
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月10日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月7日 17:47 |
![]() |
17 | 22 | 2008年8月11日 02:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月8日 07:52 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月14日 15:09 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月28日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
先日、SO905iCSの液晶の発色が緑に偏っていると思われる件で、docomoショップに行って来た時の話です。
まず、同じJPGファイルで、所有比較機として持って行ったW61Sで見てもらい、次にデータの入っているSO905iCSのmicroSDをSO0905iへ挿入して(当然W61Sではフォルダ構成自体に互換性が無く、microSD内に二重構築の必要性があるため)本体へのコピーを行って(「データ交換」フォルダ)、microSDはSO905iCSへ戻して比較確認。(SO905iCSの緑、黄色が強い)
と、ここまでは良かったのですが。。。
(1)「それではN905iでやってみましょう」ということになって、同様のコピー操作を行ってmicroSDをSO905iCSへ戻して比較しようとしたところ、「そのファイルが無い」となりました。
(2)コピーなのに移動でもしたか?と思い、今度はmicroSDをSO905iへ挿入して「データ交換」フォルダからmicroSDへのコピー操作をかけ、microSDをSO905iCSへ戻したところ、今度は画像が「通常カメラ画像」へ入ってしまったのみで無く、元々SO905iCSで撮影したカメラ画像が見えなくなってしまいました。
まぁ、携帯電話上で普通に考えると、(1)は「N905iが消してしまった」、(2)は「SO905iが上書きで消してしまった」かで泡を食います。orz
しかし、実はそうでは無く、
(1)は、「N905iがmicroSDを挿入され操作された時点あたりで、元々ファイルが入っていたフォルダ・ファイル名の管理ファイル勝手にSO905iCSでは認識出来ずN905iしか認識出来ない様な管理ファイルへ書き換えてしまったために、実はフォルダ内に残っているにもかかわらず、SO905iCSでは見ることが出来なくなってしまった。
(SO905iでは起こらなかったモード)
(2)も同様に、「N905iがmicroSDを挿入され操作された時点あたりで、元々SO905iCSが作成していた「通常カメラ画像」のフォルダ・ファイル名の管理ファイル勝手にSO905iやSO905iCSでは認識出来ずN905iしか認識出来ない様な管理ファイルへ書き換えてしまったために、実はフォルダ内に元の撮影したファイルが残っているにもかかわらず、SO905iやSO905iCSでは見ることが出来なくなってしまった上に、後にSO905i本体からコピーされた画像しか見えなくなってしまった。
(SO905iがExifファイルのJPG画像を強制的に「通常カメラ画像」へコピーするために、結果的にフォルダ内が支離滅裂になる)
ということが起こっているのです。
確かに仕様と言えば仕様で、恐らくSO905iCS側の管理ファイル更新をマメにかけることによって解消するのかもしれませんが、この様な互換性の無さは、考え様によっては、かなり重大な問題である様な気がします。。。
0点

SOのシンビアンは管理ファイルがないと認識できないからではないでしょうか。
PとNはリナックスですから。
SOのmicroSDの更新は非常に時間がかかるので頻繁にやる気にならないのは理解できますw
互換性の悪さは確かにありますね。
書込番号:8190652
1点

友里奈のパパさん、コメントありがとうございます。
なるほど、確かにSH-mobile G2で無いチップセットとOS説もありますね。
また、ショップで試す参考とさせていただきたいと思います。
ただ、途中経過の確認は出来ていませんが、N905iに挿入コピー操作した後にSO905iCSに挿入して「通常その他画像」フォルダ内にあるのに見えなくなっていた点や、そのmicroSDをSO905iに挿入して本体から画像をコピーしてSO905iCSに挿入して「通常カメラ画像」フォルダ内にあるのに見えなくなっていた点(既にN905iに挿入(コピー操作)した時点で「通常カメラ画像」フォルダが見えなくされていた可能性が高い)からすると、SO905i(CS)系で利用する管理ファイルに影響を与えてしまっていたということになりますから、あながちPやNが利用していない訳でも無さそうですね。
書込番号:8192700
0点



携帯電話何でも掲示板


携帯電話何でも掲示板
家電量販店や携帯ショップなどでの購入の場合
概して、契約の縛りやオプション付加義務があります。
購入者に対して、ちょっとのことでのお得感
(実質は大して差はないのに)
を煽る販売方法で、人によってはありがたいのでしょうが
私はインチキ感の方が強く感じます。
なので
今まで機種変更は常にAUショップでやってきました。
今回もAUショップへ行ってきました。
『機種変更をお願いします!』
と言って
手続き開始
何度も機種変更をしてきたので安心して、店員さんの処理を待とうとしたとき
『当店での機種変更の場合、加入していただくオプションがありまして。。。』
下敷きみたいなやつが出てきました。
おぃ。。。(-.-;)
ヨドバシやビッグの付加義務オプションじゃん
しかも、ヨドバシやビッグは価格表示のところにわかりやすく書いてあったぞ(-.-;)
AUショップ全てではなく、2ヵ月たったらオプション解除できるそうですが
そういう問題じゃなかったので
『ごめんなさい、止めます』
で、出てきました。
AUショップも苦しいのだとは思いますが
少なくともヨドバシやビッグよりもインチキくさいし、高い。
IDOから10年ちょっとユーザーです
3点

すいませんm(_ _)mかけちゃいました。
ユーザーですが、正直、いや〜な感じです。
店舗によってはこうだそうです。
ご注意を(^-^)/
書込番号:8172816
0点

オプションを抱き合わせにしているのは、
販売店にインセンティブが入り、
それを原資の一部として低価格での
販売を可能としています。(いました。)
しかし最近では、端末自体の割賦販売が
主流となってきたため、いままで端末販売で
インセンティブを獲得してきた販売店に
お金が入らなくなってきたわけです。
そこで、オプション販売のインセンティブを
少しでも獲得したいためauショップでも
デフォルト付加になってきたのではないかな?
(auショップはKDDIではなく、商社などの販売代理店が母体です。ドコモやSBも同様)
たしかにスレ主さんの言うとおり
販売店の都合のみで一種の「抱き合わせ販売」もどきを
しているので、消費者にとっては迷惑な話だと思います。
書込番号:8173438
3点

だっとだっとさん
詳細な事情までありがとうございます。
私みたいなニーズは少ないのかも知れません。
ただ、オプション付加の際の価格をさも通常価格のように表記するのは嫌悪感を抱くのは普通な気がしています。
『オススメは、オプション付加でその際の価格はいくら』
『オプション付加なしで通常価格はいくら』
という販売形式にしないのは販売店のいやらしささ以外、感じません。
一番の要因は一般消費者側のちょっとでも安くニーズだとは思います。
でも
売り上げ至上主義
は私はもっと嫌いです。
AUショップ母体が毎年ライセンス契約で代理店契約をする別会社だとしても
私は責任はKDDIにあると思います。
ちなみに、代理店契約費は年間1千万円(KDDIの収入)ぐらいらしいです。
書込番号:8176740
2点

使用中の人さん、こんばんわ。
私はドコモユーザー(auでなくてすいません)ですが、私も以前は量販店の付加義務オプションがいやでドコモショップで機種変していました。
今回からはどこのショップで買っても価格はほとんど変わらないはずだし、ポイントも貯まっていたので、ヨドバシを見に行きました。
確かに付加義務オプションの価格が書いてありオプションの内容が記載されていました。
内容を見ると、使用中の人さん同様、不要なオプションばかりで「やっぱりドコモショップかな」と思いました。
が、その下をさらによく見るとオプション付加なしの価格が記載されていて、価格は付加するより3000円くらい高くなるくらい。
「それだったら」でヨドバシで機種変しました。
auもドコモと同様に付加義務オプションなしの価格があり、価格が使用中の人さんが良しとする範囲内であれば、家電量販店も再検討されては如何でしょうか?
書込番号:8177543
2点

機種変更ではオプション加入で表示価格から割引きになるという話はあるけど、
オプション未加入で高くなるというのは今のところないなぁ。
書込番号:8178125
1点

使用中の人さん こんにちは
機種変更に限らず不要なOPがセットになっているショップが殆どなのが現実ですね。
対策としてはOPは月単位の金額になりますけど翌日不要OPを解約することが出来ますので、パケットのように金額の幅がある場合は不要なOPであれば最低金額で契約した方がいいですね。
翌日のOP解約でも1ヶ月分は掛かってしまいます。
書込番号:8178462
2点

コリマアキュウムさんへ
どのキャリアでも同じ状況なんでしょうね(^_^;)
私もその線を考えています。
アドバイスありがとうございます。
au特攻隊長さんへ
オプション付加価格
付加なし価格
の選択ができなかったのが納得いかなかったです。
AUショップでです。
AUショップはやはり
他の携帯ショップや家電量販店よりも誠実であるべきだと私は思います。
御所感、ありがとうございました。
湯〜名人さんへ
回避方法はAUショップでも何個か教えていただきました。
不本意に余分なオプションがついてしまったら、御助言、実行してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:8178498
0点

オプション抱合せについては、
もう当たり前のように、私もですが消費者は
”慣らされ”ていますね。
・販売店:インセンティブが欲しい
・キャリア:定額料収入が欲しい
上記の思惑が暗黙で一致して、キャリアは
販売店の対応(オプションセットでのしか販売しない)を黙認?
しているのではないかな。
書込番号:8178510
1点

↑
最後の言葉が抜けました。
私も使用中の人さんと同様の意見です。
今の販売方法が横行しているのは
なんかおかしい気がします。
書込番号:8178520
0点

あまり携帯に詳しくない方だとOPに加入すると安くなるからと言われて加入することが多いですが、
実際にはOPの使い方もわからずに解除することもなく毎月料金を支払っているケースがありますね。
OPについて理解しようとしない方も悪いのですが、それをうまく利用してインセンティブを取ろうというのも好かれる手法ではないと思います。
書込番号:8178530
0点

そのオプション適用価格の表記はいつ頃からですか?
3月にW54SAを買ったときにはそういうことはなかったですが、割賦払いが
始まってからですか?
書込番号:8178986
0点

キャリアとしては入って欲しいのでしょうね。。。。
私はSBですが、やはり同じようにオプション加入が条件でした。
(確かそれを拒むとキャッシュバックがなかったのかな?)
ただ、家電量販店でしたが、係のお姉さんは慣れたもので「今回これとこれに入っていただきましたので、Aは○月○日に、Bは○月○日に、解約してください!」とご丁寧に書き込みが出来るカレンダー仕立ての用紙を渡されました。
(もちろん「一旦やめると○ヶ月間は入れないので・・・」という説明はありました)
現場の方は「嫌がられる」というのは充分承知しているんでしょうね。
キャリアもそれに対して”ガッツいて”いるほどの殺気?は感じません。
まずは無料期間でお試ししてもらって(ただ修理オプションだったので試すということでもないのですが)たまたまた続けてもらえたらラッキーです!くらいでしょうね。
ま、面倒でなければ聞いてあげて、こちらに損が無く向こうも気持ちよく済むことならどうぞ〜ってカンジです。
話は変わりますが、パソコンを買う時にネットに申し込んで「開通までにキャンセルしてもらっても今回の割引は適用になりますから!」っていう、親会社泣かせのちょいワルな派遣も居ましたよ。(今はそれほどでもないでしょうが・・・)
それでもこちら側には損はないわけで。。。。
ちなみに現場経験のある人間です。。。
書込番号:8180051
2点

金銭的に損とか得とか
お財布だけの問題と私は考えられないんです(^_^;)
なので
否定はしませんが
私はその観点には賛同できませんm(_ _)m
限りなくオフィシャル、あるいは、オフィシャルに近い販売店である、AUショップがやることではない気がします。
書込番号:8181411
1点

所詮はフランチャイズだから…。
つーか、機種変更でオプション適用価格って見たことないんですが?
書込番号:8181462
0点

au特攻隊長さんへ
私もまさか、そんなのが出てくるとは思いませんでした。
信憑性の為に、機種変更しようとした店舗名をあげておきます。
立川南口店
です。
下敷きモドキがでてきてびっくりしました。
他の店舗でもやっているとのことでした。
書込番号:8184308
0点

店名はどうでもいいですが、導入時期が知りたい。
Haru割適用価格での表記はあったけど、オプション適用価格の表記は見たことないので。
書込番号:8184937
0点

私に聞いているのでしょうか?
私はわかりえないですよね?
どなたか、ご存知の方が居れば教えてもらえるかもしれませんね?
書込番号:8185937
0点

分かり得ないか…。
確かに導入時期の正確なことは分からないでしょうね。
質問を変えます。
皆さんはいつ、オプション適用価格の表記になっているのを見たのでしょうか?
書込番号:8186202
0点

オプションには全て入らない価格を教えてください。 そう言えば良いのではないでしょうか。
オプション8個に入って4800円が、オプションなしで30000円とかかもしれませんが。
オプション入らずに、同じ価格で買いたいのは無理です。
何件も聞いて調べてみれば、そういうのも分かると思います。
あとは購入者が、オプション付けても安く買いたいのか、オプション入りたくない代わりに代金を払うのか、どちらか選べばよいことだし。
書込番号:8190722
0点

客寄せ的で嫌なんでしょうが、auショップもほとんどがフランチャイズだから売ってナンボですからねぇ。
書込番号:8190751
0点



携帯電話何でも掲示板
iPhoneも購入しやすくなりましたね!....結局、多くのユーザは通常毎月上限の請求になるのでしょうが、諸事情によりあまり使わなかった月になっ場合、嬉しい料金設定ですね!
一般のYahoo!携帯の方もホワイト学割のように、0円スタートのパケットし放題に改訂して欲しいな!
書込番号:8171883
0点

下限0円いい響きですね^^
しかし他でも指摘されてますががっつり使ってる人にはあまりメリットのない改定でした^^;
書込番号:8172578
0点

みんな過去ログ読まない人ばっかりだな。
ひなたさんのこのスレが最初なのに、同じようなスレが他に少なくとも3つも。
同じ内容は、最初のスレに続けるのがマナー。
書込番号:8174230
0点

パケット放題フル 2段階制いいですね〜
他社通話専用端末をブルーブランのまま機種変しようかしら…
Xシリーズの端末機にも適用されるみたいなので iPhone 3G ではなく X02NK にでも
書込番号:8182325
0点



携帯電話何でも掲示板
他社ADSLでもBBコミュニケータに入ればホワイトコール24が利用できて家の固定電話とソフトバンク携帯間通話が無料!!!
になるのは1回線(携帯)のみです。皆さんご存知でしたか
騙された感一杯です
0点

>1回線(携帯)のみです。
あれ、1回線のみでしたっけ。たしかYaboo!BBあるいはBBコミュニケーターの契約者、及び家族の名義の回線でホワイトプランの携帯がホワイトコールを申し込めると思いましたが。
https://bbcc.softbank.jp/personal/01_about/whcall24_attention.html
https://bbcc.softbank.jp/personal/pdf/whcall24_sbm.pdf
この本人又は家族名義で登録した携帯から、全てのBBフォン(050番号で発信時)あての通話が24時間無料。あるいは、家のBBフォンから全てのソフトバンク携帯への通話が24時間無料になるはずです。
書込番号:8164756
0点

BBフォン・BBコミュニケータからソフトバンクケータイへの発信は、すべてのソフトバンクケータイに対して無料です。
ソフトバンクケータイからBBフォン・BBコミュニケータへの無料通話は、
登録した家族回線からの発信のみ無料です。
10回線まで登録できます。
書込番号:8167907
0点

>Keystarさん、らくらく調査隊さん resありがとうございます
Keystarさんのリンク先にも
>ホワイトプラン専用割引サービス「ホワイトコール24」にお申し込みいただくことで、ソフトバンク携帯電話からBBコミュニケーターへの通話料を無料
と書いてありますがこれが「1回線だけ」だと
BBコミュニケーターサポートセンター 0800-100-5666で確認しました。
どこか約款にでも書いてあるらしいです
ご指摘のように私の勘違いで 家族も登録できれば有難いのですが・・
書込番号:8168752
0点

1回線は家族登録できる固定電話側の数ではないんですか?
書込番号:8169725
0点

>>スレ主さん
1回線と言うのは、ホワイトコール24(1台のソフトバンクケータイ)側から指定する
BBフォン・my BB コミュニケーター(050番号)の回線数です。
○ ソフトバンクケータイ → BBフォン・my BB コミュニケーター
1台当たり1回線(1番号)指定 / 最大10台
○ BBフォン・my BB コミュニケーター → ソフトバンクケータイ
国内すべてのソフトバンクケータイが無料通話対象
書込番号:8170649
0点

皆様、resありがとうございます
何だか良く分からなくなってきました。
ソフトバンク携帯に替えたばかりなのでまだ請求が上がってませんので
固定電話との通話料金も見えません。
後日結果をご報告いたします
書込番号:8176692
0点

やはり BBコミュニケータ(他社ADSL上でソフトバンクの電話アダプターをつけた契約のこと
https://bbcc.softbank.jp/personal/01_about/index.html)のホワイトコール24では、
BBコミュニケータ<−>ソフトバンク携帯の無料通話は1回線しか登録できませんでした。
ホワイトコール24ご注意点の
https://bbcc.softbank.jp/personal/01_about/whcall24_attention.html
提供条件書に書かれてました。
https://bbcc.softbank.jp/personal/pdf/whcall24_sbm.pdf
つまり 家の電話→どのソフトバンク携帯通話は無料
ソフトバンク携帯1回線のみ→家の電話通話は無料 となるとのこと。
これって甘く評価しても「不親切」だよね きつく言えば詐欺だよ
書込番号:8186738
0点

これは、大変失礼しました、どうやらYagoo!BBのBBフォンなら、BBフォン1回線につき家族名義の最大10回線までのソフトバンクモバイル携帯が登録可能なのに
ホワイトコール24のご加入条件
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/whcall24/#attention
ホワイトコール提供条件書
http://broadband.mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/pdf/whcall24.pdf
BBコミュニケータの場合は、本人名義の1回線のソフトバンク携帯しか登録できないようですね。
これは、どうせADSLを使うなら、なるべくYahoo!BBを使って欲しいという罠でしょうか。
なお、登録したBBコミュニケーターなら1回線、BBフォンなら最大10回線のソフトバンク携帯は、全てのBBフォンとBBコミュニケーターあての通話が24時間無料になります。(050番号で発信した場合)
また、元のBBフォン、またはBBコミュニケーターからの発信は、全てのソフトバンク携帯への通話が24時間無料です。
書込番号:8188694
0点

あらまあ、本当ですね。
となると基本使用料、機器レンタル料金のことを考えるとメリットはほとんどない感じでしょうか。
でも詐欺は言い過ぎです。
書込番号:8198476
1点

皆さんresありがとうございます
BBコミュニケータは他社プロバイダからYahooBBに引き込むための撒き餌なんでしょうが、皆さんも勘違いされたように家族(=複数)が無料になるような誘導の仕方は誇大広告(=詐欺)だと思いました(過去形)。
私はこれから検討される方に事前に正確な情報を伝えたかったのです
サポートセンターにかなり噛み付いたのが功を奏したのか紹介ページに1文が追加されたので満足です
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/whcall24/index.html#service
書込番号:8206414
0点



携帯電話何でも掲示板
ソフトバンクがまた改悪!!
ということになるかと思いますが、8月1日以降に発売される機種のオプションをポイントで交換するときは、現金で買う場合と同じだけのポイントが必要になるそうです。
【SBM】ポイント交換の運用が変更に
http://blog.livedoor.jp/vodafonefan/archives/50583119.html
従来は、ポイントで買う場合は、現金価格よりり割安な特別価格が設定されていたので、改悪ですね。なお、従来機種のオプションは特別価格で安いままです。一応、複数の情報筋で確認取れたので、紹介しておきます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)