
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年6月10日 00:20 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月9日 18:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月9日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月9日 11:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月8日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


みなさんはじめまして。
この機種、かなり良さそうですよね。
スグに手に入らないのは残念ですが、完全に買う気です!
買う前に、使ってらっしゃる方にお伺いしたいのですが、
POP3メールのメールチェックの方法はどうのようになっていますか?
携帯電話メールのように、相手が送ったら即座に届くのでしょうか?
それとも、自分で手動でメールチェックしない限り、メールが届いてる事が輪からないものなのでしょうか?
PCメールと同じと考えれば後者なのでしょうが、PCの場合だと、常駐のメールチェッカーを使って、チェックの間隔を1分おきとかにすれば、タイムラグも少なく確認できますが、そういったメールチェッカー機能はついてるのでしょうか?
自宅や会社に届く仕事メールを、届いた直後に確認したいのです。
さらにもう一点質問させてください。
自宅や会社宛の添付ファイル付きメールをこの機種で見る場合、350kb以上の添付ファイルがあるメールが一つでも届いた場合、その後に届くメールの確認ができない(添付ファイルがなくても)・・・という話を訊いた事があるのですが、本当ですか?
自宅や会社宛のメールをこの機種で確認したいのですが、添付ファイルはあくまでPCで開くつもりで相手も送ってきてるはずだし、自分もそのつもりです。K3001Vでは本文さえ確認できればいいと考えています。そのような場合、大きなサイズのメールがあると、他のメールまでチェックできないとしたら、とても困ります。というか、もしそれが本当なら、不具合ですよね。
使ってらっしゃる方、どうかお教えください。
0点

自分でメールチェックしないと受信しません。
メールチェッカー機能もありません。
添付ファイルに関してはレスが付かなければ実験してみます。
書込番号:2872858
0点


2004/06/01 14:39(1年以上前)
まだ使ってないのですが、記事で目にしたので。
>350kb以上の添付ファイルがあるメールが一つでも届いた場合、
>その後に届くメールの確認ができない(添付ファイルがなくても)
>・・・という話を訊いた事があるのですが、本当ですか?
下の記事の3ページ目を見ると、どうやらそうらしいですね。
(メール本文が350kb超の場合は?ですが)
Opera搭載「AH-K3001V」の通話/メール機能を試す (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0405/31/news048.html
(ITmedia http://www.itmedia.co.jp/)
書込番号:2872919
0点

350KB超の話は事実のようですが、本文に全角で17500文字も打つメ
ールって少ない、というかそうそうないと思いますが。
書込番号:2873032
0点

一桁足らんかった。
全角175000文字ですね。
書込番号:2873180
0点


2004/06/01 17:50(1年以上前)
受信行数制限の設定をしておけば回避できませんか?
書込番号:2873329
0点

>全角175000文字ですね。
ソースファイルをメール本文にコピペって普通だと思ってた(^^;v
すでに2通ほど文字数超えてsplitしてもらいました。
書込番号:2873512
0点


2004/06/02 08:04(1年以上前)
ITmediaの記事を読むと350kb以上の添付ファイルがあると
メールが落とせないのは本当みたいですね、
そんな状況になったことがないので分かりませんが。
本文だけ見たければ転送して添付ファイルはDポサーバー側で削除してもらえばいいのでは?
オンライサインアップでは以下の設定ができます。
○添付ファイルは削除する
○ケータイ以外から送られてきた添付ファイルは削除する
○添付ファイルは削除しない
基本的にメールはDポメールサーバへ転送が良いと思います。
自動受信してくれるし、現実的にはありえないほど字数制限の上限は高いですから。
但し、自宅宛メールはH"へ転送で何ら不都合はないと思いますが
問題は会社宛メールですね。。。転送は許可されているのでしょうか?
書込番号:2875562
0点

私の会社は転送はもちろんサーバーに入ることさえ出来ないので、
POP3に対応していても会社のメールは見られない。
書込番号:2875616
0点



2004/06/02 18:44(1年以上前)
みなさん、ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、ITmediaのニュース読みました。
350kbの壁は本当だったのですね・・・。
ラフレンス さんのおっしゃる方法がよさそうですね。
k3001vで添付ファイルを開く事がないなら、転送しちゃって
pop3メールを自動受信のように使えばいいんですね!
なるほど、一石二鳥です。
あ、ダメです。自宅のメールは転送も可能だけど、
会社のメールはサーバーにアクセスする事はできるけど
転送は無理ですねぇ。。。
うーん。。。
書込番号:2876877
0点


2004/06/10 00:06(1年以上前)
>携帯電話メールのように、相手が送ったら即座に届くのでしょうか?
>それとも、自分で手動でメールチェックしない限り、メールが届いて
>る事が輪からないものなのでしょうか?
当然自動受信できる。うそを教えないように。
オンラインサインアップで設定することを忘れずに。
自動受信に失敗しても、試行回数を3回に設定しておけばまず平気。
書込番号:2903256
0点

わざわざPOP3メールと言っていることから、pdxメールのことを言
っているわけではないと思うので、手動受信というのは間違いでは
ないと思いますが。
書込番号:2903326
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


今は非常に使い勝手の悪いJRSの端末を使用しているんですが、京セラはいかがなものでしょう?ちなみにJRSで一番ムカツクのは着信音量が電話もメールも目覚ましまでも連動してしまうことt夜音量を消すと目覚ましまでサイレントになる。「意味ないじゃん」ってつぶやいています。
0点


2004/06/01 01:41(1年以上前)
JRS・・・?何だそれ!?
JRCじゃないの?
書込番号:2871712
0点

目覚ましは試すのを忘れたが4種類ぐらい音設定項目はありましたね。
HP,メール、電話もう一つは目覚ましだったかなぁ・・・?
今まで使ったなかでP505iSは一番よい目覚ましです
miniSDから音源入れて、マナーでもマナーオフ機能がついておりますから
(祝日は困るが・・・)
書込番号:2871904
0点


2004/06/01 09:35(1年以上前)
パナソニックのHV210と比べるとややメニュー体系が洗練されてなく使いにくい感じがありますが京セラの携帯も同じような感じなので京セラ風なのかもしれませんね
とりあえず音量に関してはアラーム・電話着信・ライトメール・Eメール・キー操作音・データ再生音はそれぞれ別に設定できます
書込番号:2872233
0点

>とよさん
どこがどうどっちもどっちか教えていただきたい。
書込番号:2872290
0点



2004/06/01 10:46(1年以上前)
IAPさん>
その通りです。かなりぼけていまして…
気づいた時には遅かったです
書込番号:2872407
0点

>akuboさん
アラームについてはぷちかまっ♪さんが回答されているので置いと
いて、
JRCの端末でどのあたりが不満ですか? また、逆に気に入って
いるところはどのあたりですか?
↓のユーザーレポは参考になると思います。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fet/html/225.html
書込番号:2872410
0点

お返事がないですね。
いい加減な発言は困りますね。
書込番号:2878006
0点

32Kbpsはどちらも同じなのは端から分かっているのに比較してどう
するよ?
んで、今回FOMAは比較の対象にすらなっていないよ。(笑)
書込番号:2880218
0点

この際、比較対象は、端末個々の使い勝手と解釈するのが普通です。通信速度が、端末メーカーの設計に因らない以上、比較対象に挙げるのは的外れですね。
書込番号:2880514
0点

>のぢのぢくん
A5505SAからのレスですね?
A5505SAはお気に入りになっていますか?
書込番号:2881165
0点

基本的に、携帯電話は一台しか持たないので、否が応でもお気に入りです(笑)。この一週間で、大分リストが鍛えられた気がします。初回の変換のバカさ加減にも慣れました。出先でバッテリ切れを起こさない点が、特にお気に入りです。
書込番号:2881451
0点

連続通話時間は最長ですからねぇ。変換については、「賢く」なっ
たのではなく「慣れ」ましたか・・・。
私的には、改行が出来ていればねぇ、といった感じです。
書込番号:2881481
0点

あ、勿論学習は進んでいますよ。学習機能自体は賢いので、いちいち辞書登録しなで済むのは、変換のストレスを軽減しています。って、若干このスレには不適切な話題かもしれませんね。
書込番号:2881519
0点

そうですね、もう一個のスレに続けときます。
書込番号:2881693
0点

うん、大いに的外れだね。京セラとJRCのことを「どっちもどっ
ち」と書いていたのだとしたらね。
書込番号:2881957
0点

厳しい指摘になりますが・・。「っていうかどっちもどっちかと」と言うレスは、「両者の比較」という行為の前提が無いと、日本語として成立しません。本題から外れた駄レスの乱射って行為自体は否定しませんが、その点について突っ込みが入ったのなら、キチンと説明なり訂正なりをしておかないと、「日本語が不自由な人」になりかねません。およそ関係無い「通信速度」や「FOMAとの比較」を「っていうかどっちもどっちかと」のレスの理由として挙げて「比較してるつもりは無いです」と強弁するのは、まるでどこかの国の宰相と同じで、「的外れな詭弁」の印象を与えるだけですし、傷口を広げるだけかと。
書込番号:2881976
0点

JRCから京セラへの買い換えを検討していて質問している者への
回答としては言葉足らずでしたね。
使えないのならそうきちんと答えるべきだったし、使えないと判断
する根拠となるべき比較対象がFOMAならば、それも同じくきちんと
発言すべきでしたね。
さて、現れなくなったスレ主さんはどうしただろう。評価するに不
適当な通信速度での『どっちもどっち』回答は気にせず、再度検討
してほしいところだけど、前にも書いたけど、比較すべきところを
教えてくれないと答えにくい。小文字変換キーは絶対に必要!とか
言われたら京セラはそれだけで落第ですからね。
書込番号:2882434
0点

オートサイレント使えば目覚ましの問題は解消されると思いますけど…
個人的には音量が個別設定の方が面倒に感じちゃう。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:2901866
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


現在購入を考えておりますが実機をいじってから考えたいと思ってます。
東京の飯田橋周辺(秋葉原も含む)で実機の試用ができるショップをご存じの方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
0点

私の記憶では万世橋の近く、石丸電気の電話館隣にDDIの直営窓口があったかと思いますが、実機はないでしょうかね?
一般店舗でデモ機があるのは虎ノ門など数件のようです。以下参照ください。http://www.ddipocket.co.jp/corporate/common/sc_tokyo/index.html
書込番号:2893004
0点


2004/06/07 11:22(1年以上前)
私も先週、秋葉原の万世橋の近くのDDIポケットコミュニケーションプラザで実機を使ってみました。毎週水曜日が休みです。http://www.ddipocket.co.jp/customer/common/pcp/cp_akihabara.html
書込番号:2893609
0点


2004/06/08 15:27(1年以上前)
直営じゃないけど、ヨドバシには電波通った端末がありますね。
書込番号:2897977
0点


2004/06/09 18:22(1年以上前)
新宿のヨドバシ通信館、ハルクのビックカメラ3階に実機がありました。
書込番号:2901765
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
POP3/SMTP対応に魅力を感じています。これ単体で一般のメールサーバーに接続してメールの送受信ができる訳ですから。そこで質問ですが、この機種、当然、ポケベル入力は可能でしょうね。私は携帯の入力は専らポケベル入力でやっているので、あいうえお入力だと使えません。仕様を見ても書いてないので、使用されている方、教えて頂けませんか?
あと、誰かが質問されていましたが、これに接続できる外部キーボード。これは無いでしょうね...
0点


2004/06/09 11:56(1年以上前)
不可、無。
書込番号:2900865
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V




2004/06/05 23:51(1年以上前)
確かにこの機種は、送信に時間がかかるようです。
前に使っていたJ700では、通信確立に4秒、送信1秒の計5秒とあっという間です。
この機種の場合、通信確立に18秒、送信に4秒の計22秒かかります。
ほんとうにこの機種は遅いと思います。
しかし、1分はかかり過ぎですね。
ちなみに写真を添付すると1分以上かかります。
書込番号:2888567
0点

サーバーへの接続だけなら10秒くらいでしたが・・・。
40KBの画像を付けていた場合、サーバーへの接続から30秒くらいで
した。
書込番号:2888819
0点

サーバーへの接続は15〜20秒ですね。
42KBの画像添付でプラス30秒くらいでしたが、67KBの画像添付で1分半くらい掛かりました。文字だけなら3〜4秒です。
書込番号:2889613
0点


2004/06/07 23:05(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます
どういう状況か?ですが、これは普通にEメールの
送受信をした場合です。添付などはありません
J90では数秒でセンターにつながりますが、この端末では
1分近い時間のほとんどをセンターの接続に使っている状態です
この端末だけかと思いましたが、気になったのでコメント
させて頂きました
書込番号:2895893
0点

接続先はAirH"PHONEセンターですか? それとも、他のプロバイダ
ですか?
当方はAirH"PHONEセンターですが、何回やっても10秒くらいで受信
が始まります。
書込番号:2896397
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


助けてください。K3001Vとzaurus SL−C760をつなぐケーブルかデバイスありませんか?K3001はUSBが災いして方法がみつかりません。ラトックシステムのREX-CFU1も未対応。
0点


2004/06/06 17:42(1年以上前)
SL-C860でAirHの端末で使っていました。今はbitwarpにしたので使っていません。
AirH Phoneでは使ったことがありませんが、AirH Phone用のケーブルを別途購入すれば使えそうです。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
書込番号:2891216
0点



2004/06/06 17:49(1年以上前)
K3001Vは「携帯電話端子」じゃなくミニUSBになっちゃったのでだめみたいです。での情報ありがとう
書込番号:2891239
0点


2004/06/06 17:58(1年以上前)
AirHは携帯電話端子ですが、AirH PhoneはミニUSBです。
ですので、AirH Phone用のケーブルならミニUSBだと思います。
間違っていたらすみません。
書込番号:2891266
0点



2004/06/06 18:45(1年以上前)
サイトで確認したら、確かに使えそうです。私が勘違いしていました。
ありがとう
書込番号:2891428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)