
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年12月7日 07:42 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月6日 22:25 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月4日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 14:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月4日 03:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
おはようございます。
私は京ぽん1を1×使い放題コースで現在使用中ですがWX310Kへの機種変を考えています。
ここで2つ質問があります。
1.WX310Kの1×での通信速度は体感的に京ぽん1と比べいかがでしょうか?
現在1×ですが、単体でのネット接続および京ぽん1をモデムとして使ってのパソコンでのネット接続をしていますが、どちらも使い放題で毎月5,000円程度ですんでいますので金額的には満足しています。
WX310Kは4×対応ですが、4×で単体、パソコン両方でネット使い放題とすると確か毎月1万円ほどになります。(AB割には対応していないので) 毎月1万円は厳しいので4×の使い放題はあきらめていますが、単体そのものの性能が上がり、文字入力速度アップや京ぽん1には無いいろいろなサービスを享受することができるのは魅力なのでWX310Xへの機種変を考えている次第です。
ここで、WX310Kを1×の使い放題としたとき、ブラウジングの体感的な速さは京ぽん1と比べ速くなっているでしょうか?
(通信速度は32bpsと変わりはありませんが、単体性能が上がっているので、信号を取り込んだ以降液晶に表示する速度等が上がり体感速度が上がっているようなことは無いでしょうか?)
2.この価格コムのくちコミ掲示板へWX310Kから書き込めるでしょうか?
以前は京ぽん1では書き込みが出来ましたが今は出来なくなりました。
WX310Kでは書き込みできるのでしょうか?
0点

京ポン2から書き込んでます。たまに京ポン1も使いますが、あのコンパクトさには今でも感心します。なんといっても持ち易く疲れない。話はそれましたが、重いページでは速度アップが体感出来ています。ノートパソコンのモデムとしても使用しているので満足しています。出きれば、データ通信のみの定額コースが欲しいです。
書込番号:4621162
0点

WX310Kを1×で使ってますが、体感的に速くなってますよ。
通信自体は変わってないと思いますが、Opera起動が速くなり、
内蔵メモリー増量で、使い勝手はよくなってると思います。
WX300Kも、レポをみると、かなり改善されてるみたいですね。
書込番号:4621474
0点

AH-K3001Vから書き込めなくなったというのは本当ですか?
書込番号:4622980
0点

おはようございます。
みなさんありがとうございます。
やはり性能が上がって同じ32kbpsでも体感速度は速そうですね。
ところで、AH-K3001Vでこの掲示板に書き込めなくなったのは本当です。今年5月頃ウイルス攻撃で一時閉鎖後、再開された後から私の京ぽんでは書き込みが出来ません。
書き込むためにIDとパスワードを入力すると、「SSL通信を終了しますか?」と出てしまいます。
@ここで、「いいえ」とすると「Object Moved」と表示され、再びIDとパスワード入力画面に戻ってしまいます。
Aここで「はい」とすると再びIDとパスワード入力画面に戻ってしまいます。
いずれにせよ書き込みのページに到達できません。
京ぽん2では書き込めるのですよねぇ。
どなたか京ぽん1でもいまだに書き込める方はいらっしゃいますか?
書込番号:4623573
0点

返信時にログインするのではなく、画面上部にある「ログイン」か
ら入ってログインしたらどうでしょうか?
書込番号:4623636
0点

au特攻隊長さん
京ぽん1から書き込み出来ました!
(今まさに京ぽん1からです)
おっしゃる通り返信からではなく、画面上のログインから入れました。
有難うございました!
書込番号:4623890
0点

よかったです。
しかし、WX310Kではログインできてるよ、とだけ書いていたほうが
WILLCOMに貢献できていたなぁ。(笑)
書込番号:4623998
0点

昨日、ヨドバシ仙台店で、実機を触ってきました(310SAもありました)。
短時間でしたが、レスポンスは速く感じました。大体予想通り。
(ただ、310SAは評判どおり階層が深く、速いけど若干煩わしい)
まあ、K3001Vに慣れてしまっていることもありますが。
operaも処理は速くなってる感じがしました。
試しにここを見てみましたが、やはり通信速度はそれなりですね。
電波状況や高速化サービスなど不明ですが、たぶん[4x]だったでしょう。
軽いサイトなら十分だと思いました。
(ちなみに、netfrontも意外とよかったです)
私も当面は[1x]にしようと思っています。
テキストメインで画像オフなど、私の使い方ならまあまあ快適かな。
暇ができたら、今度はスピードテストしてきます。
書込番号:4637086
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
元々、AH-K3001Vを使用してましたが、充電池が使い物にならなくなり、
丁度、新機種も出たということで、WX310Kに買い替えました。
AH-K3001Vは1年くらいの使用で、フル充電しても、もう一時間くらいしか
もたなくなりました。
充電池は消耗品なのは理解してますが、1年くらいで使い物にならなくなったのは
今回が初めてです。
そこで、ふと思ったのですが、電池の消耗が激しいため、充電量にかかわらず、
PCがあれば常にUSB充電をしてました。
なくなる前に充電を繰り返すと、あまりよくないと聞いたことがありますが、
充電池が思ったより早くだめになってしまったのは、
この、頻繁にしていたUSB充電の影響が少なからずあるでしょうか?
また、USB充電は電力も弱いと思いますが、このへんも充電池にはよくないのでしょうか?
もし可能性があるなら、WX310Kでは気をつけたいと思ってます。
0点

単に電池の寿命だと思います。使い切る前に充電しないとまともに使っていられませんし。
書込番号:4632522
0点

電池はUSB充電でも卓上充電でも充電回数に比例して劣化するので、なるべくぎりぎりまで使ってからフルまで充電すると長持ちしますよ。
書込番号:4632582
0点

こんにちは、バッテリーは種類により使用法も異なりますので、
難しいですよね。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00#last
・出来るだけ最後まで使い切る
・充電を始めたら出来るだけ最後まで受電する
なんてのが目にとまりましたが。
あと、ちょっと専門的なのが。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
リチュームイオンは 500回の充電に・・・なんて聞くようですが
500回と言うと・・・2年くらい数日に一回充電していると
寿命が来るんですかね?私は携帯歴が短いので・・
よく勝手が分かりませんが・・・こちらの機種は、比較的
バッテリーを食いそうなので・・・・少し注意して
使用していこうと考えています。
書込番号:4632660
0点

折角のリチウムイオン充電池なので、あまり気にしなくていいのでは?
500回充電の後でも、ゼロになるわけではありませんし。
ただ、過充電の可能性があるのかなあ・・・検索で見つけられませんでした。
ちなみに、参考になるのかどうか・・・[4144240][4595949]
書込番号:4632731
0点

みなさん、お返事ありがとうです。
非常に参考になりました。
自分でも、検索してみましたが、
リチウムイオン電池の保持特性として
「満タンに充電した状態で放置しておくと劣化が激しい」
「温度が高い場所では劣化が激しい」
「少量でも消費した状態で充電すると、充電1回となってしまうこともあります」
というのがありました。
自分は日中ずっと、USB充電(充電回数が頻繁で、満タン状態が長い)で
PCの上(温度が高い)に置いていたので、
見事、この条件が全て当てはまっていたかもです。
確かに、使い切る前に充電しないとまともに使ってられないんですよね^^;
ただ、少なからず影響はありそうなので、極力気をつけようと思います。
ありがとうでした。
書込番号:4632794
0点

ノートパソコンもコンセントに挿しっぱなしだとバッテリの寿命は
短いです。
充電が完了したら早めに抜いておくというのも大事です。
と言ってても、AH-K3001Vのバッテリ買いましたけどね。
書込番号:4633128
0点

リチウムはそんなに気にする必要はありませんよ。
大して変わりませんので、好きな時に充電して下さい。充電コントローラーがありますので、過充電よりも過放電のほうがこわいかな。
発熱する回路の側にあるのも痛めます。使いながらの充電はその発熱の面でよく無いかも。
ちなみに、リチウムの場合は、半分使って充電するを二回やって、一回と数えます。百%を一回です。メモリ効果もありませんので。次ぎたし充電大丈夫です。
リフレッシュも普通はあまりやる必要はないですよ。ニッカドと違いますから。
この機種は充電に時間を掛けていますので、寿命は少しは長いとは思います。
思ったよりも早く駄目になったと言うのは、使い方よりも多分に外れの可能性もあるかもしれませんね。放充電を繰り替えすとスラグという不純物が成長します。それで駄目になるのですけど、製造過程でスラグの多いものがあるんです。まあ、当たり外れと言う奴です。
書込番号:4633250
0点

> ちなみに、リチウムの場合は、半分使って充電するを二回やって、一回と数えます。百%を一回です。
ということは、前回の充電量が何%だったか覚えているということでしょうか?
でないと、前回と今回を足して100%とか、わかりませんよね。
書込番号:4633444
0点

全容量分を充電する量で、一回と数えます。リチウムの場合です。寿命に関する数え方です。ニッカドは別です。
書込番号:4633509
0点

> 全容量分を充電する量で、一回と数えます。
ということは、やはり前回までの充電量を覚えているということですか
それとも、根本的に考え方が違って、覚えてなくても、
例えば、今回充電で全容量分とかってわかるのでしょうか?
書込番号:4633618
0点

輝き大特価中さん、ありがとうございました。
自分でも調べてみましたが、なんとなくわかりました。
リチウムの場合は、充電総量というのがあるみたいですね。
書込番号:4633691
0点

いえ、電池が憶えている分けないです。
リチウムの場合、小分けにして充電しても、全容量分で一回と数えて良いと言うことですよ。まあ、正確には数えようが無いですけど。
リチウムの場合、回数ではなく、充電量で寿命が決まると言うことです。よく言う500回分と言うのは、全容量×500の充電量と言うことです。
ニッカドは単純に回数になってしまう場合が多いです。
書込番号:4633708
0点

あ、書いているうちに、もう分かったみたいですね。そういう事です。
書込番号:4633727
0点

当たり外れの判定に1年を要するようだと消費者はどうすればいい
のでしょう?
私の場合は1日2回充電していた日もあるから外れとは言えないけ
ど。
書込番号:4634680
0点

製品のばらつきはどんなものでもあります。しゃあないですね。許容範囲と言う奴です。あまり酷ければ不良品ですけど。
電池は多いみたいです。車のバッテリーもそうですねえ。普通に使っても5年保つものもありますし、2年でだめになってしまうものもあります。
厳密に製品管理をすると膨大な経費と不良品の山が出来ます。その結果、製品の値段は何倍にもなってしまいます。そればかりでなく、資源の無駄づかいです、現状では。その兼ね合いが品質管理と許容範囲ですね。
書込番号:4635733
0点

まあ確かにしゃあないんですが、PHSのように製品サイクルが長い
と遭遇しやすそうで・・・。
書込番号:4636201
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
ありきたりな質問で申し訳ありません。
今までザウルス(bitwarp使用)にてモバイルを使用していましたが、ノートPC+WX310Kの組み合わせを検討しています。
・メールの送受信は普通の携帯のように自動受信なのでしょうか?
それとも自分で新着メール確認作業が必要ですか?
・WX310K本体で、iモード用などの携帯サイトは閲覧できますか?
初歩的な質問で申し訳ありません。よろしければご教授ください。
0点

・pdx.ne.jpドメインのメールは自動受信
・サイト作成者が携帯以外からのアクセスを拒否していなければできる
書込番号:4624411
0点

基本的に公式サイトは駄目ですよ。これはウィルコムの公式サイトにドコモがアクセス出来ないと同じ。
書込番号:4624588
0点

ご回答ありがとうございます。
現在WX310Kを入手し、PC・また普通の携帯として使用しています。
もっさり感も体感しており、キーレスポンスの悪さはいかんともしがたいですね。
やっぱり不満をあげれば、
・電波が弱い(横浜市在住)
・もっさり
・Eメールを連続3通くらい送ると、バリ5状態でもログイン不能になるのはなぜだーーー!(電源切ると直る)
利点
・PCと接続しても、なかなか快適
・Bluetoothでナビと連動して車内電話できる
・多機能
うーん。もうちょいがんばれウィルコム。頼むよ。
書込番号:4634193
0点

>Eメールを連続3通くらい送ると、バリ5状態でもログイン不能になるのはなぜだーーー!(電源切ると直る)
良く報告されていますね。たぶんバグなので、そのうち新しいフォームウェアが出て来ると思いますので、ダウンロードして自分で更新して下さい。
3001vなどは最終的には1.8までバージョンがあがりました。
それから照明の強さの設定と、CPU稼働率を連動させているようです。強くすると速くなり、弱くすると電池が持つようです。
書込番号:4635667
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K

電池を抜く
だた、電池を抜くと時計が2005/1/1に戻ります
登録したスケジュールなども消える場合があるとのことです
書込番号:4629008
0点

trend2007さん クイックなレスポンスありがとうございます。
ウイルコムプラザに電話したところ電源OFF、電源OFFが出来なければやはり電源を外すと言う操作しかないと言われました。
電源OFFも出来なかったので、電源を外しました。
WX310Kの電源との接続は、AH-K3001Vのように、リード線ではなく、直接ピンがはまるように出来ているので、電源の取り外しは格段に楽でした。
書込番号:4629222
0点

ソフトウェアの更新って、アップデートファイルが提供されている
んですか?
書込番号:4630886
0点

充電してからやってみましたが、
更新必要はありません。
となりました。
早速バグ潰しが始まったかと思ったけど、残念。
書込番号:4631243
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
こんにちは。
現在ドコモユーザーですが、以前DDIを使ってたこともあり乗換えを考えてます。
WX310SAにはICレコーダーの機能がついてると思いますが、使ってみて印象はどうでしょうか。
モノラル対応だと言うことは知っているのですが、感度(録音レベル)の設定などできますでしょうか。
というのも、私音楽演奏をやっておりまして、いつでも携帯している電話にその機能があれば、手軽に録音してHPにupしたりできると思いまして。
もちろん音質には期待しておりませんが、レベルが振り切れてしまうとさすがに意味が無いので。
WX310SAをお持ちの方、あるいは他の、レコーダー機能の充実した携帯機種の情報などご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えますか。
0点

まだ返信が無いようですので、WX310SAを所持どころか触ったこともありませんが、
コメントします。
WX310SAのICレコーダで録音されたものが聴けるところを探してみました。
WILLCOM NEWS | WPC EXPOリポート WX310SA編
http://blog.willcomnews.com/?eid=32090
ちなみに WX310SAじゃないですけど、共通仕様の多い WX310Jの録音モノも…
WILLCOM NEWS | WPC EXPOリポートWX310J編
http://blog.willcomnews.com/?eid=32056
持って無くて、稼動機を触ったこともないので実態は判りませんが、
マイクも録音形式も「人の声」を捕捉する用途以上のものは考えられていないと思われますので、
「音楽」
特に音量、周波数帯域、音源との距離などが全くことなる音を取るのは、
正直厳しいのではないでしょうか。
マイク内蔵の音楽プレイヤーなどでも、
内蔵マイクでは音楽取りには向かず、
素直にマイクを接続して録音したほうが良いというのが一般論かと思いますので、
それが、同等のマイクなだけでなく、AMR形式でしか録音できないとなると、
更に条件は厳しいと思われます。
ただ、逆に最近の携帯で 120x160ぐらいの雰囲気がわかる程度の写真を、
ブログなどに掲載するのと同じ感覚で、
「どんなのが演奏されているかが雰囲気が判ればOK」というのであれば、
距離や音量を調整すれば、問題ない可能性もあるかもしれませんね。
少しでも参考になればよいのですが、頼りないコメントですみません。
実際に使われる方の意見が得られるといいですね。
書込番号:4628511
0点

返信ありがとうございます。
本来自分で調べるべきところを。
うーんやっぱり結構ひどいですね。
ICレコーダー自体、録音したものを聴いたことがほとんど無かったので
「ICレコーダーは音質は良くない」という情報を知りつつも
根拠の無い期待が過剰ぎみだったようです。
いいプレイはテレコで録ってもいいプレイなんだ、と基本的には思っているんですが、
実は電話機自体にはそれほど惹かれていないこともあり(というか圧倒的に金欠)、
見送りたいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました。
よいクリスマスを。
なんてね。
書込番号:4629578
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
よく送受信の時に
ログインできませんと表示が出て
何回やっても送れなくなるんです。
それで電源を一回消してみようと思って
電源を消したら・・・
それ以後電源がつかなくなってしまいました。
充電器に入れても充電ランプがつきませんし
どうやって解決したらいいのでしょう・・・
同じ症状になった方いらっしゃいませんか?
0点

買った店に文句を言って交換して貰いましょう。不良品です。
(電池を抜き差しすれば直ると言うこともありますが、おかしいので文句を言った方が。。。)
書込番号:4619685
0点

そうですよね・・・
前AH-K3001Vを使っていたんですが
3回くらい修理に出して
1回取り替えてもらいました;;
ひどいもんですよほんと・・・
書込番号:4619815
0点

うーん、とんでもですね。私もディスプレイで2回交換して、また修理に出したって事があります。ついて無い時はそんなもんです。
書込番号:4620024
0点

京ポン1を使ってますが・・。
京セラの品質管理に問題がありそうですね。
何かあればファームアップでなんとかなるって思ってるのではないでしょうか。どのメーカーも(携帯にかぎらず)似た部分はあると思うんですが、京セラはちょっと酷いと思います。
変な意味での「京セラ品質」ですよね。携帯屋のお兄さんも言ってました。
京セラさん体質変えないといかんですヨー!
もう少し機種変待ちます(笑)
書込番号:4620452
0点

京ぽん1では全く不具合にはであってません。
今回のも、発売してもうすぐ1週間なわけですが、
とあるマニア掲示板でもそんなに不具合報告は
出てないですから、もう運が悪いとしか言えません。
なぜか初期不良品に当たってしまう体質(w)の方が
いらっしゃいますね。反対に、不具合がめちゃ多いと
言われてるメーカーのものばかり使っていても全く
不具合モノに遭わない人もいるし。
ちょっと初期不良に出会っただけでメーカーを悪く
言うのだけはやめて欲しいです(><
人によるし、初期不良なんてごく一部なのですから。
それに対応が悪いとかってのは実際自分が本当に
そんな応対されたのかどうかで決めて欲しいです。
「・・・思ってるのではないでしょうか」っていう憶測で
批判するのはどうかと思います・・・。
書込番号:4623747
0点

京ポン1が発売日に不具合が発覚して回収されたのをご存知でしょうか?今回も300Kが回収されました。
これらのことから京セラのPHSに対する品質管理はなっていないと言うに十分でしょう。
京ポン1での度重なるファームアップ。バグつぶしだけではないですが・・。
310kには期待しているんです。CPUもいいのを乗せていますし。だからこそ、つまらないバグなどがある状態で発売しないで欲しいのです。発売日が決まってしまっているからというのもあるでしょうが。
京セラだけの話ではなく、メーカーはある程度の不具合は承知で出してしまう傾向があります。
バグをつぶしてしっかりとした製品を出してもらいたいのです。
ガンバレ京セラ!
書込番号:4625674
0点

> 京ポン1が発売日に不具合が発覚して回収されたのをご存知でしょうか?今回も300Kが回収されました。
> これらのことから京セラのPHSに対する品質管理はなっていないと言うに十分でしょう。
WX310Kで不良や交換などがあったのでしょうか?
他のメーカーでも不良や回収はありましたし、
車メーカーなどでもリコールしたこと無いところは無いと思いますよ。
WX310Kとは直接関係無いところで、
香蓮さんが書かれたように
「ちょっと初期不良に出会っただけでメーカーを悪く言うのだけはやめて欲しいです」
と思う次第です。
(個人的には、K3001Vを使っていて二回修理に出している立場から、
京セラさんにはもう少し安定したものを出して欲しいと思うので、
「京セラさん頑張って」という部分は同意です。)
書込番号:4628563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)