このページのスレッド一覧(全8261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年2月23日 12:15 | |
| 0 | 2 | 2013年2月23日 08:43 | |
| 0 | 5 | 2013年2月22日 16:33 | |
| 6 | 12 | 2013年2月21日 23:12 | |
| 0 | 2 | 2013年2月19日 21:59 | |
| 3 | 2 | 2013年2月12日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯電話何でも掲示板
そんな事にはならないと、思いますよ。
通話しか、必要でない方も、多いですから。
ただ、ガラケーの機種は、減るでしょうが。
書込番号:15802369
0点
3Gが廃止されるまでは使えると思います。
LTEで音声通話を現状していませんので、其れを考えるとまだ大丈夫かと。
ただ、3G回線からLTEに完全移行されれば別です。
それが何年後かは解りませんが何時かは来るでしょう。
書込番号:15804376
![]()
1点
携帯電話何でも掲示板
現在au携帯とauひかりを使用していますが、携帯電池がもたなくなってきたので買い替えをしようと思います。
毎月の料金は大体11,000円ほどです。
---------
au電話料金
プランSSシンプル WIN 934円
EZ WIN 300円
ダブル定額 4,200円
auひかり料金
5,300円 − 100円(KDDIまとめて割引)
-----------
電話料金は繰越上限5,000円以内なので毎月0円です。
@携帯(電話のみ使用) + タブレットのみだと画像編集や表作成・保存は未だ出来ないのでしょうか?
A上記 + PC でも現在の料金より安くすることは出来るでしょうか?
過去にも似た質問があるかもしれませんが、ご教示頂ければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0点
年数使っていれば、ただで電池貰えませんか。
書込番号:15802037
0点
オプションの安心サービスに入っていないと貰えなかったと思います。
でも、ご回答ありがとうございました。
書込番号:15804186
0点
携帯電話何でも掲示板
10年ほどドコモユーザーで、今後もドコモを使い続けようと思っています。
今、FOMAのガラケーを4年ほど使っていましたが、そろそろスマホに機種変更しようと思っています。
ですが、機種変更は高いので何とか安くする方法が無いか調べていて、
以下の方法でどうかなと思っています。
実際にこの方法は可能なのでしょうか?
1.なんかしらの方法でMNP弾を作る
2.一括0円や一括料金が安くて、月々サポートが高いスマホを購入する
3.現在のFOMAのSIMカードをXiに変更し、MNPで購入したスマホに差す
4.MNPで買ったSIMは0円や数円運用で2年間寝かす
0点
>>1.なんかしらの方法でMNP弾を作る
おそらく無理かと思います。
どちらにしてもauかsoftbankに一度いって戻ってきても機種変より高くつくと思います。
>>2.一括0円や一括料金が安くて、月々サポートが高いスマホを購入する
これだと、性能の良いスマホがてにはいりませんね。
納得したものを買うのならば、機種にこだわるべきです。
>>3.現在のFOMAのSIMカードをXiに変更し、MNPで購入したスマホに差す
これはありですが、auでMNPした場合docomoのSIMは使えないと思います。
そしてSIMロックは他のキャリアは消極的なので無理かと思います。
>>4.MNPで買ったSIMは0円や数円運用で2年間寝かす
これはちょっと意味がわかりませんね。
どちらにしても機種変したほうが安く付くような気がします。
一番いい方法としては、他キャリアにMNPすること。
もしくはそのまま機種変するの2択でしょうね。
書込番号:15752012
0点
1.なんかしらの方法でMNP弾を作る
キャリアによっては白ロムに入れるのでSIM作ってくださいとお願いすると作ってくれる所もあるようです。なので、事務手数料のみの出費でSIMカードを作る事が出来るらしいです。
ある家電量販店で聞きました。SIMが本体ですから、MNPが可能となります。
2.一括0円や一括料金が安くて、月々サポートが高いスマホを購入する
これはやめた方が良いです。安い物は裏があります。
隠匿した障害なども散在しており使い物にならない場合もあります
3.現在のFOMAのSIMカードをXiに変更し、MNPで購入したスマホに差す
NMP用のSIMをどう手に入れるかの問題が残ります。
あとSIMフリーかも問題があります。
4.MNPで買ったSIMは0円や数円運用で2年間寝かす
3番の続きでしょうか?
私の個人的見解ではスマホに変えないのが一番です。
書込番号:15794535
0点
できるでしょうが、どの程度効果があるか、よく確認して下さい。
1はいくつか方法がありますし、2は特になし、4は月々サポートの高い端末を購入後すれば寝かし可能です
〉3.現在のFOMAのSIMカードをXiに変更し、MNPで 購入したスマホに差す
ここが一番のネックです。
月々サポートが付かないため、維持費が高くなります。
仮に二年間使うとすると、機種変更で月々サポートが2,500円付けば総額6万円になります。
端末購入費、MNP弾の費用、その他手続き費用、維持費を比較してどっちが得か、良くご検討下さい。
あとは、今の回線をMNPで一度出てから戻る手もありますが、既に指摘されているように、どの程度メリットがあるか、よく検討しないといけませんね。
書込番号:15795388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ何でもいいなら有楽町のビックカメラでP-07Cが機種変が1円です。
書込番号:15798491
0点
SO-03D Xperia acro HDが機種変一括0~19800で店でバラツキあり。チャンスです。
書込番号:15800975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯電話何でも掲示板
電気通信事業法27条と言うのが在ります。
本文:
(苦情等の処理)
第二十七条 電気通信事業者は、前条の総務省令で定める電気通信役務に係る当該電気通信事業者の業務の方法又は当該電気通信事業者が提供する同条の総務省令で定める電気通信役務についての利用者(電気通信役務の提供を受けようとする者を含み、電気通信事業者である者を除く。第二十九条第二項において同じ。)からの苦情及び問合せについては、適切かつ迅速にこれを処理しなければならない。
これは苦情窓口の設置義務を課しています。
ですが、此れを設けた理由がまた別途ガイドラインで示されています。
総務省総合通信基盤局作成
「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」
http://www.soumu.go.jp/main_content/000182913.pdf
P61から主旨、概要が示されています。
大きく捉えると、「競争の促進」には「専門的技術的な知識」が必要なので、それらを説明する窓口が必要であると言う面と、「消費者が電気通信サービスを安心して継続して利用できるようにする」ために「消費者からの苦情及び問合せ」に責任を持って迅速に対処しなさいよっと言う事らしいです。
また、苦情を未然に防止するための説明義務もあるらしい。
確かに設置義務は守られているキャリアばかりですが、内容はと言えばお粗末な限りです。
実際良くわからない料金プランに、カスタマサポートに電話をすれば何かにつけて「迅速」とはかけ離れた現状があります。
故障修理などでは「顧客の利用方法」をまず第一に疑って掛かったり、問い合わせに関しては「わからない」「答えられない」「部署が違う」「調査中」などまともに回答が帰ってくる方が珍しい状況にあり、苦情に至っては「お答えいたしかねます」「あしからずご了承ください」と会社の方針を押し付ける会社が大多数です。
メーカーと協力体制を構築すれば一発の問い合わせでも、メーカーと横の連携を取らず悪戯に顧客の問い合わせ時間を増大させては、満足に配当しないなんてこともしばしば。
個別の対応では「サポート打ち切り」などを通告される利用者もいる始末。
そう言った場合を考慮すると、一体何処のキャリアが一番まともなのでしょうね。
保障期間が長いとかは確かに一つのファクターになるとは思いますが、法律に規定されガイドラインまで示されている事が守られていない事が多々見え隠れする現在、どのキャリアが長期間使うに足るキャリアなのか、非常に気になります。
皆さんはどの様にお考えですか?
0点
牛乳割が好きさん
どこも変らないと言う事は、あまり長期利用に向いたキャリアはないと言う事でしょうか?
書込番号:15794543
1点
住めば都ではありませんが、どこを使っても対応は五十歩百歩だと思いますよ。
どこも長期利用者には冷たいですしね。
以前スレ主さん、ドコモの対応にご立腹されてましたが、
正直、大手三社の中ではドコモが一番対応は良いかと思いますよ。
4社使ってますが、EMOBILEなんかもっと酷いようです。
まあ、幸いケータイで大きな不具合にあったことはないので、
そう思うのかもしれませんが。
どちらにしても、どこでも余りかわりないかと。
書込番号:15794588
2点
牛乳割が好きさん
私はdocomo2回線、イーアクセス1回線持ってます。
カスタマサポートの面では、私の私見ですが、イーアクセスは其れほど悪くないです。
故障修理とかは最悪と聞いていますが。
イーアクセスは、問題発生時に無償で解約に応じる姿勢があるのと、直ぐ自社の非を認めることなんかは好印象です。企業防衛をがちがちにして、お客様を放置する事は今の所印象としては薄いです。私自身3回線持ちでしたが、当時の売り方が酷かったのでクレームを言ったら、結構あっさりと解約に応じて下さいました。
ソフトバンクとの統合が発表された時期の話ですが、凄まじい勢いで店舗単位で嘘八百を並び立てていましたから、それもあるのかもしれません。
翻ってdocomoは口では「申し訳ありません」とは言っても事実上何もしてくれませんからね。故障対応、店舗対応は大変高品質ですが、電話応対、メール応対は最悪を極めます。
さらっと結構失礼な事を言って「docomoの見解です」で押し通したり。
なので特色はあるように思います。
書込番号:15795008
0点
ドコモが一番マシですが、長期利用に適したキャリア?なんてものはないです。
書込番号:15795108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うみのねこさん
ないんですか?
じゃあ総務省のガイドラインとかが、意味ない税金の無駄遣いってことでしょうか?
それとも単なる理想論でしょうか。
ガイドラインに適合したキャリアはないというご意見ありがとうございますが、出来れば簡単に根拠を示して頂けると有難いです。
書込番号:15795135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
条文の自己解釈のみで、総務省の見解を改めて確認しないと議論は進まないと思います。
が、私の自己解釈も踏まえると、27条の文面の、
「苦情及び問合せについては、適切かつ迅速にこれを処理しなければならない」の「適切かつ迅速」の解釈で話しが大きく変わりません?
Index999さんの「適切かつ迅速」というのは、“ユーザーの望む方向”に「適切かつ迅速」ってことですよね。
キャリアはそう解釈していないと思いますが。
自己解釈で議論を進めても、空論にしかならないので総務省の見解を問い合わせするべきだと思います。
ガイドラインに沿った運用はキャリアがして、その指導監督は総務省が行うんですから。
そもそも、「長期間使うに足るキャリア」ってどんなキャリアですか?
書込番号:15795181
![]()
1点
うみのねこさん
まあ、確かにそうですね。
ただ、ガイドラインが謎なのは確かですね。
競争の促進と長期間利用に耐えうるサービスを提供するの絡みがよくわかんないですよね。
書込番号:15796425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にお役所が絡んでくると碌な事がないです。
現に、あれだけ新規優遇だ何だ、ということで実質、国が主導で
端末と料金が表向きは切り離されたことになっていますが、
現実にはMNPの過度の優遇だとか、CBだなんだと、
以前より酷いことになっていると思いませんか?
こういった施策の原資は全て利用料金から捻出されているわけですから。
結局は端末をキャリアが販売しているうちは変わりません。
まぁ、本当に分けてしまったらとんでもないことになりそうですが。
各社、名称は違えども毎月割だ、月々サポートだと、実質上端末代金を
値引いて販売している現状では、とてもじゃないですけど、機種変更なんて、
それこそ、10年に1回ぐらいになってしまいそうです。
どのキャリアを使ってもそれなりに不満はあるでしょうし、
ケータイ以外で長期利用者を優遇しているものってありますかね?
電気、ガスなどの公共料金しかり、あまりないですよね?
使う方からすれば安いに越したことはないと思いますが、
ものには適正価格というものがありますので、
その辺のことも考えないといけないような気がします。
確かに、現在の料金体系が適正価格かどうかは何ともいえませんが。
私個人も通信費など半分ぐらいになればいいな、とは思っておりますよ。
国の状況が全く違う外国と料金などを比べるのもナンセンスだと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:15797051
![]()
0点
牛乳割が好きさん
今回の条文に関しては、苦情窓口の設置義務とその意義についてです。
なので、基本的には消費者保護の観点に立った法律だとは思います。
確かに、ナンバーポータビリティー、昔は同番移行といったんですが、近頃の争奪戦は酷すぎますね。
乗り換えない方が損です。
長期間利用者に優遇制度が有るのは競争の社会故ですね。
公共料金は競争が有りませんから、そう言った優遇には無頓着でしょう。
ですが、ご指摘の通り国が介在して悪い状況になった例として、ナンバーポータビリティーはその代表例と言えるとは思います。
クレジットカードの限度額とか余計なことをしてくれたな〜と思います。
限度額が減ったせいで多重債務を増やす結果になってますからね。非常に考えさせられる命題です。
書込番号:15797608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ですが、ご指摘の通り国が介在して悪い状況になった例として、ナンバーポータビリティーはその代表例と言えるとは思います。
クレジットカードの限度額とか余計なことをしてくれたな〜と思います。
限度額が減ったせいで多重債務を増やす結果になってますからね。非常に考えさせられる命題です。
大いに賛同いたします。
>公共料金は競争が有りませんから、そう言った優遇には無頓着でしょう。
まぁ、公共料金のみを差していったわけではないのですが、
今となっては携帯電話代も公共料金の一種と考えてよろしいのではないでしょうか?
話し逸れますが、TV局の電波使用料は安すぎます!
国内に限定すれば、携帯もそうですが、電波は一企業のものではなく、国民全体のものです。
兎に角安すぎます。
それでいてTV局の方々は給料高すぎです(下請けは大変ですが)。
また、自分達は正義だと思っているから質が悪いです。
もっと使用料金を桁ひとつぐらいあげてもいいぐらいです。
大分話が逸れました、こういうのはお前のブログか何かでやれ!といわれそうです。
書込番号:15798089
![]()
0点
牛乳割が好きさん
話は逸れていますが大いに賛成です。
携帯事業者への電波帯の貸与も安すぎます。
早く入札制度を導入して欲しいと思います。
書込番号:15798503
0点
携帯電話何でも掲示板
Jbutterfly充電中に、通知ランプが赤と緑交互に点滅することがあるのですが、これはどの様な場合に発生するのでしょうか。
ACアダプターを使用し、半分ほど充電が完了している状態でした。
新しい通知などもありませんでした。
アダプターを差し直すと普段通り(赤点灯)に戻ります。
書込番号:15781135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HTC J butterflyの掲示板はちゃんとある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005352/
ここにカキコしてもレスがつきにくいと思うから、閉めたほうがいい。
書込番号:15782008
![]()
0点
携帯電話何でも掲示板
現在、auのIS04を使用しています。
毎月割にするためにダブル定額にしていますが
ダブル定額の上限にも満たない月がほとんどです。
(通話もプランSSですが、余っています。)
来月で分割払いが終わるので、ガラケーに戻そうかと考えています。
(通信料は、保険でダブル定額スーパーライトにする予定。)
でも、auは機種も少なく比較対象が少ないので悩んでおります。
この際ドコモに乗り換えてもいいかな?と考えています。
おすすめの機種があれば教えてください。
0点
auでは、URBANO AFFARE、ドコモでは、SH-03E、N-01E
あたりが、とくにデザインがよく、ボタンも押しやすくて良さそうに思います。
書込番号:15549463
3点
最新じゃないですが、N03Dが人気らしいです。デザインと押しやすさで。
私も、押しやすさならNo.1かと思います。店によっては、ないかもしれないです。
お店で触ってから購入した方が良いです。私のとこでは、ドコモショップよりHPのオンラインのほうが値段は安かったです。sh05dも良いと思います。shの最新のガラケーもよかったです。
多分迷いますね。
書込番号:15752962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
