるのかもとも考えます。
それとも、みなさんこの仕様なのでしょうか。
よろしくご回答ください。
通話に関しての不満点
急に無音になり相手の会話の途中が飛ぶことがあります、携帯では経験したことはありません。
しかし、オペラで行うネットは非常に快適です。
無料の高速化をあえて外して使用していますが、まったく苦になりません。
CDMAの頃のパケット代の高さと、レスポンスとくらべたら雲泥の差です。
総合的には、満足している機種です。ただ一点、メールの対処をしていただきたい。それだけです。
書込番号:5098756
0点

すらぷ・ど・いまさん
無料の高速化をあえてはずして。。。。。。
とありますが無料の高速化の設定はどうしたらよいのですか?
書込番号:5098823
0点

あるまじろうさん、私の言葉足らずで誤解なされてしまったようですね。すみません。
初回利用から2ヶ月間無料の高速化サービスのことです。初期設定では利用するになっております。
3ヶ月目からは自動で315円/月とられるようですので、どれほどの体感差があるかと思いはずしてみましたがストレスは感じません。
それともまだoffに切り替えられていないのか?、どちらにせよオペラの使い勝手は非常に良いと思います。
ウィルコムのメールアドレスの登録を拒否されるサイトや、ヤフーモバイルなど入れないサイトには早く対応していただきたいですね。
書込番号:5099311
0点

アンテナの数や距離に問題がなく、アンテナピクトが5本立っていても、利用者が多く集まる場所では繋がり難くなるようです。
駅周辺とか。
昔の繁華街の週末夕方のイメージでしょうか。
auは、mova並みとはいきませんが、山間部を除けば電波の受信状況を気にすることはまずありませんからね。
WILLCOMは流石にそこまで期待できません。
でも、WILLCOM同士の通話や、メールは2900円の定額とお得ですから。
書込番号:5099623
0点

使用状況が個別に違うし主観も違うからなんとも返事しにくい質問ですね。
私の場合は発売とほぼ同時期に購入して使ってきましたが
先日解約しました。
電波が極端に弱くてダメでした
エリア内の表示でしたが実際に使うときは建物の関係でサッパリ・・
家の外に出て会話やメールするのに疲れました
ホームアンテナも使用しておりましたが
途中でそこまでして使うものなのかと疑問が出て
アンテナを解約してからほとんど使用できず
メールなんて接続に失敗しましたばかりです。
それと相手からかけてきてくれた時に着信音が2〜3回で切れるというのが多く疑問に思ってましたが
かけた相手は20〜30回呼び出ししていたそうです
これも電波の影響でしょうが
実生活の使用には不便でもうコリたって感じです
端末も文字変換にあきれ
もっさり感にストレスを感じ
持ち歩くのがイヤになりました
別に文句を言うつもりはないのですが
正直な使用感覚と報告です
まず友人知人には勧められない
ランニングコストを考えて使用するならいいと思いますが
携帯から乗り換えて携帯と同じ様に思ってると
かなり腹が立ちます
年契約で残りの月日がガマンできず違約金を払ってでも
キッパリ縁を切りたくなったので解約した次第です
こちらの掲示板の皆様にはいろいろご教授下さり感謝しております
とりあえず使用報告と結末を書いてみました
willcomファンの皆様には申し訳ないですが
愚痴や文句ととらえずに
一つの報告としておさめて下さい
書込番号:5099780
0点

電波が届かないとか、メールが遅れるとかいろいろと使い辛い点が多いですね。こんな使い辛い電話を10年も使っている私って…
今まで携帯電話は持ったことありませんが、友人のを借りて電話したとき、通話品質の悪さに興ざめし、PHSを使い続けています。ただそれだけです。
私は別に電話機で、動画見たり音楽聴いたりしなくて良いと思っている古い人間です。相手とお話(最近はメールですか)できれば電話機としては合格です。しかし、最近のPHS機種は携帯の機能に追いつこうと必死な感じがします。そういう機能が付かないと売れないのは判りますが、もっと大事な所、ここの書き込みで指摘されている不満点にまず手を付けるべきではないでしょうか。
携帯持ったことの無い私はこんなもんと思って不満は感じませんが携帯と2台持ちの人はやはり比べますからねぇ。良い所も悪い所も…
書込番号:5100020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)