
このページのスレッド一覧(全308スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2024年4月13日 12:09 |
![]() |
66 | 21 | 2023年6月25日 19:36 |
![]() |
27 | 14 | 2023年5月29日 02:27 |
![]() |
1 | 0 | 2023年4月21日 14:38 |
![]() |
13 | 3 | 2023年1月13日 17:35 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年2月25日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
別売りイヤホンがアンテナ代わりのFMラジオとかワロス
アンテナ内臓のワンセグのほうがワクワクしたな
カメラ画素数もあんま変わってないし、コア数も2から8に増えただけだし、HDMI タイプDとか懐い
docomo with series XperiaTM acro HD SO-03D サポート情報
https://www.docomo.ne.jp/support/product/so03d/spec.html
「Xperia acro HD SO-03D/IS12S」発売 一括約6万円、実質価格は2万円台後半
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/21/news038.html
Xperia acro HD SO-03D 完全ガイド
https://www.amazon.co.jp/dp/4839942269/
0点

ソニエリのロゴがかっこよくて好きでした!
書込番号:25697615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=131525/
低容量プランはARPUアップの為のモノの様に思えますね、、
書込番号:25309343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

へ?そういう使われ方ばかりだと速攻終了だろ…Orz
書込番号:25309344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表会最初から見てましたが、7月1日にドコモに吸収合併されるOCNモバイルONEをドコモプランとしてリニューアルしたものみたいですね。
ahamo同様に別サイトが用意されてます。
書込番号:25309346 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

…ヤバい OCNモバイルOne終了フラグ立ったかも。。
結局ドコモ、au、ソフトバンクの老舗キャリア全てがMVNO対抗の格安ブランドを持つに至った訳で、これは世界的に見ても異常な状態。ロクでもない。。
書込番号:25309351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://onlineshop.ocn.ne.jp/topics_detail.html?info_id=344
…既に終了のお知らせが(泣)
書込番号:25309354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日OCNモバイルONEは6月26日に新規受付終了と案内出ましたし、ILUMOをドコモ低用量プランとして提供するため、ドコモは引き続きMVNOとして提供するとは言ってるもののサブブランド化への布石でしょうね。
OCNモバイルONEの新規受付終了
https://www.nttr.co.jp/info/notice_20230620.html
書込番号:25309358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>新料金プラン「eximo」の提供開始
>‐小容量から無制限のデータ利用まで多様なニーズに応える料金プラン-
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/06/20_01.html
多様なニーズねぇ
書込番号:25309368
0点

ILUMOイメージキャラクターは、OCNモバイルONEから引き続き石原さとみ。
https://irumo.docomo.ne.jp/
2013〜15年あたりには、ドコモのCMキャラクターも担当してましたね。
書込番号:25309374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5分通話無料が込みの料金でなければ食指が動かん。
書込番号:25309381
2点

>ILUMOイメージキャラクターは、OCNモバイルONEから引き続き石原さとみ。
イメージキャラクターはてっきり黄色い変な人形かと思ってた…
「見直したいのはスマホ代♪例えば1000円以下くらーい♪」とかTVで散々言ってたのに、1000円以下で持てるのは0.5GBプランか固定回線セットした3GBのみ、通話料は倍になってるし悪い方に見直してどうすんだと…
ところで、今どきメール330円取るのかよとか思ったけど持ち運びではなくdocomoメールってなってて新規でも取得可能
そこから考えるとahamoのような別プランではなくあくまでdocomoの料金プランってことでいいのかな?ドメインもdocomoだし
書込番号:25309398
4点

>そこから考えるとahamoのような別プランではなくあくまでdocomoの料金プランってことでいいのかな?ドメインもdocomoだし
ahamoは当初サブブランドにするつもりだったのか、ドメインが「ahamobile」で後に今のものに変わりましたし、今回ilumoは最初からドコモの低用量プランという位置付けで設定したのではと。
まあ仕様はドコモ側が決めるため、OCNモバイルONEと比較したら改悪部分はどうしても出てくるでしょうね。
ドコモで複数回線契約があって、ほとんど使わない回線の維持とかには.0.5GBや3GBプランは向いてそうかなぁと思ったり。
6月25日までに契約してる人はOCNモバイルONE継続利用可能ですが、遅かれ早かれいずれドコモプランに移行を促すようになりそうな気がします。
書込番号:25309408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ん?
ドコモのファミリー割引(家族内通話無料)が使えるの?
ほぼ待ち受け専用なので、個人的にはガラケー時代のプランSSみたいなコースが欲しいな。
(0.5Gで980円+SPモード、1000円無料通話もしくは5分内通話無料付)
書込番号:25309413
0点

>まっちゃん2009さん
>ahamoは当初サブブランドにするつもりだったのか、ドメインが「ahamobile」で後に今のものに変わりましたし、今回ilumoは最初からドコモの低用量プランという位置付けで設定したのではと。
eximoとギガホって割引MAX状態だと同じ値段なので(メールアドレスなど細かい差はあるだろうけど)、使わない月は安くなる(というほど安くもならないけど)ギガホって感じだし、ギガホを割引価格で使ってる人だったらそんなに悪い話でもないのかな?とか思ったんだけどギガホ、ギガライトが終了ってことなんで
eximo=docomoの使い放題プレミアムコース=ギガホプレミアの改訂版
irumo=docomoの小容量ベーシックコース=ギガライトを現実味にある価格帯に修正
とかそんな感じってことだね
https://www.docomo.ne.jp/charge/#plan
>茶風呂Jr.さん
>ドコモのファミリー割引(家族内通話無料)が使えるの?
ahamoと違ってあくまでdocomoの料金プランの名前でしかない感じだし、そうなるんだろうね
書込番号:25309446
2点

MNPで転入した寝かせ回線をirumo 0.5GBにプラン変更できるなら有用。
サービス開始は7/1だけどプラン変更の予約手続きはいつから可能なんですかね。
7/1以降からしか手続きできないなら、今のプラン丸々1ヶ月かかってしまうんで、今月中に予約させてほしいところ。
docomo内のプラン変更なので、auからuqやpovoへの変更のように短期解約にならない(はず)のは良いですね。
他の容量や別のプランは家族や光ありきなので話にならんですね。
書込番号:25309462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>docomo内のプラン変更なので、auからuqやpovoへの変更のように短期解約にならない(はず)のは良いですね。
docomoで7000円プランと1000円プランを作った場合、7000円プランで契約して即1000円プランに変更するのをどうこう言えないけど、eximoで申し込んで即irumoに変更するのは別ブランドなのでということが出来ないこともない
なので、そういうことを見越してのブランドを分けてきたという可能性もあるかな?
OCNを無くしてきたのは、docomoのエコノミーで見るとNTTグループがやってるOCNがどう考えても有利&docomoになるとさらに顕著になるので、エコノミーMVNOはあくまでdocomo以外の格安SIM事業者にやってもらってその中でユーザーに判断してもらうってことなんだろうね
今はTONEとLIBMOだけなんで、OCNが抜けたら何社かは入ってきそうな気はする
書込番号:25309484
3点

>どうなるさん
今までも即ahamoが問題なかったことから、docomo公式で案内しているプラン同士の切り替えは問題ないでしょう。
これまでのギガホギガライトの変更のような切り替えができなくなる、というのは考えにくいですね。
書込番号:25309534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にpovoのほうが料金も使い勝手もいいような
ドコモ系で使いたいときのみかな
書込番号:25309593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局OCN500MBがIRUMO0.5GBになり、ドコモメールもオプションで使えるようになった以外はほぼ実質値上げ。ドコモ光やdカードとの併用での割引ありきの価格設定。廻り廻って抱き合わせ販売特化が強化されたことになる。政府が目指した「携帯料金を安く」ってこういうものだったのか?
書込番号:25309808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

docomoがpovoみたいなプラン創設すれば大挙移動しそうだが、さすがにそれはしないか、、
書込番号:25310082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

irumoの0.5GBは4G通信のみでMAX3Mbps制限になるようですね。
(そんな通信するプランじゃないので影響ほぼないかとおもいますが…たった0.5GBしか通信できないのにわざわざ制限入れる必要あるのかと思ってしまいます。)
さらにドコモ本ブランドのはずなのに
irumoプランから家族のirumo/eximoプランへの発信は有料
eximoプランから家族のirumo/eximoプランへの発信は無料
と家族間通話の点でも差があるようですね。
ドコモの本ブランドのプランに入るのと引き換えに色々改悪した印象しかないですね。
(0.5GBプランとアハモ以外は値引き前の価格じゃ話にならないですし…)
書込番号:25310222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

irumoは、0.5〜1G未満の人にとってギガライトよりも高くなる。3G以下でも長期利用ありがとう特典の数千円の還元分がなくなるので微妙な料金プラン。
4Gスマホを使って0.5〜1G未満の人は、7月以降は5Gスマホに機種変更をしたときにギガライトを継続できないので、機種変更後もギガライトを使いたい人は、6月30日までに5Gスマホに機種変更して、5Gギガライトに契約変更する必要がある。
書込番号:25316724
0点



携帯電話何でも掲示板
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1500002.html
>>最強プラン
ローミング終わった地域も有ると思いますが、どうするのかな?
書込番号:25256909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3GBまで1078円
3GB超20GBまで2178円
無制限3278円
書込番号:25256918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ローミング終わった地域も有ると思いますが、どうするのかな?
6月以降の人口カバー率が一気に99..9%になるということは、また全国どこでもauプラチナバンドが使えるようになると見て間違いないとおもいます。
今現在も楽天モバイルつかっているので6月以降どうなるか楽しみです
書込番号:25256971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1499810.html
KDDIへのインタビューでMNPで楽天モバイルに負けていることはない、と言っているのはpovo2.0でかつての無料ユーザーを取り込んだ事を言ってるのだろうな、、
書込番号:25256987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/05/11/6713.html
既にローミングサービスを終了している地域の全てでローミングサービスが再開するものではないです
ローミングサービスが終了した地域はそのままだと思います
新たにローミングサービスを提供するのは
東京都23区・名古屋市・大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象とし、一部インドア (地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)
ルーラルエリア(田舎圏)はローミングサービスを継続
書込番号:25257008
6点

>zr46mmmさん
>既にローミングサービスを終了している地域の全てでローミングサービスが再開するものではないです
ローミングサービスが終了した地域はそのままだと思います
今日の発表を見ると現在の人口カバー率が98.4%で6月から99.9%(ローミング込み)になるとのことです。
エリアを広げるには
@楽天自身が基地局ふやす
Aローミングに頼る
の二択しかないです。
都市部ではすでに楽天エリアが充実しているため5/11発表の都市部ローミング開始は人口カバー率99.9%アップには関係ないと思ってます。
たった半月で楽天基地局が急増できるわけもないですので、人口カバー率98.4%→99.9%の急拡大はローミングエリアの開放(一部or全部は謎ですが)くらいしかないと推測してます。
推測なので外れてる可能性がありますが、エリアマップ更新されて真実が判明するのを待つしかないと思います
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/#area
書込番号:25257073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人口カバー率2014年基準
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1388925.html
人口カバー率は人口が多いところが評価されます
東京都23区・名古屋市・大阪市の都市部でauと同じレベルとなるということです
他社キャリアも人口カバー率99.9%です
書込番号:25257087
5点

>人口カバー率は人口が多いところが評価されます
リンク先に書いてありますが一昔前は役場がエリアだったその市町村はエリアという算定でしたが、今は
「全国を約500m四方に区切り、そのうち半分を超える場所が通信可能な区域であれば、人口カバー率の算定対象としております。」
と記載されてす。
評価対象は全国だとおもいますが。
人口多い都市部をエリア化すれば人口カバー率は簡単に伸びますが、100%に近づけば近づくほど人口密度の少ない田舎の広大な範囲を通信エリアにしないといけない為、カバー率90%台で1%伸ばすのはかなり広範囲の通信エリア化が必要になりなす。
楽天モバイルは98.4%で一番伸びが悪いところまできてるので、ここから1.5%伸ばすのは容易ではないですよ
書込番号:25257111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パートナーとの提携で通信エリアを一気に向上
6月以降データ通信無制限
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=area_fee_saikyo-plan
人口カバー率は夜間人口で昼間の人の移動は含まないということでした
都市部ではなく「ルーラルエリア(田舎圏)」で自前での基地局建設を凍結してローミングサービスを利用ということでは?
今の人口カバー率は楽天モバイルの自社回線エリアの数字で6月以降はパートナーエリアを含めて通信エリアが向上と表現しているのでは?
書込番号:25257234
6点

>zr46mmmさん
>今の人口カバー率は楽天モバイルの自社回線エリアの数字で6月以降はパートナーエリアを含めて通信エリアが向上と表現しているのでは?
6/1から
ローミング可能エリアを増やし人口カバー率を99.9%
ローミングエリアでも、高速データ容量制限(月5GB)を撤廃
となります。
ただし、今まで通り、スピード制限はかけます。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=130322/
>具体的には、新協定では、これまでローミングに含まれなかった東京都23区、名古屋市、大阪市を含む都市部の一部繁華街のエリアを新たな対象とし、一部インドア(地下鉄、地下街、トンネル、屋内施設など)やルーラルエリアも引き続き、ローミング提供することに合意したとのこと。新協定は2023年6月から開始し、提供期間を2026年9月まで延長する構えだ(ローミング提供期間のさらなる延長については両社協議のうえ、決定する)。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=130342/
>「Rakuten最強プラン」は、これまで設けていたパートナー回線(au回線)の国内エリア内での高速データ容量制限(月5GB)を撤廃したのが特徴。楽天回線エリアとパートナー回線の国内エリアを合わせた4G人口カバー率99.9%の通信エリア(※)における高速データ通信を制限なく、利用できるという。
※↑価格.comの記事の「制限なく、利用出来る」は、間違いで、楽天モバイルの公式サイト記載通り、今まで同様、速度制限はかけます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/
>公平なサービスのため、速度制限の場合あり。環境により速度低下する場合あり
書込番号:25257301
2点

>人口カバー率が98.4%で6月から99.9%(ローミング込み)
1.5%はauのローミングサービスとなります
99.9%はローミング込みの表記になっています
ルーラルエリア(田舎圏)は今もローミングサービスを提供しています
ルーラルエリア(田舎圏)でローミングアエリアが広がる訳ではありません
楽天モバイルがパートナーエリアの利用も自社回線と同じ扱いにするためローミングエリアを含めて99.9%と言っています
公式サイトのプレスリリースを既に紹介しています
楽天モバイル公式サイト
https://network.mobile.rakuten.co.jp/fee/saikyo-plan/?l-id=area_fee_saikyo-plan
KDDIとauからのプレスリリース
KDDIと楽天モバイル、新たなローミング協定の締結について
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/05/11/6713.html
書込番号:25257471
6点

>これまでデータ無制限で利用いただけた楽天回線エリアの4G人口カバー率98.4%から、楽天回線エリアとパートナー回線エリア(国内)を合わせて、業界最高水準となる人口カバー率99.9%のサービスエリアでご利用いただけるようになります。
これは簡単に言うとデータ無制限なのは楽天回線ですが、au回線も無制限になるので、合わせて99.9%ですよと言うことでしょう。
つまり、現状でも合わせたエリアは99.9%で、6月1日から変わるのはあくまでも無制限のエリアが99.9%になるってだけのように私は解釈しましたが、どうでしょう?
書込番号:25277684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウルトラマンマンさん
>つまり、現状でも合わせたエリアは99.9%で、6月1日から変わるのはあくまでも無制限のエリアが99.9%になるってだけのように私は解釈しましたが、どうでしょう?
#25257301で記載している通り、今までau回線が利用できなかったエリアをau回線で利用できるように増やすことで、
利用可能なエリアが増えます。
利用可能な場所が増えることで、%が増えました。
書込番号:25277806
0点

>†うっきー†さん
話を簡潔にするために、6/1からのローミング強化地域については語ってませんでしたが、au回線のカバー率はプラス1.5%程度で、もともとアンテナの多い都市部なので、人口カバー率に差は出ないと思ってます。
今分かっているのは、
楽天回線エリアのみの4G人口カバー率が98.4%
人口カバー率99.9%とは今無制限ではないau回線が無制限になるので、データ無制限エリアの合計が99.9%
auの楽天モバイル向けローミングサービス提供エリアに変化無し。
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/area/
楽天からのローミング廃止エリアについての明言無し。
以上を踏まえた上で考察すると今回の最強プランは都市部とローミングが残っている地域では確かに最強プランかもしれませんが、ローミング廃止された地域では全く恩恵がない可能性が大きいと言う事ですね。
まあ、都市部でも一部と書いてあるので、最強に釣られて契約した人がこんなはずではなかったと嘆く可能性も充分ありますね(笑)
書込番号:25278429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1495428.html
家族で一人、月データが6GB(月に7GB〜10GB程度)に収まらないやつが居るので、家族で見たら、実質値下げです(笑)
通話が70分込み料金なので、とても助かっています(笑)
1点



携帯電話何でも掲示板
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/ishikawa/1469896.html
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119857/
特に注目すべきは4Gフィーチャーフォンの投入が示唆されている点です。(スマホも用意があるみたいだが、今ベライゾンに納入されてる機種は相当低スペックで日本市場では…という感じ)
アメリカで約100ドルで販売されているこの機種が日本に上陸すれば、ガラケー難民をはじめ多くのユーザーの福音になり得ると思われます。
書込番号:25095478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点で技適通過してる端末は、スマホ1機種(Orbic Fun+)、タブレット2機種(Orbic TAB8 4G、TAB10R 4G)、ワイヤレスイヤホン(Orbic Buds T5)ですが、ガラホも含めてマルチ展開する気みたいです。
まあキャリア採用とかはすぐには難しいでしょうから、まずは多くの海外メーカーが辿ってきたオープン市場+主要MVNOでの展開になるでしょうが。
書込番号:25095496 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

元モトローラの関係者らしいですが、モトローラでさえ日本市場で確固たる地位を得てるとは言い難い状況なので、どうなりますか、、
書込番号:25095533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーとしてのverizonでの評価は低めです。
https://www.verizon.com/smartphones/prepaid/orbic/
$45のJoy Prepaidの評価は高いように見えますが、Wallmartでの評価は低めです。
Journey Vもこんな感じです。
https://www.walmart.com/ip/131275225
書込番号:25095611
1点



携帯電話何でも掲示板

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)