
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月9日 22:59 |
![]() |
0 | 27 | 2007年1月4日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月5日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月1日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月24日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月15日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板


携帯電話何でも掲示板
MNP後の端末販売シェア、auとソフトバンクが増加──ドコモは5%減
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0611/01/news132.html
全国4000店舗の量販店POSデータを集計し、
販売動向を調査するジーエフケー マーケティングサービス ジャパンは11月1日、
番号ポータビリティ(MNP)前後の携帯販売動向を公表した
集計対象期間は番号ポータビリティ開始前日の10月23日から29日。
販売台数シェアの推移
MNP前10月累計→27日→29日、1週累計
ドコモ :51%→44%→47%、46%、(−5%)
KDDI:34%→35%→35%、36%、(+2%)
SBM :15%→25%→18%、18%、(+3%)
0点

契約総数が9300万台らしいから
ドコモ4278万台
AU 3348万台
SBM1674万台
ですな。
桁が大きすぎて多いんだか少ないんだか^^;
書込番号:5594583
0点

ゴールドプラン目当てで、機種変更(特に 2G→3G)はどの位いるのでしょうね。
書込番号:5594608
0点

ひなたさんへ
今回の発表は、この1週間の量販店での端末機の販売台数比率なので、
全契約件数シェアではありませんよ
兎に角、開始前のケータイ業界の「SBMが草刈場になる」との予想は、
大きく外れたことだけは確かです
(ロイターのアンケート結果だけが、市場動向を把握していた)
つまり、業界関係者がユーザーの潜在需要を見誤っていたと言えるでしょうね
今後については、
SBMは、年内に次々と新機種が発売され
また、追加新サービスも出る可能性も残されているので
更に勢いを増す可能性があります
ドコモも、新機種が発売されると盛り返す可能性はありますが、
昨日の読売の報道で訴訟が起きると
ユーザー離れが加速するかもしれません?
auは、開始前に相当予約(約20万件)を確保していたようなので、
週始めに早々と勝利宣言?が報じられましたが、
ほとんどの秋モデルが10月中に発売済みなので
今後、何らかのアクションがあるかどうか次第
書込番号:5595030
0点

【高速化するケータイの通信速度測定に便利なサービス】
「mobile SPEED」 http://m-speed.jp/
携帯電話の通信スピードやデータ処理能力を総合的に計測し、
携帯の買い替えや各キャリアのサービス利用時の参考に役立てていただく、
無料のサービス
IRIコマース&テクノロジー(IRI-CT)は1日、
携帯電話のパフォーマンスや通信速度の測定ができるサービス
「mobile SPEED」のベータ版を開始したと発表した
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯電話に対応している
「mobile SPEED」では、下りの通信速度、CPU、2D描画速度が測定できるサービス
測定結果のランキングや偏差値も参照できるため、
自分の端末がどれほどのパフォーマンスであるか分かるようになっている
同社では、ブロードバンド回線速度を測定するサービス「speed.rbbtoday.com」を
PC向けに展開しているが、
『mobile SPEED』も第2のSPEEDブランドとして提供
・・・まだ、ベータ版なので評価はし難いが、
CPU、2D描画速度まで計測できることに興味が湧くね
書込番号:5595093
0点

【ケータイのサービスにも無料化の動き】
1日、携帯電話版の写真保存・共有サービス「ヤフー!フォト」を完全無料化したと発表
[2006年11月2日/日経産業新聞]
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN001Y565%2001112006
ヤフー!フォトに写真を保存しておけば、
携帯電話会社を変更してもデータの移行が不要なのが利点
番号継続制度の開始を機に利用者を獲得して、
ヤフー!モバイル全体の広告収入の拡大につなげる
(従来は月額210円の有料会員でしか利用できなかった機能を、一般会員に開放した)
・・・通信費に依存した従来のキャリアと異なる「ビジネスモデル」
「利用数増=広告収入増→通信費値下げ」の一環だと推察
「SBMのケータイ通信・0円戦略」を隙間見たような印象
書込番号:5595139
0点

NMP開始後のユーザーの動向は、
8日に発表されるTCAの10月末時点の契約数では、
10月末1週間の移動量がそれ以前のものと合算されるので、
傾向は少し現われるだろうが、本流の流れは正確に掴み難い
それで、ある程度大きな動きを読むのには、
11月のユーザーの動向が反映する来月初旬の発表を待つ以外ない
でも、その間にも全国のShopの客の出入りの様子が、
いろんなサイトにユーザーから報告されるので、
傾向は徐々に明らかになると、期待
今回、もうひとつ浮かび上がった問題点は
「現場に自ら足を運ばず、動向を肌で感じ取らない」バーチャル・Web評論家が、
偏ったデーターに振り回され、的外れな予測報道をしていたこと
書込番号:5595310
0点

KDDI、10月の携帯電話契約数は20万0500台の純増
[東京 8日 ロイター]
KDDIが8日発表した、10月の携帯電話契約数によると、
新規から解約を差し引いた「純増数は20万0500台」
月間契約数には、10月 24日以降のMNPによる転入出者分が初めて含まれている
「au」は35万2600台の純増、「ツーカー」は15万2100台の純減だった
・・・先月比で約4万の契約数純増、
感想:意外に伸びていないね
さぁ〜て、SBMは夕方の発表待ち
比較資料:9月契約数
AU :16万増 (AU31万、ツーカ-15万)
ドコモ:12.6万増
SBM: 2.6万増
書込番号:5615275
0点

ソフトバンクモバイル、10月の携帯電話契約数は2万3800台の純増
[東京 8日 ロイター]11/08 13:30
ソフトバンクの携帯電話子会社ソフトバンクモバイルが8日発表
10月の携帯電話契約数は、新規から解約を差し引いた純増数は2万3800台だった。
10月24日に始まった番号継続制(MNP)による転入出者分が初めて含まれている
9月の純増数(2.6万増)との比較では、少し鈍化
書込番号:5615533
0点

10月までの過去3ヶ月の契約純増数の(+)変化
純増数: 10月 9月 8月
ドコモ: 40,800 126,300 113,000
au : 200,500 160,800 119,800
SBM: 23,800 23,400 16,000
ドコモは、秋モデルの投入時期の遅れの影響か?
auは、予想通りだったがその伸びの評価は?
SBMは、28.29日はシステムダウンの影響も
書込番号:5615771
0点

以下、Shopにメーカーが実機を持って説明に来た時の様子を
今日、Telで聞けたので報告
・・・契約も順調なようで、声も弾んでいたね
「910SH」
感想は、意外に軽くて、コンパクトと言う感じ
カメラ部分は少し出っ張っているが、かなり高級感もあった
カメラの性能は圧巻もので、彼女達も興奮したとのこと
ディスプレーの追随性もすばらしく、まったく画面に遅れがない
ただ、カメラ起動時やズームの時、
レンズが動いていると思われる音がある程度大きい
「705N」
シンプル機能で、キーや文字が大きく、年配の方に優しいケータイとのこと
書込番号:5643128
0点

11/6〜12週の【Weekly No.1】
携帯電話部門販売数で、「SBM−810SH」がウィークリーNo.1
(マーケティング会社GfK Japan調べ:全国の主要量販店のPOSデータを集計)
11月17日20時13分
http://www.gfkjpn.co.jp/report/no1.html
810SH
背面パネルにカーブを描くダイヤカットを施したデザインが特徴のエレガント端末。
そのほか、VGA(480×640ピクセル)表示対応の2.4インチ液晶や
PCサイトブラウザ、WordやExcel、PowerPointを閲覧できるドキュメントビューワ、
200万画素CMOSカメラ、S! FeliCa、W-CDMA&GSM 3バンド対応、
Yahoo!mocoa/3Gお天気アイコン/ライブモニター/フィーリングメールなど
新サービスの多くに対応する高機能さも特徴で、これらが評価につながっている
キャリア別の販売数上位機種
1位:SBM−810SH、au−W43S 、ドコ−SH903i
2位:SBM−905SH、au−W45T 、ドコ−F882iES
3位:SBM−705SH、au−W43H 、ドコ−SH902iS
4位:SBM−811SH、au−A1406、ドコ−N702iD
5位:SBM−705p 、au−W42S 、ドコ−P902i
書込番号:5647502
0点

【11月6日〜11月12日】の携帯端末機販売数のキャリア比率
(マーケティング会社GfK Japan調べ:全国の主要量販店のPOSデータを集計)
NTTドコモ: 先週47% -5.9% =今週 41%
KDDI(au): 先週35% -4.7% =今週 30%
ソフトバンク: 先週18% +10.6%=今週 29%
・・・先週比で+10.6%、
ユーザーはSBMへ動き始めているね
経済情報でも、ムーディーズがSBMを「格上げ」方向で検討開始のニュース
今後も攻勢あるのみ
今月後半予定
15日(水):ユーザー紹介キャンペーン開始〜2007年1月15日まで
20日(月):新機種発表
25日(土):910SH発売、500万画素カメラケータイ
書込番号:5647942
0点

先週の【携帯電話販売数の製品別ベスト5】(資料、同上)
順位 (前週順位) キャリア 製品名
1位 (9) SBM_______________810SH
2位(1) NTTドコモ___________FOMA SH903i
3位(3) SBM_______________905SH
4位(2) KDDI(au)_____________W43S
5位(18) SBM______________705SH
・・・SBMはベスト5にSHの3機種が入り、
しかも、7**、8**、9**の各シリーズが顔を揃え、
スタンダードからハイエンド・ユーザまでの
幅広い層から支持を得ている表れだろう
書込番号:5648199
0点

【SBMのケータイ端末機・品揃え戦略】
世界のシェア上位と国内のシェア上位のメーカーを揃え
ユーザーの多様な需要にトップレベルのブランドで応える
2006年第3四半期(1−9月)世界のケータイ端末機市場シェア、上位5社
1位(○):NK,ノキア、世界のケータイをリード
2位(○):M ,モトローラ
3位(○):SC,SS,サムスン、
・・・・・・・・・・・・・・・
4位(X):LG
5位(X):ソニエリ・・・注)4位と5位は手元の資料では不正確
06年度上半期(4〜9月)の国内出荷台数シェア、上位7社
1位(○):SH、シャープ19.3%、SBMのフラッグメーカー
2位(○):T 、東芝 12.3%、クレームが目立つ?
3位(○):N 、NEC 10.7%、NとPはケータイ開発で提携
4位(○):P 、パナソ 10.6%、久しぶりにSBMに投入
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5位(X):F 、富士通 8.4%
6位(X):SA、三洋 8.3%
7位(X):SO、ソニー 8.2%
・・・・・・・・・・その他: 22.2%
備考:(○):SBMに機種有り、(X):SBMに機種無し
*MNP以降も国内では、SHの販売台数が伸びている
*でも、日本のメーカ11社の合計出荷台数でもサムスン1社より少ない
さぁ〜て「隠し玉」は、NKか?SCか?SHか?
あと数時間後の楽しみ
書込番号:5657296
0点

3月の905SHの発表契機として、
こちらの「クチコミ」を拝見するようになってから、
約半年になりますが、
その間、一番の気掛かりなのは、
ケータイの付属機能の急速な高度化や
PDAに近づくOS搭載のスマートフォンの投入などで、
既存のShopの対応能力に限界が表れ始め、
ユーザーの苛立ちやクレームが目立ち始めていること
(SBMへのネガティブ・キャンペーン目的の方も見かけますが・・・)
PCの普及過程では、Shopなども「パソコン教室」を開き、
それなりに知識のある方がユーザーをフォローしていたのですが、
(買っても使いこなせない方はそれなりに落ちこぼれても行ったが・・・)
ケータイの場合、普及台数がPCより4〜5倍多いのに、
その点のフォローが不十分なため、
かなり初歩的なミスでの不平・不満の書き込みが増えている
一応、個人的に出来ることとして、こちらで
7〜8月頃は「905SHの活用実例」を紹介してきたのですが、
やはり、メーカー、キャリア、販売店のサポートがもっと必要なはず
そんな折、先月末のニュースだが、
SBMケータイの販売網に
全国ネットワークを持つ「DoIt! ステーション」が加わるとのことで、
今後は、多少ハード&ソフトの両面でのアドバイスや
アフターフォローも向上するのでは?と期待しているところ
今回の業務提携の主旨は
『・・・携帯電話も、通話やメールのための道具ではなくなりつつあり、
いつでもどこでも、どのような端末からも
ブロードバンドをエンジョイできる時代が目前となった今、
必要とされるのは
ブロードバンドユーザーを総合的にサポートするショップ、
パソコン、携帯電話、インターネット、これらすべてをサポートし、
お客様のニーズにきめ細かく対応することのできる地域密着のお店
・・・それがDoIt! ステーション』
注:「DoIt! ステーション」
2003年よりスタートし、現在約1,300店の全国ネットワーク
Yahoo! BBの他、電話加入権パック、新品・中古パソコン、PCサポート、
オンライントレード口座開設申し込み、DoIt! ショッピングなど、
ブロードバンドに関する多彩なサービスを展開
http://www.doitbb.com/contents/press/2006/1026_01.html
書込番号:5670712
0点

【速報】
11月13日〜11月19日、端末機量販店売上数、キャリア比率
・・・日経BP・GfK
*FOMA「903i」シリーズの発売効果でドコモ盛り返す*
ドコモ(△8.6%)、au(▼1.6%)、SBM(▼7.0%)
( )は対前週比
ドコモは、MNP以降▼5%、▼5.9%と2週連続比率を下げていたが
先週は△8.6%と盛り返す
auは、MNP開始週は△2%だったが、その後
▼4.6%▼1.6%と2週連続比率減
SBMは、MNP開始週△3%、次の週も△10.6%だったが、
先週はその反動か?▼7%
売上ベスト5機種
1位:FOMA SH903i
2位:FOMA N903i
3位:W43S
4位:FOMA D903i
5位:FOMA SH902iS
キャリア別では4機種がドコモ、メーカー別では2機種がSH
書込番号:5672496
0点

MNP序盤戦の山のひとつが、
これからのボーナス・クリスマス商戦
それに向けてのSBMの「品揃え」は、
他キャリアよりアドバンテージあり!!!
・薄さ軽さの、705・706・707SC
・VGAの810・811SH&904SH
・5Mpカメラの910SH
・3インチ・ワンセグの911SH&2.6インチ905SH
・スマートフォンのX01HT
・音楽の910T
何だか、一人で2〜3台欲しくなるものばかり
もし仮に全部備えた特注品だと、値段は幾らになるのかな?
書込番号:5677009
0点

ネットクルーさん
有益な情報はありがたいのだけど、
スレタイと内容がずれてきているし、
どんどんと書き込みすることによって、埋もれていくスレもあることを理解した上での書き込みを願いたい。
書込番号:5677286
0点

今日は、SBMの秋冬モデルの話題の新機種
910SHと911SH発売日だよ
当然、SBMコナーはその話題で盛り上がって普通じゃない?
書込番号:5677854
0点

なんかぜんぜん話が噛み合ってないね・・・。
「スレタイと書き込み内容が異なってきている」
ってことを言いたかったんだけど、その事についての回答ですか?
910SH、911SHのことなんてぜんぜん触れてないつもりなんですけど。
スレタイと異なる話題ならば、それなりに違うスレを立てるべきだよ。
書込番号:5677907
0点

いよいよ今日、MNP開始後、契約件数で1か月分の変動が分かる
TCAの11月分の発表日
昨夜から情報漏れの報道が一部出ていますが、
それによるとドコモが初めて純減のようです
正確なことは、正式発表待ち
さて、個人情報を扱う企業としてのSBMに嬉しい評価が出ましたよ
【ISP・携帯電話キャリアで、SBMをエクセレントプライバシーと認定】
矢野経済研究所は6日、
企業が個人情報を収集する際の手法や管理体制などについて採点した
「プライバシーレーティング」の結果を発表した。
http://www.yano.co.jp/press/2006/000218.html
矢野経済研究所では、これらのレーティングにより、
業種別に最も優れた企業を「エクセレントプライバシー」と定義
*インターネットポータルでは、NECビッグローブ、
*ISP・携帯電話キャリアでは、ソフトバンクモバイルを
エクセレントプライバシーとして認定
註)プライバシーレーティング
米コロンビア大学の名誉教授であるAlan Westin博士の監修により、
個人情報取扱に関する企業の取り組みを、企業および消費者の視点から調査・分析。
・企業視点からは、「選択・同意」「利用目的」「安全管理」「オプトイン」など10種類の指標により採点。
・消費者視点からは、「透明性」「簡潔性」「保護」など6種類の指標に対するアンケート調査を行なった。
書込番号:5724709
0点

質問に回答しないで、どんどん書き込んで掲示板を私物化しないでもらいたい。
書き込み内容もMNPの板にスレを立てて書き込んだ方が適切だと思うんだけど。
MNPの結果も「出る前」じゃなくて「出た後」にまとめて書いてくださいよ。
どうせ結果が出たらまた書き込むんでしょ?
それか、どこかにHPを作って、書き込みの際にそちらに誘導してくださいよ。
有益な情報だろうけど、一人の書き込みで進まれても困るんだけど。
他のスレが埋もれるし。
お願いしますよ。
書込番号:5724732
0点

【SBM】
11月契約数の純増:6万8700件
(内訳)
2Gは41万5100件の純減、3G携帯の契約純増数が48万3800件
全体の純増数も05年12月の6万3700件を上回り最高
11月分は、MNP開始後の顧客争奪戦が
1カ月分フルに反映するので特に注目されていた
一応、11月の善戦結果の速報
書込番号:5725573
0点

今度は無視に入りましたか。
ところでSBMの速報ってやっぱりまた書き込みしてきたけど、
他社の状況もどうせなら書かないとソフトバンクが善戦してるかわからなくない?
ドコモの純減にも触れてたんだから、どうせなら書けばいいのに。
なんか、どこかの掲示板の「チラシの〜」って感じだね。
書込番号:5725592
0点

TCA11月はauがトップ、SoftBankが2位、Docomoは純減でした。
SoftBankは先月の3倍増は、スレタイ通りSBM善戦!したのかな。
【2006年11月度純増数】
au +479,600 (3G +501,900 2G -22,300)
tu-ka -154,600
SoftBank +68,300(+483,800 2G -415,100)
Docomo -17,500 (3G +928,900 2G -946,300)
書込番号:5726916
0点

[5724732] うみのねこさんに同感。
[5726916] Keystarさんへ
登場以来の的確なコメントに丁寧な文章、誠実な対応は非常に参考にさせていただいています。
この場を借りて。
書込番号:5727164
0点

私も[5724732] うみのねこさんに同感。
ここの主は、、アウでしょ????
他のレスも見ましたが、どれも お前アウ?
と、某掲示板で言われそうな文ですね。
情報には違いないですが、一個人がコピペしたカキコには興味ないですね。
書込番号:5837612
0点



携帯電話何でも掲示板
「新日本様式」100選を発表(10月30日)
J009で「905SH」が選ばれた
http://www.japanesque-modern.org/topics/100sen_list01.html
選考基準:
「新日本様式」:価格競争や品質・機能競争の向こうにある
伝統に裏打ちされた「品位」或いは「品格」を備えたもの
今後もこういう評価を得られる端末機を揃えて行けば、
自ずとSBMのブランド力は付いてくる
開発チームの方々、おめでとう!
0点

選定評:905SH
「モバイルで観るテレビ」の最適解を追求
モバイルでも快適な色彩を再現する液晶技術と、
その液晶を90度回転する「からくり」の組み合わせで生まれた、
「モバイルで観るテレビ」の新しいスタイル
ワンセグ放送やゲーム、カメラ撮影までフル画面で楽しむことが出来る
電話機能だけでなく、
エンタテイメント機能も進化してゆく現代の携帯電話の、
新しい「からくり」がここにある
拍手!
「持つことに誇りを覚える」ケータイに昇格だぁ〜!
のちのち、プレミアが付くかもよ?
書込番号:5593856
0点

905SHの明るい話題が、
まだ読まれずに下に埋もれてしまうのも寂しいので
up、upです
この1週でも、SBMの端末では1番売れていますよ!
書込番号:5595329
0点

ネットクルーさん へ
>のちのち、プレミアが付くかもよ?
ということは、905SHが最後なんですか?
書込番号:5604183
0点

後年のプレミア価値を推量したのは
初の「サイクロイドヒンジ・ワンセグ機」&「新日本様式100選」
また、「最後のVodaphoneロゴ]or「最初のSoftBankロゴ」
という「デザイン価値」+「記念価値」の意味です
通は、製造番号にもこだわるかもね?
書込番号:5605528
0点





携帯電話何でも掲示板
いろいろと混乱を起こしているゴールドプランですが一旦まとめました。
1月15日までに新スーパーボーナスに加入をすれば
・機種価格10500引き
・ゴールドプラン70%off
・基本+パケ定二ヶ月無料
・ポイント贈呈
が付与される。
またデメリットとして
・スーパー安心パック498円
・スーパー便利パック498円
が強制加入となる
ゴールドプラン
・基本料金 9600円
・無料通話分 0円
・SMS 無料
・一般Eメール 3.15〜210円
・パケット 0.2円/1パケット
上記にあるように1/15までにスパボと同時加入で2880円
パケ定の関係性はよく分からないが、関係なさそう?
SB携帯同士でかつ21-24:59以外は無料
上記時間帯は200分/月の間は無料それ以外は20円/30秒
他社通話は無料適用外。価格表は調べてくださいw
ゴールドプランとパケ定は関係があるのか非常にわかりにくい
この辺の情報がほしいですね
結局必須費用は
2880円
498円
498円
の3876円で
オプションとして
S!ベーシックパックの315円
パケットし放題の1029円〜
が必要になりそう
もしこれを入れたとして
5220円になるわけで
これを高いとみるか安いと見るか・・・
法人利用可なので法人の人にはかなりうれしいのでは?
ほかの人はオレンジプラン、ブループランがお得になりそう。
自分的には知り合い友達にSBユーザーが多いので非常にありがたいが
現SBユーザーはこのプラン加入は無理?
現行プランの改善も早急に進めてほしい。
0点

あと、無料通話分がないので、
すべてのメールは有料になりますよね。
となると、パケット定額は必須ですよね。
通常のパケット定額0.05円/パケットに対し、
4倍のパケット通信料ですか。
これだと、最高額には、
簡単に達するだろうし...
基本料金をさげて、
オプションで稼ごうとする魂胆が
みえみえですね。ww
書込番号:5566856
0点

ゴールドプランにはパケ定はセットされていません。
なので、新スーパーボーナスにも含まれてないような気がします。
また、オレンジ・ブルー・ゴールド共に既存ユーザーも変更可能です。
メールはSMSのみですが無料です。
MMSを使うのであれば、メール定額付けなくてはいけません。
書込番号:5566869
0点

パケ定額は別途加入ですね。
今までも上限に達していたなら達するのが早いか遅いかの問題です。
書込番号:5567384
0点



携帯電話何でも掲示板
今日 157 お客様電話センターに電話したところ昨日 13日
から年間割引を残して機種変更 スーパーボーナスに切り替えず
ハッピーボーナスのまま機種変更ができるようになったとのことです。
これで長期間利用していたひとがスーパーボーナスにする事で
割引率が大幅に減少することが避けられました。
ソフトバンク直営ショップで尋ねても同じような結果でした。
ただすでにスーパーボーナスに切り替えたひとへの救済はしないそうです。
本当に ボーダフォン ソフトバンクの料金戦略は 学習効果が
なく利用者をいらだたせ他のキャリアに移させてばかりいるのですね。
0点

そのようですね。
スーパーボーナスなどの一連の行動は卑怯に感じますがコレが彼らのやり方ですから。
それでもsoftbankが使いたいって言う人はいますから、仕方がないんではないですか?
救済策を期待するなんてのも…騙されたと言いたくなりますがね。
書込番号:5536955
0点

割引プランが増えるのはいいんですが、今までの使用期間を区切ったり、2G→3Gで引き継げないというのはイマイチ納得できないですよね。
そういや私が2G→3Gに変更した時は引継ぎが出来てなかったのかも。
そんな説明受けたっけか^^;
書込番号:5538172
0点

今まで機種変更するときは必ずハッピーボーナス ボーダホンアフターをセットでということで安い料金で応じていましたからねどうしても過去の利用期間がOにリセットされていました。
今回 無条件で機種変更に応じると言うのは過去の例からいって
とてもイレギュラーですね。
またいつ何時スーパーボーナスとセットでしか認めないと言う事になるかもしれませんよ ここの体質ですから。
書込番号:5538583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)