
このページのスレッド一覧(全8257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年7月31日 10:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月2日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月30日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月30日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月29日 09:17 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月16日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板


今度携帯をP210に変えようと思ってます。そこで質問なのですが、これはメールボックスにたまる量がおおくなるとメールの表示が重くなるコトありますか?SO502はメールが20件ぐらいの時と50件ぐらいの時では明らかに違います。
あと使っていてよいてん悪いてんなどもアドバイスお願いします。
0点


2001/07/31 04:32(1年以上前)
こんにちは、
いい点・わるい点
やっぱり、製造、メーカでしょうネ。
SONY商品については、個人の判断で、相当わかれますから・・・
商品能力・サポート面・将来性・・・・
自動車で言うと、国産車と外車を、買うくらい。 マダ 違うと思います。
あのデザインや、宣伝に弱いんでしょ?
SONYは、じゃくねん層には、受けが良いと・・・
販売店の人は言ってました。
では。。
書込番号:238129
0点


2001/07/31 08:22(1年以上前)
あのー、なした山水さんはSOからPにかえるといってるんですよ・・
書込番号:238186
0点


2001/07/31 09:28(1年以上前)
個人的にはメールボックスのメール量で表示の速さは
違いがなく、早いと思います。
書込番号:238206
0点


2001/07/31 10:27(1年以上前)
メールボックスにたまる量がおおくなるとメールの表示が重くなるコトありますか?
メールボックスの件数が多くなると、表示が遅くなる可能性はあると思います。
例えば、20件のメールと50件のメールでは携帯電話内で管理している情報量が違うので、携帯電話内のプログラムの組み方により、違いが出るかもしれませんね。
でも、明らかに遅くなるほど違いが出るとも思えないんですけどね...。
書込番号:238245
0点



携帯電話何でも掲示板
電車などを使って外出する際、MD等を持ち歩かなくて便利です。荷物が少なくて済みますし、特に夏は。音楽を聴いていても、かかって来た電話が分かる、イヤホンを使って出られる、ジョグダイヤルは使いやすい、等いい所もありますが、反面、他に比べ、大きい、多少重い?、電池の持ちが良くない(一日程度)、スティックが高いので音楽を変えたい時は録音しなおさなくてはいけない、などの不満もあります。参考になったかしら?私はiアプリより、音楽機能に惹かれたのでこれにしました。今のところ満足して使っています。
書込番号:238368
0点

音が漏れて迷惑なのと、携帯電話の電磁波が心臓にペースメーカーを入れた人の機械の誤動作の原因になるからです。
あぁ、模範的答過ぎてつまらないですね。
何も言わずに、殴られることがあるからという答もあります。
会社の同僚が、電車内で携帯電話を使用したらいきなりパンチが来たそうです。
前歯が飛んでしまって、恥ずかしい顔になっています。
書込番号:239868
0点


2001/08/01 22:54(1年以上前)
SONYのメモリースティックが使えるやつはは、プライベートモードとかいって
携帯電話部分はOFFしたまま音楽だけ聞ける機能があるはず。
しかし、暴力はいかんな。
書込番号:239876
0点

>携帯電話部分はOFFしたまま音楽だけ聞ける機能があるはず
それでも、シャカシャカ音が漏れるから気が立っている人には迷惑なんでしょうね。
書込番号:239983
0点

あるふぉんすさんのおっしゃる通りの機能があるため、電磁波については心配ないと思います。シャカシャカ音については、音楽を聞く前に漏れているか確認してから聞くようにしてます。やはり気になりますものね、あの音は。音漏れがしない!なんてヘッドフォンでないかしら?
書込番号:240252
0点



携帯電話何でも掲示板


質問ですが、中部の地方では学生だと
端末本体を買うときに半額になるって本当ですか?
CMでもやってるとかいってたんですが。しかもDoCoMoでの話です。
どなたか知ってたら教えてください。
0点


2001/07/30 12:16(1年以上前)
ドコモ東海の『ヤング割引』です内容は22歳までの人なら503シリーズが半額になる…というやつですが縛りが多少あるようです詳しい情報をお持ちの方フォローお願いします
書込番号:237195
0点



2001/07/30 13:09(1年以上前)
なるほど。かなりお得ですね。
関東にもあればいいんですけどねぇ。
情報ありがとうございました。
書込番号:237269
0点



携帯電話何でも掲示板


一度解約して、新規で購入したほうが安いですか?1年割引の更新が今月なので迷ってます。番号は変わっても構わないと思っているので、アドバイスお願いします。個人的には噂のNの後継機が欲しかったりして(笑)
0点

今使用されている、D502iの調子はいいですか?
電池の持ちはどうでしょうか?
少し待てば機種変でも1万円台に突入するだろうし、クラブドコモに入っていればポイント分引いてくれるからそれからでもいいのでは?
書込番号:236822
0点



2001/07/30 11:50(1年以上前)
正直今のDは最近調子が悪くなりました。まんなかのキー(変換するやつ)が時々反応しなくなり、一切操作無効になってしまったり(泣)。シンシアさんのおかげで機種変にしようと思いました。ありがとうございます
書込番号:237169
0点



携帯電話何でも掲示板


いつも質問ばかりで、すいません。携帯初心者です。普通ドコモの機種変更するのに、十か月しないと出来ないのですが地域によっては六か月?で可能という話を聞きました。値段も地域差がありますし…同じ携帯なのに、これだけバラツキがあるのは何故でしょうか?アドバイスをおねがいします。
0点


2001/07/29 09:17(1年以上前)
販売している会社が違うからでしょう。
書込番号:236125
0点



携帯電話何でも掲示板


メールに添付するのでは受信料がかかるので、携帯(C411ST)とパソコンをつないで画像や着メロのデータを携帯に送りたいのですが、純正の接続ケーブルに付属の信乃助はいらないので、I-OやBUFFALOのケーブルを買おうと思うのですが、I-OやBUFFALOのページではそのケーブルを使ってのインターネット接続のことばかり書いてありました。
I-OやBUFFALOのケーブルで携帯に画像や着メロのデータを送ることはできるのでしょうか?それとも、そのためのソフトが別途必要なのでしょうか?
0点

画像や着メロを添付ファイルにして携帯にメールを送る。
これなら家のPCがネットに繋がっていれば何も要りませんが。
書込番号:236014
0点


2001/07/29 08:12(1年以上前)
ケーブルで携帯に着メロのデータを送ることは下のソフトを使えば可能です。
画像については、わかりませんでした。
http://www.ops.dti.ne.jp/~paopao/MySoft/Cmero/
書込番号:236099
0点



2001/07/29 13:03(1年以上前)
>画像や着メロを添付ファイルにして携帯にメールを送る。
そのときにパケット代がかかるのが嫌なので質問したのですが・・・
書込番号:236284
0点

パケット代とケーブル代どちらが得だろう?
ソフトもいるでしょうね。フリーであるならただだけど。
書込番号:236516
0点



2001/07/30 02:01(1年以上前)
300Kのパケット代が約633円なので、合計6M以上のデータを送れば、auのUSBケーブルAの方が安くなります。
また、自分用にc414kを買うつもり(C411STは家族の)なので、携帯2つにデータを送っていれば6Mぐらいすぐにいくのではないかと思います。
ところで、auのUSBケーブルAの場合は別途ソフトを買う必要はないと思っていたのですが、信乃助はFAX通信ソフト、携帯ほいほいはメモリダイヤル編集ソフト、ということだけで、画像や着メロを携帯に送るソフトがどれなのかはauのページに明記されていませんでした。ということは純正ケーブルの場合でも別途ソフトが必要なのでしょうか?それともドライバをインストールするときに同時にそのためのソフトもインストールされるのでしょうか?
書込番号:236963
0点


2001/08/16 17:17(1年以上前)
ケーブル接続では難しそうです。これは、auだけでなくほかでも難しいようです。
書込番号:255040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)