
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月24日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月20日 07:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月19日 02:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月30日 08:17 |
![]() |
0 | 15 | 2006年6月3日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月17日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
購入前のご相談、本当に有難うございました。為になりました。
5月8日、ウィルコムプラザで新規で購入しました。10日間経過。
ウィルコム定額プラン+データ定額で¥13,800円でした。
翌日、データ定額を廃止、リアルインターネットプラスに加入。
今は、新規¥9,800円みたいですね。(少し失敗ですね。)
電波が不安定な為、少し、使いづらい印象を持っています。
ですが、以前FOMAで高額な請求が着ていたので仕方ないですね。ホームアンテナ設置で解決できるのでしょうか?
さらに、ボタンが凹んでいて、押しづらい気がします。気のせいでしょうか?
リアルインターネットプラスは、2xという事で、定額なのは嬉しいのですが、FOMAに比べると遅い気がします。データ定額4xに戻せば少しは、速度が上がるのでしょうか?
プロバイダをPRINにしています。IIJmioか、ZEROに
しようとしているのですが、メールアドレス取得まで含めると違いが分かりません。どなたかご助言頂けないでしょうか?
以上長文になりましたが、皆様のお考え、ご助言等宜しくお願い致します。
0点

たまに見てみると、レクサスとD-ORDERで8500円(※条件付)、
2台同時だと、もしもし本舗で7800円(※条件付)か・・・
新機種の話など全く無い割には、結構下がってます。
そりゃあ、売れ筋上位になるよなあ。
最近SAの書き込みが多いので、薄薄感じていましたが。
ともかく、質問について。
1、エリア
ホームアンテナは、増幅器とは違うので、
「窓際なら安定、部屋の真ん中で不安定」のような場合に、
安定している場所に置くと効果があります。
2、ボタン
ユーザーじゃないので、ユーザーの方にお願いします。
3、通信速度
私が以前調べた限りでは、2x→4xの効果は、
netfrontではゼロではないが、ほとんど感じられない。
ただし、パソコンのモデムとして使う場合は、詳しくないです。
どっちにしても、FOMAよりは遅いんじゃないかな。
4、プロバイダ
アドレス付で最安値はどこだったかなあ・・・
http://www.memn0ck.com/airh/isp_service.html
書込番号:5091561
0点

かけだしノートユーザさん 書き込み有難うございます。
プロバイダ比較のページリンク貼って頂いて大変参考になりました。
まだ、迷っていますがFOMAと両方使用することも考え、
IIJmioにするのも1つの考えかと思っています。
本当に有難うございました。
書込番号:5095648
0点

WX310SAは使っていませんが、AH-K3001V(京ぽん)を使っています。
> 電波が不安定な為、少し、使いづらい印象を持っています。
あまりに酷い場合は、以下のページにある「エリア確認ツール」で、
500m以内に複数本のアンテナがあるかどうか確認して、
その上でサービスセンター(116 / 0120-921-156)に相談されてみては如何でしょう。
WILLCOM|エリア情報
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
WILLCOM|お問合わせ
http://www.willcom-inc.com/ja/contact/index.html
> さらに、ボタンが凹んでいて、押しづらい気がします。気のせいでしょうか?
確かに三色とも同じようにへこんでいますね。
見た目はプログレッシブレッド(黒赤)が一番へこんでいるように感じますが、
モックを見比べたら同じようにへこんでいるようです。
白は押しやすかったけど、赤が押し難いと感じたのはなんででしょうね。(^^;)
> データ定額4xに戻せば少しは、速度が上がるのでしょうか?
パソコンに繋げての話ですよね?多分、上がると思いますよ。
参照 ↓
「PHSの新規購入について。」
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5030896
あまりお役に立てませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:5107725
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
今WX310SAを使っていますが、目がかなり疲れるんです。最近思ったのは多分メニューとかの文字が小さくて見にくいとかだと思います。目痛くなりませんか?なんか設定でも拡大することがメール表示以外できなくて、かなりショックです。。なんかいい方法ないのかなってないかーーー。。ガーん。。
ありがとうございます。。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
初めて書き込みさて頂ます。
現在使用しているパナの端末にはEメールの日時指定送信機能があるのですが、WX310SA にはあるのでしょうか?
ご存知の方、是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

H"の機能なのでAIR―EDGEphoneでは、使えないようです。
書込番号:5088525
0点


パナのHV210愛用です。日時指定はタイマー代わりに使っており、大変重宝しております。
HV210ではメニューから簡単に日時指定できますが、結局、宛先アドレスに日時を付加して送信しているだけのように見えます。年/月/日/時間<アドレス> のように。
例えば 2006年5月27日23:50 に送りたい場合は 2006/05/27/2350<xxx@xxx.pdx.ne.jp> です。
試しに、メニューから指定せず手打ちで指定してみたら、ちゃんと時間どおり届きました。やはり H" だけの機能なのでしょうか?
私の愛機もバッテリーが弱くなってきており機種変を考えていますが、日時指定が出来ないと聞くと躊躇します。WX310SAお持ちの方、レポートいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:5116822
0点

> やはり H" だけの機能なのでしょうか?
そうです。
これは端末の機能ではなく、メールサーバー側で実現している機能ですので、
AIR-EDGE PHONE以降の機種ではできません。
WILLCOM|サービス|Eメール/エッジeメール|便利な機能
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/service/e_mail/useful.html
一部引用
> 送信予約
> 1ヶ月前からメールを送る日時を指定できます。誕生日のお誕生日メールなど、忘れずに送りたい時に予約しておくと安心です。
> 操作方法については、ご利用の電話機の取扱説明書をご参照ください。AIR-EDGE PHONEではご利用いただけません。
書込番号:5117444
0点

> 日時指定はタイマー代わりに使っており、大変重宝しております。
最近の機種はスケジュール機能がついてますので
タイマー代わりにはなると思います
書込番号:5117722
0点

yammoさん、mk@さん、ご返事ありがとうございます。
H"とはメールサーバーが異なるので対応できないという結論ですね。重宝している機能だけに残念です。
確かに本体ではスケジュール機能で代用できますが、私の場合、通勤途中や自宅で思い出した仕事関連のことを、忘れないように会社のメールに日時指定で送っています。必ずデスクに居る時間を指定して送っておけば、迷惑メールに埋もれたり、見るのが遅れることが無いためです。
ありがとうございました。
書込番号:5122721
0点

代用というか、普通そのようなことを
スケジュール機能で管理するんですけどね。。。
指定した時間にアラームやバイブで知らせてくれますよ
って、普段携帯を持ち歩かなかったりとか、
デスクに居るときは、携帯見れないとかなのかな
使い方は人それぞれなので、これ以上つっこんでもしょうがないですね(;^_^ゞ
すいませんです。。。
書込番号:5123334
0点

以前HV210を使っていましたが、日時指定送信機能は便利だと思いますよ。
試しにK3001Vで、[5116822]の方法でやってみましたが、だめでした。
これだと・・・やっぱり面倒かな・・・
http://help.www.infoseek.co.jp/mail/?id=401
書込番号:5123727
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
質問した者です。何度もすみません。
あと、パソコン(オンラインではない)で大量(PHSで入力するのが大変な程度の)のメール入力をしてPHS経由で送信することは可能ですか?
書込番号:5088020
0点

できるかどうかわからないんですが、だめなら、
パソコンを310SAのダイヤルアップでネットにつないで、
パソコンのメーラーで送ったらどうですか?
自分宛にも(気にするならBCCで)送っておけば、
端末にも控えが残ります。
書込番号:5091148
0点

かけだしノートユーザさん
ありがとうございます。
難しいですね。
私としては、キーボードで入力、PHSで無料で送信というのが、理想だったのですが・・・
書込番号:5092098
0点

私の場合こうやっています。
1)LAVAフリーソフトのテキストエディターをWX310SAに導入
http://homepage3.nifty.com/bucchie/
からBEditLiteをダウンロードし、WX310SA
にインストール。
このBEditLiteがあればパソコンで作ったテキストファイルを編集することが出来ます。
2)PCでメモ帳を使い、長文の文章を打ち、ファイルをminiSDカードの \PRIVATE\DATA_FOLDER\PC_INOUT 内へ保存する。
3)BEditLiteを立ち上げ、先ほど保存したファイルを開け、文章を全てコピーする。
4)メールの本文中にペーストする。
多少面倒かもしれませんが、長文を打つ場合はコレガ一番だと思います。
書込番号:5098918
0点

k_yokoさん。ありがとうございます。
PC→USB→PHS→送信が希望だったのですが、miniSDでないと難しいのですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:5106914
0点

>パソコン(オンラインではない)で大量(PHSで入力するのが大変な程度の)のメール入力をしてPHS経由で送信することは可能ですか?
半角332字〔全角166字〕程度までは、下記の2次元コードメーカーを使って、
パソコンで入力し、それを2次元コード読み取りで、読み取りそのままEメール送信までいけました。
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/two_dimensions/kit_dl.html
印刷せずに液晶に表示したものでよみ込めました。
au用ですが、私の310SAで動作確認済みです。
書込番号:5110079
0点

あれこれ面倒なので、メールにテキストファイルを単に添付して送っては?
相手先の環境にもよるでしょうけど。(K3001Vの場合は読めます)
あ、でもminiSDは必要か・・・持っていないのですか?
1枚あっても損しないと思いますが、身近に16MBとか32MBとか、余ってませんか?
書込番号:5111623
0点

adatiさん
かけだしノートユーザさん
ありがとうございます。
やはりメールの内容をUSB経由で送るのは難しいですね。
今はまだPHSを購入していませんが、miniSD転送だとパソコンの方でもリーダーを購入しないといけなくなり、結構面倒かと思い質問させていただきました。
感謝します。
書込番号:5115495
0点

電話機がリーダーになります。(要OSチェック)
別に買うとしても、1000円位からあります。
デジカメなどでフラッシュメモリを使うなら、あると便利ですよ。
書込番号:5115827
0点

自分はAH-K3001Vを使っているのですが、こちらは付属してきている京セラユーティリティソフトウェアのメールツールを使って、
メール作成→USB経由で書き込み→PHS送信
ということができます。
WX310SAには、そういったソフトは付属してこないのでしょうか?
書込番号:5117957
0点

みなさん。ありがとうございます。
文字電話テガッキーさんがおっしゃるようにSA用のツールは付いているのでしょうか?
私も知りたいです。
書込番号:5119367
0点

[5119367] コーヒーの飲めないさん
> SA用のツールは付いているのでしょうか?
あったら、k_yokoさんがわざわざ [5098918] で書かれているようなことを
しないと思いますよ。
書込番号:5130823
0点

adatiさん、yammoさんありがとうございます。
念のためお聞きしました。やはり無理なんですね。
参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:5137211
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
この口コミを見るとWX310SAのメール入力するときのレスポンスが良くないという書き込みを多く見ますが、気になる程度ですか?今、ツーカーの携帯電話を使っていますが、買い換えたら違和感はありますか?
0点

今使っている機種が分からないと比較のしようもないと思うけど・・・。
書込番号:5086086
0点

携帯電話全4社の電話をそれぞれ数機種づつは使った事があります。このPHSのようなレスポンスが遅いのは携帯電話では見た事はありません。
ただ、それが気になるのかストレスになるかは、その人の入力の早さとか感じ方や好みによります。私はかなり入力が速い方ですが、一応なんとかなってます。もちろん気になるし、改善してもらいたいとは思います。
でもそれ以上にカメラの性能がいいとか、画面がきれいだとか、いろいろと魅力があるわけです。
ちなみに私は使い始めた時は違和感がありましたが、もう慣れました。反応が遅くても押した事が無視されてるわけではないので、表示が遅いと思えばいいわけです。
書込番号:5086307
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
au特攻隊長さんへ
ごもっともです。ちなみにTT31です。
スペースギア2台目さん
私はそんなに入力が早いほうではないので、大丈夫そうですね。心配が一つ減りました。
書込番号:5086468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)