
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年7月29日 09:40 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月25日 19:08 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月20日 23:37 |
![]() |
2 | 2 | 2013年7月11日 07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年7月7日 18:08 |
![]() |
3 | 2 | 2013年7月4日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WILLCOM(ウィルコム)PHS > 京セラ > LIBERIO WX03K
元々、ドコモのxiスマホを使っています。(不評ぶっちぎりの、ARROWS X F-10Dです。今日も熱暴走50度突破)
仕事の担当先と個別に連絡を取る事があり、取引先もドコモユーザーが多かったので、xiトークで通話料が無料のため助かっていたのですが、最近は、ソフトバンクやauに買える方が多く、通話料が無料でなくなるパターンが増えて来ました。
そこで、思い切って月々2,500円位なら、仕事用と割り切って携帯を1台持って、仕事とメールはこれだけに絞ってしまおうかと考え、この機種が携帯性も良さそうで、バッテリーの持ちもよく、それほど評判も悪くないので検討をしています。
一応、中古の白ロムも探してはいますが、店頭販売価格と大差ないのであれば、店頭で一括購入をしようと思っています。(ローン扱いになるのは好きでないので)
都心での取引価格などが分かれば・・・とは思っています。
他にも、購入経験などのもとにしたアドバイスを頂けるとありがたいです。
1点

http://www.w-netshop.jp/
私は愛知県在住ですが、県内、特に名古屋市内などの大体の家電量販店や携帯電話ショップでの価格提示を見る限り、
上に示したネットショプのそれを下回っているところは余り無く、同価格のところが多い感じですね。
一括払いの場合、現在の本体価格は28,320円(分割ならば1,180円×24回)です。
そしてW-VALUE割引が2年間月980円分適用されるので、
一括購入であって、オプションをつけなければ、当初の2年間は月の負担額は1,450円です。
(よって分割であれば、実質負担額は月200円×24の4,800円となる)
なお、私もドコモ Xiスマートフォンとウィルコムの組み合わせで利用しており、
現在の機種はENERUSですが、以前の機種はこのLIBERIOの元となるHoney Bee4(黒)でした。
また、母が現在のこの機種の赤を利用しています。
通話音質に関しては、現在の機種よりもHoney Bee4の方が良かったと思っており、
それを重視するのであれば当機種のような京セラの機種を選択するのが今でも無難な選択肢だと思います。
ただ、もしE-mailの送受信をスマートフォンで行い、ウィルコムでは行わない(ウィルコムは通話専用とする)のであれば、この機種より一段安い23,520円(一括)で通話専用機のSTOLAが手に入りますし、
この7月からはAndroidスマートフォンのBluetooth機能を利用することで、一括購入価格23,520円ながら月の基本料金を490円に抑えられ(分割払いの場合は割賦と合わせて月1,470円)る誰とでも定額パス(WX01TJ)も販売開始されます。
ウィルコムに「通話定額」の要素だけを求めるのであれば、誰とでも定額パスを利用するのがもっともコストは安くなります。
この機種の完成度は高く、販売から2年経った今でも通用する出来だと思っていますが、ウィルコムに求めるものがもっと少ないのであれば、上記の機種も候補に入れていいのではないかと私は考えます。
書込番号:16414253
1点

とても詳細な御説明を頂き有難うございます。
一括購入の価格も思っていた以上に値が張りますね…(^^;
用途についても大変参考になりました。
機種自体は年数も過ぎておりますが、用途としては申し分ないと思いますので、この機種で検討を進めていこうかと思います(^^)
書込番号:16414632
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > PORTUS WX02S
いよいよ暑いシーズンになってきましたね。
気になるのは、ポータスの熱暴走。
バッテリーがへたってきたのでモバブー使う場合は特に熱対策は必要かなと。
現状しばらく使うと熱がこもって給電できなくなります。
冷たい場所に押し当てて熱を逃がしたりするのですが、
なにかいい対策はないかなと。
ポータスサイズの金属板でも作って熱逃がしにつかおうかと考えてます。
なにかいいアイテムや対策があればご紹介いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

最近の熱対策を。
ホームセンターにてポータスサイズの金属板購入。
ポータスが熱くなったらポータスにせっと。
板も熱くなったら、板だけ水でさまそっかなと。
まだそこまでの必要なし。
その他の方法をテスト中。
悪くないかな。
最近、電池も持たないし。
書込番号:16402476
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > エイビット > イエデンワ WX02A
NTTの固定電話は、ナンバーディスプレイ対応電話機とナンバーディスプレイオプションを申し込まないと、掛けてきた相手の電話番号は表示されませんが、イエデンワはPHSなので、電話が掛かってきた時…
@相手の電話番号は、表示されますか?
※非通知の場合を除く。
Aイエデンワの電話帳に登録してある番号から電話が掛かってきた場合、名前も電話番号と同時に表示されますか?
B公衆電話から掛かってきた場合、どの様に表示されますか?
C非通知で掛かってきた場合、どの様に表示されますか?
以上、教えて頂きたく、よろしくお願い致します。
1点

着信時に番号は表示されます。非通知の場合は「ユーザ ヒツウチ」となります。公衆電話でもその旨表示されるでしょう。
電話帳との連携は不明ですが、着信履歴では名前も表示されますから、たぶん、着信時にも表示されるでしょう。
詳細は、ウィルコムか、メーカーのエイビットに問い合わせてください。
なお、イエデンワはすでに販売終了しています。後継のイエデンワ2が7/31から発売。
書込番号:16386902
1点

P577Ph2mさん、早々に返信ありがとうございます。
普通の携帯型PHS同様、着信者が表示される様で、安心しました。
購入検討しているイエデンワ2は、まだ発売前なので、こちらで質問させて頂いた次第です。
また、メーカーにも問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16387197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > シャープ > PANTONE WX01SH
妻が使用機の電池切れをウィルコムのショップに相談したところ、対応不能とのことでこの端末を進められ、機種変更しました。使い始めて1日たったところです。電話をかけたり操作をすると、なにやらとブルブルと振動するような感触があるということで、確認してみました。触ってみると確かにブルブルします。端末が振動しているというよりも、高周波電流が漏洩しており、それに感電して手がブルブルしているように感じます。アンテナのSWRが悪く、筐体に高周波電流が流れているのではないでしょうか。特に液晶の裏側と本体をそれぞれ両手でつかむと強く感じます。妻は使用感が不快だと、購入したことを後悔しています。
皆さんはいかがでしょうか。
1点

他の人の話しは、いいでしょう。
お二人が不快なら、販売店か、WILLCOMプラザに、持込み相談された方が、早いでしょう。
ここで、他の人が、何とも無いと、言われたら、我慢するわけにはいかないでしょうから。
書込番号:16353153
1点

返信ありがとうございます。
ショップは購入に際し大変不親切でしたので、メーカーに問い合わせてみようとおもいますが、
個体の故障か、製品の問題(特性)なのか知りたいので、お使いの方のお話をお伺いしたいため投稿しました。
送信出力が漏洩してケースに乗った定在波によってブルブル感じるのか、あるいは、液晶部分が薄いので、本体を動作させるクロック等の各種信号が漏れているのかも知れません。あるいは電気的な振動ではなく、機械的な振動を感じているのかもしれません。SWRが悪くてアンテナの効率が悪いと電池の持ちも悪いでしょうし、液晶の動作が手で感じられるくらいケースが薄いと壊れやすいとも考えられます。お使いの他の方々の事例がわかれば、個体の問題であって初期不良なのか、別機種にするかの判断も出来ます。
ちなみに端末を開いて横にして、液晶側全体を左手で包み込むように握って、端末のお尻側を右手で持つと左手にプルプルを感じました。持つ位置によって感じ方は変わりました。通話中や通話直後に感じられるようです。また、熱を持っているようにも感じられました。
書込番号:16353600
0点



WILLCOM(ウィルコム)PHS > SII > ENERUS WX03S
先月機種変更しまして、パナソニックのカーナビCN-H500WDにブルートゥース接続しようとしたのですが、ナビで機種は認識して登録もされるのですが会話ができません。メーカーに聞きましたが動作確認されてない機種とのことで多分適応してないとのことでした。無理とは思いますがどなたか裏技などありましたら、教えて下さい。なおこれからカーナビブルートゥース接続目的でこの機種を考えている方はお店等で確認してからをオススメします。ちなみに家族所有のハニービー5は接続できます。
書込番号:15907035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさかとは、思いますが。Bluetoothの「親機と子機」の設定が逆になってませんか?
書込番号:16300056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。一応確認しましたかあっているようです。
ナビに登録はできて発信、着信まではできますが
通話にすると切断してしまいます。メーカーの説明の通り
動作しないのだと思いますので諦めます。
書込番号:16341130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)