
このページのスレッド一覧(全1442スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月8日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月8日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月8日 02:12 |
![]() |
0 | 11 | 2004年11月5日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月4日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月2日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


2004/11/08 20:56(1年以上前)
早々の回答ありがとうございます。
その場合、メール作成ごとの設定になりますか?
それともプロパティ等で設定しておけば、常時
CCを付けることが出来ると言うものでしょうか?
書込番号:3476873
0点



2004/11/08 22:21(1年以上前)
そうですか・・それは不便そうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:3477300
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


今回au(A5502K 故障しauの対応が不愉快だったため)からこの機種もしくは今年中に発売されるとアナウンスされている3機種の中にオペラを載せたものがあるなら、それにauを解約して乗り換えようと思っているのですが。
正直携帯電話からの乗り換えはきついのでしょうか。
エリアも拡大してきているみたいだし、今すんでるところも実家も一応エリアに入っているみたいなので期待しているのですが。
auから変えた方やauと2台持ちの方いらっしゃいましたら、ご意見ください。
よろしくお願いします。
0点

利用方法によりけりでしょう。
電波が弱いのでアンテナの数で勝負しているのがPHSです。
エリアからちょっとはずれるとすぐ圏外になります。
まあ東京、大阪のような都市部ではまず困ることはないと思いますが。
また、利用形態も考えた方がいいと思います。
私が持っていたころは携帯電話への通話料がとっても高かったです。
書込番号:2913813
0点


2004/06/13 11:33(1年以上前)
まずは非常に良い機種ですが、
まずは2台持ちをおすすめします
(自分は元々 DDIP一本でしたが)
しばらく使ってみて 普通の通話でも支障の無い生活パターンなら
auの解約もいいでしょう。
正直、携帯ほどカバーしてないのも事実で会社からもたされてる携帯電話を使用することもあります。
新幹線とかで通話したいなら不向きです。
(個人的には新幹線の中まで電話したくないってのがあります(笑)
と言うか寝る)
書込番号:2915929
0点



2004/06/13 18:16(1年以上前)
やはりこの機種だけでは不安な面もあるみたいですね。
7月の後半に実家に戻るのでそのころに契約して実家の周りと今住んでいる所の状況を確認してみたいと思います。
その間は2台持ちで。。(ミドルパックは無しで)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2917104
0点


2004/06/14 03:30(1年以上前)
DDIポケットは、PHS業界で唯一「強気な拡張計画」を打ち出しています。今年度内に全国カバー率97%、来年には99%を目指すらしいですね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19254.html
もっとも、この人口カバー率という数字が結構いいかげんなものなので安心出来ませんけど。(類似例:既に数字の上では首都圏カバー率99.9%を達成しているハズなのに、何故か都心でちょくちょく圏外になるFOMA。)
書込番号:2919188
0点



2004/06/17 20:42(1年以上前)
確かにエリアは99%といわれてもところどころでは圏外になるみたいですね。。(FOMA)
KDDIから離れることによってauを気にせずいけるのでちょっと期待してます。
auは解約決定なので、この機種が売ってたら即新規で行きたいと思います!年割りにAB割でかなり安いですし!
通話料金も意外に安い^^
書込番号:2932192
0点


2004/09/29 16:36(1年以上前)
100%でもエリア外?〜人口カバー率とは何か
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/19/n_cover.html
| ドコモの携帯(PDC)の人口カバー率は既に100%。FOMAでさえも首都圏では99%に達
した。
| 「その割には、エリア外が多い」──そう感じたことはないだろうか。
|
| 実は人口カバー率の定義は、市町村の役所・役場がエリアに入れば、
| その市町村の人口分はカバーしたとみなされるものだ。
| カバーした市町村の人口を計算し、日本の総人口に対する割合を示したのが、
| 人口カバー率となる。
|
| これが100%というのは、
| すべての市町村の役所・役場がカバーエリアに入った
| ということを示しているに過ぎない。
| 極端な話をすれば、人口1000人の村があったとして、
| 村役場にさえアンテナが立てば、
| 住民の家が圏外でも1000人分は、人口カバー率に計算される。
|
書込番号:3329321
0点


2004/11/08 21:15(1年以上前)
ええ?年内にPHSの新製品でるんですか?年内に??
今 AH-K3001Vの購入真剣に考えてますが、新製品でるなら待ちたいです
どなたか 情報ありますか?
書込番号:3476961
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


位置情報の取得を頻繁に使います。位置情報を取得する時、「位置情報を通知しますか? 送信先 http://・・・」って画面に出て「はい」「いいえ」を選択する画面がでるのですが、絶対「はい」なのでこの選択画面を出さないようにしたいです。方法はありますでしょうか?
0点

説明書の185、268ページをみる限り、
できないと思います。
「はい、いいえ」の時「1」を押し慣れるようにしてみてはいかがでしょうか。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:3468391
0点

あれ?
取得って書いてありますけど、通知と思って返信しちゃいました。
送出の話だったら、すみませんが私にはわかりません。(^^;)
書込番号:3470156
0点



2004/11/08 02:12(1年以上前)
ありがとうございます。
1を押し続けるのが楽で良いですね。
できない事もわかり安心致しました。
書込番号:3474509
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


以前カード型のH"を使っていたのですが、
面白そうなのでこの機種に機種変しました。
しかし独特の使用感にはいまだ慣れず・・。
そこで次回のソフトウェアバージョンアップに希望する機能を、
みんなでDポに提案してみませんか。既出ネタもOKということで。
ちなみに私は、
・WEB画面を横向きで表示したい。
・WEB縮小倍率に60%or70%を追加して欲しい。
・「戻る」を統一して欲しい。
こんな感じです。いかがでしょう。
0点


2004/10/10 07:32(1年以上前)
当方、AH-J3002Vからの買い換えです。
画面は大変きれいで、これだけでも買う価値があるなと
当初は踏んでいたのですが…。
操作にモッサリ感があり、ストレスがたまりますね。
これさえ改善していただければ、かなりいいのですが…。
全体的に作り込みが甘いですね。
ファームウェアで解決するかどうか、疑問です。
書込番号:3368406
0点

普通に考えてファームウェアのアップデートは、
機能追加が目的ではなくて、不具合や機能的に不都合があった場合の改修ですから、
Landscape のような機能は無理だと思いますよ。
改善して欲しい部分はいろいろありますけど、
機能追加や機能変更の希望がほとんど何ですよね。(^^;)汗
とりあえずここで挙げるなら、
●選択削除で、いちいち暗証番号聞かないでほしい。
●URL形式でないブックマークレットもブックマーク編集の入力で受け付けて欲しい。
●カスタム機能で消せないのがあるけど、いらんのばっかり。制限無く消せるようにして。
●メールアドレスの引用などでアドレス帳を開いたとき、なんでメニューの検索が使えないの?使えるようにして。
最後のは機能追加(といってもその部分のルーチンは既にありますけど)に
なってしまいますが、
アドレス帳から直接開くと… [新規] [表示] [メニュー] となっているボタンを表示が
アドレス帳引用から開くと… [戻る] [選択] [表示] となってるので、
[戻る] [選択] [メニュー] にして、メニュー内で不要な項目を非表示にして、
元からある [表示] にあたる項目を追加すれば、
機能そのもののコードはそんなに増えないと思われます。
ところで、[戻る] の統一ってありますけど、不統一でしたっけ?
F1キーで [戻る] だったり [戻る] になって無かったりって事でしょうか?
私、いつもメニュー操作時はクリアキーで、
ブラウジング時は十字キーの左で戻っているので、
F1キーで戻るってもしかしたら使ってないかもしれませんが、
あんまり戻るの不統一って気になりません。
それよりダイヤルアップ設定と接続モードの設定が、
メール、Opera、機能のその他設定
と3ヶ所にある方が気になったりします。
上記3ヶ所って入り口が違うだけで弄っている中身は全部同じなのよね。(・_・;)
by yammo
書込番号:3371179
0点


2004/10/11 01:53(1年以上前)
前にもDDIポケットの横浜サービスセンターでご要望したのですが、センターにメールあり等の通知が音やバイブの設定で音声着信扱いになるのはどうかと思います。コピペの最大文字数も、メールの最大文字数に比べれば少な過ぎるのではないでしょうか。それと、ブラウザからのコピペもできればいいですね。もっさり感は、このハードの軽さ、薄さ、大きさ、安さから言って、バランスがいいのではないかと思います。
書込番号:3371908
0点



2004/10/11 03:27(1年以上前)
キティちゃまさん、しろぽんじじいさんありがとうございました。
本当にこの機種は、人により評価が大きく分かれますね。
この機種はWEB閲覧可能というホビー的な要素が強い反面、
まだインターフェースなどに未熟な感が否めない微妙な機種です。
まだ「迷機」の域は脱しませんが、
今後「名機」になってくれるよう期待したいです!
書込番号:3372085
0点

しろぽんじぃさま
> コピペの最大文字数も、メールの最大文字数に比べれば少な過ぎるのではないでしょうか。
これ激しく同感です。128文字は少なすぎますよね。
> それと、ブラウザからのコピペもできればいいですね。
ブックマークレットで色々できるみたいですよ。
とりあえずこちらを御紹介しておきますです。
●Bookmarklet - boxon
http://mist.freespace.jp/kumisuke/bookmarklet.html
これの
「ページの内容(テキスト)をテキストエリアに入れる」とか
「ページのURLをテキストエリアに入れる」で、
URLや内容をコピーできるようになりますよ。
上の二つを合体させて、
javascript:document.body.innerHTML="<form><input type='text' name='fo' value='"+location.href+"'><br><input type='button' value='go' onclick='location.href=fo.value; '><br><textarea cols='23'rows='11'>"+document.body.innerText+"</textarea></form>";
なんてのにして、ブックマークを一つ節約したりして。(^^;)
(上記の一行で ">" になっていたら ">" に直してください。)
あと「履歴を表示」も便利です。
> 今後「名機」になってくれるよう期待したいです!
ですから、ファームアップでは…
書込番号:3378824
0点


2004/10/15 02:25(1年以上前)
yammoさんアドバイスありがとうございます。私にとって、十分に銘器なのですが、いいのが出たら又買いますよ。大きさ、軽さ、薄さはこれでいいので、かな漢、早さ、電源の持ちの改良に期待します。WIN21CAではまだ定額じゃないみたいだし、三洋からも松下からもでてこないから当面、京セラの独断場です。じっくりねっていいものを作って頂きたいと思います。しかし、新会社名WILLCOMとは以外な名前でした。たしか、ポケットという名前はのこすはずだったと思いましたが、まぁ電話機に書いているわけじゃないし、メアドも関係ないしいいのですが、、、
書込番号:3386542
0点

しろぽんおじさま
[3378824]の最後の一行は、スレ主さんへの独り言です。すみません。
でブラウザからのコピペは上手くいきましたでしょうか。
実は、K3001V購入前は、J3001V(とHS100)を使っていて
調べれば調べるほど、K3001V の弱点(欠点)が目に付くけれど、
やっぱり TFT QVGA液晶、Opera、予測変換の魅力は捨てがたく、
「J3003S と K3001V どっちにしよう…」と悩み、
「まぁ、K3001V に浮気して、駄目なら駄目で J3003Sにすればいいや。」
と思っていたのですが、
「うーん、QVGAキレイで大きいし文字もキレイに大きく見れる。
Javascript でこんなこともできるのかぁ。
もっさりもあるけど、予測変換とのバランスでやっぱり便利かも。」
と通話より、メールやウェブの比重が多いので、
J3003S にしたいと思いつつ、浮気じゃなくなって来ているぐらい魅力です。
もしこれを元に利用者からの意見や問い合わせでの不満などを改善して、
変な部分や使い勝手の悪い部分を改良した K3001V の後継がでれば、
名機になる可能性は充分秘めていると思っています。
なんで名機と思えないかというと、欠点、使い勝手が悪いところが、
一つや二つではないところと、
そういう部分があるという前提だとしても、
PCなどの設定に長けていないと魅力的な端末ではあるけど、
友人、知人にとてもじゃないけど勧められる端末とは言いがたい点が、
名機とは呼ぶにはまだまだ改良の余地ありと思うからです。
で、今気が付いたんですけど(^^;)、
私も色は白です。(ちなみに J3001V の時はくろぽんでした。)
シルバーって金属、鉄っぽいのが嫌なのと、
Infobar の杏仁みたとき、「いいなぁ。そういう端末がほしいなぁ」と思っていたので。
質感は物凄く気に入っています。
できれば、なんちゃってなオマケカメラ付けるぐらいなら、
無くして欲しかったけど。
書込番号:3391307
0点


2004/10/16 22:17(1年以上前)
yammoさんへ
せっかく、ホームページのコピペの方法について、ご紹介していただいたのですが、むずかしすぎて分かりません。ふつうに操作できるように機能を追加していただければいいと思いました。
色についてですが、私はメタリックシルバーが嫌いではなく、横の黒ラインがいやだったのです。確にメタリックシルバーは冷たい印象はあります。モックではサブLCDが青に光っていたのでさらに冷たく感じました、シルバーは白ぽんの内側や背面に使われている色があたたかいイメージがあっていいのではないかと思います。その他で良いと思ったのはボタンのなめらかなデザインです。エッジがまるくなっていてスムーズな操作ができます。赤いオベラボタンもおしゃれです。残念なのは着メロの音質が今一つなことです、以前はだいぶ前のメがキャロッツを使ってそれより随分新しいのに音が悪く感じます。ほとんどの人は目覚ましとしても利用しますので音質も大切かと思います。時計が狂いやすいのもインターネットタイムを自動で受信するなどで改善して頂きたいと思います。
書込番号:3392337
0点

> せっかく、ホームページのコピペの方法について、ご紹介していただいたのですが、
> むずかしすぎて分かりません。
[3378824]で書いた Bookmarklet ページに登録の仕方や使い方は書いてありますので、
試しに「URL編集」と書いてあるのを使って見ると
「どうすればどうなる」というのが判ると思います。
で判ったら、
「ページの内容(テキスト)をテキストエリアに入れる」
というのを試してみて下さい。
それで、ウェブページの内容がテキストエリア(文字入力欄)に入って、
コピーする事ができるようになります。
このブックマークレットという仕組みはかなり強力ですよ。
書込番号:3396059
0点

私は十分、名機だと思います。ただ、カメラは要らないのでメモリを増やして欲しいです。現状のデザイン、サイズ、ウェイトのまま、進化して欲しいです。デジカメなのか携帯なのか分からない中途半端な機種にならないことを願います。
書込番号:3398472
0点


2004/11/05 12:27(1年以上前)
ここ5年ほどPanasonic製のPHS端末をいくつか使ってきて,最近K3001Vに
期待して乗り換えたのですが,正直なところ,電話としてはとても使い
勝手がとても悪くてショックを受けました.
Panasonic機にあった機能の宣伝みたいになってしまうかもしれませんが,
直して欲しい機能を書いておきます.
ちょっと出遅れた感じですが,提案の一部に混ぜて頂けると幸いです.
(他の方の意見と重複する内容もありますが,同意見多数というのを分かっ
てもらうために敢えて書いておきます)
● 充電器に乗せたらバイブは止まって欲しい
昼間にアラームとして使うときはバイブで知らせて欲しいが,目覚し
として使うときはメロディが嬉しい.なのに,不愉快な振動音で起き
ることになる(--;
20個もアラーム登録できなくても良いから,各登録ごとにバイブの有
無を設定できれば良かった,という気もする.
● アドレス帳をもっと簡単に検索したい
アドレス帳を「名前で検索」するのが面倒すぎたり,場面によっては
検索すらできないというのは不便.
アドレス帳を開いたら,いきなり検索文字を入力できるくらいが便利
● メールの「削除」の挙動が変
「全件削除」するときに「保護メールも削除しますか?」と聞いてく
れるのは親切だが,「はい」がデフォルトになっているのは危険.
せっかく保護してるのに,勢いで消してしまう可能性が高い.
「一件削除」はすぐ動作するのに,「全件削除」はパスワードを要求
されるのは変.パスワードなんて聞かないで欲しい.
● メニューに番号を表示して欲しい
ほとんどのメニューは,上下キーだけでなく数字キーでダイレクトに
選択できるようだが,数字が表示されていないメニューが多く,いち
いち数えないといけなくて不便.
● カスタム機能の制限を外して欲しい
登録できるメニューとできないメニューがあったり,消せないメニュー
がある,という制限を無くして欲しい.
● 設定メニューの統一感が足りない
ファンクションキーの機能が場面によって変わる.
設定変更後,「登録」ボタンを押す必要があるメニューとそうでない
メニューが混在しているせいで,「登録」を押し忘れることがある.
例えば,音/バイブ関係のメニュー構成が,「機能→音/バイブ」メニュー
と,「マナーモード」用メニューで全然違う.
● アラーム時刻の変更が面倒
登録済みのアラームの時刻だけ変更したいとき,
時刻の設定は覚えているのに,日付の設定を忘れてしまう(カーソルが
毎回デフォルトの「日付指定(年月日)」に戻ってしまう)ので不便.
● 短縮ダイヤル(スピードダイヤル)だけパスワード無しで使いたい
普通に電話するときはパスワードを要求されるようにしたいが,短縮
ダイヤルはパスワードなしで使えるようにしたいが,できない?
逆に,普通には電話できるが,短縮ダイヤルだけパスワードを要求,
という設定にはできるようだが,これどういう意味があるんだろう?
(バグなのでは?)
● 伝言メモに録音があったとき,着信履歴からダイレクトに再生したい
書込番号:3462854
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V



私は書き込み出来てますよ。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:3458418
0点



2004/11/04 19:15(1年以上前)
いえ、2chなんですが(笑)
通常の板は書き込めるんですけど、
まちBBSに書きこめない『ホスト規制中です』らしいのです。
書込番号:3460142
0点


2004/11/04 22:39(1年以上前)
PCで書き込みだと圧縮ソフト使うとダメみたい。
書込番号:3461014
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


古い機種でα-PHS親機を使い大変便利に仕事に家庭にと使っていますが最近の新モデルはα-PHS親機非対応ばかりでです。
対応機種が出る噂が有ればいいのですがこのままだとこれと言って不満の無かったPHSともサヨナラになりそうです。どなたかそこら辺の噂を聞いたこと有りますか?よろしくお願いします。
0点


2004/11/02 23:23(1年以上前)
私もそう思います。最近購入しました。他の機能には大体満足してますが、以前のPHSにはあった便利な機能がなくなってしまったのは、とても残念ですね。
書込番号:3453344
0点

いつか機会があったら、入手したいと思っていたのですが、
個人的には親機の入手性の方が既に不可能に近いことが痛いです。
逆に、親機を持っていなければ、
α-PHS非対応でも困らなかったりしています。
対応していたのは PS-C2 が最後でしたっけ。
三洋は RZ-J700 で既に対応してなかったと思いますし、
松下は KX-HV210 以降は…(;_;)
京セラが AH-K3001V を出しAirH"PHONE仕様に移行し、
安心だフォンの AP-K202S で非対応化したことで、
α-PHS 対応機器は事実上、死滅したと思いますよ。
親機、子機に対応するのが出たとしても自営標準第2版
(運がよければ第3版?)ぐらいかと思います。
# ちなみに JRCのAirH"PHONEは自営標準第2版。
# 市販の家庭用親機があるのかどうかは調べた事無いのでわかりません。
by yammo
書込番号:3453469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)