
このページのスレッド一覧(全302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月19日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月18日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月14日 21:24 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月3日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月29日 02:49 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月23日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 三洋電機 > H-SA3001V


エッジでインターネット接続をしたいと考えている方へ
別売りのSUNTAC製USBケーブル(PSP01)を使ってインターネットへの接続は可能です。B-typeのUSBケーブルでは接続できません。
私はつなぎ放題コース(32kパケット方式)で通信しています。常時接続できるのでいいのですが、下りが4kbyteとかなり激遅です。充電器に置くときに接触が悪くインターネット接続が頻繁にダウンします。充電器において接続するときは充電の文字がきちんと表示されるようにしましょう。ネット接続中は電池の消耗が激しいので充電しながら接続するのがいいでしょう。また、エッジ問屋を使ってメールを送信する場合に画像作成で画像を添付するとすべてビットマップ(bmp)になってしまいデータサイズが大きくなるので添付かドラッグアンドドロップで画像は添付しましょう。
プレイステーションBBユニットでオンライン接続したい〜という方へ
プレイステーションでオンライン接続できます。パソコンがオンラインの状態であればスイッチングハブを使いネットワーク接続することができます。ですがやはり通信速度があまり良くないので現実的ではありません。一部(通信速度制限などがある)のゲームはできませんがダウンロード(MGS3特殊カラーなど)速度に関係なく行えるものはきちんとできます。
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


iモード向けの、無料フルブラウザが公開されましたね。
K3001Vを魅力に感じる方の多くは、フルブラウザだと思います。
ドコモユーザーの方は、一度このscopeを試してみは?
パケホーダイじゃないとツライでしょうけど、
「携帯でフルブラウザ」の利便性が体験できるんじゃないでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/17/news028.html
0点


2005/01/18 12:59(1年以上前)
D900iだと使い物になりません・・・
書込番号:3797725
0点

とよさんは、jigのライセンス持ってなかったのですね。
結構、オドロキ!
私は、年間契約で購入したけれど端末を解約したので休止中状態ですよ。
いる?
書込番号:3800201
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


10年前にDDIポケットを愛用してたのですが、
諸問題で最近まで携帯を使用してました。
が、このAH-K3001Vが登場してから乗り換えの機会を待って
ついに注文しちゃいました!
送料込み代引き手数料なしの2780円!
妻のAH-J3003S(0円)と同時に申し込んで明日届く予定です!
決めてはやはりOperaによりパソコン用サイトを楽しめること!
それを定額でつなぎ放題出来ることです!
京ポン2登場が気になってたのですがどうしても待てませんでした!
明日からの京ポンライフが楽しみです!
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V


今夕発生の新潟地域地震のニュースを見ていると、案の定、携帯電話はほとんど繋がらないというなかでPHSは繋がるとのことでした。ただし通話相手が携帯の場合はやはり繋がらないのかな?
災害(特に地震)発生時にはこの機種は最適だと今気が付きました。地震発生時の緊急非難時にはその時にある身の回りのものしか身につけられないでしょう(携帯ラジオがよいといっても普段そんなものは持っていない)。その時、このK3001Vは最適で、通話も繋がりやすいし、PC用サイトで地震情報が得られる。これはいい! 購入しようか優柔不断で迷っていたが、よし!明日買いに行くぞ!
0点


2004/10/24 00:43(1年以上前)
それはPHS対PHSと言うことでしょうか?PHS対加入電話と言うことでしょうか?
何とも言えませんが、加入電話では既に緊急優先順位順の通話規制をやっている
筈です。もしもPHS対PHSであった場合には利用者が少ないので、たまたま
繋がったと言うことだけのように思えますが・・・
書込番号:3417254
0点


2004/10/24 03:29(1年以上前)
私の会社の福岡支店の者(ボーダフォン)が、埼玉の私(DDI)に地震発生後にかけたら、すんなりつながりましたが、他の東京在住の数名の社員(主にドコモ)にはつながらないといったことを現実に体験しました。被災地へは公衆電話回線が優先されますから、関係のあるPHSはつながり安いと思います。
書込番号:3417650
0点


2004/10/24 03:34(1年以上前)
自己レスですいません。補足です。関東は被災地ではありませんが、福岡の者がいうには関東も規制がかかったようです。もっとも正確なことは電話会社に問い合わせませんとわかりませんが。
書込番号:3417656
0点


2004/10/24 05:05(1年以上前)
PHSは、エッジも含めて、連続通話時間や連続待ち受け時間が長い機種が多いけれども、逆に、電池切れの時には、乾電池などから充電する器具などがあまりありません。発生直後は大丈夫だろうけど、長い間を考えると、災害時の備えというのには、やや、心細いかもしれませんね。
僕自身もAH-K3001V使っていますけど、災害用という気持ちは、それほど強くありません。
書込番号:3417756
0点

別にこの端末じゃなくてもいいわけですし、
むしろ電池持ちが短い分不利なので、
より電池が持つAH-J300xxの方がいいと思いますよ。
PC用サイトも画像を非表示にすれば結構読めますし。
入道カシンさん
電話をかけたらどんな案内が流れてきたのか判りますでしょうか?
ただ繋がらなかったか、通話規制なのか、
かける側からの判断材料があると何かの参考なるかと思いましたので、
ご存知でしたら後学のために教えて頂けますか。
by yammo@AirH"PHONE
書込番号:3418940
0点


2004/10/27 21:55(1年以上前)
この端末を持っていて実際に被災したものです。
ご参考になるかと思いますので被災時どのようになりましたか紹介させていただきます。
まず電波についてご報告いたします。
地震直後ですが停電となりどこへ行っても圏外でつながりませんでした。
その後1時間ほどすると普段アンテナ5本のところで2,3本になっていました。
ですが余震が起こるたびにまた圏外になってしまいました。
しかしつながりさえすれば確実にネットはできました。
次に通話ですがPHSをもっている人は回りにいなかったのですがドコモとAUにはつながりませんでした。(同じキャリア同士ならつながったかも知れませんが。)
最後に電池ですがいろいろと情報を集めてるうちに4時間ぐらいで切れてしまいました。おそらく圏外のときに電波を探すのに電力を消費したんだと思います。
そしてその夜は車の中で充電していましたが、朝の3時くらいに充電が完了し、その直後に電気が復旧したのですぐにPCができました。
以上のことから個人的には災害時はバッテリーを考えるともう少し電池が持つ機種のほうがよいかと思いました。
この情報が少しでも参考になれば幸いです。
以上、被災者からのご報告でした。
書込番号:3430137
0点

[3430137]被災者 さん
貴重な情報ありがとうございました。
(なんかお呼び立てしちゃったみたいで恐縮です。もちろん負担になるようでしたら、これへのコメントも不要です。)
手動で充電できる機器もあるようですので、
そういうのが使えると連絡の手段が確保できていざという時には便利かもしれませんね。
それにしてもこうして書き込める余裕が多少なりともあるということは、
御無事で何よりです。
何ができるというわけではありませんが、
これからは寒い季節になりますし、車上で生活されていらっしゃる方で
いわゆるエコノミークラス症候群が原因の可能性がある死亡例もあるようですので、
適度に水分と食料を取り、適度に体を動かして、
健康に気をつけて何とかこの危機と冬を乗り切れることを祈っております。
書込番号:3436507
0点

災害用、緊急用としては不向きだと思います。私も1か月前から使っていますが、なあんだ携帯電話と比べて遜色なく使えるじゃないかと思っていましたけど、ある日、雷が鳴り響く豪雨の夜、一発で「圏外」になってしまいました。そんなわけだからです。ただ、電波の強度が携帯電話の100分の1〜10分の1のPHSは、なんといっても安心で(巷間いわれる「携帯電話の電磁波がからだに悪い」のかどうかはなんともいえません。なぜならば、人体実験ができないからです)、これからも使っていきたいと思っています。
書込番号:3489632
0点


2004/11/21 00:09(1年以上前)
yammoさんへ
ごめんなさい。お返事遅くなりまして。
九州の同僚から確認しましたところ、
発信規制時は、各キャリアから関東甲信越方面への繋がり難い旨のアナウンスが流れたとのことです。
参考にしてください。
書込番号:3525794
0点

[3525794]入道カシンです さん
> 九州の同僚から確認しましたところ、
> 発信規制時は、各キャリアから
> 関東甲信越方面への繋がり難い旨のアナウンスが流れたとのことです。
掛けた側でその旨のアナウンスを聞けて状況がわかるんですね。
わざわざありがとうございます。大変参考になりました。
# プロバイダとお名前が違うのが何げにきになったりしますが…(^^;)
書込番号:3538495
0点


2004/12/01 02:08(1年以上前)
yammoさんへ
どちらも私です。
今までのパスワードを忘れてしまいましてハンドルネームをいじりました。
偶然ですが11月23日に、やっと前機種からちょうど10か月が経過しAH-K3001Vに5,040円で機種変更しました。
いろいろと試しています。
書込番号:3570089
0点

いや名前が変わったのより、
「同じ人が別ISPでどっちもADSLって人いるのかなぁ」って素朴な疑問だったので。
同一人物かどうかを疑った訳ではなく、
ADSLで別ISP が気になっただけでして…
(仮に別人が他人に似せたハンドルだったとしても、
わざわざ丁寧に報告して下さっただけで、
もし本当に別人だろうと嘘で無い限り貴重な情報ですし、
言葉遣いや丁寧な語り口から、嘘や騙しとも思えませんでしたので。)
で、機種変されたんですね。5040円で機種変とはお安いですね。
機種変のカテゴリで投稿されたら参考になる方もいらっしゃると思いますので、
お手間じゃなければ、投稿されては如何でしょうか。
価格.com 内の機種変最安値より安い値段みたいですし。
今日見た2店舗の機種変はどちらも8000円ぐらいでしたし。
書込番号:3577657
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V
同一区域内とは、およそどれくらいの範囲なのか、ご存じの方いらっしゃいますか?DDIの規約を見てもいまいちピンとこないのですが・・
使用してる市内と考えていいのでしょうか?
直接この機種に関係しなくてすみません。m(_ _)m
0点


2004/11/13 00:08(1年以上前)
NTT網を使っているので、市内の範囲と同じです。
昔と違って同一区域が拡大しています。
PHSの場合、同一区域だと市外局番なしで、通話ができます。
書込番号:3493124
0点

>PHSの場合、同一区域だと市外局番なしで、通話ができます。
そんなことできましたっけ? 数年前まで趣味でPHS何台か所持して
いましたが、初めて耳にしました。当時、市内にかける場合でも携帯
と同様に市外局番つけていました。ということは、市外局番つけても
つけなくても市内は通話できるということでしょうか?
知らぬは私だけであったのか・・・。
書込番号:3510045
0点


2004/11/17 01:17(1年以上前)
>市外局番つけてもつけなくても市内は通話できるということでしょうか?
私の場合、DDIポケットを使っていて、
電話帳に登録していない電話へは、
市外局番を省略して電話しています。
家庭の電話と同じように繋がります。
一度、市外局番が変わる側で電話をかけた場合、
隣町の家にかかったことがありますが、
市内通話エリアであれば問題なく繋がります。
書込番号:3510197
0点

PHS歴9年目、市外局番省略、知りませんでした。満へえです。
さすが、携帯「公衆」電話!
でもこの先、ISDNから他の回線に代わるでしょうから、
そこからはNGになるでしょうね。
書込番号:3516505
0点


2004/11/29 02:49(1年以上前)
私は昨年からDocomoの携帯も加えて使用するようになったのですが、携帯の不便さに改めて不快感をおぼえてしまいました。
市内にいるのに市外局番がいるなんて、やっぱりおかしいですよ。PHS万歳!
書込番号:3561725
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > AH-K3001V

2004/08/04 11:07(1年以上前)
私も難点は多いと思ってます。例えば、SDメモリが欲しいし、カメラもメガピクセルは欲しい。次期機種に期待したいですが、現行機種の誘惑も大きいですね。
書込番号:3105766
0点

期待したい気持ちもわかるけど、
来年度でもDDIポケット端末でメガピクセルはでないと思う。
携帯各社のローエンドモデルでもVGAの31万画素以上の現状で、
昨年にSA3001V の11万画素120×144が出ているのにも関わらず、
今年のハイスペックモデルであるはずの、K3001V で
11万画素QVGA撮影のカメラをつけるぐらいですから、
来年はもう少し高画質の QVGA撮影可能な 11万画素か、
いってもVGAの31万画素だと思う。
あくまでも、想像ですけど。
by yammo
書込番号:3122552
0点


2004/11/22 11:51(1年以上前)
後継機にはメガピクセルは載ると思います。どこかで読んだ京セラの開発部が「カメラは購買層の拡大に繋がる」旨を言ってたし、30万画素と100万画素のコスト差は然程無いというし。
個人的にはバッテリーの持ちを何とかしてほしいけれど(PHSは燃費が良いというイメージがあったのですがそれほどでもなかったので)、薄型デザインは堅守してほしいので難しいかもしれませんね。ソフトのブラッシュアップ共々頑張ってもらいたいです。
書込番号:3531790
0点

機種変したとき、代理店のおやじさんと、さらに、
たまたま居合わせた京セラの営業マンと、雑談をしたのですが、
従来は、新機種の開発予算が、携帯に比べると少なかったらしいです。
市場規模が断然小さいですからね。
本当はK3001Vも、端末自体は最新の携帯並みの価格らしいです。
今回は、オペラとQVGA優先で、その他(カメラ、メモリ等)は、
十分に開発できなかったとか(端末のコストダウンのためもある)。
WILLCOMになったら、もしかしたら、状況は大きく変わるかもしれません。
でもとりあえず、最初はカードが出るでしょうね(勘です)。
音声端末の新機種は、どの機能を重視するか、どんなユーザーを狙うかで、
WILLCOMの方針が見えそうです。
書込番号:3536899
0点

> 本当はK3001Vも、端末自体は最新の携帯並みの価格らしいです。
そうかなぁ。
最新って Foma900i とか、WIN W2x とかですよね。
それより下のランクだと思いますよ。
(「端末自体は」が何を指すのか良く分からないですけど…)
気に入って K3001V 持ってて使っているのに
こんなこと言うのなんですけど。(・_・;)
書込番号:3538640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)