
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年12月19日 02:10 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月2日 16:30 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月22日 01:07 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月22日 20:18 |
![]() |
2 | 29 | 2008年11月27日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
来月から新スーパーボーナス29回払いも加わるようです......。
814T、815T、821SCの三機種限定のようですが、980円×29回 ....言いたくないけど....2年7ヶ月縛り!
なぜ、従来通りの980円×24に設定できなかったのか???....。
0点

おそらくは980円端末を残しておきたいという思惑でしょう。
残しておきたいが今までの24回(26ヶ月)では価格設定上難しく、今回の29回ということになったんだと思います。
長期間使ってもいいから毎月の支払額を下げたい人には向いてるんじゃないでしょうか。
正直に言えば、願わくば24回の980円端末を残して欲しかったですね。
書込番号:8698469
0点

お久しぶりです。
今日、以下のようなメールがSoftBankより送られて来ていました。
●2/1より「あんしん保証パック」の入会は携帯電話購入時のみになり、入会と同時の特典利用は終了となります。
・・・なんだか、だんだんサービスが悪くなって行ってる感じがします。
本件の事ですが、サービスが悪くなって他社へ流出するのを恐れて、「少しでも縛り期間を延ばして囲い込んで置きたい」という意図が窺える手法のような気がします。
そもそもの収益を圧迫する原因が新機種の乱発にあったような気がするのですが・・・。(まっ、docomoも真似て追従して来ているので、共倒れ必至の様相を呈しているように見えますけど)
奇抜なデザインを好むユーザー(ニッチ層)をターゲットにするなら、もう「オーダーメイド方式」を取り入れないと採算が取れないと思いますが・・・。昔、バイク用ヘルメットのメーカー「SHOEI」が同じような事をして、破綻に追い込まれ、一方「ARAI」はオーダーメイド方式で躍進を遂げたという前例があるというのに。
キンキン、キラキラなんて殆どの人は要らんぞ!要る人は、とっくに自分でデコっとるやろ!
経営者達は何を学んでいるのやら・・・。(高給に見合った仕事してねえな!)
書込番号:8698965
0点

来春には36回払い(38ヶ月の縛り)が出るかも
各社追従で2年縛りが3年縛りに変更 ってなるかもね
http://skeitai.com/blog/
SBは4830円で730SC端末を縛り無しで売ってるので 他社には無いサービスですね
書込番号:8699670
0点

ここのところ株ケータイやシャーケータイなどを除けば、812SHなど通常の機種は割賦1,280円、特別割引1,280円までにしか下がりませんでしたから、まっしろさんが言うように29回払いにして割賦980円、特別割引980円の機種を作りたかったんでしょう。
つまり従来より5ヶ月長く使ってもらえるなら、端末代と基本料合わせて月980円が可能になるということかと。スパボも始まって2年になりますから、かなりオペレーションデータもたまって、どのくらいの設定で採算がとれるのかの見極めが付くようになったんじゃないですかね。
縛りの少ないのがいい人は、スパボ一括を探すのがよろしいかと。ついでに、この機種がスパボ一括になったら29ヶ月は月6円(来年からは8円ですが)のみが可能になります。
書込番号:8703618
0点

早速本日より29回払いが廃止。
従来通りの24回/12回/一括払いに戻す模様です。
821SCは月1280円・24回になるようですが、815T、820Pは月980円・24回で継続するようです。
そういえば18回払いなんてものも昔ありましたけど、廃止になりましたね…。
書込番号:8806081
0点



携帯電話何でも掲示板

とても、連絡遅くなり、スミマセン。
郵パックを出したら 携帯購入5250円割引のクーポン券がついたチラシをくれました。
期限は09年1月31日迄だったと思います。
多分、タイアップのチラシでしたよ
書込番号:8721048
0点

ご回答、ありがとうございました。
郵便局も民間になって色々やっているのですね。
書込番号:8721110
0点

このご時世に購入する時の金額割引は大きいですね。
知り合いにあげたらスグに使ってました。
お店での特典と比較して使うと良さそう。
書込番号:8723009
0点



携帯電話何でも掲示板
という話らしいです。
ノキアはドコモとソフトバンク向けの端末を細々と出しているだけですが、高級端末を武器にして国内サービスを開始するとのこと。
ディズニーもソフトバンクの回線を借りてやっていますが、端末メーカーが携帯サービスに参入するのは珍しいですよね?
0点

ネットのニュースで知りました。
E71の発売発表から興味が出てネット検索しています。
手頃なモデルはまだ先のようですが、もっと情報が入るといいですね。
書込番号:8675704
0点




携帯電話何でも掲示板
2in1の提供条件が12月1日から変更になり、これまで恋人同士が24時間無料通話できていたのが登録できなくなります。心当たりのある人は、登録を急いだほうがいいかも知れませんね。
2in1のサービス提供条件の変更について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/081121_00_m.html
「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081121/319749/
0点



携帯電話何でも掲示板
ソフバンの携帯参入による料金.サービス等の受益者は他キャリア含めたユーザーで
これからもそうでしょう。
合併によるキャリアの寡占化は良くないと思います。
もっとも純利益1千億円を計上する高収益会社だから余計なお世話でしょう。
書込番号:8674252
0点

約1.5兆円プラスプレミアム支払えるなら可能性あり。
但し借金2.5兆円あるけど
書込番号:8675999
0点



携帯電話何でも掲示板
またも改悪が発表さた模様です.....。
930SH/931Sから、かんたんな説明書のみが同梱され、正式な取扱い説明書が有料化になるようです......まだ、価格は未定のようです.....残念!
「うちの(孫正義)社長からは、『取説(取扱説明書)を不要にしろ。取説なしでも使えるUIにしろ』とはっきり言われています」(安東氏)」
と
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/13/news027.html
の記事にありますが....コストダウンのために孫社長は言ったのでしょうか?
それとも、930SHあたりから取説なしでも使えるUIが実現されたのでしょうか?
今後、当掲示板でも「まずは取説読め!」と書けなくなりますね(私は書いたことないけど)!
157にも相当の負担がのしかかる事が予想されます......まぁ結構、親切に教えてもらえるので良いですが、繋がりにくくなりそうで怖い!
で、「ソフトバンク 取扱説明書」とググッたら、トップに
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/crm/online_manual/index.jsp
が来たので、ちょっと安心しましたが....以前は端末ごとに取説のある場所が違っていて探すのが大変でした!
でも、家でネット環境が無い方は、やはり有料で取説を買うしかないようですね!
最近の改悪と他キャリアのサービスがソフトバンク並みに近づいてきたので、知人に薦めづらくなってきてますが、取説添付のないキャリアは益々薦められませんね!
1点

いやぁ・・・これはちょっと。。。
せこすぎというかコストダウンにしてもやることは別からやって欲しいな。
キャリアの姿勢としてこればっかりはダメだと思うよ。
取説が有料だなんて電化製品でも聞いたことないし。
書込番号:8652477
0点

かんたんな説明書というのが、どの程度のものか分かりませんが、それを読む
だけで、ほぼ使用に支障がなければいいのですが・・・。
詳しい取説を有料にするという発想ではなく、逆に「詳しい取説が不要なら割引」
という形の方がイメージは良いように思います。
書込番号:8652529
0点

KIHIRO-Kさんの意見に賛成です。
取説不要で割引の方がイメージが良いですね。
どれくらいの有料化を考えているのか分かりませんが...
書込番号:8653088
0点

リンク先を読む限りは取説有料化の文言はないと思うのですが、有料化というのは別の記事でしょうか?。このリンクから読めるのは、直感的な操作が可能になるようなUI、取説不要な操作体系にしろ!とだけですよね。インターファースがタッチパネルなら可能かも。考えれば、ウインドウズも詳しい取説は同梱じゃないし。
書込番号:8653237
0点

>リンク先を読む限りは取説有料化の文言はないと思うのですが、
冒頭で添付したのは、孫社長の方針でした....。
で、取説有料化の記事は
http://news.livedoor.com/article/detail/3903130/
です。
あと、
930SH/931Sから
というのも言いすぎだったかもしれません....いまのところ
930SH/931Sで
かも知れません.....失礼しました!
>キャリアの姿勢としてこればっかりはダメだと思うよ。
この方針は、本当に孫社長の意図するところでしょうか?
取説なしでも使えるUIすれば、取説は不要になるがコストダウンのために同梱をやめろとは言ってないように思いますが....取説なしでも使えるUIになっているのか930SHらが楽しみです!
>逆に「詳しい取説が不要なら割引」という形の方がイメージは良いように思います。
>取説不要で割引の方がイメージが良いですね。
私も同感です!...確かにもらっても読む気もない方、家族で同じ端末を買うので取説は1冊でよい方などもいますので、エコに繋がるとは思います。
購入時に、例えば「取説が必要でないなら、500円割引になります。」と言われれば、イメージが良いですよね!....最近たった5円位のレジ袋も節約(含エコ)の時代ですから....。
書込番号:8653304
0点

興味のある話題ですねえ…。
確かに、操作方法がほぼ共通なら説明書がなくてもいけそうですが、
ただ、“誤った操作方法”をしてしまったらどうなるんでしょう?
説明書を参照の上対処できないとくれば、ねえ…。
説明書には“注意書き”がありますよねえ?
その“注意書き”がなければ、どうなるのかは、おのずと答えが出ますね。
“簡単な説明書”で済めばいいんですが…。
書込番号:8653316
0点

同じような例で紙の請求書(明細)の話があったね。
紙の請求書発行を止めてネット上だけでの確認にすれば毎月105円の割引が受けられる。
一方で、ソフトバンクはデフォルトで発行せずに、発行する場合には別途105円じゃなかった?
それと同じことで、やはり「割引」か「別途」かで見方は随分変わってくると思う。
とはいえ、元々無料だったものを有料にしてユーザーから徴収するのは好かんと思わないのかな?
>51ですさん
いや、俺の言う"姿勢"というのは「無料だったものを有料にする」ことで、「みなにわかりやすいUIにする」ことは素晴らしいことだと思うよ。
だけどね、俺には「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
薄い説明書で網羅できるようなら、それは結果的に素晴らしいけど有料にすることとは繋がらないよ、やっぱり。
思想としてはauに近いものを俺的には感じてしまってすごい不安なんだ。。。
だって、キャリアがUIにわかりやすさを求めるということは「メーカー間を超えて」ってことにならない?
シャープ、東芝、NEC、カシオそれぞれの特徴を活かしつつ、というのは分かるけど、やはり個を削ることにならないか不安。
書込番号:8653847
0点

>「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
そうですね。私も同感です。ただ、これはソフトバンクが、分かり易いUIにするから取説を有料にすると言っっているのでなく、「51です」さんのスレッドの書き込みの中のリンクが「これから直感的なUIを推進する」に張られていたために一緒になっているのではないでしょうか?930SH931SHの取説有料化は、単にソフトバンクの経費節減のためだけだと思いますよ。その分、端末がやすくなるとか、通話料が安くなるなら良いですけれど、単純に考えるなら、私も有料化は勘弁して欲しい。ま、ダウンロードは無料らしいですが。しかし、これとは別の話題として、分かり易いUI・直感操作ができるように推進していくというのには、賛成です。
書込番号:8654078
0点

>俺には「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
私も繋がりません!
孫社長が安東氏に言ったという『取説(取扱説明書)を不要にしろ。取説なしでも使えるUIにしろ』は、取説を見なくても感覚で使えるUIを開発することで多くのユーザは喜ぶだろう!ということで、取説は自然と不要になるもの.....そこで、必要なユーザは有料として儲けろ!と解釈して欲しくなかったですね!....一部の上層部が変に解釈したのだと思いますが.....。
書込番号:8654090
0点

>一部の上層部が変に解釈したのだと思いますが.....。
「51です」さん、これ、間違ってないですか?失礼ながら「51です」さんが「取説を有料化にする」と「分かり易いUIにする」とを関連づけているだけじゃないですか?ソフトバンクとしては、「分かり易いインターフェースにするから有料化します」と発表している訳じゃないですし。
リンク先の記事では「社長から分かり易いUIを考えるよう、取説なしで顧客が使えるよう、指示があった」と有るだけです。この記事と取説有料化は直接の関連はないんじゃないでしょうか。
書込番号:8654333
0点

そうですよね!.....うみのねこさん や at_rainforestさん の仰るように、普通に考えると「分かりやすいUIにする」ことと「説明書を有料にする」ことは繋がらないですよね!
でも、「取説(取扱説明書)を不要にしろ」という指示だけ独り歩きしていたら......。
書込番号:8655333
0点

よく考えると、他の家電とは違って、携帯はHPなどにアクセスして情報を得ることが出来るツールですから、
同梱の取説は最初の使い方だけのカンタンなものにして、詳しい設定などは携帯からヘルプページにアクセスして
読む形にすることが、本当のITのような気がします。
また、分厚い取説から探すよりも、知りたい項目の検索も早いはずで、まさにペーパーレス時代の使い方だと思います。
ただ、ヘルプページにアクセスした時に、パケット代が課金されるようだと、問題だと思います。
そうすると、端末購入の際に、有料無料は関係なく「詳しい取説書」か「オンライン取説サービス」
のどちらかを選ぶような形にしても良いのではないでしょうか?
(詳しい取説書を選んだ人が、オンライン取説サービスを利用するとしたら、パケット代がかかる。
オンライン取説サービスを選んだ人が、詳しい取説書を欲しいと言ったら有料で販売)
書込番号:8655865
0点

勘違いをしてる。
今までは無料だったんじゃない。端末代に含まれていただけ。
今回は切り離しただけ。
そう考えればいかが?
なんなら例えば取説代2000円として端末2000円アップさせて
販売したと考えれば?以前と変わらないですよ。
合理化なんですね。
書込番号:8656651
0点

だからといって端末代が安くなるわけじゃないでしょ?
キャリア内部のコスト削減をユーザー負担にしただけとも考えられる。
説明書を有料化することでユーザーにとっての「質の向上」になるとは考えられないけど。
そんなキャリアにとって都合の良い考え方を迎合するつもりは個人的にはないな。
書込番号:8656699
0点

正直充電器を省いたときも安くなったという感じは無かったですからね。
まぁネット環境があれば取説は見れるけど無い人や慣れてない人には不便でしょうね。
せめてCD版とか付けてくれても良いのに。
書込番号:8656964
0点

>正直充電器を省いたときも安くなったという感じは無かったですからね。
安くはなって無いけど、高くもなってない。
スペックが上がっていることを考慮すれば、
割安感が無いことも無いのでは?
ドコモの冬モデルははっきりと値上がりしていますから。
(まあ、一概には比較できませんが)
一応、経費節減分は還元されていると思います。
書込番号:8657264
0点

930SH/931Sの価格が公表された後(1週間くらい)でされた発表なので....改悪? とか だったら割引してくれないの?....と素朴に思う!....戦略の失敗!
書込番号:8657366
0点

プレスリリース でました....。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081118_01/
環境への取り組みを前面に押し出してますね!
削減効果....約67%.....この削減分はソフトバンクの懐に.....なんてね!
環境対策といわれてしまうと....仕方ない面もあるか....。
「2009年春以降に発売となるほとんどの機種について、本取り組みを実施する予定です。」
と、いうことで上のレスで
「930SH/931Sから...」
が確定されました!
ちなみに、930SH/931S用の取説購入は、サポートセンターかオンラインショップで1050円+525円(送料)だそうです.....送料を浮かそうと思ってもショップでは買えない模様!
書込番号:8657756
1点

不満1:プレスリリースの「有料」の文字小さすぎ!
不満2:説明書の価格高すぎ!
俺は説明書まったく見ないし、「説明書じゃまだな」って思うぐらいだからいいけど、どうなんだろ、これ。
書込番号:8657763
0点

確かに、このプレスリリースをちょっと見ただけでは、まさか従来の取説は有料と思わないかも....普通無料と思い込んでいるだけに.....。
環境に配慮し、紙を薄くなどして従来の取説を1/3の厚さにリニューアルしたみたいに捉えるかも...薄く 薄く ばかり目に付きますね....。
書込番号:8658020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)