
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月24日 23:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月24日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月23日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月23日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月20日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月20日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


J700を使ってます。
以前に落としてしまったのが原因で、折りたたみのつなぎ目(?)から亀裂が入り、とうとう部品が欠けてしまいました。
コインも貯まっていることだし、このAH−K3001Vに代替してみようと検討しているところです。
現在は「スーパーパックL」に「オプションメール放題」をつけて、毎月の通話料も3000円の無料通話分以内でおさまっている状況です。
携帯やパソコンの人と「ライトEメール」の送受信をよくする(送受信合わせて50〜60回/月ぐらいがほとんど)ので、これまではオプションさえ付けていれば大丈夫だと思っていました。
でも今回のAH−K3001VはAirH”(?)ということで、専用サイトなども沢山覗いて見たい気もします。
ここで気になるのがデータ通信向け料金コースの中の「パケコミネット」なのですが、基本使用料はあまり違いませんが、これまでの「スーパーパックL」と比べて、どちらが私に向いているのでしょうか?DDIのHPでそれぞれの料金表などを比較しても「パケット」での換算が入ってくるのでイマイチよくわかりません。
特にわからないのがメールなどのパケット代ではなく、サイトに接続した場合のパケット代についてです。
情報量での換算といっても、いったいどれくらいの料金がかかるものなのでしょうか?
(例えば、着メロサイトで曲を検索&ダウンロードした場合など...e.t.c)
パソコンサイトまで閲覧するつもりもなく、つなぎ放題コースも高いので関心がありません。
Eメール(全角250〜500字程度)もおそらく送受信20回以下/月、通話もピッチ同士だけでなくいろいろな相手にかけてます。
以上のような使い方の私ですが、「パケコミネット」の方がオススメでしょうか。どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
→近所のショップの店員さんがあまり詳しくないようなので...(^-^;)。
0点


2005/01/21 17:01(1年以上前)
私も今年に入ってからJ700から機種変更しました。
プランもパックSから同じように悩んでパケコミネットにしました。
私なりに調べた範囲でわかったことですが。。。。
メール利用が多いのであればメール放題をそのままつけるのが1番です。
パケコミにして余ったパケットでサイト閲覧、と考えていると思いますが、
そもそも通話料で3000円も使っているとなると、
ご存じだと思いますが通話は別料金なので、
トータルではパケコミネット+通話料(3000円相当)
と結構な料金になってしまいます。
私の場合はパックSでも通話料が余るぐらいのライトユーザーだったので(メールも少ない)、
パケット中心のプランにして、さらにA&B割、データセット割などを適用すれば
今と同じくらいの料金でいけると判断したのです。
ただ実際はネット接続もほとんどやる暇がなく、家や会社では当然パソコンなので
とりあえず使ってみただけ、に近いですけど。
ただ20万パケットというのは結構な量なので、
安価な料金でパケットも通話も使ってみたい、人には非常によいプランでしょう。
書込番号:3812909
0点


2005/01/22 18:06(1年以上前)
あんまりきちんと考えてないので、考え方がどこか間違っているかもしれませんが、
「スーパーパックL(+メール放題)」と「パケコミネット」を比べるのであれば、
スーパーパックL(+メール放題)の場合、0.0525円/パケットなので20万パケットは1,0500円になります。
なので、
スーパーパックL → 3,000円分の無料通話料がついてくる
パケコミネット → 1,0500円分の無料メール・サイト利用料がついてくる
と考えてみてはどうでしょうか?
> 毎月の通話料も3000円の無料通話分以内でおさまっている状況
3,000円以内と言っても、1,000円未満、2,000円未満、3,000円未満のどちらに近いのかで、
無料通話分のありがたみが変わってくると思います。
ちなみに、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/06/news041.html
↑ここでは、パソコン向けサイトの話になりますが、
「約85Kバイト(=約680パケット)あるYahoo!のトップページを閲覧した場合、
0.0525円/パケットの場合で約36円かかる」
というようなことが書いてあります。
パソコンサイトは、1ページ閲覧するごとに数十円〜数百円かかると思った方が良さそうです。
パソコンサイトを閲覧するつもりはないとのことなので、
専用サイト「えあえじほんnavi」のサイズを調べてみたら、画像も含めて約11kバイトでした。
http://www.nexs.jp/user/ajipon/index.html
11kバイトは88パケットとして、0.0525円/パケットの場合だと4.62円です。
専用サイトは、1ページ閲覧するごとに約5円かかると考えれば良いのかな??
パソコンサイトは絶対に閲覧しないということであれば、
最初のうちはスーパーパックL(+メール放題)のままで様子をみてみるのはどうでしょうか?
また、パソコンサイトも少しは試しに閲覧してみたいとか、A&B割が可能なのであれば、
パケコミネット(+A&B割)に変更して様子をみてみるのも良いと思います。
使ったパケット数を気にせず利用できるのは、やっぱりパケコミネットの方でしょうね。
気にしてしまうと、結局ほとんど使わなくなってしまうような気がします。
毎月の通話料とパケット数がわかってくれば、どちらのコースが良いのかが見えてくると思います。
使用したパケット数は、(登録が必要ですが)Pic@nic(https://picnic.ddipocket.co.jp)の
「ご利用料金等の照会」−「ご利用パケット数」で確認することができるようです。
私はつなぎ放題ですが、購入してから休日を含めて3日間ほどパソコンサイトを中心に使用してみて、
約13,000パケット使ってました。(今は初期不良の調査に出しているので使ってません。)
私もpookiti2002と同じように、実際にはほとんどやる暇はないと思っています。
布団の中や電車の中で使えるのはパソコンと違うところですがね。
書込番号:3818265
0点


2005/01/22 18:13(1年以上前)
> 私もpookiti2002と同じように、実際にはほとんどやる暇はないと思っています。
「さん」が抜けてしまいました。
「pookiti2002さんと同じように」です。失礼しました。
書込番号:3818293
0点



2005/01/23 00:46(1年以上前)
pookiti2002さん、通話もできるとは。。。さん、とても参考になるレスをありがとうございます。
いろいろ検討した結果、まずは今のコースのままで機種変更のみをして、(Pic@nicにはすでに登録済みなので)パケットの使用量や明細をみていきたいと思います。
近所にあるショップや大型電気店も、携帯ばかりがメインになっていて、私の相談に応えてくれる人がいなくて悲しかった...。だからこちらでアドバイスを頂けて本当に嬉しかったです。
どうもありがとうございました☆
書込番号:3820406
0点


2005/01/24 23:40(1年以上前)
思いの外、バッテリーの消耗が激しいです。
会社帰りのバス停で、とネット接続を試みたりすると、
1週間どころ、2,3日でやばいかも。
どうですかねえ、PHS本体でのWEB閲覧はおまけ程度で使った方がいいかもしれません。
先にも書きましたが、パソコンが使える環境にあれば何もPHSを使うことはないですし。
ちょっとした安心感ですかね。
書込番号:3830894
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


写真をメール添付で送信した場合、auの人にはちゃんと届くのですが、ドコモの人にはダメなようです。
ドコモの友人には誰一人として写真が送れません。
私の操作が間違っているのでしょうか?
何かやり方があれば教えてください。
でもドコモからの写真は受信できます。
どうしてでしょうか?
ボーダには試したことがありませんので、ボーダの場合はどうでしょうか?
0点

ドコモのmovaは添付ファイルの受信そのものができませんので、サーバーで削除されてしまうためです。
@以下を@docomo.ne7.jpに変えて送ってみてください。
書込番号:3775096
0点



2005/01/17 03:30(1年以上前)
ありがとうございました。
送れました。
どうして「7」を付けると送れるのでしょうか?
書込番号:3791647
0点

@以下のことをドメイン、と言いますが、このドメインは各社によって違います。hotmaiなんかはhotmail.comだったりmsn.comだったりしますよね。
で、ドコモの場合はこのドメインがdocomo.ne.jpなのです。
そしてdocomo.ne7.jpというのは実はドコモとは何の関係もないものなのです。このドメイン宛に画像付きメールを送るとメールを受け付けたサーバーにその画像がアップロードされ、ドメインから7を消した状態のメールアドレス宛にその画像のURLが送られる仕組みになっています。
添付ファイルを受信できないドコモのmovaですが、iモード経由でなら画像を取得できますよね?そこのところをうまく活用したサービスだといえます。
なお、このサービスをななメール、と呼びますがこれにも弱点、というか欠点があって、画像付きメールを受信する側が迷惑メール対策で「ドメイン指定受信」を設定していて、なおかつ携帯からのメールのみ受信可能にしている場合は利用できない点です。
なぜかというと、このななメールは携帯から送っても直で相手に届くわけではなく、一度サーバーに通されるので受信する側から見ればパソコンから届いているように認識されます。
そうするとドメイン指定受信に引っかかり届かなくなってしまうのです。
う〜ん、わかっていただけたでしょうか?わかりづらい説明ですみません
書込番号:3792077
0点


2005/01/19 20:19(1年以上前)
7メールの公式サイトみましょう!
書込番号:3804228
0点



2005/01/23 02:12(1年以上前)
ありがとうございました。謎が解けました・・・
お陰さまで、Aさんのドコモには「ななメール」で写真送信できました。
その後、Bさんもドコモなので同じように送りましたが、送信エラーで送れませんでした。 Bさん本人も、なぜ同じドコモでも受信できないのか?と不思議がってました。
今、その謎が解けました。
そう言えばBさんは「迷惑メールが多いから受信できる相手を限定してる」と言ってたのを思い出しました。
だから、いつも送ってる私のアドレスならメール受信できるけど、「ななメール」にすると、送信者のアドレスが自動的に変わってしまい、相手は受信拒否していたのですね。。。。
なんだか疑問が解けてスッキリしました。
でも携帯の会社って数社しかないんだから、どこの携帯にでも簡単に送れればいいのにね!
ちなみに、ボーダフォンにこのエアーエッジホンから写メを送った場合はどうなんですか?
書込番号:3820766
0点

理解していただけたようで良かったです。
さて、相手がボーダフォンの場合ですが、これも同様にneのあとに7を付けれは大丈夫です。相手がauでも同じです。
ですが、ボーダフォンはドコモのmovaと違い6KBまでなら添付ファイルを受け取ることができます。さらにボーダフォンのパケット対応機(V60xシリーズ)であれば12KBまで受け取れます。ただしどちらも本文を合わせて、ということですけど。本文に何も書かないなら12KBまたは6KBまで送れます。
そしてボーダフォン3G(70x、80x、90xシリーズ)であれば300KBまで可能になります。
auは全機種100KBまで可能です。こちらは本文の文字数は関係ありません。
さらにWIN対応機であれば150KBまで可能ですね。
このようにバラバラなのは、サーバーの仕様によります。
ドコモはもっとも古い仕様なので添付ファイルは不可能。ですがFOMAは最近になってはじまったものなので、添付ファイルが可能となってます。ただし受信容量は10KBと小さいものです。
ボーダフォンやauはそれよりも後になってサーバー等を作ったこともあり容量が大きなものも受信できるようになってます。
書込番号:3820942
0点



2005/01/24 01:37(1年以上前)
どうも有難うございました。
お陰でかなり賢くなりました。
また判らないことがあればお願いします!
書込番号:3826814
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


1週間前にTUKAからこの機種に変更しました。
さっそくオンラインサインアップでメールアカウント(〜@di.pdx.ne.jp)を作成し、PCなどからメールを送信してみたのですが、
自動受信されたメールを見ると、必ず本文最後に必ず「*お知らせ*」から始まる宣伝が付加されます。
この「*お知らせ*」部分を付加されないようにするのは可能なのでしょうか?
0点

アドレスを設定するときに、お知らせを付けるかどうかの項目があったような気がしますが・・・。
書込番号:3823916
0点



2005/01/23 18:12(1年以上前)
設定できるのですね。
メール関係の所を一通り読んだのですがどうしてもわかりませんでした。
もう少し説明書を熟読してみます。
書込番号:3823929
0点



2005/01/23 18:43(1年以上前)
オンラインサインアップの「その他設定」から設定することができました。
CASIさん、discoさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:3824107
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V



端末の画面をPCなどで表示する、ということなら出来ないと思いますけど・・・。
書込番号:3820108
0点


2005/01/23 10:13(1年以上前)
PCをお持ちなのにプロバイダ契約されてないってことですか?
それとも他人の物だったり職場のモニターだけ使いたいってことですかね?
前者ならSANNETのモバイル専用コースでA&B割にはなりませんが
月額630円(定額)でいけますけど、それではダメなんでしょうね…。
書込番号:3821642
0点



2005/01/23 13:24(1年以上前)
やはり出来ませんか…プロバイダ料月300円位ケチるなと言う事ですね。皆さん回答有難うございました。
書込番号:3822516
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


価格コムからタイガースネットに加入すると、プロバイダ月額費用が753円(キャンペーン考慮、12ヶ月使用した場合)で、PCでエッジ接続できるらしいのですが、これより安いプランはありますでしょうか?
0点

モバイルコースは月額630円って書いて有りますけど、
価格.com からの加入ってどこのページでしょう?
タイガースネット.コム:モバイルコース
http://www.tigers-net.com/mobile/index.html
by yammo
書込番号:3753731
0点


2005/01/14 15:14(1年以上前)
プロバイダー名は忘れましたがクレジットカード決算のみですが月300円といコースがありますよ〜
書込番号:3777341
0点


2005/01/20 17:02(1年以上前)
↓これのことですね。↓
http://www.tigers-net.com/guide/kakakue/
商品券のキャッシュバックなども踏まえると
12ヶ月使って9,031円で1年間
ブロードバンドが使い放題。(1ヶ月の
月額に換算すると753円)
A&B割引にも対応のプロバイダで、エアエッジ
での接続もサービスで無料です。
今A&B割引使ってない人ならA&B割引も考慮すると
今よりお得になったりもします。
家でブロードバンドも使いたい、って人なら
考慮に入れるのもありかと思いますよ。
なんか宣伝みたいになっちゃいましたが、
私は安さにつられて先月これに変えました。
書込番号:3808128
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V



どこ情報ですか?
by yammo@AirH"PHONE
# ネタって気がしないでもない。
書込番号:3781033
0点


2005/01/20 15:28(1年以上前)
フルブラウザで必要なのは画面の大きさです。
3インチ位の有機ELのパネルのついた新モデルを希望!!
書込番号:3807854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)