
このページのスレッド一覧(全8257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年5月24日 22:08 |
![]() |
1 | 5 | 2015年5月24日 21:56 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月24日 17:15 |
![]() |
6 | 8 | 2015年3月25日 10:39 |
![]() |
6 | 6 | 2015年3月25日 09:28 |
![]() |
306 | 103 | 2015年3月21日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
こんばんは、携帯電話を持たない生活をしておりましたが転職に伴い必要になったので購入を検討しています
仕事用というわけではなく固定電話の代わりに使いますのでキャリアや機種に制約はありません
(大袈裟ですが月に1度ぐらいに家族や友人と連絡がとれる程度の利用です)
質問したいことは
・どのキャリアでのプランが一番安いのか
・普段メールや電話をめったにしないので音楽プレーヤーとして使えるといいと思ってるのでそれに適した機種
・パケット使い放題だと割高になってしまうのですか
MNPではなく新規契約(過去には契約してた)です
4-5年前のWILLCOM03の端末はあります
年齢は26歳でU25適用外?です
家族とは別居です、家族はauです
2年縛りOK 中古はNG 新規一括0円で買えればと考えています
スマホでもガラケーでもいいのですがスマホですと5インチ以内の方がいいです
PHSは電波状況わからないのでNG
1点

各社の純新規一括の安いモノを探す事になると思います。
お書きの通り、パケット定額を契約すると月に5000円程度かかりますので、外出先でのネットが必須でないのなら非加入推奨です。
また、通話がそれほど無いのでしたらカケホ必須のドコモスマホは除外になるでしょうか。
金額自体は各社にほとんど違いはなく、スマホでもガラケーでもほぼ着信専用で持ってるだけなら月額1000円前後でしょうか。
家族や友人とキャリアを揃えるなら揃えてやると、そこで一部通話が無料になる程度のメリットです。
3000円程度まで許容出来るなら、ワイモバイルならパケット定額付けて運用する事も可能です。
留意点としては、コストを意識するのであれぱ端末代金を極力安く、出来れば一括0円を狙う事です。
決して分割で購入してはいけませんし、迂闊にSIMフリーなんてのに手を出さない事です。
変なリンクをベタベタ貼って「格安SIM」なんかをゴリ押ししてくる病人が湧いてくるかもしれませんが、よく知らないで手を出すと却って割高ですから避けておきましょう。
書込番号:18541220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

携帯の月額を安くしたいのであれば1000円前後で維持できるキャリアの旧プランが一番ですが、新規一括0円と音楽再生が条件であればワイモバイルのスマホに限られてきます。新規一括0円案件は、Twitterで検索してください。
データのサイズは、どのキャリアも最大7ギガまででプランによって上限が異なります。
http://www.ymobile.jp/plan/smartphone/index.html?ref=head
データを無制限に使いたいのであれば、ドコモ回線のMVNOであるぷらら無制限プランを契約するしかないでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/29/news096.html
但し、端末はドコモの白ロムかSIMフリー端末を購入する必要があるので、0円は無理です。なお、白ROMの場合はテザリング機能が利用できません。
また、ドコモのZ3 Compactは一括0円ではありませんが2年間の月サポで0円相当になります。しかし、料金プランが6000円越と高めです。
書込番号:18541230
0点

>>家族はau
auガラケのグラチーナで決まりでしょ。
書込番号:18541500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その位の用途ならキャリアにこだわらず1万くらいの格安スマホ買ってMVNO系の格安SIMの組み合わせはどうでしょう
初期に1万くらい掛かりますが 毎月の支払いはパケットも使えて2000円くらいで済みますよ
書込番号:18807035
0点



携帯電話何でも掲示板
今はドコモ電話回線を契約してますが、ほとんど使ってません(月10回以内の電話と、月数度のSMSのみ)
かつもうすぐ2年縛りが終わるので、電話契約を切ってip電話に一本化しようかどうか迷ってます。
しかし、ip電話の通話品質が気になります。
050plusをお使いの方にお聞きしたいのですが、050plusの通話品質はどうですか?
OCNモバイルONE+050plus付
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/apply_new/050-sim/
か
OCNモバイルONE音声対応SIM
http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/voice/
にするかで悩んでます。
1点

ocn ipの通話品質は良い方の部類
だだ、
音声契約が無い場合、下記利用不可。
110番などの緊急通報
0120/0080などフリーダイヤル
番号案内、海外国際ローミングなど
案外、使わないようで使ってる。
音声契約は必須。
書込番号:18635583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はドコモ電話回線を契約してますが、ほとんど使ってません(月10回以内の電話と、月数度のSMSのみ)
>かつもうすぐ2年縛りが終わるので、電話契約を切ってip電話に一本化しようかどうか迷ってます。
天下のNTTグループですよ!疑っているのでしょうか?
「OCNモバイルONE+050plus付」仕事などで営業電話を利用しない場合はこれ一択!
反対に営業などの仕事で利用する必要があれば通話付の一択!
書込番号:18636691
0点

×反対に営業などの仕事で利用する必要があれば通話付の一択!
訂正後:キャリア(ドコモなど)のガラケーで「カケホーダイ」一択!+スマホ(タブレット)の2台持ち(OCN通信専用タイプ)推奨!
書込番号:18636698
0点

補足 ※「×通話付の一択!」 上記訂正文は左記※「」内のみを訂正するという意味。
書込番号:18636717
0点

OCNモバイルONE 甥っ子に持たせてます。
IP電話は050plusで特に不満は無いです
OCNモバイルONE音声対応SIMで無くOCNモバイルONEで良いと思います
買う時のパッケージは050plus付で無くてもOCNモバイルONEでも良いですよ(OCNに電話すれば申し込めます)
050plus付パッケージより安いです。あとパッケージ買うならアマゾンが安いですね
毎月の支払いも口座引き落とし可能ですのでお奨めします
書込番号:18806976
0点



携帯電話何でも掲示板
メール自体は使えていますが、プッシュ通知になっていないようです。対応していないってことですか?自動受信にチェックは入れてますが、プッシュ受信という項目がでてきません。
書込番号:18278594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、私も今やってみましたら確かにプッシュ通知にならないので、Yahoo!メールの方をアンインストールしてみたら、そのままの設定でプッシュ通知されました。
メールアプリが競合していたのでしょうね。
こっちの方が使いやすそうなのでこのまま使う予定です。
(o^^o)
書込番号:18529299
2点

大変遅くなりましたがありがとうございました!
書込番号:18806022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
今はガラケー(780円の最低プランのみ、通話・SMSに特化)+スマホ(データ通信SIM、通信・SNSに特化)で二台持ちしています。
電話はほとんどしません(3日に1回かかってくる程度)
連絡手段は専らSMSかGmailで、あとは月に何度か趣味友達や行きつけの店からLINEが来るぐらい。
使用頻度は圧倒的にスマホが高いですが、ZENFONE5なのでちょっといじるとすぐ電池がなくなります。
また若干老眼気味なので、5インチで長時間のブラウジングや動画・ゲームは結構つらいです(泣)
そこで来月ガラケーの更新月を迎える事もあり、モバイル環境の見直しを考えています。
1.ガラケー+タブレットの二台持ち
2.スマホ+タブレットの二台持ち
3.ファブレット1台に集約する
今の所考えているのは以上の3パターンです。
ガラケーを敢えて持つほど使わないけど、スマホとタブレットの二台持ちは用途がかぶってもったいない気もするし、ファブレットは電話としては使いにくいと言う意見もある…。
どのやり方も一長一短ある気がしますけど、どうかアドバイス頂けると嬉しいです。
補足要求があれば随時お答えします。
1点

前にも書いたが、3台持ちです。
同時に持ち歩くときはガラケーともう1台。
最初に買ったのが今年の1月、7インチのASUSのFonepadというタブレット、電話もできるというのが魅力で価格は2万円以下だった。
数日持ち歩いたがボデイが大きい、わかっていたがやっぱり大きい。
2月末にスマホの安いのがあったので5インチのポラロイドLineageを1万800円で購入。
首から吊れるようにして胸ポケットに入れている、5インチまでですね。
タブレットにはIIJのデーターSIM、スマホにはOCNモバイルONEのデーターSIM。
どちらもSMS機能つき。月の支払いは2枚分で2,300円ほど。
電話はLalaCallという050発信のIP電話、これは使えます。
ガラケーは10日ほどは待ち受け出来るので受信用です、発信は通信料の安いタブレットかスマホ。
ガラケーは家族の契約で持たされているもの。
知人はガラケーとFreetelのPriori2というスマホの2台持ちでIP電話も使う。
組み合わせなんて決まりはないのでお好きなようにでしょう。
問題の電池のもち。
スマホは1650mA/hという小さな電池、タブレットは3950mA/hという大きなもの。
スマホは安心できるのは半日だがタブレットは1日もつようだ。
スマホを連れ出すのが多いのでモバイルバッテリーを買わなきゃと思う。
スマホも2500mA/hほどの電池を積んで4G通信で2万円ほどだったら買い換えるかも。
書込番号:18607648
1点

>1.ガラケー+タブレットの二台持ち
>2.スマホ+タブレットの二台持ち
>3.ファブレット1台に集約する
>今の所考えているのは以上の3パターンです。
タブレットは持ち歩くの面倒だし、スマホ+タブレットでいいんじゃないかな?
ガラケー+タブレットだと常に(ってわけでもないけど)タブレットを持って出ないといけなくなる予感。
ガラケーが通話用ってことだけど、電話番号に拘りがなければ、スマホを通話付きSIMに変更(必要であればデータ容量の多いプランへ変更)、タブレットはWi-Fiモデルを購入。
電話番号に拘りがあるんだったら、通話付きSIMへMVNOし今のスマホで使う。スマホのデータSIMは解約しタブレットはやはりWi-Fiモデルを購入。
タブレットを持ちだして通信する際はテザリングで…
これで毎月の費用も抑えられるんじゃない?
>使用頻度は圧倒的にスマホが高いですが、ZENFONE5なのでちょっといじるとすぐ電池がなくなります。
もう持ってるかもしれないけどモバイルバッテリーも購入
ちょっとしたお出かけ:スマホ
長時間のお出かけ:スマホ+モバイルバッテリー
どうしても外で大きな画面で使いたい:スマホ+タブレット(+モバイルバッテリー<必要であれば)
こんな感じ?
書込番号:18607851
1点

>また若干老眼気味なので、5インチで長時間のブラウジングや動画・ゲームは結構つらいです(泣)
各人夫々ですが「10インチ」クラスのタブレットでも厳しいですよ!
タブレットの場合は持ち運びを考慮すると7インチ以上のタブレットでしょうか。
@の携帯(現状維持)+タブレット(セルラー付)にドコモ系MVNOのSIMを装着して運用。
スマホよりサイズの問題で嵩張りますが電池の持ちは非常に良いと思います。
Wi-Fi専用タブレットの場合にはドコモ系Wi-Fiルーターを追加してにドコモ系MVNOのSIMで運用。
MVNOの高速通信容量に拘らず毎月の料金を安くすることを重視することでも良いと思います。(約1,000円未満可)
今後動画などを閲覧する場合には以下※の定額無制限タイプで対応すると良いでしょう。
※(MVNOの定額料金で高速通信容量無制限タイプを選択することでも良いかも知れませんね。(約3,300円未満可))
書込番号:18607908
0点

Zenfone 5ですが、自動調光を切って3割程度の明るさ、位置情報は使わないならオフ、使うなら高精度かバッテリー節約にしておくとバッテリーは結構持ちます。それでも、足りないのであればモバイルバッテリーを購入するといいでしょう。
画面が小さすぎるのに、耐えられないならタブレットに変えるしかないですね。但し、ゲームによっては相性問題等の支障が出ることがあるので、機種の選定は重要です。
あと、ガラケーについては、キャリアメールが使える、落としても壊れにくい、等のメリットがあります。ファブレットは持ちにくいし着信にあわてて落としたりすると壊れるのでやめた方がいいと思います。
書込番号:18608277
1点

ファブレットというのが
どれくらいの大きさの物を検討されているのか分かりませんが
現在タブレットも必ずスマホとセットで持ち出しているなら
7インチくらいの通話機能付きのタブレット1台にするという手もあると思いますよ。
小型機と比べると長時間の手持ち通話がしづらいのは事実ですが
5〜10分程度の用件電話なら不満を感じません。
自宅内ならスピーカーフォンで対応も出来ます。
荷物を減らせるのは大きなメリットです。
スマホしか持ち出さない場合が多いなら
2台持ちの方が良いかも
書込番号:18608806
1点

Fonepadでの通話はイヤホンマイクを使う、IP電話は内蔵マイクを使うとノイズが入ります。
スマホはIP電話でも問題なしで内蔵マイクで通話できます。
WIFIでスリープ待機させていると着信できないので呼び出し音は鳴らない。
モバイル通信モードだとスリープさせていても着信があれば呼び出し音が鳴ります。
タブレットもスマホも同じで待ち受けるとバッテリー消費は大きいです。
受信にガラケーを使うために携帯するのはそのためです。
書込番号:18608968
0点

>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
3台持ちですか…、それはすごい。
電話は滅多に使わないんで敢えてガラケーに拘る理由もないんですが、やっぱり持っておいた方がいいんですかね…
書込番号:18610515
0点

色々考えた結果、スマホ+タブレットの二台体制で行く事にしました。
普通の時はスマホ一台、タブレットが必要な時は二台持ちにします。
ありがとうございました。
書込番号:18613903
1点



携帯電話何でも掲示板
XperiaZ3単体でのダイレクト録音はできるのでしょうか?
ダイレクト録音というのは、パソコンなどを介さずにイヤホン端子から録音する方法です。
例: 音楽が流れているテレビやパソコンなどのイヤホン端子にコードをつなぎ、Xperia本体にも同じコードを繋いで録音、データ化する。
できるとしても、何か特別なアプリが必要なのでしょうか?
書込番号:18601541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試したことがなく、録音レベルが実用となるのかも不明のため、参考程度として下さい。
次のような変換プラグのマイク入力側にプラグを接続すると可能かもしれません。
ただし、スマホのマイク入力はモノラルのため、録音できたとしてもモノラルでの録音になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMQMDD4
また、プラグを自作する場合は次のサイトが参考になると思います。
【自作参考】
http://manshuinmichi.blogspot.jp/2013/10/iphone35mm.html
録音には、Sony Mobile Communications が Xperia 向けに提供している「音声レコーダー」のようなアプリが必要と思いますが、これも憶測です(^^;)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonymobile.androidapp.audiorecorder
書込番号:18602399
0点

失礼しました。
5極端子を使用すれば、ステレオマイク入力が可能かもしれません。
【STM10】
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/stm10/
書込番号:18602427
2点

代表的なところで、スーパーボイスレコーダーというアプリをインストールすれば録音が可能です。音源はMP3で保存され、別途マイクも必要有りません。
つまりスマートフォン単独の録音が可能です。
書込番号:18603261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
どうやらできるみたいです。
スーパーボイスレコーダーは出力元のイヤホン端子から繋ぐタイプではないのではないでしょうか?
書込番号:18604302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。質問の内容を理解できていませんでした。端末にケーブルを繋いで相手のイヤフォン端子から録音するということですね。
ダイレクト録音
http://www.sony.jp/support/walkman/tips/directrec/android.html
Z3のウォークマンはアプリなのでこの機能がないと思います。
書込番号:18605258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり厳しいですかね…
店員に問い合わせても分からないとの回答でした。
書込番号:18613768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板

> 誰もそんなもの求めていないわ!
自己中とはまさにこの事、
俺は求めてるよ。
別に俺はiPhoneの存在は認めるよ。
あなたと違って自己中じゃないから。
しかし俺は富士通のガラケーが好きだ。
これと同じことが出来るようにならない限り、スマートフォンという選択肢は無い。
書込番号:11392076
4点

総務省から案が出ました。
現在、意見を募集中です。秋には制定されそうです。
予想通り、来年度以降に発売の機種から適用になりそうですね。
また、事業者に任せた形なので、事業者から販売される機種は
すべて、現状通りSIMロックですね。
これからは、メーカはSIMロックフリー機種の販売がしやすく
なりそうです。
さて、各事業者がSIMロック機種のロック解除の制約事項をどの
ように設定するのか、解除経費がどのぐらいになるのか、動向
が気になりますね。
ではでは、来春を楽しみに!
参考:SIMロック解除に関するガイドライン(案)
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000067590.pdf
書込番号:11414109
1点

ドコモは、来春発売予定の携帯全機種、SIMロックフリーにする方針を発表しましたね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100706-00000670-yom-bus_all
さて、どうする・・・・ソフトバンク!
書込番号:11591971
0点

全機種SIMフリーですか!!
SDカードにセキュリティーを掛けられる富士通の機種に憧れているのにソフトバンクからは発売されてなかったので嬉しいです。
書込番号:11592003
1点

さすらい戦車さん こんばんは!
SDカードにセキュリティーを掛けられるのは、いいですね!
私は東芝機が好きなのですが、最近のソフトバンクでは良いのが出ないんですよ.....助かるかも.....。
書込番号:11592324
0点

一部ガラケーのロック解除に終わるんじゃない?
iPhoneやiPadはロックのままで。
書込番号:11592381
1点

オプティマスプライムさん こんばんは!
大方の予想は、そうですね!
ドル箱だもんね!
書込番号:11592496
0点

>オプティマスプライムさん
意地でもiPhoneやiPadはSIMロックを解除しないでしょうね。
解除してしまったらほとんどアドバンテージがなくなってしまいますから。
書込番号:11592844
1点

勘違いしているようですが、
既発売機種にはロック解除義務はありませんよ!
書込番号:11594939
1点

柔らか銀行は外堀を埋められて、渋々アイポンのロックを外す、に1000ヒトシ君
見返りはデムパ
書込番号:11596412
1点

金返すのに必死だから、ロック外せば先に会社がつぶれる。
外資ハゲタカファンドから金を借りている条件が厳しすぎ。
書込番号:11596471
1点

ドコモの端末も、他社のsimを刺したら、
電話かけるくらいしか使えないんでしょ。他社には「iモード」がないから。
ソフトバンクも、iPadのロックは外すけど、電話機能しか使えません、っていうオチで来るのでは?
たぶんドコモもソフトバンクも、その手で来ると思う。両方とも。
差し替えると電話機能しか使えない、ってオチ。
書込番号:11596888
2点

SIMロックフリー端末を利用するユーザにサービスの提供を行うことを義務づけているので
何らかの対策がされていると思われます。
そもそもSIMフリー機種が全く使えなかったら戦略もなにもあったものではありません。
SIMロック解除のガイドライン
http://kmbpi.com/news/archives/2662/
書込番号:11597090
1点

SIMフリーの前段階で莫大なコストかけてSMSフリー化してくれないかな。
(MNPとは仕組みが根本から違うから無理かな)
もしかしたら少しのユーザはそれだけで満足できるかも。
SIMフリー希望者は決してSBM契約でi-modeサイト見たいってわけじゃないでしょうし。
出始めはコンバートサーバを中立地帯(DMZ?)にでも置いて…
ってたぶんそこは技術的に鬼門なのでしょうが…
書込番号:11597812
1点

我輩SBマンは嫌いです,
我輩より犬のほうが銭餅だなんて(哀)
我輩,は削って重ねて使って折ます!
書込番号:11598170
1点

> 我輩,は削って重ねて使って折ます!
オラもやってみたがウラ豚がどーしてもしまらんかった。
で、今は日本帰国時の仕事&生活全般でドコモのガラケー、
ヒマつぶし用に柔らか銀行のアイポンでなんとか・・・・・です。
香港のアイポンなら差し替え出来る???とかなんとか街の噂で聞いたことありますが、、。
アイポンにFOMAカード刺されてi-modeでもされた日にゃー、柔らか銀行の立つ瀬がありません。
たとえ端末代金が高くなっても、どう考えてもFOMAカードを刺したくなるでしょ?
柔らか銀行がどんどんアンテナ立ててドコモと同じレベルの通信環境にしてくれれば、
俺はドコモと縁を切ってもいいと思っている。
書込番号:11598621
2点

>ハーケンクロイツさん
AppStoreにimodeアプリでも申請しない限りiPhoneでimodeは無理でしょうね。
Appleが許可しなさそうですが。
それか脱獄して初めて入れられる勝手アプリで作るかかな。尚更無理か。
書込番号:11598762
2点

> Appleが許可しなさそうですが。
そ〜かな〜?あっちの会社(つか人間)って結構ドライだよ。
要は『何でもあり』『朝令暮改』・・・・・ですから
多分、予想出来ないような、ビックリし過ぎて射精するような展開があるかも知れん。
おもしろいなぁ〜! スティーヴ、頑張ってね。
書込番号:11600070
1点

こんばんは、みなさん、今年の夏モデルからSIMフリーですよね?僕はauスマホなんですが、今のスマホはどうなるんですか?
書込番号:18595339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさき3535さん おはようございます。
情報ありがとうございます。
このスレを立てたのは約5年前.....
私もすっかり忘れてましたが、いよいよ端末での義務化ですか.....。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/271/271263/
これで、総務省の思惑通り通信料が安くなるのか???
書込番号:18600027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)