
このページのスレッド一覧(全8257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 10 | 2023年7月2日 10:51 |
![]() |
10 | 5 | 2023年6月21日 12:03 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2023年6月20日 12:03 |
![]() |
6 | 4 | 2023年5月7日 12:30 |
![]() |
10 | 7 | 2023年4月30日 23:23 |
![]() |
6 | 5 | 2023年4月30日 06:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
現在、家族3人で5Gギガライトを使ってます。家族割、ひかり割、dカード割も適用されています。
普段はWiFiが使えるので、毎月の料金は、3GBまでのステップ(税込2,728円)で済み、外出が多い月はたまに5GBまでのステップ(税込3,278円)になるような使い方です。
irumoの6GBにするとメールオプションを入れても税込1,870円となり、かなりお得になると思うのですが、以下の点がよく分からず、迷っています。
irumoはまだ始まっていませんが、ahamoと同じ様な扱いのようなので、ahamoだとどうなのでしょうか。
質問1
現在、時事通信のニュース速報をメッセージRで受信していますが、irumoでも決済方法をカード払いにすればメッセージRで受信できるのか。
質問2
現在、家族分も含め料金等をMyDocomoアプリで確認しているが、irumo移行後もMyDocomoアプリで確認ができるのか。
質問3
ドコモ歴30年位になるのですが、irumoは長期利用ありがとう特典の対象外ですが、他に長期加入によるメリットはなくなるのでしょうか。また、eximoに変更した場合は加入期間はゼロからになるのでしょうか。
書込番号:25310279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ始まってないので出ている情報からの推測ではあるけど
irumoとeximoはahamoのような別ブランドのサービスではなくあくまでdocomoの料金プランの名称を別ブランドっぽくしただけのものなので、メッセージRとかMydocomoの扱いは何も変わらないと思うよ
ギガホ、ギガライトが終了なので、
7/1以降にdocomoを契約、プラン変更する場合は
使い放題で使いたい=eximo
少しでも安く使いたい=irumo
って感じになる(にしかならないので)
ネットニュースとかではギガホ&ギガライトの後継がeximo、OCNの後継がirumoって書いてあるけど、
感じとしては“ギガホ→eximo”、“ギガライト=irumo”の方が正しいように思う
(ギガライトってどう考えても中途半端すぎる価格設定だったのをそれなりに使えるような価格に変えた感じ)
irumoは長期利用ありがとう特典とか家族通話が有料って件に関しては単に安いプランだからそういうサービスは付けませんってことだと思うので(例えば、長期特典で貰えるポイントが使ってるプランによって違ったり、高いプランは家族割やセット割で1000円とか安くなるけど、安いプランはそういうのが使えませんみたいなのは昔からあった)
契約年数に関して情報は出てない(見れてないだけかもしれない)けど、ahamoでも年数がリセットされないしサービスの差はあってもdocomo→eximoはリセットされない、docomo→irumoでリセットされるみたいなことは無いと思うけどね
>irumoの6GBにするとメールオプションを入れても税込1,870円となり、かなりお得になると思うのですが、以下の点がよく分からず、迷っています。
セット割がMAXで使える状態ならirumoはかなりお得だと思うけど、irumoは家族通話が有料になるのだけ注意だろうね(家族間はLINEなどのアプリで通話すること)
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=482346
書込番号:25310485
3点

>どうなるさん
ありがとうございます。
いろいろ調べてみると、ドコモメール持ち運びはするつもりですが、ahamoやirumoだとクラウドに保存されたメールは引き継げるようですが、ドコモ電話帳のクラウド機能が使えなくなってしまい、機種変更時に引き継ぎができないようですね。
何か解決方法はあるのでしょうか。
書込番号:25312389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ようですが、ドコモ電話帳のクラウド機能が使えなくなってしまい、機種変更時に引き継ぎができないようですね。
ギガライト=スマホを使ってるということだから、電話帳(というかデータの移行)はGoogleのやつ経由で問題ないよ
僕はドコモ電話帳使ってないので詳しいことは分からないけど、クラウド機能が使えないとしてもドコモスマホであれば電話帳自体は使えるだろうから電話帳の使い勝手(見た目とかグループ分けときあ)がいいってことなら、普段使いはGoogleの電話帳じゃなくドコモ電話帳を使えばいいだろうし
------------
スマホの機種は書いてないけど、アプリの中に“連絡帳(青い人のアイコン)”があるはずなのでそれを押す
↓↓
【★】すでに電話帳が入っているなら移行というかバックアップは完了している
or
【☆】何も入っていない場合、試しに適当に2〜3人登録してみる
↓↓
PCがあればわかりやすいんだけど、あればPC、なければスマホのブラウザでGoogleのページを開く
↓↓
自分のGoogleアカウントでログインする(右上にすでに自分のアカウントの頭文字アイコンが出ていればログインは済んでいる、スマホの場合はすでにログインされてるはず)
↓↓
頭文字のアイコンの横に“田”みたいなアイコンがあるのでそれを押す
↓↓
いろいろアイコンが出てくるのでその中にある“連絡先”というのを押す
↓↓
手順の2番めが【★】だったら電話帳がそのまま、【☆】だったら登録した2〜3人が出てくる
スマホだと感覚が掴みにくいかもだけど、これで見れてるのは“☆、★”はスマホの電話帳じゃなくクラウドに保存された電話帳なので機種変更時の移行とか、スマホが壊れた、失くした、docomoを止めて他のところにしたとかの場合でも何も心配しなくていいよ
------------
イルモに関して高い高いって声ばっかだけど、書いてる通り今が8184円(2728×3)なのが容量倍で5610円(1870×3)、ときどきなってしまうという5GBの3278円より1GB多いし、ステップ制じゃないから知らない間に使ってて値段が…みたいなこともないし、家族通話の件がクリア出来ればかなり安くなるのは間違いないからねぇ
書込番号:25312470
5点

>ドコモメール持ち運びはするつもりですが、ahamoやirumoだとクラウドに保存されたメールは引き継げるようですが、
ドコモメール、有料ではあるけど持ち運びではなく普通のドコモメールだろうから使い勝手的には他社に移ってメール持ち運びした場合と違って今と同じ感覚で使えるんじゃないかな?(ドコモスマホならドコモメールアプリがフル機能で使えるなど)
書込番号:25312570
3点

>どうなるさん
ありがとうございます。
青い人のアイコンの連絡帳はインストールされていなかったので、インストールして、ドコモ電話帳のデータをエクスポートしたものをインポートしてみました。
インポートはできたのですが、グループ分け(ラベル)は反映されておらず、過去30年間の蓄積で数百件ある連絡先を勤務先などで10近く分けたグループ分けをまた1からするのも面倒なので、どうしたものかと思案中です。
ただ、ドコモのホームページを見ると、ドコモのスマホだとメールアドレス持ち出しをすればメールだけだなく電話帳などもクラウドは使えるようにも読めるのですよねぇ。
もうしばらく考えてみます。
ちなみに、機種はドコモのF51-B、F52-A、SC-53Cです。
書込番号:25312849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インポートはできたのですが、グループ分け(ラベル)は反映されておらず、過去30年間の蓄積で数百件ある連絡先を勤務先などで10近く分けたグループ分けをまた1からするのも面倒なので、どうしたものかと思案中です。
Googleのサービスはなんでも簡単&便利になってるんだけどアメリカの会社だけあって細かい配慮(便利機能、余計なお世話機能とも言う)があんまし無いのよね
わかりやすいところだと、カレンダーなんかがそうでGoogleカレンダーだと土日の色分けすらないし、これがYahooカレンダーになると色分けとかはもちろんのことスタンプ(予定のところに文字だけじゃなく絵文字を入れられる)とかカレンダーの日付枠のところに天気予報が出たりもする
電話帳に関してはグループ分け(ラベル)というのはあって、例え100件あったとしても割りと簡単にグループ分けは出来る、でもグループを使うときはおそらくドコモ電話帳のグループとかから比べると判別しにくいはずで、そこをどう考えるかってことだろうね
Google電話帳を使っておくとそれこそ機種とかキャリア問わずに使える汎用性の高さというメリットはあるので…
ドコモ電話帳は使ってないので想像での話というのが前提になるんだけど、ドコモ電話帳でクラウドが使えるんだったら今までどおりドコモスマホを使い続けるなら使い続けられる
もしクラウド(だけ)が使えないとなると
・本体を変えなければ今の電話帳は使い続けられるはず
・クラウドじゃなく本体(SDカードなど)にバックアップ出来るなら、それをドコモ電話帳で読み込めばグループも維持されうのでは?
→これが可能ならドコモ電話帳が使える機種であれば機種変更しても今の状態のまま使い続けられるし、クラウドが使えない場合、スマホが壊れる、失くした場合にドコモのクラウド経由では復元できないので、Googleの電話帳を万が一のとき用のバックアップとして活用する
実際にサービスが始まって確認すれば済む話ではあるけど、
電話帳を端末にバックアップする、さらにドコモクラウドにバックアップして端末の電話帳を空にする(絶対にクラウドから復元出来る状態にしておく)
↓↓
保存したデータをスマホで読み込む
↓↓
スマホに電話帳が戻る(端末に保存されたデータから復元)→グループとかの内容まで復元できるか確認
(万が一ちゃんと出来ていなければクラウドから復元し元の状態に戻す)
こんな感じでやればいけそうな気はする
書込番号:25313255
2点

今はdカードゴールドの特典として、携帯料金の10%のポイントがついているんだけど、irumoだと1%、ahamoだとなし。
トータルでは安くなるんだけど、ここまで差別しなくてもいいのにねぇ。
書込番号:25315312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今はdカードゴールドの特典として、携帯料金の10%のポイントがついているんだけど、irumoだと1%、ahamoだとなし。
ギガライト 5GB(3278円) 7GB(4378円)
イルモ 3GB(880円/1210円) 6GB(1540円/1870円)※メールだけプラス
最初に書いたとおりなんだけど、メール、家族通話、ポイント、継続特典なんかを全てお金に換算して全部なしにしたからその値段になってるんだと思うけどね、ポイント10%で300Pくらいもらえてたのが1%で20Pくらいになるけど、月額から250円安くしますよと考えたらどっちが得なの?って話だからねぇ
書込番号:25315507
1点

>継続特典なんかを全てお金に換算して全部なしにしたからその値段になってるんだと思うけどね
そうなんですよ。トータルで見ると安くなってるので、お得にはなるんですよね。
でも、安く見せるためにいろんな特典やサービスがなくなってる。説明を良く読んだら書いてあるんだけど、安いからって安易にプラン変更したら、後で「あれ?」って思う人がいるかもしれないですね。
書込番号:25315701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月末に息子のスマホがギガライトのステップ3(3GBから、3,278円)に近付いたため、これを機会にahamo(メール込み3,300円)に移行しました。
学校のWiFiだとアクセスできないサイトがあるとのことでWiFiをオフにしたまま、自宅に帰ってオンにするのを忘れて無駄に容量を消費していたことがあったようなので、irumoよりは高くなるけれど、1GB1,100円で後から追加するより安心なのでahamoにした。
メールや電話帳のクラウドは、ドコモメール持ち運びを付けたことにより、そのまま使えることが確認できました。
データ保管BOXはそのままでは利用できなくなってしまいますが、クラウド容量オプションで10GB(110円)を申し込むことで利用できることも確認しました(そもそもデータ保管BOXは使ってないので必要ありませんが)。
家族間無料通話はなくなってしまいますが、ガラケーを使っている祖父母以外は家族間ではLINEを使ってるし、5分間無料通話がつくので、ギガライトでステップ3に行く可能性があったり、irumoで5分間通話無料や容量追加をするより、ahamoの方がお得ですね。
妻の方は、今から変更しても旧プランの料金となるとのことなので、ギガライトのステップ2に移行する前に(2,728円)からirumoの3GB(メール込み1,210円)に変更予定。
私のギガライトは、irumoの通信制限がどうなるのかもう少し様子を見た上で、irumo 6GB(メール込み、通話5分、2,750円)かahamo(3,300円)にするつもりです。
ということで、これで解決済みとします。
書込番号:25326783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板
ドコモでesimを契約します
ドコモ端末にesimを入れます
そのドコモ端末で契約したドコモアカウントを
ドコモアカウント認証アプリでパスワードレス認証します
この時パスワードレス端末はこれしかない前提
そのドコモ端末をesim含めて初期化します
そうするとどうなるか
どうやってもドコモアカウントにログイン不可になり
esimのオンラインでの再発行が不可になります
解決策はドコモショップで手数料払って
SIM再発してください
というのがカスタマーの回答だったのですが
他の解決策知ってる方いますか?
自分はドコモアカウントの極悪仕様だと思ってます
再発手数料も上がりますし
書込番号:25310226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iphoneは端末初期化時
esimを含めて消すというのと
esimは消さないで残りを消す
というのが明確に区別されてます
多分一部のだと思うんですが
ドコモ端末には初期化する際に
esimを消すか消さないかの項目が
デフォでオンつまり消す方になってるものがあります
よく見ないのが悪いそれはごもっともですが
よく見ないでポチポチするとあっという間に消えます
不親切きわまりないと思ってます
せめてオフをデフォにすべきだと思います
書込番号:25310243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

eSIMは便利な様で実は不便です
書込番号:25310250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の仕様だと間違って消しても
こういうことはドコモ以外では起こらないのです
オンライン再発有料になったら物理に脱出するかもしれませんが
最近povoのesim再発しましたけどなんか1分で本人確認されたので
そこまで面倒には感じないのです
ドコモだけが極悪なのです
書込番号:25310264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモは確かに面倒くさい。
アラジンも面倒くさかった。
カエドキ契約中なのに
dアカウントのメールアドレスの変更を忘れていて
ドコモの回線契約もなくて焦ったら
認証アプリで簡単にメアドの変更とログインができて
これってセキュリティホールだよなと思った。
SIMスワップ防止にはesimにする必要がある。
違うかな?
確かにpovoはよくできているので
見習えばと思う。
書込番号:25310272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
>解決策はドコモショップで手数料払って
>SIM再発してください
>というのがカスタマーの回答だったのですが
>他の解決策知ってる方いますか?
公式サイト記載通り、セキュリティ強化のために、docomo回線での通信を行う必要があります。
eSIMに限らず、物理SIMでも、SIM紛失等でdocomo回線で通信が出来ない限りはオンラインでは無理となります。
紛失した場合は、オンライン以外(ドコモショップ)での発行が必要となります。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/purchase_info.html
>ドコモオンラインショップでの購入手続き時の認証について
>2022年9月13日(火曜)より、dアカウントによる認証についても対応を再開いたします。
>dアカウントによる認証におきましては、セキュリティの観点から、「dアカウント設定アプリ」によるパスワードレス認証を必須とさせていただきます。ご利用にあたりましては、事前にパスワードレス認証設定をお願いいたします。
>eSIMの発行
>(お持ちのeSIM機種で利用する) ドコモ回線からアクセス
>(Wi-FiをOFFにしてください)
>+
>4桁のネットワーク暗証番号※
>※ネットワーク暗証番号とは:ご契約時にお客さまご自身で設定された4桁の数字です。
書込番号:25310335
2点



携帯電話何でも掲示板
先日ドコモの携帯補償サービスでこちらのS10に機種変をしました。カメラの比率は3.4 9.16 1.1 Fullどれで撮影するのが綺麗ですか? 画面録画余分なところをカットして編集をするのはどうしたら良いですか?ハサミのマークを押してもカットされず困っています。宜しくおねがいします。
書込番号:25309139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxyギャラリーでの動画編集は、対象動画を表示→左下のペンアイコン(編集)→左下のハサミアイコン(トリミング)→前後不要部分を左右バーで調整して指定→右上の保存ボタンを押すだけですが。
カメラの比率は撮影シーンに合わせて切り替えればいいですよ。私の場合は、Full、1:1が多いですが。
書込番号:25309151 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

詳しく教えていただきありがとうございます。さっそく動画編集をしましそ。
カメラの比率はどれで撮影をしてもプリントした際画質にかわりはありませんか?使い分けはどのようなシーンにどの比率が良いのでしょうか?
書込番号:25309159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
詳しく教えていただきありがとうございます。先程のにお名前を入れたつもりが入っていなくて。すみません。価格こむの使い方も不馴れですみません。
書込番号:25309167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景とかだとFullや16:9の方が適してますし、例えば日常撮影で何気ないシーンだったり自撮りとかだと3:4、1:1とかがいいです。
とりあえず全てFullで撮影しておき、必要に応じてトリミングでサイズ変更なんて使い方でもいいと思います。昔はそういう使い方してました。
書込番号:25309178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>まっちゃん2009さん
お返事ありがとうございます。詳しく教えていただき理解しました。
書込番号:25309195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
何人もの方々から何度もここで質問してアドバイスを頂きました。
その際はありがとうございました。
楽天モバイルでスマホデビューしました。
OPPOにしようかと思いましたが、「反スパイ法」なるものが中国政府によって成立したため恐ろしくなり止めました。
楽天モバイルのこのスピードはまあまあのスピードでしょうか?
先月まで加入していたGMOのワイマックス2+をHuawei製モバイルWi-FiルーターW06で利用していた時よりも明らかに速いと感じます。
0点

>愛藍逢さん
>楽天モバイルのこのスピードはまあまあのスピードでしょうか?
混んでいない時間帯での計測なら、ごくごく普通のスピードだと思います。
平日の昼休みなら、早い方だと思います。
時間帯によって、違いますので、平日に1時間ごとに24回計測された方がよいかと。
添付画像は以下のサイトです。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/rakuten-mobile-mno
https://minsoku.net/speeds/mobile_major_carrier/services/rakuten-mobile-carrier
>楽天モバイル(キャリア)の通信速度レポート(57762件)
>平均Ping値: 51.44ms
>平均ダウンロード速度: 51.12Mbps
>平均アップロード速度: 28.42Mbps
書込番号:25249748
4点

>愛藍逢さん
>OPPOにしようかと思いましたが、「反スパイ法」なるものが中国政府によって成立したため恐ろしくなり止めました。
過去、Huaweiの例もあるので、中華は国的に信用できません。
良い選択だったと思います。
書込番号:25249908
1点

>JAZZ-01さん
>†うっきー†さん
御二方ともありがとうございました。
ご親切にLINK迄どうもです。
またの機会によろしくお願いします。
書込番号:25250966
1点



携帯電話何でも掲示板
GMOとのWi-Fi契約が今日で終了予定です。
今日4月30日午後11時59分59秒までがネット通信可能で、1秒後の5月1日午前0時00秒からネット出来なくなるのでしょうか?
それとも5月1日の1日分は使えるでしょうか?
POVOかahamoに乗り換えること検討中。
0点

>愛藍逢さん
どの契約か不明ですが、来月末までの解約になるかと。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/020409
>WiMAX +5Gの解約手続きをしたい
>当月21日以降にご解約の場合、翌月末で解約となります。翌月まで月額料金が発生しインターネットのご利用頂けます。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/15008
>WiMAX 2+の解約手続きをしたい
>21日以降の解約申請は翌月末での解約になります。 解約が完了する末日後も暫くご利用頂ける場合がありますが、順次通信をお止めいたします。通信料は発生いたしませんのでご安心ください。
念のために、公式サイトの契約プランでの解約内容を確認するだけでよいかと。
書込番号:25241599
1点

>愛藍逢さん
すでに今月の20日までに解約手続きを終えられている上での質問だったでしょうか。
どの契約か不明ですが、
>解約が完了する末日後も暫くご利用頂ける場合がありますが、順次通信をお止めいたします。通信料は発生いたしませんのでご安心ください。
公式サイト記載通り、翌月になっても1秒程度使えたりする場合はあるようですが、
月末に停止するつもりで考えておいた方がよいかと。
何秒間つかえるかが不明ですし。順次停止なので、人によって止まる時間は違うようです。
書込番号:25241611
2点

>†うっきー†さん
とてもご丁寧な2つの返信ありがとうございます。
先程検索して発見しました。
私は今月20日以前に解約しました。
このサイトの説明文章を以下コピペします。
解約を申請しましたが、サービスはいつまで利用できますか?
解約のお手続きが20日までに完了した場合はその月末、20日を過ぎた場合は翌月末まで、ご利用可能です。
※イー・モバイルサービスの場合は、返却いただいた通信端末、またはEMchipの検査完了日の月末までとなります。
解約の翌月1日から初旬にかけて、サービスを順次停止していきます。
解約日を過ぎてもサービスはすぐには停止されませんが、ご利用いただいた場合は料金をご請求する事がありますので、解約日以降のご利用はお控えください。
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/013984
今日の夕方までにPovoかahamoとの契約を決心した後、今日午後11時30分頃にPOVOかahamoの契約サイトで色々ネット上で書き込んで進んで準備するします。
5月1日午前0時00分になった2-3秒後に最後の一押しである「契約する」、「申し込みする」ボタン押せば問題無いでしょうか?
これならGMOから余計な料金を請求されないでしょうかね?
「解約日を過ぎてもサービスはすぐには停止されませんが、ご利用いただいた場合は料金をご請求する事がありますので、解約日以降のご利用はお控えください。」の部分が気になります。
書込番号:25241620
0点

>愛藍逢さん
>5月1日午前0時00分になった2-3秒後に最後の一押しである「契約する」、「申し込みする」ボタン押せば問題無いでしょうか?
来月に入った2秒後に利用出来る保証がありません。
今(今日)申し込めばよいかと。
物理SIMであれば、最短でも、明日(来月)からしか利用出来ませんし。
https://kdlsupport.zendesk.com/hc/ja/articles/4406548721561
>povo2.0プランは申し込みからどれくらいで使えるようになりますか?
>◆SIMカードでお申し込みのお客さま
>最短の場合、お申込みいただき配送先のご設定が完了した翌日にSIMカードが到着しご利用いただけます。
>・午前9時30分〜午後8時 :お手続き完了後、即時でご利用開始できます。
>・午後8時〜翌午前9時30分:お手続き完了後、翌午前9時30分以降、順次ご利用開始できます。
>※配送先の地域やお申し込みの混雑状況によって、発送・配送が遅れる場合がございます。
ここで言う、お手続き完了後とは、ご利用手続きの完了(開通の完了)のことです。
https://povo.jp/procedure/new/
開通手続きを行うためには、アプリを起動して、SIMカードを有効にする画面を表示するために、Wi-Fi通信などは必要になると思いますが・・・・
コンビニ等の無料Wi-Fiなどを使えばよいと思います。
書込番号:25241683
2点

↑ひょっとすると、物理SIMの場合は、アプリを起動しても、申し込みが完了していれば、
ネット環境がなくても、SIMカードを有効にする画面が表示されるようになっているかもしれません。
表示されなくて処理が進めない時だけ、コンビニ等、Wi-Fiが利用出来るところで開通手続きをされたのでよいかと。
eSIMの方は、Wi-Fi必須ですが、物理SIMの方は、なくてもいける可能性があります。
書込番号:25241704
3点

>ネット環境がなくても、SIMカードを有効にする画面が表示されるようになっているかもしれません。
無理でした。
アプリ起動時にサーバーに問い合わせて、現在の状態(ステータス)を確認して表示する必要があり、
ネット環境がないと、開通手続きを進めることが出来ませんでした。
https://povo.jp/procedure/new/
>お手続きに必要な3点
>povo2.0のご利用にはSIMフリーまたはSIMロックを解除した端末が必要です。
>※設定にはWi-Fi環境が必要です。
Wi-Fi環境を解約済とのことなので、povoの場合は、コンビニ等でWi-Fiを利用するか、
デュアルSIM機で、モバイル通信が可能なSIMを一緒に刺して、通信を行ってアプリが通信可能な状態にする必要がありました。
書込番号:25242675
2点

ご丁寧な回答をありがとうございました。
POVOもahamoも契約時点で何時間も要して精神的に挫折しました。
PCでアプリ作動させられるBluestacksインストールして異常に重いのに我慢し続けましたが…。
途中でアプリが起動止めて消失したりを繰り返し挫折。
結局楽天ですが来月にもPOVOに乗り換える予定です。
書込番号:25242678
0点



携帯電話何でも掲示板
先程ahamoのチャットでオペレーターに訊いたのですがahamoでも「表面の2つの番号がくっきり写った状態でアップロード願います」と言われました。
先日楽天モバイルでも同様に「カードの左下の2つの番号を奇麗に写した状態で再度アップロード願います」との通知で契約に失敗しました。
これは当日に契約キャンセルしました。
どうなっているのでしょうか?
セキュリティーコードと製造番号を知られたらハッキング被害に遭わないのでしょうか?
怖いです・・・(-_-;)
0点

>愛藍逢さん
https://www.maruoka-digital.jp/blogcontent/5103013805/
>製造番号とセキュリティコード
>16桁・・・製造番号
>4桁・・・セキュリティコード
>16桁の製造番号は、カードの製造番号です。つまり、これでカードを識別します。カード一つ一つによって違い、同一人物がマイナンバーカードを再発行すれば、異なる製造番号のカードが発行されます。
>4桁のセキュリティコードは、役所内で電子証明を使った業務をする際に使うそうです。役所内では
>券面アプリ
>券面事項入力補助アプリ
>と言うものを使用するらしいのですが、その際に使用するものとのことです。
>マイナンバーカードおもて面は見せても良い情報
>マイナンバーカードのおもて面は見せても良い情報です。従って、写真の下の番号も見せても良い情報。
自分で決めた暗証番号ではありませんので、問題ありません。
書込番号:25240457
3点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
良く分かりました。
質問して良かったです。
参考にします。
書込番号:25240466
0点

余計なお世話と言われそうだが…
>愛藍逢さん
カメラでマイナンバーカードを撮影してアップロード…これはスマホのカメラを使うことが前提だと思われます。もしかするとガラケーのカメラやPC内蔵のカメラもしくは外付けのWebカメラなどでやろうとされてるとか?それはちょっと厳しいんじゃないでしょうか。
ahamoにしろ楽天モバイルにしろ、実店舗での契約も可能です。そちらを利用された方が良いのでは?
まず、ahamoは当初契約受付はWebのみとなっていましたが、現在ではドコモショップでも手続き可能になってます。
また楽天モバイルも各都道府県に実店舗がありますし、一部の郵便局でも契約手続きを行うことが出来ます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/shop/post-office/
いずれのショップも事前に電話予約がお勧めです。
書込番号:25241347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません ドコモショップでのahamo申し込みは有償サポートで3500円掛かるようです。ミスってしまい申し訳もございません。
書込番号:25241354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレで、そこは鮮明でなくてもよいのでは。と書いた者です。
失礼しました。
そのような要求されるとは知りませんでした。
この書き込みに特に問題なければ、スルーしてください。
書込番号:25241451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)