
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年1月10日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月10日 06:41 |
![]() |
0 | 11 | 2007年2月10日 12:45 |
![]() |
0 | 19 | 2007年2月28日 14:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月8日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月8日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
同省の省令案でも、警察庁の資料でも対象となるのは3G端末されており、NTTドコモでは「GPSを使った位置測位については903i以降から対応」としており、そのほかのFOMA端末は基地局ベースの位置情報が通知される。KDDIでは、10日に発表された「ジュニアケータイ A5525SA」、「Sweets cute」、「A5523T」がGPSによる「緊急通報位置通知」に対応、今後発表される端末は一部機種を除いてサポートされる見込みで、近い将来標準機能になる予定とのこと。また、基地局ベースの位置通知については、第2世代を含む現在稼働する全てのau端末で対応する。ソフトバンクでは、現在発売している「910T」「811T」「810T」「904SH」「904T」、および12月に発表された子供向け端末「コドモバイル 812T」がGPS通知に対応、そのほかの3G端末は基地局ベースとなる。
なお、緊急通報位置通知の対象外となるウィルコムでは、「いずれ対応するかもしれない。今後依頼があれば」としている。
意外ですね現行のau端末はGPSでの位置情報には
使えないようです、DoCoMoもムーバは3Gじゃないので
非対応ですね。
書込番号:5866229
0点



携帯電話何でも掲示板
Macworld Conference & Expo 2007の基調講演でiPodの+αの機能を持つiPhoneが登場しましたね。
2008年のアジアリリース予定に期待ですがキャリアは何処になるのかな。
0点

はっきり言っていまいちです。確かに魅力的な機能は揃っているのですが
・外部記憶がない
・HSDPA非対応
・電池が交換できない(iPodとはわけが違う)
・OS Xでありwindowsではない(当たり前ですが・・・)
HSDPA化に関しては難しい問題でもないと思われますが、それ以外は無理ですね。
書込番号:5864556
0点



携帯電話何でも掲示板

こんばんは。
DoCoMo東海は発表が早いですね。
DoCoMo(東京)の方はまだ発表になってないです。
私もワンセグねらいで待機状態なんでいらいらしてました。
おおかたの目安になって、少しは落ち着けるのかな? ←無理(-_-;)
良い情報ありがとうございました。
しかし、シャープは =SoftBank では早々とモデルチェンジしているのに、
どうしてこんなに時間がかかるんだろう?
書込番号:5857923
0点

年内に(2007年)ハイスピードエリア対応でGPS付
ワンセグ端末の販売を実は期待してます>^_^<
書込番号:5857968
0点

>ハイスピードエリア対応でGPS付ワンセグ端末
端末が分厚くなりそうですね。^^;
私は、ハイスピードはどうでもいいのですが、 GPS はちょっと気になります。(^◇^;)
書込番号:5858019
0点

自分もP903iTV狙ってます(ブルーがいいな)。年末にF31fd買わなかったからこれを代わりに買ってもいい、と勝手に自分で言い訳作ってます(汗)歳をとると時間が飛ぶように過ぎる、と近頃感じていますが、欲しいものを待ってる時間は逆にだんだん長くなっているような気がします。GPS機能はドコモのサイトでは灰色表示ですが、発売時にはどうせ付いてくるんだろうとたかをくくってます。
書込番号:5858106
0点

ですね・・・GPSはauに比べてDoCoMoは出遅れてるので
(アプリも使い勝手が悪い)頑張って欲しいですね!
GPS搭載義務化が近いから嫌でも今後は
徐々に搭載するでしょうけどね。
書込番号:5858110
0点

記者発表でも903iTVにはGPSは搭載しないと言ってるので
私も少し期待してますがwたぶん載らないでしょう・・・
書込番号:5858652
0点

>ですね・・・GPSはauに比べてDoCoMoは出遅れてるので
DoCoMoはGPSだけではないですね。
ワンセグも、古くは着うたフルも、デジカメも。
やっぱり殿様商売なんでしょう。(-_-;)
ここへ来てかなりauに流れているようですから少しはましになるかも?
>GPS搭載義務化が近いから嫌でも今後は
このせいでワンセグ端末の発売が遅れているのなら有り難いのですが。^^;
書込番号:5858711
0点

げげ・・・GPSは望み薄ですか・・・やっぱり何でもかんでも詰め込む、というのは難しいのでしょうね。まぁ過度の期待はしないで楽しみに待つことにします。
書込番号:5859208
0点

>げげ・・・GPSは望み薄ですか
普通に考えればそうだと思います。
DoCoMoでもそのようにアナウンスしてますから。
ただ、SH903iTVに関しては、先月 SoftBank で発売になったのより 2mm 筐体が厚いのですよね。
何で後から出る方が厚いのか、これも不思議と思っています。
GPSを載せる為と考えると納得できるのですが、世の中そう都合良くは行かないでしょうね。
書込番号:5861032
0点

全てのキャリアにエンド(ハイ)スペックを提供するのは
無理があるでしょうね・・・付き合いが長いキャリアに
優先してフラッグシップ機を提供するんだなと考えてます
シャープがauへ提供開始しましたが私にはSH902に
見えましたからねo~∇~o)v 3大キャリアの良いトコ取りの
端末がでればと昔から思ってますが無理でしょうw
書込番号:5861289
0点

今日の読売新聞に出ていました。
DoCoMoは今年の秋モデルから全ての端末にワンセグを搭載すると。
これで、GPS+ワンセグとハイスピード+ワンセグは確実になるので、
残りはGPS+ワンセグ+ハイスピードが出るかどうかだけです。
さらに+αとして端末の薄型化を期待したいです。
書込番号:5983414
0点



携帯電話何でも掲示板
SBMの「ホワイト・プラン」の発表で、
このコーナーも年明け早々、喧々諤々賑やかですね
その中で、このプランによる減益の影響を心配される方が居られますが
この点については、05日のロイターで
『ドイツ証券のアナリスト・津坂徹郎氏は
「従来のプランより基本料は下がるが、6110円のARPUはそれほど変わらない」とみている
夜間通話の200分無料を廃止することで、通話料が増加することなどが要因』と報道、
・・・経営への影響は軽微と見ているようである
また、今週も話題が豊富、
08日(現地):MacWorld開催講演
nanoに通話機能を付けたiphone?の発表等が期待されている
・・・SBMユーザーは、音楽・動画を「itune」でDL、再生、管理の時代?
08日(現地):米ラスベガスでCES開催
・・・世界のメーカーがケータイも含む新機器を発表
特に、ウルトラモバイルPC、モバイルマルチメディア機、スマートフォンの垣根が
なくなり始めているので、どんな新機種が発表されるのか注目
既に報道された中で興味があるのは、
三つ折りUMPC:ウルトラモバイルPC[S-XGen](SEAMLESSのビデオ紹介)
http://www.slwf.net/main-site/attention_bar_links/S-XGen-Overview.html
【スペック】
OS:CE 5. 0
CPU:520MHz XScale
メインM:256MB SDRAM、
HDD:20GB 、
ディスプレイ:4インチ480x270タッチスクリーン、
サイズ:不明(三つ折りなので厚い)だが、ポケットに入るサイズ
0MMCスロット(セキュアデジタルカード?)、
カメラ:画素数不明、
有線LANポート、USBポートx2(USBホスト1)。
無線は802.11b、Bluetooth、
通信:GSM(日本では使えない)
値段も$1400、
0点

>「従来のプランより基本料は下がるが、6110円のARPUはそれほど変わらない」とみている
ARPUは間違いなく下がると思いますよ。(最初に出たプランはトータルではボーダフォンのプランよりARPUが高くなったかもしれませんが。)
それと音声通話料が見込めるとありますが、今は音声通話料はそんなに多くないです。どのキャリアも音声通信料が頭打ちになってきていてでデータARPUで収入を増やそうとしてます。 どのキャリアも無料通話1000円の安いプランが人気だとか。
収入源のデータARPUもサブ携帯としての利用が増えると伸びません。これでメイン機として使ってくれる人が増えればよいですがサブ携帯利用者が増えると…
それにARPUが6000円代ってのは他社より大幅に低くて、あまりよい状況ではないです。
>・・・経営への影響は軽微と見ているようである
長い目でみるとわかりませんが、現状では安く端末を手に入れて激安プランで利用できるユーザーがたくさんいます。
それなりの影響は受けると思います。
書込番号:5857939
0点

*今朝APPLE、【iPhone】を発表
OSはMac OS X
マルチタッチ認識3.5インチスクリーン
厚さ11.6mm
2メガピクセルカメラ
4&8GBメモリ
ランドスケープモード(横)とポートレートモード(縦)は加速度センサで自動認識
近接センサで耳に近づけたときはタッチパネル無効
環境光センサで輝度・バックライトON/OFF
クアッドバンドGSM + EDGE
WiFi とBluetooth 2.0搭載
ブラウザはSafari、Google Mapsも動く
価格はCingular二年契約の8Gbで$599
北米での出荷は6月から、欧州は今年Q4、「アジア」は2008年
iphoneのタッチパネルの操作デモをビデオ紹介
電話をかける
http://www.gizmodo.jp/2007/01/iphone_5.html
カメラと動画
http://www.gizmodo.jp/2007/01/iphone_6.html
音楽を聴く
http://www.gizmodo.jp/2007/01/iphone_4.html
*尚、同時に発表された【Apple TV】は、
日本では、36,800円で2月から発売
iTunes内の様々なコンテンツをApple TVにシンクロし、
ワイドスクリーンテレビで視聴
(付属のApple Remoteコントローラで操作)
接続:USB 2, イーサネット、 WiFi, HDMI, コンポーネント, オーディオ、光オーディオ
・・・取り敢えず、今年は【Apple TV】で動画や音楽を
大型TVで楽しみながら、
モバイル利用は、当面905SHで凌ぎ、
来年の【iPhone】を待とうかな
書込番号:5864749
0点

私もsha_mail55さんの意見と同様にARPUは間違いなく大幅に下がると思います。
他キャリアの流れでもそうですが、コンテンツや通信料に重みを置いてるのは必然なのではないでしょうか。
海外に比べて日本は通話時間が短いらしいのですが、無料範囲内での通話は増えそうです。
個人的に心配なのはARPUが下がることによっての圧迫と、無料範囲内での通話が増えることによる回線の圧迫です。
ただ、この先の動向が一番興味深いのはソフトバンクですね。
ところで「iPhone」ですが、名称としては「iPhone」はあり得ないんですよね?
ITmediaの記事かで読みましたが、すでに登録されているらしいんですが。
しかし、「iPhone」は日本で発売されたら高そうですね…。
書込番号:5864779
0点

ITmediaの「iPhone」の記事を見てたら「iPhone」って使用されてるから、そのままなのかな。
書込番号:5864817
0点

「ホワイト・プラン」の業績への影響は、今後の4半期決算や修正報告に表れるので、
ユーザーとしては、事態の推移を静観
・・・SBMの目標にしているケータイのビジネスモデルの浸透に注目しています
現在ADSLでPCネットを定額で10〜15時間/日接続していても、
ビジネスとして成立するYBB、IP電話の実績もあるし
「iphone」の商標ついては、
別会社の商品発売の報道も既にあったが、
勝算があるとのAppleの判断での発表だと推測
・・・日本でも昨年、「iphone」は商標登録申請済み
書込番号:5865044
0点

一応、次のような「iPhone」の情報で
これまで、こちらでも「iPhone」発表の可能性について触れてきたのだが???
Apple Computer, Inc.が、2006年9月19日に、
「iPhone」の商標登録を日本の特許庁に出願
【出願番号】 商願2006−86904
【出願日】 平成18年(2006)9月19日
【標準文字商標】 iPhone
【称呼】 アイフォン
【出願人】
【氏名又は名称】 アップル コンピューター インコーポレーテッド
書込番号:5865152
0点

>ネットクルーさん
以前にも商標の件については触れられていたんですか。
そこまでは見ていませんでした失礼しました。
別会社がiPhoneの商標権について裁判になったりする可能性もあるんですかね。
その辺りはあまりよくわからないのですが。
孫さんのことですから勝算のないことはしないだろうし、動向が気になるところです。
少なからず今までの日本の携帯料金に変化を与えるでしょうし。
書込番号:5865437
0点

商標権を持っているCisco Systemsとは話し合ったみたいですね。
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200701100048a.nwc
書込番号:5865724
0点

本日発表の事業者別契約件数:TCA
12月末現在 事業者別契約件数、対前月増減( 11月末)
ドコモ(シェア54.9%):52,213.8K、+ 87.6K, (52,126,2K)
au (シェア28.6%):27,225.6K、+297.5K, (26,928.1K)
SBM(シェア16.3%):15,496.5K、+ 97.0K, (15,399.5K)
最近6ヶ月の事業者別契約純増数の推移 (K=1,000 *=マイナス)
純増数: 12月 ←11月 ←10月 ←9月 ←8月 ←7月
ドコモ: 87.6K←*17.5K← 40.8K←126.3K←113.0K←191.4K
au :297.5K←325.0K←200.5K←160.8K←119.8K←165.0K
SBM: 97.5K← 63.7K← 23.8K← 23.4K← 16.0K← 27.4K
SBMは前評判の「MNPの草刈場」説を跳ね返して
10月25日の開始以降も純増件数はプラス、
対前月比でもプラスで推移
書込番号:5869567
0点

【iphone」のボタンレスのタッチパネルの衝撃(マルチタッチ認識)】
タッチパネル入力自体は、金融機関のATM等でも馴染みがあるが
今回の「iphone」のタッチパネルに一部採用された2点認識技術は、
キーボードやマウスに支配されてきたPC、ケータイ分野の入力手段に
大きな変化をもたらす可能性が高いと予感させるもの
ソフト・OSと連動した大型画面を持つディスプレ(TVも含め)上で、
複数の指を動かし、経過や結果を見ながらコマンドを変化させてゆく
2次元図形の拡大縮小も指を広げたり狭めたりするだけで可能
また、立体画像・動画も思いのまま複数の指の動きで変形できるし、
更に、画面上の鍵盤を両手でタッチしながらシンセサイザーの演奏だって可能?
・・・そんなデジタル表現の世界が始まろうとしている
http://translate.google.com/translate?sourceid=navclient&hl=ja&u=http%3a%2f%2fcs%2enyu%2eedu%2f%7ejhan%2fftirtouch%2f
このリンクのページの右側に
マルチタッチ操作のデモンストレーションのビデオがあるので
画面クリックでアクティブにし、再生ボタン(3角形アイコン)で、
一度見てみて
・・・この機能・能力の一部がiphoneやモバイル機に搭載され始める
(韓国のLGもタッチパネル・スマートフォンを発表)
残念ながら日本の場合、ケータイの通信方式が世界の主流から外れているので、
PCやマルチメディア機、ゲーム機の方が早く導入しそう???
さぁ〜て、25日のSBMの春モデル発表で、
東芝、サムスン、HTC,Nokia、そしてシャープが
何を打ち出し、どんな機種を投入するのか?期待!
書込番号:5909993
0点

【巻けるディスプレー】PolymerVision(2月5日発表)
ポケットに入れる時は巻いてコンパクトに、
見る時は伸ばして5インチ・ディスプレーに
そんな「巻けるディスプレー」を装着したモバイル端末機
巻けるキーボードや鍵盤は既に発表されているが、
遂に「巻けるディスプレー」(ポリマー製)がイタリアからデビュー
まだモノクロ表示だが、メール、写真、地図、ニュース、読書用途には十分?
・・・モバイル端末は更にコンパクトに、ワクワクしちゃいます
http://www.polymervision.com/News-Center/Press-Releases/TelecomItaliaandPolymerVisionannouncetheCE.html
iphoneのマルチ・タッチパネルも凄いけど、
こちらもモバイル機やケータイの展開では、面白そう?
書込番号:5968671
0点

7日発表の携帯電話・事業者別契約件数:TCA、K=1,000
1月末現在 事業者別契約件数、対前月増減( 12月末)
ドコモ:52,220.8K、+007.0K, (52,213.8K)
au :27,433.9K、+208.4K, (27,225.6K)
SBM:15,660.5K、+164.0K, (15,496.5K)
最近6ヶ月の事業者別・契約純増数の推移 (*=マイナス)
純増数: 1月 ←12月 ←11月 ←10月 ←9月 ←8月
ドコモ:007.0K ← 087.6K←*17.5K← 040.8K←126.3K←113.0K
au :208.4K ← 297.5K←325.0K← 200.5K←160.8K←119.8K
SBM:164.0K ← 097.5K←063.7K← 023.8K←023.4K←016.0K
SBMは10月25日のMNP開始以降も純増件数は連続プラス、
しかも、対前月比でも上昇勾配を描き、連続プラスで推移
・・・この傾向は、近くのShopの客の出入りにも現われている
書込番号:5976122
0点

任天堂がゲームコントローラー型ケータイの特許
「Wii」でも世界のゲーム機市場を制している任天堂が、
MSやAppleに負けじと「games console phone」の特許を得ている
・・・Forget about the iPhone,
does anyone fancy an nPhone?
Yes, Nintendo has successfully patented a handset design
that incorporates not only all the usual phone buttons
but also a trio of game controller keys too.・・・
http://www.reghardware.co.uk/2007/02/07/nintendo_patents_nphone/
・・・最近、高解像度・1080P動画をネット上からDLしていて、
ゲームソフトのCGの画質レベルの凄さに驚かされていたが
その任天堂がケータイ端末をもし作る?と
ケータイ端末・PCメーカーよりバーチャル世界を知っているので
・・・こりゃ〜目が離せないね!
書込番号:5976323
0点

>SBMは前評判の「MNPの草刈場」説を跳ね返して
>10月25日の開始以降も純増件数はプラス、
>対前月比でもプラスで推移
しかし相変わらず、転入より転出の方が多いですよね。
安さに魅力を感じ加入はするが、利用している人からすると
魅力が無く転出するって感じですかね?
これって利用者が一巡する前に既存利用者の引止め策を講じないと2年後にはどうなることやら。
機種交換値上げってことは、引止める気無いのかも・・・・。
書込番号:5976445
0点

春モデルの「911T」で注目を浴びた東芝が
今度は、Window Mobile搭載のスマートフォンがFCCを通過し
12日からのBarcelona「3GSM」で発表との報道
・・・今年の東芝は、一味違うような?
「Toshiba RG4-E01 HSDPA Smartphone in FCC」
A little Friday present from the FCC:
Toshiba's new RG4-E01 Smartphone
(that's right, it doesn't look like we're talking about a Windows Mobile 6 Standard device),
featuring HSDPA, a 65k color screen, 2 megapixel camera, and Bluetooth with A2DP.
Look for this on Vodafone, probably later this weekend when 3GSM kicks off in Barcelona
書込番号:5988684
0点

3GSM会場からの【東芝のスマートフォン】報道
写真左『RG4-E01」:長辺方向スライドのテンキースマートフォン
写真右「G900」:短編方向スライドのQWERTYキーボード
http://www.todopocketpc.com/galeriappc/gallery.asp?action=viewimage&categoryid=233&text=&imageid=234&box=&shownew=
「G900」の主なスペックは(会場写真の説明文からとのこと)
OS:Windows Mobile 6
メモリー:64MB RAM、
ディスプレイ:3インチ解像度WVGA 800x480、
カメラ:2メガピクセルカメラと前面サブカメラ、
通信:HSDPA、Bluetooth、802.11b/g無線LAN、
外部メモリ:miniSDスロット、
USBホスト機能、指紋リーダも搭載
GPSはない?らしい
・・・HSDPA で3インチ解像度WVGA 、USBホストなどが嬉しい
通信機能付きUMPCとして、是非日本でも発売して欲しい品
書込番号:5991249
0点

新勢力【イー・モバイル】シャープ製Windows Mobile端末「EM・ONE」を発表
写真等詳細は
http://www.sharp.co.jp/em/s01sh/index.html
特色:「デュアルスライド機構」
縦にスライドさせると、QWERTYキーボードが現れる「インプットビュー」、
横にスライドさせれば、ナビゲーションボタンが現れる「コントロールスタイル」
4.1インチVGA(800x480)の大画面を搭載し、
140×70×18.9ミリ、18.9mmの薄さも特徴
また、標準でワンセグにも対応
WM端末としてのスペックは
OSのバージョンはWindows Mobile 5.0 for Pocket PC
プロセッサがPXA270 520MHz、グラフィックにNVIDIA GoForce 5500
メモリが128MB SDRAM + 512MBフラッシュ
ディスプレイは800x480 、65K色 ASV液晶
通信系は、HSDPA, 802.11b/g 無線LAN、Bluetooth 1.2
ポート類は
USBホスト対応miniUSB、平型イヤホンマイク端子、RGBアダプタ端子
外部メモリはminiSDカード
130万画素カメラとマイク、ステレオスピーカーも搭載
バッテリー駆動時間は「約四時間」。
気になる価格は、
月額定額HSDPAサービス『EMモバイルブロードバンド』ベーシックプラン
(月額5980円)加入時で、初期費用+端末価格9万5000円
長期契約割引のデータプラン(いちねん)では7万1000円、
同(にねん)では3万9800円
・・・対象エリアがまだ限られるが、
Sharpのデーター通信機能付き・UMPCは魅力的だなぁ〜!
また、ユーザーの選択肢が増えることは、大歓迎!
書込番号:6023381
0点

Mac World後の「iPhone」関連ニュース
●「iPhone」の登録商標問題
米シスコシステムズが、Appleの「iPhone」がシスコの登録商標を侵害しているとして提訴していた件について、
シスコとAppleは連名でリリースを発表(21 FEB 2007)し、
両社が自由に「iPhone」の商標を使用できる内容で合意したと発表
Press Releases、News@Cisco
http://newsroom.cisco.com/dlls/2007/corp_022107b.html
●「iPhone 3G版」は早ければ08年1月???との噂
http://www.appleinsider.com/article.php?id=2520
・・・ただ、公式発表は
北米が今年年6月、欧州が今年Q4(10〜12月)、「アジア」が2008年なので???
●「iPhone」の詳細が、AppleのHPにアップされた
http://www.apple.com/iphone/
ビデオでの紹介は、以下の項目
・WideScreen ipod : Music, Video
・Revolutionary Phone : Calls, Voicemail, SMS, Photos
・Breakthrough Internet : Safari, Mail, Maps, Widgets
・High Technology : Multi-touch, OS X, Wireless, Sensors
・・・ワクワクさせられる内容・機能イッパイで
1年待たされるのは辛いが、是非日本版はHSDPAを期待したいもの
スマートフォンのOS(Linux, Symbian, Window Mobile)に Appleの OS Xが加わり、
モバイル分野にも新しい風が吹き始めるね
書込番号:6049619
0点

進化するケータイ・ネットの世界
ゴールドマンサックス(2/26)による「iPhone」の販売予測は、
2008年末までに1400万台とのこと(07年内400万台、08年1050万台)
・・・モバイル・オーディオの世界シェア約7割のiPod所有者数をベースに
iPhoneの潜在需要を予測すると・・・「桁」が凄いね
http://ilounge.com/index.php/news/comments/goldman-sachs-sees-sales-of-14-million-iphones-by-end-of-2008/
また、噂だがマイクロソフトも「Zune」をベースにした「Z-Phone」を準備中とか???
さて、世界規模の流れ(所有者数、ブランドやソフト等)に対抗できるのは
任天堂の「DS」・「Wii」をベースにしたものだが・・・はてさて?
・・・なお、メルリンチの「Wii」の米国の販売予測は、
「2011年までに米国の全世帯の30%はWiiを買う?」とのこと
2010年の米国の予測総世帯数は7800万世帯で、この先4年間で2350万台が売れる計算?
http://biz.gamedaily.com/industry/feature/?id=15309&ncid=AOLGAM000500000000022
書込番号:6058132
0点



携帯電話何でも掲示板
自分は905SHを去年の11月に「ゴールドプラン&新スーパーボーナス」で新規契約しました。
今月にホワイトプランが発表になったので、早々softbankに問い合わせをしました。
結果は・・・
自分がホワイトプランに変更すると月額基本料980円+Web料金315円+端末分割月額支払い金(905SH)1690円=2985円になるとの話でした。
端末分割の支払いをしていない方はとても良いプランだと思いますが、最近新規で「ゴールドプラン&新スーパーボーナス」に加入している方は、あまりメリットが無いプランだと思います。
まして、1月15日までの期限限定「ゴールドプラン」を一旦、解約すると再加入できませんからね。
その辺を勘案した方がよろしいと思います。
0点

おかしいですね。
孫社長の記者会見では、ゴールドプランに入った人もペナルティ無しで加入出来ると言っていましたよ。
ソフトバンクのオペレーターのレベルは、担当によりまちまちなので気をつけたほうが良いですよ。
何回か違う担当者に電話して確認するくせをつけたほうが良いですよ。
私自身も変更を予定しています。
一番確実なのはメールで問い合わせることですよ。
証拠も残りますしね。
しかし、ソフトバンクもこの辺の処をなんとか改善してほしいですね。
契約者を不安に落としいれるなんて。
まぁ、今は仕方がないと思っていますがね。
いつまでも、このままだと。
ですよね。
書込番号:5854985
0点



携帯電話何でも掲示板
3月予定でFOMA用(ハイスピード&プラスエリア対応)で
指向性の有線アンテナを2千円前後で販売するそうです。
余談ですがPHSの1.7GもFOMAで使うので
近将来800M、1.7G、2Gの三種の電波でFOMAは
対応するそうです。
800M帯を都心で使わない&今あるエリアで現状使わないのは
1番の理由はauと互いに干渉してしまうので
エリア外でプラスエリアを新設しているそうです。
ハイスピードとFOMA通常電波は同じ基地局の同じアンテナを
使うので基地局があれば電波の範囲や方向には
一切差がないそうです(エリア担当者談)
0点

しつれい!!
言葉がおかしかったですね、その通りです。
&PHSは1.9Gですね(^◇^;)
書込番号:5857358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)