
このページのスレッド一覧(全8257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2014年12月31日 14:22 |
![]() |
2 | 5 | 2014年12月20日 19:26 |
![]() |
1 | 6 | 2014年12月19日 21:21 |
![]() |
21 | 7 | 2014年12月19日 15:35 |
![]() |
0 | 2 | 2014年12月7日 19:05 |
![]() |
4 | 5 | 2014年11月20日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
こんにちは
スマホ端末を無くしましていろいろ考えた結果
simの再発行をしてもらうことに決めたのですが端末探しに苦労しています。
当たり前の話ですがsimのサイズで検索するのが難しいので
なかなか同じ種類のsimフリーの端末が見つかりません。
私が見つけた限り
・ARROWS EM01F(現機種)
・Nexus5
これぐらいなのですが何か知っている端末をご存知ですか。
よろしくお願いします。
2点

その二機種のsimを挿すだけで使い回せるのはその二機種だけですが、単にsimのサイズだけなら同一サイズを採用している端末は山ほどありますよ。
お使いのsimの契約を確認、合致する端末を用意しましょう。
書込番号:18322227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみたところnanoSIMと同じサイズということでいいのでしょうか?
↓
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_ma=7262
書込番号:18322502
0点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20121204_577137.html
あ、訂正です。
こちらのページを見る限りUSIMは25mmのサイズでこれと互換製のあるものを選べば良さそうですね
書込番号:18322518
0点

そのSIMならSIM FREE機種でも使えるので、1万円のCovia F4s、freetel Priori2でもOKです
書込番号:18322525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simの場合「小は大を兼ねる」ですから、お持ちのsimがnanoサイズであれば、基本的にはどのスマホを買っても利用可能です。
逆に、大きい場合はsimカットのリスクと手間をクリアすれば流用できます。
いずれにしても、simの物理的サイズより留意しないといけない点は別にあります。
元の契約機種を確認の上、適合する端末を購入して下さい。
書込番号:18322557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>元の契約機種を確認の上、適合する端末を購入
すいません、ここの文章の意味が私には少しわからないのですが
携帯電話会社には会社ごとにSimロックが掛かっているので
Simフリー端末か所属する携帯会社(私の場合イーモバイルorY!Mobile)
もしくは所謂白端末か、Simロックが解除された端末を購入すべき…
ということでしょうか
書込番号:18322601
0点

他スレを見て思い出しました、em01fを無くした方でしたね。
それであれば、例の二機種を買えばそのまま使えますし、所謂「SIMフリー」な端末でもAPNの設定をししてやればそちらも使用可能です。
文字通りの純粋なシムフリー端末から、ドコモ端末をロック解除したモノ、ソフトバンクでも301f等の一部端末等々。
割と選択肢は多いので、お好みで選んで下さい。
au系の端末だけは基本的に使えないので気をつけましょう。
コスパ的に個人的なオススメはem01fの買い直しですが、気分を買えたいとかLTEを使いたいとかなら、l-01eやl-05e、l-01fあたりのドコモ端末でしょうか。
ドコモのLG製品は性能の割に相場が安く、シムロックの解除コードも安く出回ってるのでコスパに優れると思います
逆に、純粋なシムフリー端末はそれだけで無駄に高いのでオススメ出来ません。
敢えて選ぶなら、ノジマ系で目下叩き売り中のP6くらいでしょうかね。
書込番号:18323234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板
現在docomoのアンドロイドスマホを利用してますが、仮に機種変更したら旧料金プランは継続されなくなるので、旧プランが契約できるauにMNPしようと思っています。
しかし、いずれ無くなるのであればMNPする意味がないですよね…
私はほとんど通話しないので。
書込番号:18289087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流動的ですね。
2015年2月末で締め切りのはずが撤回。
Softbankが継続してて、ドコモは旧プランを打ち切った。
状況が変わればまた廃止になるでしょうが、タイムマシンでもなければ誰も判らないと思う。
完全に音声契約を解約出来ないのかな?
不便だけど。
音声はラインとかに移行するとか。
書込番号:18289138
0点

当分はなくなりませんし、なくなるようなら、相当前から、事前に予告されます。
したがって、現時点で悩んでもしょうがないです。
現状は、電話中心のユーザーが雪崩を打って新プランに移行したので、ドコモは大幅減収ですが、いずれ、データ中心のユーザーが移動してデータ通信が増えれば、ドコモの方が儲かるようになります。
そうなれば、auやソフトバンクも動かざるを得ません。
他方、データ中心ユーザーが、新プランではなく、格安SIMに動けば、ドコモも旧プランを復活せざるをえなくなるかもしれません。
格安SIMの品質に満足できず、ドコモにとどまれば、ドコモはウハウハです。
要するに、ユーザーの動き次第です。
したがって、いつ、どういうことになるかは、auを含め、誰にもわかりませんよ。
書込番号:18289154
0点

auは田中社長は旧料金プランを継続すると明言したので、社長が交代するまでは継続する可能性大。
今のところ、通話をしないなら、docomoでの機種変更はありえないので、SoftBankかauにMNPしましょう。
書込番号:18289156
1点

ドコモが減収になっているので、他のキャリアが無くすとは考えにくい。
逆に通話放題のほうが無くなるかも。
書込番号:18289205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
今のところはなんとも言えないというのが現状のようですね。
通話しない私には、auがいいのかもしれません。
書込番号:18289344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
お世話になります。
日常的にスマホを使うには操作性が悪く、現在はauガラケーに戻しました。
現在の契約形態は、「かけ放題」+「データ定額」で毎月6千円台後半の使用料です。
通話とメールはいまのガラケーを使用しつつ、以下の使い方もしたいのですが、
どのような機種?と契約形態が毎月の費用が安く収まりますか?
@月に何度か車や電車で種x帳するので、その時はスマホなりタブレットなりを使いたい。
Aauビデオパスを自宅で見たい
※自宅はwi-fi環境はあります。
ご教示のほど、どうぞ、宜しくお願いします
1点

格安SIMでいいんじゃないですか。
すでにauのLTEスマホがあるなら、mineoやUQ mobileと組み合わせれば、月1000円ほどです。
自宅でビデオを見るだけなら、auビデオパスにこだわらなくても、似たようなサービスはいくらでもあります。見れるコンテンツにも大差ないです。
書込番号:18274223
0点

auビデオパスはauIDがあればPCや他社スマホタブレットでも見れるらしいですね。
auガラケーにこだわるなら、
auスマートバリューmineというauのwifiルーターとガラケーのセットにすると、743円引きになるサービスを使うと、
ガラケー6000円〜+ルーター4196円-743円で9000円台後半ですが、これはなかなか高いです。
ガラケーのまま、SIMフリータブレットと格安SIMという組み合わせが良いかと思います。
利用予想を聞く限り恐らく使い放題はいらないと思うので、
IIJmioの4GBが1510円と安いのでいいのではないでしょうか。もっと少なくて良いのであれば2GBで900円のもあります。
この場合、月6000+1510(900)で7510(6900)となります。
SIMフリータブレットですが、ASUSMeMOPad7、もしくはファーウェイのmediapad m1 8.0が安くて性能もいいです。
3〜4万程度です。
書込番号:18274269
0点

格安simの4Gあたりで動画を 見ると1ヶ月でどのくらいの時間見れるのでしょう?
格安simにするとプロバイダーはauではなくなりますから、ビデオパスは見れないんですよね?
書込番号:18274314
0点

ガラケーでキャリアメールを使用せず、データ定額を外すだけで約3,500円の節約になります。
その後は電話専用機になりますが、メールだけのためにデータ定額はもったいないかと...
未使用のスマホをUQ mobileなどの格安SIMで運用しキャリアメール、アプリ、サイト閲覧をすればどうでしょうか?
ビデオパスはガラケーのauIDがあれば使用できます。
私は現在ドコモのDビデオのみを使用してますので、参考になるか分かりませんが、映画を高画質2時間視聴で約1GBです。
間違いなく容量超過しますので、自宅wi-fiで視聴が一番よいかと。その為の見放題ですから。
ただ、出先で画質を下げて視聴出来るのであれば、4GBで十分だと思います。
その容量調整も格安SIMなら可能ですので環境に合わせて組み合わせる事ができます。
書込番号:18285328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たにざむ様
ご教示いただきありがとうございます。
あまり知識がないので質問させてください。
たにざむ様が推奨下さった方法は以下のような認識で良いのでしょうか?
@現在の@ezweb.ne.jpのメールアドレスは使えなくなる
Aその代わりに使うメールアドレスは格安Simの会社が発行する新アドレスになる
Bauは「話し放題」のみの契約
C放置してあるスマホを使用して格安Simで4G程度の契約をする
書込番号:18285769
0点

説明不足で申し訳ありません。
方法は2つありますがメリットデメリットがあります。
@キャリアアドレスを使用したい場合
現在の契約からデータ定額のみを外すと、
電話かけ放題プラン2,200円+EZ WINコース300円+お好きな格安SIM
この方法であれば、スマホにメールアプリを入れキャリアメールを使用することが可能です。アドレスもそのまま。
デメリットとして、ガラケーの方はメールを着信しないように設定しないとパケット代がかかります。
もちろん設定によってはネットにも繋がりますので高額なパケット代がかかる可能性がありますので、ガラケーで設定が出来るか事前に確認が必要です。
またアプリによっては使いやすさがガラケーとは違います。
Aキャリアアドレスにこだわりが無い場合
一番簡単です。上記のEZ WINコースも外してしまいます。ガラケーは通話のみの使用です。
あとは格安SIMを使用しスマホでGmailでもYahoo!メールでも好きなメールを使います。
格安SIMにはアドレスは付属しません。
メリットはガラケーのパケット代が高額になることはありません。ネットにすら繋がりません。
デメリットはキャリアメールに慣れているとGmailなどのメールははじめ違和感があります。また、使い勝手は良いとは言えません。
他にも格安SIMはお使いのスマホによってはSMS付きが良かったり、スマホでのキャリアメールの使い勝手など、使用環境で変わってきますので自己責任でお願いします。
書込番号:18286228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
日本郵便が格安スマホに参入するらしいのですが、郵便局でスマホの
MNPの手続きが出来たり、開通手続きを郵便局員がしてくれたりと
年寄りには大変便利そうですね。
郵便局員の人も使うのと、また郵便局の信頼度で、
これまでのMVNOとは違い一気にキャリア離れが進みそうですね。
アドレスはjp.jpでしょうか?
4点

郵便局全部が対面販売するなら店舗数ナンバーワンになりますね。
キノコだの、リスだの、白い犬はもう古い。
郵便ポストがシェア1位になるかも。
書込番号:18218285
5点

窓口業務同様三時で営業終了したら
また、慣れない郵便局員がのらりくらり対応したら、大パニックに
ならない事を祈りますm(_ _)m
書込番号:18218362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お二人様、怪盗どうもありがとうございます。本当に参入したなら、面白いですね、
zenfone5を使ったり、富士通などの国産スマホを使ったり。
郵便配達の人が電話1本でスマホを届けてくれたり、
料金の振り込み、補償保険はゆうちょでやったりと
面白そうですね。
書込番号:18220913
2点

やっぱり人気色は赤かな。
山の中の郵便局ではらくらくフォンが
人気を独占するでしょうね。
ただでさえ順番待ちしなければいけないのに
機種トラブルの相談待ちも増えれば
余計に混雑しそうで不安です。
書込番号:18221560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝見しました
1っちゃんねるさん
窓口営業時間ですが
貯金が基本的に四時まで、それ以外が郵便6時か7時が多く ゆうゆう窓口や郵便局によっては営業時間が異なるのでなんとも言えませんが
どの窓口で販売するんだろうね土日などは、どうするんだろうね
それでは
書込番号:18247988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答下さった方々、お礼が遅れ大変申し訳ありませんでした。また、個々にお礼が出来ない事もこの場を御借りしてお詫び申し上げます。
皆様のご意見、本当に感謝致します。
書込番号:18260609
0点

郵便局オリジナルスマホは販売すると思いますが、格安SIMの場合、即時手渡しは出来ないと思います。
開通作業まで空いていても1時間は待つことを考えると後日郵便局窓口で受け取りなどになるんでしょうか。家に郵便局員が手続きに来てくれて後日配達してくれるようなサービスであれば便利なんですが。
後は販売員の知識レベルを何処まで上げれるかではないでしょうか。一般的な3キャリアを使っている人には理解しにくい面がありますからね。
書込番号:18285363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板
ちょっと急ぎますので、過去ログを読まずに、かつ長文で失礼します。
現在、旧Willcomと旧e-mobileの回線を1つずつ持っています。
WillcomはAd-esで定額プランS、e-mobileはe-monsterケータイ定額プランにねんです。
どちらもあまり使わなくなったし、バッテリも傷んできたし、近々更新月を迎えるので、
Willcomは解約し、e-mobileはオクで中古端末を入手して、SIMを差し換えて使うことを考えていました。
そこへ先日、九州に住む80代の母から、急にケータイが欲しいとの相談を受けました。
そこで母には、私のWillcomの回線を譲渡し、W-SIM機の中古を入手して渡すか、
それ以外の機種に回線譲渡と同時に機種変更することを考えました。
しかし以前は回線の譲渡は無料で、書類を出すだけで済みましたが、今は事務手数料3,000円かかるし、
譲渡元(私)と先(母)の両者がショップへ同行せねばならないようですね。
またショップに確認したところ、もし機種変更を伴う場合は、回線譲渡(今は名義変更)と同日にはできないようです。
私は東京住まいですが、ちょうど正月に帰省する予定だったので、1回なら同行するのは構わないのですが、
2回となるとちょっと予定を考え直さねばなりません。
また今日別のショップに相談したところ、母は新規契約にして家族割引にし、端末も新たに購入して
W-Value割引(?)を受けると、実質無料で移行できるとのアドバイスを受けました。
こんな方法は考えてなかったので面喰って今日はそのまま帰りましたが、割引の仕組みが釈然としないし、
後日名義を母に変更する手続きや、そもそも家族であることを証明する書類は何があるかなど、疑問がいっぱいです。
まぁ、家族割については明日もう一度そのショップに聞いてこようと思いますが、
他にこんな方法があるよ、といったアドバイスがありましたらお願いします。
移行に関わる費用や手間が少なく、もちろん今後の費用が少ないのが望みです。
また、母に渡すのに適当な端末がありましたらお知らせください。
母は高齢で機械音痴、耳も遠くなっているので、操作が簡単で音がいいものがいいです。
住んでいるのは市街地で、福岡や熊本の都市部以外へはほとんど行かないので、
エリア的にはPHSでも問題ないとは思いますが、PHSにこだわるつもりはありません。
通話がメインで、現在固定電話で月額2,3千円使っているらしいです。
メールやネットは多分しないんじゃないかな?
(もしかしたら、親戚との間でメールはするかもしれない)
カメラやお財布は、多分使いこなせないだろうなぁ・・・
0点

家族割引サービスとW-VALUE SELECTのことでしょう。
仕組みは以下で確認してください。
http://www.ymobile.jp/plan/discount/kazokuwari/
http://www.ymobile.jp/plan/phone/wvalue/index.html
家族割で基本料無料、機種代が実質無料なら、スーパー誰とでも定額をつけて、毎月1500円でしょうかね。詳細はショップで確認してください。
他社に移るなら、MNPと同時に名義変更は可能です。
キャリアのカケホーダイプランなら、月2200円。
auの端末なら、運がよければ、一括0円ないし数千円で買うことも可能ですから、MNP費用分くらいは楽に出ますが、月々の支払いは、Y!mobileより高くなるかと。
手続きや必要書類等は、あらかじめショップ等で確認してください。
書込番号:18245512
0点

P577Ph2mさん、返信ありがとうございます。
大手キャリアへのMNPもエリア的には魅力ですが、月々の支払いが高くなるのはちょっとですね。
家族割引について昨日聞いた時には、副回線の支払いも最初は主回線と同一にせねばならず、
後で支払いを分割できるということではありましたが、どのくらいの間隔をあけねばならないかとか、
その手続きにも母と私が同行せねばならないかとかが疑問でした。
しかし今日確認したところ、最初から支払いを別の契約とすることができ、新規加入(家族割引適用)にも
2人が同行する必要はないとのことでした。
只、家族を証明する書類として戸籍謄本を取り寄せる必要がありますが、これは時間を持て余している
母に取って来させましょう。
端末は、文字やボタンが大きく、スロートークもできる「かんたんケータイ」(WX02SH)を第一候補に、
文字は一回り小さいけどスマートソニックがついたWX12Kか402KCを第二候補として考えることとします。
W-VALUE SELECTは月々1,080円と決まっているそうなので、2,3百円の足が出ますが、まあそのくらいは
母に負担させましょう。
それでは、お騒がせしました。
書込番号:18247187
0点



携帯電話何でも掲示板
業務用にガラケーを新規で一台持ちたいのですが、月々の料金をなるべく格安で使う契約でオススメを教えてください。
@ソフトバンクでiPhoneを持ってますが、プライベート用なので、別番号のガラケーがほしい
Aかける相手は携帯、一般電話。通話時間はそんなに長くありません
Bキャリアは問わない。PHSでもよいです。
Cメール、ネットは不要。通話オンリーです
とにかく値段重視ですので詳しい方、ご教授お願いいたします
4点

AUのガラケーなら安くなりますが、MNP限定ですね
書込番号:18184375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのgratinaでいいんじゃないですか。
端末代は新規一括でオンラインショップなら3万円台半ば、街中の激安店なら2万円台半ば買えます。
そこに、毎月割が1350円付くので、通話オンリーならプランEシンプルの743円のみ。したがって通話が500円分くらいまでは、実質的な維持費が0円です。
端末を分割で払うなら、毎月1350円程度の機種代の支払いがそこにプラス。
また、2年後からは、743円+通話代。楽天でんわを使えば、30秒10円でかけられます。
他方、ドコモに持ち込み契約だと、最低でも月1,800円+通話料です。
Y!mobileのPHSだと月1300円に機種代が3万くらいのはずです。
書込番号:18184445
0点

今お持ちのiPhoneにこれ入れたら如何ですか?
使ってはいませんけどタダですよ。
http://denwa.rakuten.co.jp/lp/app.html?trflg=1
書込番号:18186452
0点

↑の重要事項を読んでみましたら12/26迄の期間限定でした。
書込番号:18186484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)