
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月21日 22:09 |
![]() |
0 | 6 | 2005年7月21日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月21日 22:02 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月12日 18:04 |
![]() |
0 | 13 | 2005年7月12日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


いつも拝見させてもらっています。
先日、パソコン用のアカウントでメール受信したら、
ウィルスメールが来てしまったのですが、
そのままPCに接続してしまうと感染してしまう物なのでしょうか。
なんか怖くて繋げられません。。。
ぜひご意見お聞かせください。
0点

PHS内では実行されないので大丈夫だと思います。
でも、ツールでメールをPCに取り込んで、添付ファイルを実行し
た場合はどうなるか分かりません。
しかし、なぜウィルスメールと分かったので?
書込番号:3777178
0点



2005/01/14 18:18(1年以上前)
ありがとうございます。
なんか怪しいホットメールで
本文が露骨にI love you.だったもので不安になりました。
さきほど削除してPCに接続したら大丈夫でした。
お騒がせしました。
書込番号:3777895
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


当方 AH-K3001Vをつなぎ放題で使用しております。
今回、USB端子の無いNotePCと接続が必要になりました。
NotePCにはPCMCIAカードのスロットしかありません。
下記のようなアダプターです。
京ポン[miniUSB]=====[PCMCIA]NotePC
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アダプター部分
市販品で上記のような京ポン専用アクセサリーの情報がありましたら教えてください。
WILLCOMのホームページでは調べると
http://www.willcom-inc.com/p_s/products/option/index.html#pcmcia_card
等適当なものがありませんでした。
WILLCOMのサービスセンターに聞いてもないとのことでした。
以上 情報豊かな皆々さま よろしくお願いします。
0点

USB増設用のPCカードを買えばいいと思います。
書込番号:3898664
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


もう半年トラブルなく使用してきました。
ところが先程、いつものようにオペラ回覧していましたら
「Opera起動中です」画面で固まってしまいました。
中止も電源offも受け付けません。
強制終了とかできませか?このままバッテリーが空になるのを
待つだけでしょうか?
0点



2005/03/06 21:39(1年以上前)
一時間後に電源が切れました。とりあえず充電してみたら
息を吹き返しました。
お騒がせしました。
裏ブタを初めて開けてみましたがバッテリーって外しにくそうな
構造しているんですね。
書込番号:4031569
0点

使い方によっては、ハングアップしたら、電池を外すしかないです。
その際、端末のパスワードが初期値になります。(最初は、ビックリ!)
書込番号:4031729
0点

時計はリセットされますが、パスワードはないですね・・・。
書込番号:4031988
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


現在、USB1.1搭載のノートでAirH"(カード)を使っています。カード端末の契約が10ヶ月たったら、別会社の携帯電話を解約してWILLCOMに一本化の予定でいます。
そこで質問させていただきたいのですが、PCカードアダプタ&カード端末の接続と、USB1.XのPC・PDA&AH−K3001V接続とでは通信速度に差が出ますでしょうか?(32k契約で、最速10k程度の地域に住んでいます。)よろしくお願いします。
0点

変わらないでしょう。
USBとカード以前に、圧倒的に無線部分が遅いので。
書込番号:4088961
0点



2005/03/18 19:39(1年以上前)
無線部分の速度分は、どちらの選択でも100%発揮できるということで考慮して良いんですよね?安心しました。ありがとうございました。
書込番号:4089206
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
H-SA3001Vとどちらにしようか悩んでいます。
サイトがAH-K3001Vでないと見えないのはわかるのですが、「ウイルコム音声定額プラン2,900円」を友達とフルに使おうと考えると
@待ち受け時間の700時間vs400時間(H-SA3001V vs AH-K3001V以下同じ)
A連続通話時間 7時間vs4時間
B充電時間 1.5時間vs3時間(3時間充電の4時間利用は短い)
C音声定額とメルをフルに定額で使いたい。
DAH-K3001Vのオペラ(PCサイトを見える)の機能とパケット代(7/1の2,100円定額の中身が不安)が不安。
以上で、みなさんは如何お考えですか?
0点

タイトルに答えると、
レスポンスの悪さと文字変換のアホさ。
書込番号:4235936
0点

これまでのみなさんの書き込みにあるように、ことメール作成に関してはストレスフルな機種です(「しかたがないか…」と慣れてはきますが)。
書込番号:4236087
0点

丸囲み数字はやめましょう。OSによっては文字化けします。
(5)は何が不安なのかわかりません。
(5)が不要ならAH-K3001Vを選ぶ理由はありません。
逆にPC向けブラウザを見たいなら選ぶしかありません。
何を悩んでいるのかわからないのです。
機能性ってなんですか?au特攻隊長さんは性能と解釈したようですが・・・
書込番号:4237435
0点

文字変換は機能でいいと思うけど?
アプリや設定などが機能ということになるんかなぁ。
書込番号:4237538
0点

機能の能力についての質問なのか、機能の有無など機能そのものについてなのか判らないのでスレ主さんに質問したんですが、スレ主さんいらっしゃらないですね。
書込番号:4238396
0点

皆さんレス有難うございます。
機能能力と機能の有無の2つの面です。<かっぱ巻きさん
1.最初「AH-K3001V」のデメリットをこちらの口コミで拝見すると「機能面」とありました。もちろん個別も拝見し、非常に参考になっています。それで、「機能面」を「機能能力」と「機能の有無」でみたんですね。ウイルコム音声定額をフルに使おうと思うと、「音声」と「E−メール」の定額使い放題になりますよね。 もう1機種「H-SA3001V」とこの2点で見ると、@待ち受け時間、A連続通話時間、B充電時間は、「H-SA3001V」がすぐれ、音声定額をフルに生かせるし、日常や災害時の充電時間の早さやもちがいいなと思ったんですね。
ただ、「AH-K3001V」が捨てきれないのは、遠出した時に漫画喫茶で100円近く使うなら、「AH-K3001V」で7月の「インターネット定額」を組み合わせた方がいいのか、悩んでいます。
かっぱ巻きさんの確かにPC向けブラウザを見るには、「AH-K3001V」の選択肢しかないのですが、別のご意見の「連続使用時間が4時間」だと「充電に3時間」かかるのが、ものすごく不便に感じてしまうんですね。
ここで、一番の質問は、「オペラ使用時」の@「連続使用時間」とA「7月のインターネット定額2,100円の適用範囲(通暁携帯では、@接続料?これがよくわらかないのですが。とAパケット代とB有料なら有料代の3つがあるようで、Bは対象外でしょうが、@がわからないのですね。)」です。実際、@「連続使用時間」とA「7月のインターネット定額2,100円の適用範囲はみなさんどう見られていますか?特に利用者の@も利用状況をお尋ねしたいです。
au特攻隊長さんととよさんの文字変換機能とレスポンスの悪さはありがとうございます。参考にさせて頂きます。
2.その他の中で、、「AH-K3001V」のE-mailのたまに受信できない時があるというのもこの機種を躊躇した点です。
以上、オペラ使用時の、@「連続使用時間」とA「7月のインターネット定額2,100円の適用範囲はみなさんどう見られていますか?教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:4238793
0点

1)電波の入り具合:AH-J3003S , H-SA3001V , AH-K3001V
2)待ちうけ時間&連続通話
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/products/content/spec_h.html
3)充電器(純正品:http://www.mcd.jp/option.html)
USBケーブルを使用した充電器使用可能 AH-J3003S , AH-K3001V
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/481294/710384/
4)ユニークな機能
・AH-J3003S→パケット通信にて時計を自動修正してくれる。
電話機を紛失したら、遠隔操作(他の電話機利用)で、データを削除できる。
・H-SA3001V→070番で直接添付ファイルが送受信できる。(DXメール)
・AH-K3001V→オペラブラウザー(PCサイトを見える)の機能
JavaScripで新たな、機能を?追加できる。
スケジュール帳やゲールを作成できるとか。
http://muumoo.jp/pccolumn009.shtml
≫音声端末 VS カード端末でのPC接続I-Net通信
音声端末でのPC接続I-Net通信は、充電しながら通信可能です。しかし、充電速度よりも通信による電力消費のほうが大きいので実質バッテリは減っていきます。PCでのI-Netが中心の方、カード端末をすすめます。
≫定額プランのオプション(リアルインターネットプラス1X)
パケット代:0.021/1パケット⇒10万パケットで税込み2100円
10万パケットを携帯電話で表すと0.25〜0.3円⇒25,000〜30,000円です
携帯電話でのパケット代が3万円超えたことのある方 or PC接続でI-Netする人にはおすすめ。
PS.メールについては、
定額プランに加入すると、携帯電話へのメール(au,docomo,tu-ka,vodefone)PCへのメール(プロバイダー、フリー)「AirH"phoneセンター」経由なら、メール送受信無料。AH-J3003S , AH-K3001V , H-SA3001V(パケット方式)
「H"リンクセンター」経由なら、別当料金がかかります。H-SA3001V(PIAFS方式)設定を変えなければ、通常は、「AirH"phoneセンター」経由です。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/phone/phone_whole.html
≫ウィルコム定額プラン特集
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/teigaku.html
詳しくは、0120-921-157へ。
書込番号:4275996
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
ノートPCでモバイルをしようと思い、検討してたんですが、WILCOMに問い合わせたところ、別途プロバイダ料金が必要なようです。(T。T)
(定額¥2900+ネットプラス「1X」¥2100を検討中です)そこで、無料のプロバイダはあるのでしょうか?皆さんはどうやってモバイルNETをしてるのでしょう?やっぱり¥5000以上を払ってるんでしょうか?
0点

WILLCOM対応の無料ISPはなかったはずです。
でも、家で利用するISPとかでも、ISPによっては、追加料金が必要なくモバイルとして使えたりします。 ISPによって異なるので。
書込番号:4259018
0点

公衆無線LANとか活用してる人も居ますね。
またプロバイダにはモバイルが安くなるサービスも有ります
例えばniftyなら@nifty Mobile P 32で追加3,360円です。
お使いのプロバイダのサービスを良く調べてみて下さい。
しかし最近注目のサービスが計画されてます。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/15/8025.html
まだ先の話で住んでる地域に来るまで時間掛かりますが
期待が持てるサービスかもしれません。
書込番号:4259120
0点

京ぽんを使ってノートPCでネット接続ですよね?
プロバイダへ加入しなくてもAIR-EDGE経由で接続できます。
プロバイダの必要性があるのは通信カードの方ではないかな。
音声端末でのWEBブラウジングはすべてAIR-EDGE(PRIN)で接続されます。
また、他の提携されたプロバイダも使えます。この接続となるとpdxドメインのメールなどの送受信はすべて課金対象となります。
書込番号:4260297
0点

みなさんありがとうございます。
>sho-shoさん
確かに接続はできるのでしょうが、本日もヨドバシで聞いたところ京ポンでPCに接続したら、別途プロバイダ契約&料金が必要で、¥2900+¥2100=¥5000だけではつなぎ放題でNETを見ることは出来ないといってましたが・・・どっちが本当??
書込番号:4260973
0点

ISPに加入しなくても、登録なしで基本料無料で、PRINと言うものをWILLCOMなら利用可能ですね。
ただし、時間に応じた課金されるみたいですけどね。データ通信専用端末とか音声通話可能機種とか関係なしみたいですが。
時間課金でも一手以上は課金されない場合があるみたいだけども。
http://www.prin.ne.jp/
に詳しいことはかいてありますが。
書込番号:4261015
0点

ISPに加入しなくても、登録なしで基本料無料で、PRINと言うものをWILLCOMなら利用可能ですね。
ただし、時間に応じた課金されるみたいですけどね。データ通信専用端末とか音声通話可能機種とか関係なしみたいですが。
時間課金でも一手以上は課金されない場合があるみたいだけども。
http://www.prin.ne.jp/に詳しいことはかいてありますが。
書込番号:4261018
0点

ISPに加入しなくても、登録なしで基本料無料で、PRINと言うものをWILLCOMなら利用可能ですね。
ただし、時間に応じた課金されるみたいですけどね。データ通信専用端末とか音声通話可能機種とか関係なしみたいですが。
時間課金でも一手以上は課金されない場合があるみたいだけども。
詳しくは、
http://www.prin.ne.jp/
書込番号:4261019
0点

お金がかかるかどうかは現在契約されているプロバイダによるのではないでしょうか?
私の場合DION(e)ADSL12Mコースですが、ノートPCからAirEDGE経由でのネットへのアクセスは追加料金(オプション料金)が発生していません。もちろん何時間繋いでも定額なので料金は0円です。実質無料と言えると思います。
他所のプロバイダの料金コースにまで精通しているわけではないのですが、
これほすぃさんもご自分のISPサービスを一度調べてみると良いかと思います。
書込番号:4261959
0点

なかなか悩ましい価格設定ですよね。
話定額2900円+ネット定額2100円+PRIN1500円+高速化サービス300円
=最大6800円 でWILLCOM内定額。
携帯への通話料金は別ですから、最低でも実質8,9千円くらいですね。
この際、AB割のきくプロバイダーに乗り換えたほうが得です。
つなぎ放題、AB割、1年割りで4060円からスタートできます。
AOLなどは追加料金は発生しないようです。
書込番号:4265254
0点

いろんな情報ありがとうございます。うちのADSLはYAHOOですので、AB割は無理ですので、IIJMioの¥300を使って見ようと思います。みなさんどうも。
書込番号:4265314
0点

あれ、YahooBBもプロバイダではないのですか。
(勘違い?)
OCNなどの光ブロードバンドのIDでも、Air-H経由で
接続できますよ。
書込番号:4269152
0点

[Yhoo BB]でAirH"は利用可能ですよ。
ただし、ダイアルUP(64KPIAFS)方式ですけれどね。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/search.cgi?query=64kpiafs+&submitButtonName=sea
rch&grep=on&grep=on
アクセスポイントまで通話料
通話料金で課金される仕組みであり、遠い地区のアクセスポイントにアクセスした場合、無料分はすぐに消費してしまうことになります。
ウィルコム対応のモバイルコース
各社のプロバイダーは、こちらを参照して下さい。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/service/provider/air_edge.html
書込番号:4275867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)