
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年6月29日 03:04 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月24日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月10日 00:18 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月2日 20:48 |
![]() |
3 | 9 | 2009年6月1日 11:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月20日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > アスモ > 9(nine)+ WS009KE
昨日9+を2台購入したところ、9+と他社機種(ドコモ)との通話品質はクリアなのですが、9+同士だと激しくノイズが入ります。「サァー」って音は常に入っていて、たまに「バリバリ」いいます。
これはPHSの仕様なのでしょうか?それとも不良品かなにかで、修理に出せば直るのでしょうか?
どなたかお教えください、よろしくお願いします。
0点

多分もう見てないんでしょうが・・・・・イヤホンジャックにハンズフリーのヘッドセットを繋いで試してみて下さい。
と言うのも、電話機のエコーキャンセラが干渉してハウリングしたりすることがあって・・・・ネットワーク品質とかでは無く、相性の様なものですね
(前に、DoCoMoのストレートで経験しました)
書込番号:9774574
1点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > WX310SA
USBデータストレージ機能について伺います。
1.カタログを見るとminiSDカード256MBまでは動作確認されて
いるとの事ですが、設計上の最大使用メモリ容量限界は
どのくらいでしょうか?
2.パソコンとUSBケーブルで接続し、ファイルの読書きが可能との
事ですがUSB2.0で行われるのでしょうか?
3.2でパソコンと接続する場合はパソコン(WindowsXP)側に
ユーティリティーをインストールする必要があるのでしょうか?
4.WX310SAがUSBデータストレージモード時は着信できないとの
事ですが、パソコン側からモードの切り替えはできますで
しょうか。
(パソコンOS上の「ハードウエアの安全な取り外し」
しかないのでしょうか?)
4の質問理由については割愛させて頂きます。
わかる方、教えて頂ければありがたいと思います。
1点

1 サンヨーの方でないとわかりません。512MBが問題なく動作しています。
2 USB1.1のようです。
3 USBドライバのインストールが必要です。
4 できません。
以上、用件のみにて。
書込番号:4768978
1点

kageriさん、こんにちは。
お返事、ありがとうございました。
USB1.1が残念ですが
将来、miniSDカード2GBクラスが発売されたら、
当機を購入しようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4773043
1点

> 将来、miniSDカード2GBクラスが発売されたら、
もう売られているみたいですよ。
minisd 2GB - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=minisd+2GB
例えば…
TEC miniSD 2GB 最安値 18000円
http://bestkakaku.com/minisd.html
TEC 1G miniSD / 2G miniSD テストレポート
http://dei.co.jp/reference/flash/tec_minisd_test_report.html
うーん、上記を見ると WX310SAなどでは 2GBは駄目っぽい感じがしないでもないですね。
もし試されたら結果を教えてくださいね。
書込番号:4778533
1点

miniSDの容量ばかりに気を取られていると思わぬ落とし穴が・・・。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4706340
↑
1月の書込[4706340]に電池の保ちが悪くなるメディアがあるようです。
PHSだけに持ち歩くことを前提にしなければならないと思います。
自分はA-DATAの512MBを使用していますが、一日メール送受信10件+ネットサーフィン1〜2時間で3〜4日に一度充電するぐらいです。
電池の保ちが良くて2GBが動くのなら自分も欲しいです。
TEC miniSD 2GB を含めて 512MB以上の大容量モデルの動作及び電池の保ち具合を試された方がいらっしゃいましたらご報告をお願いいたします。
書込番号:4815549
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX330K
こんにちは♪あぐろーさん♪
着信拒否をした場合、“再生”するという設定にすると、再生されるそうです。
再生しないと設定すれば再生されないそうですよ♪(WX330Kの説明書より)
書込番号:9676759
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > アスモ > WILLCOM 9 WS018KE
現在 W-ZERO3(es)を使用していますが待ち受けのバッテリーの寿命が短いので
朝からメール受信を1回する程度で夕方には充電が必要なメッセージが出てしま
います。ACアダプタを常に持ち歩いてこっそり盗電しながら使っているのが実態
です。
W-SIMカードの運用を条件にwillcom9を購入予定で検討したのですが通話中心で
willcom9を使っている方バッテリーのもつ時間を教えてください。
0点

初めまして。結果から...。SIMのプログラムミスでバッテリーを異常に食っています。
多分、SIMカードの更新をしなければ、通常使用には問題ないと思います。
すみません。m(_ _)m 愚痴を聞いて下さい。
willcom9に2月に機種変し、使い始めてすぐに、寝る前にバッテリーの表示が3つだったにも関わらず、朝にはゼロになり電源が落ちてしまっている事が、何度かありました。修理に出しましたが、『異常なし』で新品が送られて来ましたが、また、約4時間30分でバッテリーゼロになる事を記録を取りながら見つけました。再度、修理に出す時に修理窓口に連絡すると「4時間30分でバッテリーがゼロになる事もあり得る」と返答され、『新品で2度も同じ症状が出るのはSIMのソフトかプログラムのミスの可能性はないですか?』と伝えると不眠になってしまった程、散々な応答をされました。SIMのメーカーに問い合わせると「その症状は異常だ。」との事。結局、SIMメーカーがWILLCOMに別の検査をさせましたが、それでも「症状がでない。」と返答してきました。そして、最初に修理にだしてから一ヶ月以上経った4月9日、プログラムミスに初めて気がついたようで、認めました。残念ながら、修理窓口の対応も検査体制もずさんな会社のようです。来月をメドにプログラムの修正(?)に取りかかる予定だそうですが、それもあくまでも予定のようです。「SIM更新をしなければ良い」と。
書込番号:9386602
3点

yrrさん
貴重な情報、ありがとうございます。
私もデジャブをみているようなまったく同じ体験をしました。
このところwillcom9はまったくつかっていません。
モックアップに月々金を払っているようなものです。
結局、初代zero-3をひっぱりだしてきて使っています。
10年選手のwillcomユーザなのですが、この機種が不調のために、
加入してみたsoftbankでなにもかも足りてしまい、もうwillcomを続ける意味
がなくなってしまったという状況で、プログラム修正はもうどうでもいいや、
という気もしています。(苦笑)
書込番号:9641827
1点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX340K
同梱のCD−ROMには、
京セラPHSユーティリティソフトウェアは入っていますか?
WX330Kには入っているのですが、WX340Kでは確認できません。
特にメールツールを重宝してるので、
これがあるとうれしいのですが・・・・
あ、一番いいのは、
昔あったソフト「H”問屋」のメールツールはけっこう便利だったので、
これが使えるとうれしいな。
0点

取説によると京セラPHSユーティリティソフトウェアは入っているようです。
書込番号:9122566
0点

返答、ありがとうございます。
すいません。
言葉が足らなかったようで・・・
自分も、取説のそれは確認しています。
しかし、その中身については、ひとつも書いてないのです。
その中身が教えてほしいです。
書込番号:9123360
0点

取説読んでいるんですよね?
P205に、
・メモリダイヤルツール
電話機のアドレス帳の各種設定※、内容等をパソコン上で自由に編集できます。電話機では手間のかかる名前の入力や、何百件も
のデータの整理や検索も、パソコンの大きな画面やキーボードを使えば簡単です。
※一部設定できない機能がございます。
・メールツール
電話機に届いたEメール/ライトメールをパソコンで管理したり、Eメールをパソコンで作成したりすることができます。
・データファイラー
データフォルダにある画像や着信メロディなどのデータのバックアップなどを行うことができます。
※著作権保護がかかっているデータについては、転送することができません。
※扱えるファイルサイズは1ファイルにつき5MBまでです。
・画像ツール
電話機の待受画面の作成や、作成した画像を電話機に転送することができます。
・スケジュールツール
電話機に登録したスケジュール/TODOをパソコンに転送したり、パソコン上で編集したスケジュール/TODOを電話機に転送
したりすることができます。Outlookの予定表をインポートすることも可能です。
※電話機に転送できるスケジュールは150件、TODOは50件です。
と書いてあります。
書込番号:9127799
1点

あの・・・ バングワンさん。
それで、ユーティリティソフトウェアは入っていたのでしょうか?
同梱かサイトからのダウンロードか、ということよりも、
知りたいのは、WX340Kで、ユーティリティソフトが「実際」使えたのか、です。
特に私が関心あるのが「メールツール」で、ノートパソコンとついないで、パソコンのキーボードでメールを作成編集し、携帯から送信したいんです。
今私はWX310SAを使っており、メールツールは使えず、Gmailとかで、発信元アドレスを携帯アドレスに設定してPCからメールを送ることはできるんですが、相手の携帯がGmail系では受け付けてくれないことがあり、やむを得ず、携帯で直接メール作成するか、PCで作成したものをわざわざ携帯に送ってから、転送という形で送信していました。
というわけで、もし最新型の340KでPCとUSB接続してメールツールが問題なく使えるのでしたら、購入するに当たってグレートニュースです。どうでしょうか?
WX340Kについて、同じ疑問を持っている方は全国に多い気がするんですが、いかんせん、340が発売されて間もないので、これに関する情報が少なすぎて・・・。
ソフトウェアの使用具合とか結果を、よろしければ教えてください〜!
書込番号:9222230
1点

自分も、メールツールを重視してましたので、
いろいろ確認して、WX340Kを購入しました。
(ちなみに、自分は、WX310Kからの機種変更です。)
-----
ユーティリティソフトウェアは入ってました。
内容的は、説明書に書いてあるものが同梱されていました。
で、メールツールについてですが、
パソコンのキーボードで作成編集したメールを、
マイクロUSBケーブルを通して、
PHSのほうに書き込みすることができました。
(WX310Kに添付されていたメールツールと同等の機能でした。)
ただ、
昔あったソフト「H"問屋」みたく、
パソコンで作成したメールを
PHSを通して送信することはできませんでした。
これは、PHSでの操作が必要なく、
PHSと接続したパソコンの操作だけで、
メールの送信ができるものでした。
(これはけっこう便利な機能でしたが。。。)
※不満な点
■メールツールでメール作成中に、ふとした拍子によく動かなくなります。マウスで、再度クリックすれば、書くことはできるようになります。
けど、作成中に何度も同じことが起きるので、イラッとはよくきます。
ちなみに、WX310Kの添付のメールツールは、そんなことはありませんでした。
ちなみに
デコメは作成できません。
PHSから読み込みしたデコメはみることはできますが・・・
■メールツールのアドレス帳
ユーティリティソフトウェアのメモリダイヤルツールから読み込みしたデータから、アドレスをインプットすることができません。
つまり、メールツールとメモリダイヤルツールは連携していません。
なぜか、
Outlookのアドレス帳からはインプットできます。。。
ですので、
メールツールのアドレス帳は
自分で入れるか、
又は、
「H"問屋」のアドレス帳→CSVファイル→Outlookのアドレス帳に読み込み→メールツールのアドレス帳に読み込み
という流れで入れ込むしかないようです。
■PHSに書き込みしたメールを送信するときの手順が増えた。
WX310Kと比べてですが。。。。
書き込みされたメールは未送信ファイルに保存されます。
そして、そのメールを送信するのに、
必ず編集画面にしてからでないと、
送信ボタンを押して送信することができません。
ちなみに、WX310Kでは、
書き込みされたメールは未送信ファイルに保存されます。
そして、そのメールを送信するのに、
メールを選択したあとに、送信ボタンを押して送信ができました。
-------
表現が悪いとこがあるかもしれません。
そのときは、
すいませんが、再度聞いてください。
可能な限り、お答えさせていただきます。
書込番号:9222563
1点

バングワンさん、
詳しいご説明ありがとうございました。
実はさきほど京セラのカスタマーサポートに電話して、ユーティリティーが使えることだけは確認していました。
しかし、バングワンさんのご説明のような詳しさではないため、「使えるなというなら、これもあれもできる」と勝手に想像していました。
でも、できる部分とできない部分があるんですねえ。
特にPCで作成しそれをそのままPHS通して送信できないばかりか、H"問屋のときと違って、未送信フォルダから一旦編集画面を経由することになるとは・・・。
とはいえ、今まで使ってたPHSではH"問屋も使えず、USB接続してもアドレス帳などの同期しか出来なかったようなので、340は充分活用できると思っています。
ユーティリティソフトウェアのウェブ上のマニュアルを見ましたが、特に興味のあるメールツールについて、説明が不足していて、「京セラさんももう少し分かりやすく頼みます」、という気持ちです。
バングワンさんの説明の方が、H"問屋等の経験者からすれば、随分分かりやすいんでしょうね。ここの口コミはしばらく重宝されるかも。
私も購入予定でいますので、また何か、こちら側で気付いたことがあれば、カキコませていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9222742
0点

まぁ、これは気にしないでいいことかもしれませんが、
気にしてしまったので(−−;)
メールツールの追記・・・
(WX310K添付のメールツールの比較になりますが。。。)
■メールツールで作成したメールをPHSに書き込みをし、そのメールを送信した場合を前提とする。
メールツールで読み込みをすると、
前提で送信したメールの宛先のメールアドレスに「<>」がついている。
このことにより、メールツールのアドレス帳が参照できなくなり、誰に送ったが確認するのに、手間がかかる。
■メールツールの読み込みについて
メールツールのメールの並びを時系列で、最新が一番上に来るようにしていた場合を前提とする。
PHSが新たにメールを受信したのでメールツールの再読み込みを行うと、その新たにきたメールがメールツールの一番上に来ないという現象がある。
「受信日時」を二回クリックすることで、新たにきたメールが一番上にくるので、読み込まれてはいます。
しかし、WX310K添付のメールツールでは、そんなことがありませんでした。
書込番号:9222984
0点

その後ですが。。。
ウィルコムのほうに、メールツールについての不具合の修正をするかどうかを聞きました。
転載・引用はダメと書いてあったので、要約しますと・・・。
「ユーティリティソフトウェアは修正する気はありません。
現状のものを、黙って使え」
とのことでした。
WX310Kのものと比較にはなりますが、
WX310Kのものではできたことが、WX340Kのものではできないことが多々あります。
ちなみに、
WX310KのものとWX340Kのものの大きい差異は、
デコメールが見えるとこです。
んで、注意点。
ハイパーリンクが生きているので、
他のサイトに飛ぶことや、なにかをダウンロードしてくる可能性があります。
(迷惑メールをメールツールで見たときに気づいたものです。)
ですので、
デコメールを重視しないのであれば、
以前のものと使用することをおススメします。
書込番号:9635054
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > BAUM WX341K
初めまして。
willcomにおサイフケータイの機能が出たので、
携帯をwillcomに変えようと思っています。
willcomは料金プランがシンプルで、
前々から気になっていました。
willcomの中でこの機種が気になったのですが、
『WX340K』のカメラで写した画像が黄色っぽくなるという書き込みがあったので、
同じ京セラ製の『WX341K』も同じ性能なのでしょうか?
カメラはよく使うので、もし黄色っぽくなるようでしたら、
willcomはもう少し様子見かな。
0点


MaxHeartさん、情報ありがとうございます。
カメラ以外の情報まであって、色々と分かりました。
カメラに関しては想像していたのと違い、普通の画質でした。
このリンクを活用して、決めたいと思います。
返事が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。
書込番号:9576879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)