
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2011年11月23日 16:28 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月22日 23:06 |
![]() |
4 | 4 | 2011年11月20日 16:56 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2011年11月15日 21:50 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月13日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月6日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
iPhoneとの2台持ちとして考えています。
Bluetoothでスマホの発着信ができるとのことですが、
iPhoneの番号でかけた場合の通話料は、やはりiPhoneの方にかかってくるのでしょうか?
セコい質問ですみません (^_^;A
0点

iPhoneの番号で発信すると、iPhone側の回線の通話料金がかかりますね。
書込番号:13690834
1点

SCスタナーさん>回答ありがとうございます。
そうですかー。節約になればと思ったんですが、そう上手くはいかないですね (^_^;A
ありがとうございました!
書込番号:13691310
1点

毎月誰とでも定額を使って通話料金が安く済むなら、使用を検討した方が便利です。
書込番号:13692066
0点

久留米商人さん>コメントありがとうございます。
そうなんですよね。家族の携帯2台をウィルコムに変えるので、ついでに自分も通話専用に1台考えています。
Wホワイト解約して、980円で持てるなら、ありですよね! (^_^)
書込番号:13695093
2点

上の人、
980円では持てませんよ、
基本料金が1450円かかります。
てすから最低2430円は必要です。
書込番号:13801635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TKReivさん
あれ、上記なにか見落としてますよ。
期間限定キャンペーン中で※同時契約※なら、追加2回線まで980円ずつの3回線同時契約の毎月費用は、合計4390円+微々たるユニバーサル数円+携帯端末代金(1機種あたりの分割購入時サポートで+150円または一括購入時サポートで−980円)になります。
具体的には、購入契約時からオプション等を最低限に変更したら以下の内容に近い状態になります。
1回線目、新ウィルコム定額プランS 1450円+だれとでも定額980円+ユニバーサル数円+実質端末代金(+150円または-980円)
2回線目、新ウィルコム定額プランS 0円+だれとでも定額980円+ユニバーサル数円+実質端末代金(+150円または-980円)
3回線目、新ウィルコム定額プランS 0円+だれとでも定額980円+ユニバーサル数円+実質端末代金(+150円または-980円)
あとは購入契約手続きは全部3回線とも同時にしてください。+安心保証オプションなど詳しい内容は購入店でお願いします。安く買うために購入契約時に追加必要なオプションがありますが、不
必要なら次の日に解約すれば良いオプション等あります。
※必ず同時に3回線契約してください。後日での980円のみの追加契約できませんと思ってください。
書込番号:13802734
2点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
こちらの機種とスマホとの二台持ちを検討中です。
Bluetoothで、常にスマホとつなげていてバッテリーのもちが心配です。
カタログ通り490時間も待ち受けするものなのでしょうか?
WX01S・スマホとも、かなり短くなりそうで心配しています。
二台持ちの方に御教授して頂きたく、よろしくお願いします。
0点

二台持ちではありませんが、失礼します。
私はドコモユーザーなのですが、連続待受時間には電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間、とあります。
「非現実的」なものです。
ウィルコムさんでも同様な方法等ではありませんでしょうか。
従って、490時間も保たないと思います。
余談ですが、景品表示法だか何かの法令で連続待受時間などの計測方法を表記する必要があったと思います。これは保険の約款のように目につくような場所でなかったり、どこに書いてあるのかを見つけられなかった、としてもなければいけないものだったと思います。
書込番号:13794426
0点

返事ありがとうございます。
なるほど普通に使用して490時間もたないのに、常時Bluetoothでスマホとの通信状態なら、恐ろしく待受時間が短くなりそうですね。
少し考えてしまいますね。
書込番号:13795880
0点

机上の理論による情報ではあまり役に立たないので、ソキウスを充電しないままBluetooth接続したまま電池がどの位の時間持つか試してます。
経過状況ですが、
現在、本日11月22日午前10時よりソキウスとSH-12CをBluetoothで接続して待ち受け状態を開始してから8時間目に入ってます。先にドコモSH-12Cが電池切れで危なくなったので、SH-12Cを充電しました。
ソキウスは、現在電池メモリーは減らず満タン状態を維持してます。電池の持続時間の検証には数日かかるかもしれません。
書込番号:13798787
0点

久留米商人さん
返信そして検証ありがとうございます。
SOCIUSの電池のもちは、素晴らしいですね!
SH-12Cの待受時間も、400時間越えのはずですが8時間で充電が必要になるとは・・・
Bluetoothでの通信が、スマホにはかなりキツイとは予想外でした。
一日はもって欲しいところですが、SOCIUSとスマホの2台もちの外出は充電器が必要になりそうですね。
書込番号:13800139
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
メーカーさんはテンプレートより感度が上がってると言っていましたが、実際ハニビー3と一緒に買ったお客さんから、ソキウスだけ感度が悪いと言われた事があります。。。
結構人気はあるみたいだけど、私はあまり売りたくないです(汗)
書込番号:13696337
2点

先日、感度性能をWILLCOMに聞きました。青色W-SIMより感度は高いって回答を受けたので普通に使えるような気がします。
W-ZERO3時代に比べたら、今では基地局整理の影響は出るそうです。私のRX420INは確かに購入した当時と違い電波の入りは悪くなったかなと感じてます。
この機種を買って、着信確実の携帯電話のスマートフォン子機としてのプランと組み合わせたら安く済ませられるって以前に聞いたので、良い所取りで買う予定なんです。
書込番号:13696412
0点

テンプレよりは苦情減ってますが、やはりダイバーシティ対応している
京ぽんと比べると見劣りします。
ただしソキウス3台口やソキウス1台のみ買っていく方が多いので苦情を聞かないだけかもしれません。
あとBluetoothで受信用に使うとやはり電池の消耗は激しいです。
書込番号:13727724
2点

みなさまご回答ありがとうございます。
テンプレよりかはマシということでひとまずよかったですよ。
書込番号:13790613
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
Bluetoothでスマートフォンの子機として使えるようなのですが
スマートフォンを操作する事無く発着信できるのでしょうか?
それとも、スマートフォン側で通話開通させてから切り替えるのでしょうか?
ご存知の方がいたらよろしくお願いします。。
0点

スマートフォンにかかってきた電話をSOCIUSで受けたり、
SOCIUSから発信することが出来るようです。
例えば、バッグの中にスマートフォンを入れたまま、
SOCIUSで電話をかけたり、電話を受けたり出来ることになります。
利用イメージや対応機種など、以下で確認してみてください。
http://www.sii.co.jp/wx/smartphone_link/index.html
書込番号:13735603
1点

SCスタナー さん
ありがとうございます!
発着信出来るんですね〜
検討して見たいと思います
書込番号:13741968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソキウスユーザーです。ソキウスだけで電話に出られますよ!
まずソキウスとスマホをBluetooth接続しますが、これも機器登録さえ済んでいれば接続&解除はカンタンです。Bluetoothアイコンのボタンが「切(電源)」ボタンの上にありますが、長押しで接続&解除の画面になり、そこで機器接続or解除するだけ。
■着信
操作は、普通にソキウスで電話に出るだけです。
▼スマホに着信⇒ソキウスが鳴ります。「Bluetooth着信中」の表示と、相手先の番号もちゃんと表示されます。
▼PHSに着信⇒ソキウスが鳴り「PHS着信中」と相手先の番号の表示が出ます。
■発信
発信は、電話番号を入力、もしくは電話帳から相手を選択すると、画面の下に「(Bluetoothアイコン)発信」「PHS発信」「メニュー」の3項目が出てきますので、
▼PHSから発信したい時⇒一番真中の決定ボタン(「PHS発信」に対応)か、電話に出るときの受話器ボタンでPHS発信できます。
▼スマホからBluetooth接続で発信したい時⇒左上の「電話帳マーク」のボタン(「(Bluetoothアイコン)発信」に対応)を押せばスマホのハンドセットとして発信します。
ちなみにBluetooth接続を解除していれば、当然ですがPHS発信しか出来ません。
電話がかかってくる分には電話代は関係ないので単純にソキウスで電話に出るだけで良く、発信の際だけ押すボタンを気をつければバッチリです。ちなみに私は、家族以外は「誰とでも定額」でかけることがほとんどです。
以上、つたない説明ですが、検討中の方の参考になれば幸いです。
書込番号:13766377
6点

横からすいません、
>ソキウスとスマホをBluetooth接続します
わざわざ2台でこうするメリットは何でしょうか?
詳しくないので下らない質問だったらすみません。
書込番号:13767390
0点

平主任さん
実際に使われている方のレポート大変参考になります
使い勝手もナカナカ良さそうですね(^^)
トッポジョージさん
他の方は分かりませんが、
私の場合は悪天候での使用をイメージしていました
スマホが防水タイプではないので雨天時の使用に気を使うのと、電話をちょくちょく落下させてるもので...
まぁ、通話料金の節約が一番の目的ですので、Bluetoothは「無くても良いけどあったら便利かな」程度ですが(^^;
書込番号:13770787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
カーナビのブルートゥースのハンズフリープロファイルを使用するのでこのモデルを待ってました。
新たな機能として携帯電話への着信をブルートゥースでPHSに転送してくれるのはいいのですが、さらにカーナビのハンズフリープロファイルへの着信も連動出来ますでしょうか?
また、留守電メッセージをオリジナルにすることは出来るのでしょうか?名前を名乗らないと客がメッセージを入れてくれないからです。
通話品質などはハイブリット式なので、街中移動中車内程度なら切断されないでしょうか?
また、ボタンは凹凸があるようなので小さくても押しやすいでしょうか?
通話10分手前で知らせるアラーム機能等はないでしょうか?
0点

BTの子機にはなれますが、親機にはこれはなれません。
ですので、カーナビとハンズフリーでとかはできません。
それができたのは唯一WX310Kだけですね。
通話品質は、都内だとまあほぼ困りません。
ソフトバンクと同程度といってもいいかと思います。
ただ、途切れる所ではおもいっきり途切れます。
バリバリいったり、途切れたら、アンテナ状況のいい場所に移動して話をするというシロモノです。
都内でも駅の横のスーパーでは、レジ付近では通話可能。
奥の精肉コーナーでは不可能ということも有ります。
秋葉原の日比谷線からヨドバシに上がっていく階段の踊り場付近で、一瞬断線します。
これらはソフトバンクでも全く同じですけど。
ですので、ソフトバンクと同程度と思っていいんじゃないかと思います。
書込番号:13562051
0点

バリバリいっていたり、途切れても10mも動けば普通に話ができます。
書込番号:13562052
0点

HFPハンズフリープロファイル付なので機器間の相性以外では基本的にカーナビ接続できないことはないと思いますが。
それとも、携帯受信をPHS共鳴させ、そのPHS通話をカーナビのHFPで話すことが不可能という事でしょうか?
要するに、PHSとカーナビ間の接続の問題ではなく、携帯・PHS通信中にカーナビ連携させることが不可能なのでしょうか?
もし、単なるカーナビとのHFP通話のみでも不可能ならば、なぜ自分が所有しているカーナビが動作確認しなくてもわかるのでしょうか?
疑り深い質問で失礼しますが、宜しくご教授願います。
書込番号:13562488
0点

yitkさん。よく読んでませんでしたすみませんでした。
「BTの子機にはなれますが、親機にはこれはなれません。
ですので、カーナビとハンズフリーでとかはできません。」
この部分ですね。親機になれない事を表示すべきだと思います。
書込番号:13562500
0点

端末によって感度差が大きいので一概にはいえません。
SIIのテンプレートと京セラのBAUM、HB3、HB4あたりだと雲泥の差ですね。
テンプレートはダイバーシティアンテナが搭載されてないせいで
感度ははっきりいって悪いです。
同じ場所でもBAUMなら問題なく通話できるのに
テンプレートだと圏外なんて極端な事すら起こります。
また京セラの端末でも、HBの折りたたみはちょっと悪いようです。
日本無線の端末は概して、京セラ機に負けてます。
ソキアスはテンプレートの感度の悪さを意識したのか
ダイバーシティアンテナを採用したようですが、実際のところは
使ってみないとわからないでしょうね。
書込番号:13564718
0点

かかくこむの通行人さん有難うございます。
取り敢えず、ハンズフリー機能が付いていないので購入圏外となりましたので、性能面は必要なくなりました。
でも今後の参考にさせて頂きます。
書込番号:13565059
0点

ダイバシティアンテナを搭載しております。とS2のサイトに書かれていましたよ。
それでもあまり感度が良くないんですねぇ。
書込番号:13760676
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > X PLATE WX130S
1,この機種はキーバックライトは搭載していますか?
また、搭載している場合、ライトの色は何色ですか?
写真等があると幸いです。
2,液晶の輝度に応じてバッテリーの持ちが変わったりしますか?
3,アンテナはHYBRID W-ZERO3(orその他W-SIM機)に比べてどうですか?
W-SIMと違い、メールの自動受信や通話の着信をちゃんと受信してくれますか?
ご教授願います。
0点

@:キーバックライト搭載&ライトはオレンジ色(下の画像参照)。
A:輝度と言うかバックライト表示時間(マックス60秒)や表示時間(マックス10分)でバッテリーの持ちは変わってきます。表示時間が短いほどバッテリーは長持ち。
※輝度設定不可。
Bよっぽどの事が無い限りメールや通話の着信は問題なく受信してくれます。
余談:Bの続きです。
このwx130sの通話に限っては他の機種よりも電波のつかみが弱く、通話中雑音が入ったり音が切れたりする事があります。
http://review.kakaku.com/review/31201001023/ReviewCD=297016/
書込番号:13569983
0点

>>minaraiyuusyaさん
回答有難うございます。
本日、もう一台無料キャンペーンにて購入しました!
黒を購入したのですが、取り寄せになるので一週間後に到着予定だそうです。
minaraiyuusyaさんが情報を暮れたお陰で安心して購入出来ました!
ありがとうございました! ^^
あと最後に、この機種は予定表の機能は付いてますか?
(無くても構わないんですけど・・・)
その場合、パソコンと同期は出来たりしますか?
・・・って、スマフォじゃないから無理ですよね?済みません。
書込番号:13594933
0点

goodbye*heavenさん購入おめでとうございます^^
こちらの情報が役に立って幸いです。
予定表の機能?ですか・・・その辺は良く分かりませんが、カレンダーに予定を入れたりする事は可能です。毎年、この時期、この時間帯にメッセージが出るようにするとか、意外とこの機種は小技が効いています。
パソコンと同期出来るかは試した事が無いのでチョット・・・でも出来たら良いですね(なんじゃそりゃw)。
では、14日をお楽しみに^^ノシ
書込番号:13610129
0点

生産中止が確定して在庫一掃の感の拭えないWX130Sですが、現在市場に600台以上あるようです(噂ですが)
専用のユーティリティを使えばWX130S↔PC間の画像、サウンド、その他のファイルの移動は可能ですが、カレンダーの予定に関しては出来なかったと思います。(機変してしまったので確認取れません;;)
書込番号:13727885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)