
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月4日 01:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月4日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 20:24 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月3日 20:09 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月3日 19:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月2日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
以前から面白いフラッシュのファイル(swf)を保存しまくってたのですが、これらのファイルをパソコンから310Kに移して、オフラインで(ネットに繋がず)実行させることは可能でしょうか?できるならそれだけで即買いです。
また、FOMAのように20k以上のフラッシュのファイルが動作しないような容量制限などはあるのでしょうか?
0点

データフォルダから再生出来ます。Operaが起動して再生されます。
容量制限については分かりませんが、39KBのは再生出来ました。
FLASHがいろいろ置いてあるサイトを教えていただけたら試します
が。
書込番号:4626270
0点

20個ほど試しましたが、いまのところほとんど見れてます。
2つほど、途中で固まったのがありました。
サイズは今のところ、一番大きいので、4Mちょっとのが見れてます。
それ以上のは、持ってないので、制限があるかはわかりません。
ムービーの制限は10Mらしいです。
ただ、20個のうち、音が鳴ったのは5つほどです。
ミュージックプレイヤーを入れれば鳴ると期待してますが、
今のところ、まだわかりません。
書込番号:4626906
0点

なるほど、au特攻隊長さん、mk@さんありがとうございます。購入決定です!
http://alink.uic.to/user/obmfukuoka.html
こういったサイトで面白フラッシュムービーが沢山拾えます。リンクを辿れば無限に収集できますよ!
京ポン3ではフラッシュ(swf)だけではなく、ショックウェーブ(dcr)も読めるように期待したいですね。
dcrは3Dを扱えますから派手なアプリが沢山出そうです。
書込番号:4628326
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
発売日に機種変で入手して使用していますが、OperaでWEB閲覧してると再起動(突然画面暗転→待ち受け画面に戻る)することがあります。
問題ないときは全く問題なく、発生するときは見てるページに関係なくかなり頻繁に発生するため、どうも電波状況によるのではないかと推測しています。
他にこのような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

3001Vでも初期の頃は良くありました。フォームウェアを更新したら無くなりましたね。
たぶん、フォームにまだ整合性の無いところがあるんでしょう。電波状況で発生するかどうかは分かりません。たぶん、そのうち改良した更新フォームが出ますのでダウンして更新して下さい。
書込番号:4622260
0点

WEBを閲覧しているときですか?
私のでは今のところ起きていないないですが、AH-K3001Vで起きて
いたのも、Opera上ではあるけど、閲覧時ではなく文字入力時でし
た。
書込番号:4622865
0点

私のWX310Kは、アクセス最中に再起動してしまいます。
何度もなってみて分かったのですが、
頻繁にページ切替を行ったら発生するみたいです。
書込番号:4622993
0点

そうですか。
でもまぁ、時間かけて入力したのがパアになってたAH-K3001Vより
はマシと言えるかなぁ。
書込番号:4623037
0点

いずれファームウェア更新で修正されるだろうとは思いますけど、現象の発生する頻度が低いと修正後回しにされる可能性があるので、どのくらい同じ現象が発生する人がいるのかなと思って投稿しました。
自分の場合はやはり使ってる場所によって再起動の頻度が激変します。再起動多いのはたまに圏外表示がされるような電波の弱い場所でOpera使ってるときです。
一度再起動すらせずに電源入れなおしたこともありました。
とりあえず、京セラには問い合わせてみようと思います。
書込番号:4626961
0点

当初の3001Vで似た不具合を体験しましたが、電波状況というより
メモリ不足のせいという印象を受けました。
その時は、電源落ち→再起動が頻発の末、完全に固まってしまい
修理に出すはめになり、データも全消去で悲しかったです。
待望の新機種、不具合も二度目(?)なんだから迅速に対応してほしい、
いや、してくれるはずだ!…と、期待してます(笑
書込番号:4628237
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
サブディスプレイの画面に「日付」を表示させたいのですが、
その設定ってありませんよね?説明書には書いてないみたいでした。
普段の表示は「電池 電波 時計」のみです。
でも、時々表示されていたりもするんです!!
メインディスプレイの画面も、設定も違うわけでもないのに
どうして表示されない時とされる時とあるのか不思議です。
常に日付を表示させておく方法はないのでしょうか?
0点

液晶を閉じた状態でシャッターボタンを押すと日付表示する/しないが切り替わるようです。
押し続けるとマナーモードになるみたいですね。
書込番号:4626994
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX310K
この機種を買おうか迷ってるのですが、以前、3001Vを使っていたのですがあまりのメールの送受信の遅さに解約してしまいました。しかし私の使う用途を考えるとウィルコムが一番いいのです…メールの速さはどうでしょうか? 是非教えてください
0点

AH-K3001Vの32Kbpsに対し、WX310Kでは4Xの128Kbpsにしているので
比較は難しいのですが、速くなったけど劇的という感じではないの
で、もし1Xのプランにするならあまり速くは感じないと思います。
書込番号:4611293
0点

ウィルコムのメールが遅い一因は、インターネットの正式なメールのネゴ手続きを踏むからです。(その替わり安心感もあり、パソコンからも携帯メールサーバーにアクセス出来ますけど)
ですから、接続に掛る時間は変らないと思います。接続してからは、4xはそれなりには速いと思いますよ。特に写真付きとか、長文メール。
書込番号:4611484
0点

便乗して ごめんなさい。
輝き大特価中さんの回答で
>ウィルコムのメールが遅い一因は、インターネットの正式なメールのネゴ手続きを踏むからです
ということは これが改善されない限り
今後出る機種全て メール送受信に関しては時間がかかるということでしょうか?
私もジョゼ3さんと同じく メール送受信の時間にストレスがかかり 愛していたWILLCOMをキライになりそうです。。
今回の新機種も送受信に関しては 全て遅いようですし。。昔の機種はそんなことなかったのになぁ〜 改悪ですよ…これじゃぁ…
書込番号:4613187
0点

昔は回線交換でしたから、速かっただけですよ。パケットの遅さはありますね。それは3Gも同じ。
正式なネゴをやっていても、センターのサーバーや端末、通信速度が速ければ、速いものです。パソコンでメールを送受信しても、そんなに遅く無いでしょう?
だから、端末にも寄りますし、4Xかどうかにもよりますし、ウィルコムのメールサーバの増強にもよります。
それにネゴは最初の照合の時間だけですから、実際の送信時間は通信速度に大きく依存します。4Xになって速くなっていますし、これから1チャンネルの増速が行われますので、さらに速くなるとは、思いますよ。
書込番号:4614382
0点

それから、これは私の妄想ですけど、
ウィルコムが12月よりパケットでない従来の機種の回線交換のメールも定額プランでメール無料の改正をしますよね。
回線交換の通話無料をやっているなら、メールで回線交換も無料で良いわけです。メールならだだーと送るだけですので、長い間占有しないわけです。事実、ライトメールは回線交換ですが、今でも無料です。
この改正はそのあたりと睨んでいるのかなって、思ってもいます。妄想ですので期待しないで下さい。
書込番号:4614439
0点

レス ありがとうございました。
AH-K3001V以来の新機種で もっさり感が改善された、と聞きましたので とても期待していたのですが、これは従来の方式だと仕方のないことなのですね…。
12月以降 なにか動きがあることを期待して 今は見守りたいと思います。
KX-HV210が 私にとってナンバーワン機種だったので あのような機種がほしいです。。
ジョゼ3様 便乗質問 失礼しました。
書込番号:4614645
0点

[4614439] 輝き大特価中さん
> 事実、ライトメールは回線交換ですが、今でも無料です。
ライトメールは端末と端末の直通メールです。
メールサーバーを介さないので、Eメール(PIAFS方式)とは無関係ですよ。
あと、パケットだから接続の認証手順が必要で、
回線交換だから不要ってことではありません。
メールの仕組みの違いの方が大きいです。
いわゆるTTY方式(パソコン通信)かSMTP/POP3方式かの違いです。
(ウィルコムではH" LinkかClub AIR-EDGEかという違い。)
現に、HV210とSA3001Vはパケット方式でメールのやりとりできますが、
AIR-EDGE PHONE以降のように時間は掛からないようです。
(実機をもっていないので「ようです」と書きました。)
(厳密に「Eメール(PIAFS方式)」が「TTY方式(パソコン通信)」と同じかどうかは判りませんが、
それと同等のものとして比較できるという意味で例示しています。)
※参考ページ
WILLCOM|Eメール(PIAFS方式)と、エッジeメールと、Eメール(AIR-EDGE PHONEセンター経由)の違いは何ですか?
http://www.willcom-inc.com/ja/faq/mail/e_mail/15/
書込番号:4620012
0点

基地局への接続方法で言っています。ライトは回線交換でつながります。認証の事とは別の話しです。PIAFSも回線交換で、パケット方式はパケットでの混在となります。
H" Linkで受け持つパケット式はどこかの部分で回線交換で接続していると認識していましたが??たくさんあるのでよくわからなくなっています。
書込番号:4620285
0点

> 基地局への接続方法で言っています。
基地局?
今まで基地局って一言も出てないですし、基地局は全く関係ないですよ。
書込番号:4627487
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


今現在、携帯を使用しています、音声通話が悪く困っています。良く切れます。エッジの AH-K3001V にしようと考えていますが、操作性のどこが悪いのか知りたいのですが?
0点

私はオペラブラウザに惹かれて購入しました。操作性はメールの受信フォルダの設定とか、文字入力が不満です。それ以上に不満なのは、メールの送受信時間が超遅いのと、5回に1回位は送受信エラーが発生します。通話品質も、良い悪いの差が有りすぎです。結局jigブラウザ閲覧可能なった時点でau携帯オンリーになりました。
書込番号:3443494
0点

> 今現在、携帯を使用しています、音声通話が悪く困っています。良く切れます。
キャリア、端末の型番、使用している地域、周りの環境などなど、
使用状況が判らないとなんともいえないと思いますよ。
> エッジの AH-K3001V にしようと考えていますが、
> 操作性のどこが悪いのか知りたいのですが?
以前に使用していた機種と同じメーカー、後継機種だと、
多少操作性が悪い評判の機種でも、別メーカーで操作性がことなる機種にするより、
慣れや好みの問題で、操作性が悪いと感じないなどがあるので、
一番いいのは御本人が操作するのが一番です。
でも上記の慣れの問題を別にしても、
アドレス帳やブックマークは使いにくいかも。
個人的には、それ以外の部分は、
操作性が悪いとは思いませんが、
設定が木目細かくできるという点が人によっては
「操作性が悪い」とか、「判り難い」とか、「メニュー構成が複雑」という
印象になっていると思います。
あと、「音声通話が悪い」と漠然と書かれていらっしゃいますが、
端末の故障なのか、
電波環境が悪くて音声が悪くて、切れるのか、
電波や通信方式で悪いのか、判りませんので、
その辺りと使用目的なども明記された方がいいと思います。
音質という面だけで考えれば、
PDC であるなら、FOMA、cdma 1x、VGS、H"/AirH"PHONE にするなども。
どれにするにしても、二本持ちするのでなければ、
キャリアを変える場合は、一定期間併用した方がいいと思いますよ。
乗り換え予定のキャリア、端末が利用環境で問題無いのを確認してから、
以前のを解約すればいいですし、
逆に先に解約しちゃったら「やっぱり戻したい」と思っても事実上元には戻せませんし、
番号もメールアドレスも変わるわけですから、
お知らせするまでの周知、移行期間はあった方がいいと思います。
なんか違う話ばっかりですみません。
本当は、投稿を見かけたとき、AH-K3001Vから返信しようと思ったのですが、
ちょっと長文になりそうだったので、PCから書きました。
普段は多少遅くてもあまり気にならないんですけど、
さすがにこの長さだと、文字入力時の動作の遅さが効いてくるので。(^^;)
by yammo
書込番号:3453197
0点



2004/11/17 21:33(1年以上前)
今頃のレスで済みませんm(__)m 現在は、vodafoneのv601shです。自宅の中では特に雑音ばかりで相手の話に集中出来ず、電波状態が悪い「ピーピー」と言う音がずっと鳴り止まずに、そのうちに切れるんです。
大体いつもこんな感じです。自宅ばかりとも限らずに、どこに居てもあまり変わりません。以前エッジを使っていた時にはこんな切れることは無かったんですが・・・・
書込番号:3512965
0点

V601SHの故障か初期不良でしょ。
PHSの電波が届いて、携帯の電波が届かない地域・場所って、
地下鉄ホーム以外でありますかねえ?
書込番号:3516436
0点

携帯の相談スレじゃないんで、そっちの話は別のカテゴリでやってほしい。
まぁ、はっきりいえば、良いか悪いかでいったら、
悪いでしょうね。>操作性
でも使えないほどひどいかというと、
携帯、PHSの操作にある程度なれていれば、
一週間もすれば、使えるようにはなると思います。
書込番号:3538463
0点

操作せいは最悪です。キー操作した時に動作が重い。携帯から、移行した人はストレスがたまると思います。昔のピッチより最悪です。
書込番号:4295870
0点

いまさら、こんなところにレスするのも何ですが、
コメントついていましたので。
[4295870] rejoyさん
> 携帯から、移行した人はストレスがたまると思います。昔のピッチより最悪です。
FOMAでも早いと評判のSHがあれば、遅いと評判のFやDもありますよ。
あとピッチと呼ばれていたころと比べて「より最悪」というほど酷くないです。
それにそんな昔と今では出来る事の数が全然違いますから、
同列に比べるのはナンセンスですよ。
書込番号:4627367
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
この携帯のハンズフリーで通話をしたとき必ず一定時間ごとに会話相手の声が聞こえなくなってしますのですがこれは仕様ですか?
相手にはこちらの声が聞こえるみたいなのですが…
この機能に気に入った為とても残念です↓↓
0点

一定時間ごとですか?
自分が話しているときではないですか?
サンヨーのハンズフリー機能は、こちらが話すときは相手の声をカ
ットしちゃいます。理由は、そうしないと相手の声をマイクが拾っ
て相手に聞こえてしまうからです。
書込番号:4625200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)