WILLCOM(ウィルコム)PHSすべて クチコミ掲示板

WILLCOM(ウィルコム)PHS のクチコミ掲示板

(11986件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1442スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WILLCOM(ウィルコム)PHS」のクチコミ掲示板に
WILLCOM(ウィルコム)PHSを新規書き込みWILLCOM(ウィルコム)PHSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

添付ファイルについて

2006/04/12 16:48(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:12件

PCからダウンロードした同様のファイルは
メール添付可能だと思うんですが
PCから送られたワードなどの添付ファイルを
そのまま添付して転送することは可能ですか?
初歩的質問で済みません

書込番号:4992062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/04/12 23:02(1年以上前)

可能です。

書込番号:4992942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

H-SA3001Vとの比較

2006/04/11 07:24(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA

スレ主 keynesさん
クチコミ投稿数:2件

かなりの初心者です。よろしくお願いします。
今、 1世代前のサンヨーの「H-SA3001V 」を使っています。
これと比較しまして、今度の「WX310SA」はいかがでしょうか?

特に
@バッテリーの持ち具合
Aメール返信をしたいときのキーの反応速度
B漢字変換の正確さ
C充電時間
D新機能のインターネット閲覧
E機種変更での値段
など、いろいろと教えてください。

書込番号:4988639

ナイスクチコミ!0


返信する
潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/15 02:29(1年以上前)

あまりよく書けませんが,WX310SAを修理に出したときにSA3001Vを代替機として利用したことがあります.

1.バッテリーの持ち具合
4.充電時間
私は毎日充電してますので,特に持ちが短いかどうかはわかりません.USBで短時間で充電できるのでPCでも充電してます.

2.メール返信をしたいときのキーの反応速度
WX310SAはキーに慣れてくると,メールソフトの起動が遅いし,キー入力が指に付いてこない,などかなりストレスを感じます.SA3001Vの方がキーレスポンスも速くてメール送受信もさくさくと行われます.
ただ受信画面の狭さが新機種に勝てないですね.今度のは画面はとてもきれいですよ!

3.漢字変換の正確さ
WX310SAの方が良いです.予測変換が便利なんです.でも遅い.キーレスポンスが悪すぎ.

5.新機能のインターネット閲覧
「とても遅い」.
新機種のWX300Kとも何度か比較しましたが,同時刻同場所で同ページをブラウズすると,4xパケなのにいつも3倍以上遅かったです.液晶の発色の悪さとカメラの低画素数さえ我慢すればWX300Kの方がずっとずっとストレスが溜まりませんよ,きっと.
一度,ブラウズ中にどうしてもフリーズする症状が出たのでwillcomに持ち込んで修理依頼で見てもらいましたが,中身が同じWX310Jも同様に遅かったです.(結局本体交換だったけど速度に変化無し)
netfrontが悪いのか,回路が遅いのか.デザインはいいのに動作が重すぎる.

6.機種変更での値段
ここの価格とほとんど同じでした.

あと,本体交換しましたが,あいかわらずカメラ起動でよくフリーズします.高解像度だと多いようです.勝手に再起動してくれますけど,迷惑で困ってます.

書込番号:4998350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/04/15 21:28(1年以上前)

私はSA3001Vは使った事がありませんが、基本的に潜らーさんの1〜6は全部同感です。ただし、カメラはよく使ってますが、一度もフリーズした事はありません。解像度の設定の違いでしょうか。私はいつもほとんどQVGAかVGAで使う事がほとんどです。

書込番号:5000211

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/15 22:24(1年以上前)

カメラそんなにフリーズしますか?
私のは、いつもSXGAですが、いつも2、3秒で起動します。フリーズしたこともありません。

書込番号:5000399

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2006/04/24 18:10(1年以上前)

adatiさん
お使いのmini-SDカードを教えていただけませんか?
カードの相性がある,とサービスに言われたことがあります.
私のは,A-DATAの60x,256MB,です.PHS本体でフォーマットし直してみましたが,だめです.
再起動直後はフリーズしませんが,しばらくして(数時間?数日後?)では,たいていフリーズします.
あ,たったいま,カードを入れ直して,カメラ起動して,QVGAからVGAに切り替えたとたんにフリーズ・再起動です.ん〜.
このカード,PCみたいに,電源入れたまま抜き差ししていいんでしたよね?もしかすると,だめ,なんて初歩的ミスですか?

書込番号:5022819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/04/24 23:38(1年以上前)

私は一度もフリーズした事がありません。カードを抜き差しする時はいつも電源入ってるままです。カードの型番を見ようと思ったら、カードには型番が書いてありませんでした。Logitec miniSD 64MBと書いてあるだけでした。箱かレシートが見つかったらまた報告します。ハギワラの128MBも持ってるので今度これも使ってみてレポートします。

書込番号:5023920

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/25 00:31(1年以上前)

miniSDは、前のケイタイの付属品だった東芝の32MBでSD-S32Tと、ケーズで安かったELECOMの128MBでMF-FMISD128です。普段使ってるのは、128MBのほうで東芝のほうは、2週間ぐらいでD-snap行きになった書けど・・・

書込番号:5024123

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/25 00:39(1年以上前)

間違って書き込み途中でレスしてしまいました。
>このカード,PCみたいに,電源入れたまま抜き差ししていいんで>したよね?もしかすると,だめ,なんて初歩的ミスですか?
私の場合電源切るどころかパケット通信通やカメラ起動後に
さしても普通に使えます。(もちろん待ち受けでさしても。)
いま東芝のをさして見たけど使えました。

書込番号:5024155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/04/26 09:43(1年以上前)

潜らーさん、とにかくテストしてみてください。
○別のSD使用(またはSD不使用)では正常・・・SDの相性or不良
○それでも異常発生・・・スロットの不良等、端末側の問題

交換してもダメなら、普通に考えると前者では?

スレ主さん、もう見てないかな・・・
まあ、機種変を検討中の人向けに、ってことで。
ユーザーではないのですが、大きさが結構違います。
列挙していませんが、気になる人もいるようなので、
機会があれば、百聞は一見に如かず、他の項目と一緒に、
どこかの店頭のデモ機でチェックされては?

書込番号:5027118

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/01 00:35(1年以上前)

3ヶ月使ってて初めてフリーズしました。
カメラ起動中ではなくJAVA起動中でしたが・・・
本当に再起動するのですね。

書込番号:5039491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/01 23:50(1年以上前)

私も以前はカメラ起動で毎回フリーズしていましたが、ファームウェアアップデートしたら、フリーズ全くしなくなりました。4月6日に新しいものが出でいますので、アップデートをお勧めします。

書込番号:5041971

ナイスクチコミ!0


スレ主 keynesさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/02 02:12(1年以上前)

潜らーさん・スペースギア2台目さん・みなさま!
 大変にご親切に質問に答えていただきまして本当にありがとうございました。とても参考になりました。また、お礼を申し上げるのが遅くなりましたことをお詫びいたします。(体調を崩して入院していたもので。)

僕の場合、通話とメールが中心ですので、メールの起動の遅さは困ります。メールの送受信の際の文字数が、H-SA3001より増えたことが気になりまして、WX310SAに機種変更しようかなと考えていました。

丁寧な、ご解説、本当にありがとうございました。

書込番号:5042335

ナイスクチコミ!0


潜らーさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:5件

2006/05/02 02:54(1年以上前)

らうむ2さん,新ファームウェアの情報,ありがとうございました.
さっそく試してみたところ・・・
なんと「NetFront」のロゴ画面が省略されましたね!(^。=)
メーラやブラウザの起動が素早くなりました!!
それに全体的に動作が少し早くなったような気がするのは,これは気のせいかな?
カメラについてはもう少し様子を見てみます.
なにやら細かいところで便利になったのかも知れません.

ファームウェアアップについてお知らせってありました?
利用者全員に知らせるくらいのことはしてくれてもいいのに.
ひと月分,損しました.
(プラスマイナスで顔は「普通」)

書込番号:5042378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

WMP10,iTunesのmp3の再生

2006/04/10 12:25(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:122件

こんにちは

ミュージックプレーヤーを購入しようと思いますが、WMP10でCDをリッピングしたmp3や、WMP10でCDをリッピングして出来たwmaをiTunesで変換したmp3をBeat Jamに移してからWX310KのminiSDに転送しミュージックプレーヤーで再生させることは出来るでしょうか?

京セラのサポートに聞いたところ、既にパソコンに保存されているmp3はいかなる形式であっても(MPEG1 AudioLayer3であっも)BeatJam経由でWX310Kに転送することもミュージックプレーヤーで再生させることも出来ないと言われました。
一方、どこかのレビューサイトでは、iTunesで変換したmp3はBeatJamでの転送もミュージックプレーヤーでの再生も可能とあった記憶があります。

実際に、既にパソコンに保存されているmp3をBeatJamで転送し、ミュージックプレーヤーで再生されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:4986560

ナイスクチコミ!0


返信する
hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/04/10 14:22(1年以上前)

ミュージックプレイヤーで聞く場合、専用ソフトまたはソニックステージを使用すればミュージックプレイヤーできくことができます。
ちなみにハートディスクにあるmp3も転送はできます。
あと、本端末経由でSDに保存をすることになります。
本端末をカードリーダとして転送した場合はmp3のみ対応になります。ミュージックプレイヤーでの再生ではなく着信とデータ再生になります。

書込番号:4986788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/04/10 21:58(1年以上前)

京セラは『出来ない』と言いよりましたか。
『保証出来ない』が妥当な回答だと思うが。

書込番号:4987722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/04/11 07:34(1年以上前)

きっぱりと「出来ない」と言われました。

昨日京セラサポートに次のように言われました。

・パソコンのハードディスクに保存されているmp3を含むいかなるフォーマットの音楽ファイルをBeatJamに移動することは出来ない。結果的に、本体のミュージックプレーヤーで再生することも出来ない。(私も、「メーカーとしては、保証することは出来ない」という言葉を期待していましたが、「出来ない」とはっきり言われました。)

・唯一MPEG1 Audio Layer3であれば、マスストレージを使用し本体のminiSDに直接書き込むことで、音楽ファイル単体での再生は可能。但しこの場合も前述の通りBeatJamへの移動やミュージックプレーヤーでの再生は出来ない。

私の持っているmp3(iTunesでコーディックしたmp3、128kbps)をマスストレージモードでWX310Kに挿入されたminiSDにコピーし再生を試みましたが出来ませんでした。(ファイルを選択しても「再生」ボタンが現れずどうすることも出来ませんでした。また、本体メモリーに移動してみましたがやはり「再生」ボタンが現れませんでした。)

私のmp3は本体での単体再生が出来なかったので、例えミュージックプレーヤーを購入しても、BeatJamへの移動やミュージックプレーヤーでの再生は出来ない可能性が高いのではと不安です。と言って、持っているmp3をCDに焼きなおすのも大変だし。

どなたかiTunesでコーディックしたmp3をBeatJamに移動しミュージックプレーヤーで再生できた人はいないかしら・・・

書込番号:4988645

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/04/11 08:53(1年以上前)

どうゆう意味で取り込むことがてきないかという回答になったかわかりませんが、ミュージックプレイヤーを購入するとマスストレージをしようして書き込みをして再生はできます。
ところでそのmp3は普通のmp3でしょうか?aacとかではないですよね?
また、wmaも著作権保護のないものでしょうか?
ちなみにマスストレージで書き込みをして再生する場合は真ん中ボタンを押したあとデータからミニSDを開いてそこから再生になります。
ミュージックプレイヤーからの再生はできません。
専用のアプリまたはソニックステージを使用して転送した場合のみミュージックプレイヤーから再生が出来ます。
ちなみにマスストレージで転送してデータから再生できていますか?

書込番号:4988725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/04/11 12:22(1年以上前)

hidekipoさん ありがとうございます

マスストレージで転送しても再生出来ませ。mp3は普通のmp3だと思います。creativeのmp3プレーヤーで普通に再生出来ています。

マスストレージで転送するとminiSDの「その他フォルダ」に保存されます。ファイル名はちゃんと認識できます。ファイル名末尾の拡張子も.mp3となっていることが確認出来ます。ファイル名の頭に付くファイルの種類を示すマークがクエッスチョンマークとなっています。(エクセルファイルが「xls」となっているのに対し)そして、再生したくとも「再生」と言うボタンが現れません。(エクセルファイルや動画ファイルを選択すると「再生」ボタンが真ん中に現れ、それを押すことにより再生が始まるのに対し)

どうも音楽ファイルとして認識されていない様なんです。

書込番号:4989059

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2006/04/11 14:04(1年以上前)

> 私のmp3は本体での単体再生が出来なかったので、例えミュージックプレーヤーを購入しても、BeatJamへの移動やミュージックプレーヤーでの再生は出来ない可能性が高いのではと不安です。

iTunesは使用したことがないので、わかりませんが、
いづれにしても、ミュージックプレーヤーを購入しないと、
mp3の本体での単体再生も出来ません。

とりあえず、わたしが元々持っていたmp3は、問題なく利用出来てます。

BeatJamへの移動は、ミュージックプレイヤーで使用できる
フリーのBeatJamやソニックステージがありますので、
(メーカー保証外とは思いますが)
そこまでの確認は、購入前でも出来ると思います。

自分は、正規のBeatJamを使用してますので、
フリーのBeatJamやソニックステージの詳細はわかりません。

書込番号:4989243

ナイスクチコミ!0


hidekipoさん
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:5件 http://hidekipo.wordpress.com 

2006/04/11 18:49(1年以上前)

まずはミュージックプレイヤーを購入されていますか?
文面からみても購入しようと検討中のようですので未購入ですよね?
動作としても未購入のようですね。
ミュージックプレイヤー購入後その他のフォルダからミュージックのフォルダに移動します。
また、未購入でも再生できるか確認する場合、たぶんですがフラッシュに埋め込めば再生できるようです。
たとえば古い音楽ですがチープトリックのオフィシャルサイトのトップが音楽なります。
ちなみにその場合、当然フラッシュインストール済みで有ること。
ミュージックプレイヤーは未購入でもきけます。

ま、ややこしいことなくミュージックプレイヤー購入すれば再生できると思いますが。

書込番号:4989708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/04/12 07:20(1年以上前)

hidekipoさん、mk@さん ありがとうございます。

>いづれにしても、ミュージックプレーヤーを購入しないと、
mp3の本体での単体再生も出来ません。

この点が私の全くの誤解のようでした。つまり、ミュージックプレーヤーを購入しなくてもmp3なら単体再生ができると思っていましたので。(京セラサポートがそのようなニュアンスのことを言ってましたので。) それなので、単体再生が出来ない現状で、果たしてミュージックプレーヤーを購入したとしても、手持ちのmp3が使えるか不安だったわけです。

ミュージックプレーヤーを購入します。
その結果を報告したいと思います。

書込番号:4991162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/04/13 11:29(1年以上前)

全く問題ありませんでした。 

ミュージックプレーヤーを購入し、保存してあったmp3のBeatJamへの転送も、BJからWX310Kへの転送も、ミュージックプレーヤーでの再生も全く問題ありませんでした。
悩んでいたのが嘘のようです。
ソースはCDをWMPでwmaにリッピングしたものをiTunesでmp3にエンコードしたものです。

京セラサポセンの「既存mp3はミュージックプレーヤーでは使えない」と言う説明はユーザーに誤解を与えるので不適説だと思いました。

書込番号:4993888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

データ定額プランとPRINについて

2006/04/08 18:33(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX300K

クチコミ投稿数:6件

WX300Kを購入し、ウィルコム定額プラン+データ定額を契約したのですが、PCとつないでインターネットを使う場合は、プロバイダーはPRINを使えば無料なのでしょうか?
また、データ定額では最大6300円でもリアルインターネットプラスなら5000円になるようですが、ホームページの表示速度など使い勝手はどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:4982164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/04/08 18:42(1年以上前)

「データ定額」で定額料金になるのは、WX300Kだけでインターネットをする場合のみ。
PCに接続してインターネットをやる料金を定額にするにはデータ定額ではなく、「リアルインターネットプラス」に契約する必要がある。
あと、必要になるプロバイダー料金はPRINの場合は月額最大1,500円。
他にも対応プロバイダーはたくさんあり、料金は月額定額で1,000円未満のところが多い。
PRINは申し込み手続きが必要なく利用できるのがメリット。

書込番号:4982181

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/08 19:09(1年以上前)

WX300Kは、1×パケット通信しか対応してないので、
リアルインターネットでもデータ定額でも速度は変わりません。

書込番号:4982238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/08 19:22(1年以上前)

早速の回答ありがたいです。
ホームページでは、「リアルインターネットプラスで電話機でのインターネットや、パソコンに接続しての2xパケット通信が使い放題となります。」と宣伝していますが、別にプロバイダー料がかかるのですね。
32Kという速度も体験したことが無いので質問しました。
自宅で使うならTikiやYahooと別に契約した方がよさそうですね。


書込番号:4982257

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2006/04/09 00:19(1年以上前)

こんばんは、疑問は尽きませんね。

さて「ウィルコム定額プラン」+「データ定額」ですが、
「GUIDE BOOK」のP23に寄りますと、「パソコンと接続してデータ通信をご利用の場合」として「最大6300円」と記載があります。別途プロバイダ料金がかかるとはありません。ですので、プロバイダ料金はかかりません。


ただ、お使いの機種ですと1xの速度しか出ませんので、「データ定額」(6300円)を使うより、「リアルインターネットプラス」(2100円)を使った方が、お得かと思います。

この手の疑問は「GUIDE BOOK」を取り寄せて調べないと訳が分かりません。

書込番号:4983147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/04/09 07:31(1年以上前)

別途プロバイダ料金がかかる、とは一言もありませんが、かからないともありません。
また、ウィルコムサイトのFAQには、データ定額のコーナーさえありません。「リアル〜」より後は、更新されていません。これらはひどい手抜きと思います。FAQくらいは何とかしてほしいところ。
7年振りに新卒を採用したらしいのですが、いろいろな面でさらなる努力を期待しています。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0604/03/news090.html

本題ですが、PRINは無料ではないようです(記述がないので断言できないため、推測です)。たとえば・・・
http://www.willcom-inc.com/ja/faq/plan/real_internet_plus/01/07/index.html
(※ただし、ウィルコムADSL&マルチパックの場合は無料)
定額になるのはあくまでも通信料で、プロバイダ接続料は別ということでしょう。

PRINは、Willcomの端末を契約している場合は、別に契約や手続きをしなくても利用でき、気軽に使えますが、料金面では、メリットはほぼありません。
PCにつなぐ場合は、現在利用しているISPがあるなら、そこがAIR-EDGEに対応しているかを調べるのが、基本と思います。
そのISPが利用できない場合、または、今現在全くどこも利用していない場合は、どこかと契約する方がいいと思います。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/service/provider/air_edge.html

また、adatiさんのご指摘の通り、300Kで利用する限りは、「リアル〜」でも「データ定額」でも、速度的には変化はありません。
細かい話をすると、通信料が20万パケット(約24MB)以下なら、料金面では若干「データ定額」の方が安くなりますが・・・

パケットの32kbpsは、もちろんブロードバンドに比べると、非常に遅いです。私はADSLの前に、56kbpsのダイヤルアップでしたが、それよりも少し遅い感じです。
まあでも、通信料が定額のコースで、時間を気にせずのんびり接続する分には、画像非表示でテキストメインなら、お気軽と言えなくもないですが。

書込番号:4983547

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2006/04/09 10:44(1年以上前)

ごめんなさい、少し確認いたしました。

「パソコンと接続してデータ通信をご利用の場合」はもともと、PCから接続するときに、PHSはモデムとして認識しますので、プロバイダの接続アカウントが必要になります。

よって、プロバイダに加入していることが前提条件になります。

またPRINはウィルコムが経営しているプロバイダです。特に申し込みの必要のないプロバイダですが、料金が発生します。

失礼しました。

書込番号:4983832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/04/09 12:21(1年以上前)

徹2001さんのように、かなり調べている人でも勘違いするほどです。
料金システムがピンとこない、それでもなるべく正確に料金を把握しておきたい!という人は、詳しい人に聞いたり(店員さんも理解度に差があるので注意!)、この板を検索してみたりするといいでしょう。

しかし、たとえ詳しい人に聞いても、体系的に説明を受けるのは難しいでしょう。説明をわかってもらうのが難しいからです。
まさぶんぶんさんのように、「○○の場合は無料ですか?」というような質問なら、幾分答えやすいです。

改めて見直してみて、勘違いしていそうな場所を2つ。

1、オプションですので、定額プラン分の料金をお忘れなく。
オプションのデータ定額の通信料は、端末だけでデータ通信の場合は1050〜3800円ですが、PCに接続してのデータ通信などは1050〜6300円ですので、
ウィルコム定額プラン(2900円)+データ定額(1050〜6300円)=3850〜9200円となります。
一方、ウィルコム定額プラン(2900円)+リアルインターネットプラス(2100円)=5000円です。

2、YahooBBは、モバイルだけ利用の契約はありません。
こだわらないなら、IIJmioで構わないと思います。

書込番号:4984042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

文字の追加。

2006/04/08 08:32(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

クチコミ投稿数:48件

一点、質問したいのですが、
メール作成画面などで、ひらがなで入力し、
一度変換を選んでから、文字を再変更するときに、
頭に文字を加えることは出来ないのですか?

例えば、「かさたな」と入力し、↓を押して一度変換候補を挙げ、
変換を確定する前に、一度クリアを押して文字入力に戻し、
文字を「あかさたな」に変更することです。
カーソルを先頭にしても、2文字目以降でないと文字追加できないように思います。

文字入力のキーのレスポンスがあまりよくないので、
文字入力間違いが時たまあって、
そのようなときに変更できないのが少し使いにくいと思いますが...

書込番号:4980917

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件 WX310KのオーナーWX310Kの満足度4

2006/04/09 12:14(1年以上前)

ああ、ほんとだ。出来ませんね。ファームアップで対応してくれる事を祈るしかなさそう・・。

書込番号:4984026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

機種変更をしました

2006/04/05 09:49(1年以上前)


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

皆さんの意見を参考にして、結局、WX310Kに機種変更しました。
その節はありがとうございました。

いくつか、操作方法で解らない点があるので、教えていただけませんか。

「機能」の中にある「ライト点灯」というのは何でしょうか。ON OFFしても何も変わりません。「カメラ」の「メニュー」にも「ライト点灯」がありますが、これとは違うものですか(こちらは、ライト点灯します)。

アルファベットの小文字・大文字を切り替えるボタン等はありますか。現状だと大文字を打つのに、いちいち小文字を経てからになりますが。

ハンズフリーはないんですよね?

クイックダイアルもない? マイオリジナルキーで代用できそうですが、詳細からいちいち電話番号を選ぶのが少し手間ですね。

この機種(オペラ?)では、ヤフー・モバイルは使えないんでしょうか。あれはケータイ専用?(何かコンテンツを選ぶと、すぐにトップページに戻ってしまいます)

クラブ・エアエッジを経てブラウジングするのは、他社ブロバイダにつないだ場合では、何かメリット・デメリットがあるのでしょうか。とりあえず、データ定額として。



以下、感想です。
恐ろしくバッテリーの持ちが悪いですね。半日、設定をいじっているだけで、赤くなりました。

メニュー内の、ダイアルアップ・メールアカウント設定等が、何故、こんなにバラバラな所にあるんだ。

SDを指したら、起動、メニュー表示等がやたらに遅くなってしまいました。何度か抜き差ししたら直ったので、接触不良のようでした。

電話帳ロックなどの階層が深い。電話帳メニューから選べたら良いのに。


よろしくお願いします。

書込番号:4973757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2006/04/05 09:51(1年以上前)

追加の感想です。

待ち受け画面の日付フォントが読みにくい。右上に時間が出ているのだから、年、月、日だけで良いのでは。

書込番号:4973758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/04/05 13:13(1年以上前)

ライト点灯はその名のとおりです。ただし、何かのときの設定では
ありません。
そこをライト点灯にするとその時点でライトが点きます。

大文字・小文字の切り替えキーはありません。

ハンズフリーはありません。

クイックダイヤルはメモリ番号二桁+受話ボタンです。

PHSでもヤフーモバイルは利用可能ですが、秋に出た機種からユー
ザーエージェントがDDI PocketからWILLCOMに変わっており、ヤフー
がまだ対応させていないためモバイル用のサイトが表示されないと
思われます。

CLUB AIREDGEに繋げるメリットはプロバイダ料金がかからないくら
いだと思います。

書込番号:4974118

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/04/05 14:08(1年以上前)

大文字?
AH-K3001Vと同じなら英字入力後に「下」を押すと大文字候補でますよ。
例えば「big」と入力して下押すと、
「BIG、big、Big、BIG、big、Big」
が候補にでます。

あまり思い付きで書かないで説明書の頭あたりは目を通された方がいいと思いますよ。

あと半日もいじってたらバッテリー切れるのはこの端末に限らずHV210でも切れると思いますよ。
(HV210の最初はそうだったと思いますよ。慣れてたり忘れてるだけで。)

書込番号:4974207

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/04/05 14:13(1年以上前)

ところでWX310Kにした決め手、選択の判断にした点は何でしたでしょうか。
(なんか読む限り後悔されているようにもみえたりみえなかったり…)

書込番号:4974215

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2006/04/05 14:52(1年以上前)

au特攻隊長さん、yammoさん、どうもありがとうございました。

クイックダイアルは、携帯マスターで登録番号を変えてもだめで、結局、京セラユーティリティーという奴で変更しました。

小文字、大文字の切り替え、なるほど。下キーで1文字ずつなら、切り替えられますね。ただ、これだと連続して大文字を打つ時には面倒ですね。メール・キーを押した時の文字種で切り替えられたら便利なのに。

下キーで小文字・大文字キーが1文字ずつ出てくるというのは、マニュアルには出ていないようですが? 56ページから58ページが文字入力の説明ですが、私には見つけられませんでした。

文字種の切り替えがメール・キーで、1文字ずつの切り替えが下キーなど、UIが混乱しています。
マニュアルを見なくても解るようでないと。


書込番号:4974270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2006/04/05 20:07(1年以上前)

アルファベットの大文字小文字の切り替えは下キーで出来ますが、
候補枠が出て選択なので面倒です。さらに、AH-K3001Vは確か決定
キーを押すまで確定せずに続けて打てたので単語ごとの切り替えは
楽でしたが、WX310Kは1字ずつ確定されてしまうので面倒です。

書込番号:4974846

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/04/06 19:24(1年以上前)

まさか退化しているとは…
ちなみに「BIG」の入力はAH-K3001Vだと、
メールキーで「aA」を選んだ状態で、
「22444→4↓●」で「BIG」確定です。
(以前に「BIG」以外を選んでいても英字の候補順は変わらず「BIG」が一番上にある為↓は一回押しです。)

書込番号:4977173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WILLCOM(ウィルコム)PHS」のクチコミ掲示板に
WILLCOM(ウィルコム)PHSを新規書き込みWILLCOM(ウィルコム)PHSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)