
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月9日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月26日 05:51 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月24日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月23日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2011年9月5日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月27日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回発売のWX01kに機種変更を考えてますけど、実は迷ってます。
この機種の口コミがまだ少なくて詳しい情報が良くわかりません。
他の投稿にもありましたが、今使用中の機種はWX340kです。
情報によると、ほぼ中身(機能)等が一緒だと書き込みがありましたが、本当なんですか?
だとすると、機種変更するのも……と考えてます。
使用中WX340kは確かにネット通信は余り良くなくサイト利用は時間がかかり、フリーズしたりとかなりキツイ感じです。
中身が一緒って事はやはりWX01kも変わらず使用感は一緒なんですか?
私の場合、端末からのネット通信オンリーなんで、改善されてば機種変更するつもりなんですが。
既に使用されてる方!
この機種の
メリット!
デメリット!
実際の使用感等、詳しく参考の為に教えて頂けますか!
口コミお願いします!
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
こんにちは、いつもお世話様になっています。
現在W-SIMの2回線契約で、そろそろPHSの普通の電話機も使ってみたいなあ、と思いまして。機種変の対象に、以前から気になっていたHoneyBeeシリーズを考えています。
HoneyBeeBoxが出た時はソチラへ揺らぎましたが、諸事情により(過去の書き込み参照)機種変の気が失せて、現在はHoneyBee4が気になっています。
そこで幾つか疑問点が出ています。
1・FlashLiteが搭載されていますが、それによってSNSのゲーム等は出来ますでしょうか? 例としてmixiのまちつく!というゲームはある程度ウィルコム端末でも遊べますが、FlashLiteでより快適にプレイ出来ますか?
他のFlashゲームはどうでしょうか?
2・音楽を取り込める事は理解していますが、音質はどんな感じでしょうか?
やっぱり小さいのであまり期待しない方がいいのでしょうか?
3・モックアップには散々触れてますが、キーの押しづらさがレビューで指摘されています。
私としては程々だと思いますが、所詮はモックアップで短時間しか触れていないので不安もあります。やはり長時間使うと使いにくいものでしょうか?
4・これが一番重要ですが、電池の持ちはいかがでしょう? 画面が少なくかつ機能もシンプルなので、かなり持つイメージがありますが、実際はどんな感じでしょうか?
5・ムービーの録画時間等
ムービーの録画可能時間については調べましたが、いまいち解りませんでした。最大何秒ほど可能でしょうか?
6・アプリについて
アプリは毎月更新されるとりほ〜だいらんどの無料アプリから落としたいのですが、HoneyBee4だとどの程度落とせるでしょうか? 東芝のスライド端末だとアプリ容量が合計3M以下でも落とせなくなったので、全然容量が足りずにアプリを削除しなければなりませんでした。
以上、とりあえずこれだけの疑問点がありますが。一部だけでも解る方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いしますm(__)m
0点

自己レスになりますが、この書き込みの直後に新しい機種が多数発表され選択肢が増えましたし、1週間経って書き込みもないので、閉じたいと思います。閲覧ありがとうございました。
書込番号:13549015
0点



現在ソフトバンクユーザー
私(主人は息子の学割使用)x1台、嫁x1台、子供用x1台(主人以前の携帯で基本使用料のみ980円/月、ホワイトプラン)です。
そこで子供用の分なのですが、ウィルコムで1台主契約+2台タダ電と考えたいのですが、全体コストは上がるとは思うのですが、どれだけ980円よりアップしてしまうのでしょうか?
クチコミをみていても、知らずに費用がかかった方もおられるようなので、諸先輩方にご教授頂ければと思い・・・
子供は小5と小3です。イメージは嫁には現在1台はそのままで、ウィルコムで主契約1台(だれでも定額)x1台と2人の子供に各1台。子供と妻の間の連絡で検討。現在の980円よりいくらUPになるのでしょうか?機種は特別問わないのです。通話とメールです。
0点

基本的には、ウィルコムのサイトに書いてある通りです。
http://www.willcom-inc.com/ja/cp/plus_one/index.html
1台目「新ウィルコム定額プランS」+「だれとでも定額」= 1,450円+980円
2台目「新ウィルコム定額プランS」= 0円
3台目「新ウィルコム定額プランS」= 0円
知らずに費用がかかってしまったのは、恐らく機器代かと思います。
機器代の割賦金は、WVS割引がありますが、WVS割引は、基本料や通話料から割引されますので
基本料や通話料が0円なら、割引されず機器代の割賦金がそのままかかることになります。
以前は、機器代0円の機種もありましたが、最近は見ないですね
お店によっては、やってるのかも知れませんが、とりあえず、ウィルコムのオンラインショップでは
例えば「HONEY BEE BOX」、「HONEY BEE 3」の場合、割賦金が月額980円かかります。
但し、WVS割引の−980円は有効ですので、通話料やオプション料が発生すると、
そこから割引されます。
つまり、割賦金として月額980円は最低かかりますが、通話料+オプション料などが
月額980円までは無料ということになります。
書込番号:13521922
3点

やはりそうなんですね!
本来ウィルコムを持つ意味は通信費をかけないユーザーが多い中、通信料からの値引きは
辛いですね!!
書込番号:13543312
0点

まあ、加入者数は増えてるみたいですから
機種代込みでオプションのだれ定を付けても、
月額980円ですから、十分安いと思っているユーザーが
多いんじゃないでしょうか
書込番号:13543785
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 3 WX333K

もしくは、PHS300という無線LAN化機器を利用することはできるのでしょうか?
書込番号:13533480
0点

持ってないので推測ですが、アンドロイド用の対応ドライバが無さそうですよね。だとすると難しいのではないでしょうか。
裏技があるかもしれませんが、テザリング機能付きPHSや携帯(ウイルコムならWS011SH〜WS027SHあたり使って)でWifi接続の方が一般的ですし、より簡単ですよね。
書込番号:13536625
0点

ありがとうございます。蜂3(プランGS)が使えると無料なので、これが使えないかなと思いまして。
書込番号:13536814
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > Premium Bar presented by BAUM WX341K P
通話&データ通信、共に WILLCOM03 一台でまかなってきたのですが、さすがに WILLCOM でデータ通信は厳しくなってきたので、データ通信はスマートフォン(htc EVO 購入済)、通話&メールは WILLCOM の 2 台持ちでと考え、通話&メール専用であれば、久しぶりにストレート型端末でも良いかもと思い、本機、HONEY BEE4 等の購入を検討しています。
一点、受信&送信済メールの管理なのですが、WILLCOM03 は WILLCOM メールにエクスポートという機能があって、SD カードに eml 形式 1 メール 1 ファイルで出力できるため、簡単に PC 側のメーラー(OUTLOOK、THUNDERBIRD 等)に取り込めたのですが、本機で同じことは可能でしょうか?
※1 取扱説明書はダウンロードして見てみたのですが、エクスポート機能の対象データは、アドレス帳、スケジュール、TODO リスト、ブックマークのみで、メール自体のエクスポートは見付けられませんでした。
※2 送信時に bcc に PC メールのアドレスを設定して…という方法は、煩雑なので、出来れば避けたいと思っています。
0点

自分が持っていたのは過去の京セラ機でWX341KPではありませんが
京セラユーティリティソフトウェアで、PCでメールの管理が出来ました。
WX341KPも取説の203Pに、京セラユーティリティソフトウェアで
メールの管理が出来るとありますので、恐らく可能だと思います。
書込番号:13460352
0点

追記です
>簡単に PC 側のメーラー(OUTLOOK、THUNDERBIRD 等)に取り込めたのですが、本機で同じことは可能でしょうか?
京セラユーティリティソフトウェアに専用のメールツールがあり
PCで保存、管理をします。
すみません、OUTLOOK、THUNDERBIRD 等に取り込めるかは不明です。
書込番号:13460392
0点

MaxHeartさん
素早い回答、有り難うございます。m(_ _)m
なるほど、京セラユーティリティというソフトウェアを用いると、PC 側でメールの管理ができるんですね。
ちなみに、京セラの HP を見て気になったんですが、HONEY BEE BOX や Premium Shell のページには、↑のユーティリティのリンクがあるんですが、自分が購入を検討している本機や HONEY BEE 4 には、リンクが見当たらないようです。⇒ 特に HONEY BEE 4 は、取説内にも記述がありませんね。
…と、唸っててもしょうがないので、京セラのお客様相談室に問い合わせてみました。結果はというと…
1) Premium Bar は、京セラ PHS ユーティリティ対応
⇒ 但し、同ユーティリティにはメールをエクスポートする機能はない
2) HONEY BEE 4 対応の京セラ PHS ユーティリティは、今のところリリース予定はない
…とのことでした。残念〜。ただ担当の方に、受信メールは WILLCOM のメール転送サービスを利用すれば可能であることを伺いました。左記 + 送信時は bcc を利用するというのが、現実的であるようですね。
書込番号:13462093
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > HONEY BEE 4 WX350K
パソコンの中の音楽(MP3)を携帯に取り込みたいのですがやり方がわかりません・・・
パソコンに専用のUSBドライバをインストールして携帯を認識させたのですがそのあと携帯とパソコンを接続させても何にも反応しないのですが??
やり方わかるかた教えてください。
0点

レビューにも書いたのですが、この方法で着信音に使用してます。
USBでPCと接続(勝手にWinOSが認識してくれました)
端末で「マスストレージ」を選択
PCのエクスプローラーで「WX350K」にMP3データをドラッグ&ドロップ(個別フォルダは必要なし、「WX350K」に放り込めばおk)
端末のデータフォルダの一番下にちまっと存在している「PCフォルダ」の中に格納される
本体のユーザーフォルダ(好きなフォルダを選んで下さい)に移動
無事着信音に設定可能。
ちなみに、端末のデータフォルダの「PCフォルダ」は本当に一番下なので最初の画面には
表示されません、でも絶対ちゃんと最後におまけみたいに存在してます。
そこにドラッグ&ドロップしたMP3データが入ってますよ。
でも、そのままでは着信音に設定出来ないのでした。
適当にこの手順でやってみたら出来たので、もっと効率のいい方法があるのかもしれません。
書込番号:13424462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)