
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年2月24日 19:47 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月13日 14:02 |
![]() |
9 | 3 | 2012年2月29日 13:28 |
![]() |
7 | 4 | 2012年2月23日 19:08 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年1月18日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月23日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > WX320K
レビューにも書きましたが、この機種の高感度に大げさですが
感動してしまったのでレポートします。
willcomの機種の中ではW-SIM端末3種類とこの機種WX320Kしか使ったことが
ありませんが、W-SIM機種とは格段に違う感度の良さにびっくりです。
w-simが故障していたのか??と思うぐらいです。
今日は、以前のW-SIM機種では何をやっても圏外だった場所にWX320Kに変えてから
初めて行ったのでアンテナを収納した状態でサブ液晶を見るとやっぱり圏外。
「やっぱり駄目なのかなぁ・・・。」と無意識にアンテナを伸ばすと
なんと2本立つではありませんか??!!
「おお!すごい!」と感心しているとなんと偶然にもそれとほぼ同時に着信が!
相手のしゃべり出しこそ聞き取りづらい感じがしましたが10秒もするとすぐに
いつもの通話品質に。まったく普通に5分ほどの通話を無事に終了することが出来ました。
W-SIMは感度が悪いとは良く聞いていたのですがこれほどまでに違うと正直びっくりです。
willcomは極端にエリアが狭い感じがしていたのですが、WX320Kに変えてから
感覚的にエリアが1.5倍くらいに広がった感じがして、「なかなかwillcomもつかえるな!」
と最近思うようになりました。
エリア改善やエリア情報がまったく更新しないwillcom。
アンテナは間引きばかりでエリアを広げるつもりがないならせめて、めちゃめちゃ高感度な
端末を出してほしいもんです。現状、販売されている端末でこのWX320Kに勝るとも劣らない
端末があればぜひ、ご紹介ください。
1点

Willcom PHS の感度の話が出ましたので、この場に便乗して質問させて下さい。
シンプルなストレート端末、京セラ LIBERIO(WX03K) に興味が有ります。
Willcomの中では一般に京セラの端末の感度が良いという意見を聞くのですが、京セラ WX320K と 京セラ LIBERIO(WX03K) とで感度に違いは有りますか?
これら二機種の両方を持っていて比較できる方は少ないかも知れませんが、感覚的な感想でも結構です。
Willcomは、都会では問題無いのですが、たまに田舎へ帰った時に圏外(送信アンテナから約500m)になって使えません。
以前、SANYO の端末RZ-J700(古ッ!笑)では、田舎でも辛うじて(アンテナマーク1〜2本)使えていたのですが、東芝の WX320T に変えてから、同じ場所でアンテナマークが一本も表示されなくなり使いものにならないので、現在はWillcomを解約しました。
普通の携帯は電磁波が脳腫瘍など建康に悪い影響を及ぼすという話があり、できれば、電磁波の弱いPHSにしたいと思っています。しかし、圏外で使えなくてはどうしようも無いので、ネットワークが改善されるか端末の感度が良くなれば再考(復帰)したいと考えています。
という事情で、京セラ WX320K、LIBERIO(WX03K)、東芝 WX320T、これら端末の感度の優劣に関して感想をお持ちの方がいましたら、ご意見をお聞かせ頂きたく。
書込番号:14170732
0点

追伸: ↑
京セラ WX320K ではなく、京セラ WX01K との比較でも結構です。つまり、
京セラ WX320K、WX01K、LIBERIO(WX03K)、東芝 WX320T、これら機種(の一部でも結構です)の感度比較について、ご意見がありましたらお聞かせ頂きたく。
書込番号:14170897
0点

私も新しい機種の感度はとても気になります。
WX320Kの感度は抜群ですが、ブラウザや液晶画面や
Flash非対応など、端末としては古臭さは否めません。
いろいろ調べてみるとWX320K、WX330Kあたりが一番感度が
良いようですが、感度という面では最新機種のレビューを見ると
いまいちなものばかりです。やっぱりPHSはロッドアンテナが
あった方が良いと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:14184032
0点

今日、また、ハイブリや他のW-SIM端末ではすべて圏外だった場所
で当機はアンテナ数が2本。普通に使えました。
んー。なんだかW-SIMが故障してたのかというぐらい違います(汗)
ちなみに、「ハイブリではスライドを開いて逆さまにする」という
状態でアンテナが数本立っていた場所です。
ハイブリユーザーはご存知のこの裏技(笑)当機では普通に使えるので
なんだか懐かしく思い出しました。本当にこの機種は感度がいいです。
書込番号:14268500
0点

> PHSはロッドアンテナがあった方が良いと思うのは私だけでしょうか?
エリアが狭いPHSだから、本当はロッドアンテナはあった方が良いですね。
最近の携帯は、どのメーカーも一斉に同じ方向に走って、機種は増えてもコンセプトは全部同じ、二つ折りのクラムシェル型ばかりになりました。面白くありません。
それも今や、スマホに追いやられて、量販店では隅っこにしか置かれていませんが。
そのスマホが又、数は増えても大同小異ですね。
機能本位のロッドアンテナ付きで感度の良いPHSを、個人用にも売ってほしいですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/dotbiz/news/20120306_516632.html
書込番号:14282827
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > エイビット > ストラップフォン WX03A
ストラップフォンではメールが使えないというので、あらかじめ、機種変更前にWEBメール(Hotmail)でpdxメールを送受信できるように設定を行い、従来機種でオンラインサインアップに接続し、転送メール設定をWEBメールのアドレスにしてから機種変更しました。
機種変更後、PCで転送先に設定したWEBメールにアクセスし、pdxメールアドレスで送受信を試しましたら普通に使えました。ストラップフォンはEメールの機能が付いていないだけで、pdxメールは生きているんですね。なので、機種変更する前に諸々の設定をしておくだけで、pdxメールを使い続けることができます。
機種本体でメールを打つのが苦手なわたしにとっては、もともとWEBでpdxのメール管理をしていたので、ストラップフォンにEメール機能がついていないことは大して苦にならないです。それより、ジョギングやサイクリングに気軽に持っていけるこの小ささが何ともいいです。
8点

サポートに確認しましたが、メールボックスのサイズは標準で1MB、最大で15MBだそうです。
ボックスが溢れたら相手にエラーが行くそうなので、受信機能のないストラップフォンでは早晩あふれることになりますから、その点は注意ですね。
私はむしろpdxを使いたくないので、自分でダミーメールを出して、ボックスをいっぱいにするつもりです。
書込番号:14086337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ対策が必要ですね
ストラップフォンを所持しておりませんが
1台のウィルコム端末(WX130S)で
2つのウィルコムメールを受信できるようにしてます
追加したものは
別契約の端末でオンラインサインアップをして
パソコンやPDAの設定の項目で確認できる
・POPID
・パスワード
を受信したい端末(私の場合はWX130S)に登録する
そうすると
手動ですが設定したメールアドレスでの送受信が可能となります
(また、転送設定をしておけば受信も確認できます)
ストラップフォンに機種変更する前に設定をすれば
機種変更後にもメールアドレスを活かすことができると思います
書込番号:14088351
0点

同じくhotmailで送受信できるよう設定を試みているのですが、最初に出てくるパスワードというのはオンラインサインアップ参照の情報でよいのでしょうか?yahooメールでもオンラインサインアップ参照で情報を入力しているのですが双方ともアカウントが設定できず困っております。詳しい手順をご教示いただけるとありがたいです。
書込番号:14219667
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > エイビット > ストラップフォン WX03A
予約していた端末をお昼休みにゲットしてきました。ガチャポンのおもちゃみたいで感激です。
通話も問題なし。端末を持って耳に当てた時に、手のひらでできた空間が、自分の声を端末下のマイクへ伝えてくれるようです。
必要な電話番号を電話帳に手入力したのですが、ボタンも非常に押しやすくてびっくりです。
充電器ですが、パッケージ付属のものはmicroUSBの600mAです。市販のものよりアンペアが低いので、この中の小さなバッテリーに負荷がかからないよう注意したほうがいいですね。PCのUSBは500mAなので、PCと接続する充電用ケーブルの安いものを買いました。
アドエス時代に契約していたニュースサービスの通知メールがライトメールに届きました。この端末からはサービス解除ができないので、サービスセンターのお世話になりました。機種変更の方は、予め各種サービスを解除したほうがいいです。
端末内臓の留守録上限は15秒10件です。誰とでも定額は、留守電サービスの通信費をカバーしないので、必要のない方は解除した方がいいかも。
僕が手にした端末は、初期不良で液晶に1本、赤いラインが入っていました。中の説明書の表紙のデザインが、黒地に細い赤いラインだったので、これはもしやデザインか? と思い、問い合わせてみたところ、普通に故障でした(笑)
お店で新しいものと交換してもらいました。
まだ見ていませんがWX03AでCMも打っているみたいですし、反応もいい。もしこの端末が事前情報通り(お店で社員さんから訊きました)初回生産分のみであれば、近いうちに同じコンセプトで、メールができるものが出るかもですね。
2点

初期ロットゲットおめでとうございます。ご指摘のように次モデルでメール機能を追加するのかもしれませんね。いずれにしてもスマホのストラップとしての使用が多くなるかもしれません。
CMは
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/daretodemo/cm.html
で見られます。
書込番号:14069049
3点

CM情報、ありがとうございました。テレビでも見ることができました♪
小さい枠のCMが面白かったです(笑)
書込番号:14069670
0点

わたしも購入しました。くわしくない人間なのですが番号が直接着信表示という事は番号がおしらせであとはエイティ信号ぐらいしか端末には来ないで後はロストみたいな動きですよね。折角よこっ面に赤外線らしきものがあるのでテキストでこの配列で作って下さいと判ればグループィングできますが、するとブルートゥースデバイス質問の嵐になるようで。なにせみなさんアダプタ違うからね。でもCSV送れ無そう。こちらも困っています。
書込番号:14184340
0点

すみません、エイティ信号はじめ、専門的すぎて意味がわかりませんでした・・・。
別スレを立てていただけると、ROMって勉強になりそうです。
書込番号:14193980
2点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
3台購入しました。
私はその内1台をBTハンドセットとして、docomo Xperia acro SO-02CとSoftBank 943SHの2台とつなげていますが、快適です。
3台を常に持ち歩きますが、先日コンビニ前に車を置いて、SOCIUSだけを持って店内へ。でもBT切れませんでした。
さすがに、トイレに入るとピロピロと警告音がなり、切れましたが、車に戻ると自動で復旧。
困るのは、PHSが郊外で電波が弱いことぐらいです。が、それはBTで他の2台で通話しています。
また、なにか気づいたら書きます。
3点

スレ主さんへ。
私はいまドコモのGALAXY Tabを持っています。
そこでGALAXY TabのハンドセットとしてSOCIUS WX01Sを検討中です。
BTハンドセットとしてだけ考えているので、契約して毎月お金払うのは馬鹿馬鹿しいので、未契約(SIMなし)の白ロム端末でもBT接続が可能かどうか知りたいのです。
そこでスレ主さんにお願いが…良かったらSIMを抜いた状態でもBT接続が可能か確認してもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13998048
0点

手淫倶楽部さんへ
すみませんが、SIMカードが見当たりません。直接電話機に書き込むタイプでカードがないのでしょうか?
私の勉強不足かしら。
書込番号:13998686
0点

スレ主さんへ。
わざわざありがとうございました。
私はWILLCOMの端末を使った事がないので、普通にSIMがあるものだと思ってました。
SIMが無いという事はスレ主さんがおっしゃる通り、昔の携帯と同じで端末に書き込むタイプなんでしょうか?!
う〜ん、これじゃ確認しようにも出来ないですよね…残念。
またこの件で何かわかればよろしくお願いします。
書込番号:13999140
1点

Willcomは、W-SIMというもの以外は、電話機に直接書き込むタイプです。
W-SIMも流行らなかったので、最近は通話用ではほとんどないです。
カタログにはあるものの店頭では売られていません。
データ用ではW-SIMがまだありますが。
書込番号:14008225
2点

私も。昨日ネイビーにて契約し早速au「IS11CA」にて接続しました。
特に問題なく通話は出来ましたが、たまに相手側へ声が届かない
症状がでました。
後は、BTによる電話帳の一括転送はダメです。すべて文字化けで
結果赤外線にて一件ずつ登録し時間が掛かりました。
これは、インターナビにしか対応していなくて、SOCIUSには
対応出来ていないのが原因と思ってます。
それ以外は、良い感じで使えてます。
書込番号:14029402
0点

追伸です。SOCIUSからBTで掛ける場合、相手の携帯にはこちらの音声が通じない。固定電話ではこちらの音声が通じるという障害が出ています。これも動作保証されていない内容でしょうね・・・
どちらも掛かってくる場合は、音声は問題なく相手に音声が通じます。
書込番号:14031160
0点

赤外線でも一括受信できますよ、
書込番号:14035954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ側が一括送信対応出来ませんね。Androidの仕様なのか?
それとも、使い方が悪いのか・・
書込番号:14038080
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > SOCIUS WX01S
久々にPHS新規契約してきました。しかも事務手無料で3台
これで自分の通信費かなり節約できそうです。
BTハンドセット使用感ですが、何も問題なく快適に使用できます。PHSとしては電波状況をみながら使用していきたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)