携帯電話何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

携帯電話何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(58195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2011スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

携帯電話何でも掲示板

パケホーダイフルを3000円位でやってくれたら一生ドコモにすると思う。今現在は7年目です。
他社が先駆けてネットし放題で3000円でやってくれたらすぐにのりかえます。

私はJコムテレビデジタル+ネット30M+Jコムフォンで10910円も払っていて、それ+NHK受信料まで2月で4000円強支払っているのでiモード加入していてもメール意外は使えないのです。

パソコン用ネット代で5000円近くかかっています。セット割引で12パーセント位安くなっていてもです。
携帯(パケホーダイフル5985円)とパソコンのネット代だけで1万円以上払うのは無理です。

ケータイ通話料は一人でも割りで半額になっていますが、それでもタイプSSで1800円
かかります。それ+Jコムフォンで約1300円かかります。
トータルで5000円くらいで携帯料金が納まれば最高ですが、今のままでは添付ファイル無しのメールしかおっかなくてつかえません。

GPS付き携帯が欲しかったのですが、パケット通信料がハンパじゃなく高いので、パケホーダイに入る事を薦められましたので断りました。
インターネットし放題で5980円はマンションタイプの光ファイバーネットより高いです。

ADSL8Mくらいなら3000円くらいのところはいっぱいあります。貧乏人には魅力的な携帯がドンドン発売されてもお金がかかって使えないのです。

書込番号:7865215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/28 12:52(1年以上前)

ADSLに変更しましょう。

書込番号:7865503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/28 14:05(1年以上前)

イーモバにすれば?

書込番号:7865697

ナイスクチコミ!1


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/28 16:37(1年以上前)

(^-^)ノ~~さん に先に言われてしまいましたけど、イーモバイルの使えるエリアなら、イーモバイルが良い様な。フルブラウザの定額で、ドコモより安い。

書込番号:7866018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/28 17:17(1年以上前)

携帯でのフルブラウザと、PCでの通信定額にも対応してて5000円弱ですから、まさに希望通りですね。
携帯はどんどん高速化している中でのパケット定額制の値下げはなかなか難しい情勢だと思います。
PCは限られた場所でしか通信できませんが、携帯はほぼ場所を意識することなく通信できるのが利点ですし、これは大きいですよ。

書込番号:7866140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/05/29 12:02(1年以上前)

>いつも購入時期を誤ってばかりでさん

※返信ありがとうございますm(__)m
3年前にネットを始める前からJコムに加入していまして、電話もJコムにして
その時にNTTの権利を売却してしまいましたので、ADSLに加入する時は面倒に
なってしまいそうなので尻込みしていしたが・・・

最近調べたら、価格コムでも紹介されていますが、NTT加入権0円でADSLに
入る事も出来るプロパイダがありましたので検討してみます。

>(^-^)ノ~~さん 
>Keystarさん
>まっしろさん

※皆様返信ありがとうございますm(__)m

イーモバイルって何か耳にした事がありましたが、関心がありませんでした。
早速イーモバイルの公式HPを見ましたが、よく分りませんでした、自分にはです(^_^;)。
スレ違いになってしまいますのでイーモバイルの口コミ掲示板で分らない事を聞いて
みようかな?と思っています。



書込番号:7869535

ナイスクチコミ!0


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/29 13:55(1年以上前)

> GPS付き携帯が欲しかったのですが、パケット通信料がハンパじゃなく高いので、パケホーダイに入る事を薦められましたので断りました。

GPSって、月にどれぐらい使う予定です?
auかソフトバンクのダブル定額にしておけば安心ですよ。
毎日使わない限り、満額まで行く事ありませんから。


イーモバならPCとつないでも定額なので、ADSLもいらないですね。
ですが、イーモバは通信可能なエリアが狭いので、自分の行動エリアで通話可能かチェックしてくださいね。

書込番号:7869860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/05/29 19:27(1年以上前)

地下鉄入らない。
ありえない!Eモバイル‥



でも県のかたなら、ご検討もオススメでしょうねぇ。

書込番号:7870814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/05/31 10:21(1年以上前)

RGM079さん SONYリンゴMsググル@ドコモダケ残るさん
返信が遅れてしまい申し訳ありませんm(__)m

NTTドコモはダブル定額は無いから困ります。
お蔭様でイーモバイルに興味津々になっています。
かなり自分の理想に近いと思っています。

書込番号:7877485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信90

お気に入りに追加

標準

携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

ドコモの906i/706iシリーズが出てきましたが、両方合わせてなんて全19機種ですよ。
しかも、どれもデザインがまったく同じ。
よっぽどのケータイマニアでもない限り、型番やブランド表記を隠して遠目から見たら、どれがどの機種か言い当てられる人はいないでしょう。
いったい、こんなにたくさん出す意味が分かりませんよ。
そりゃぁ、消費者に興味を持ってもらうためには数多く出す必要があると考えているのかもしれませんが、アップルはiPhoneたった1機種だけで世界を席巻できるだけの商品力を持っていますよ。
それなのに、ニッポンはどーですか?こんなチマチマしたことやってるんじゃ、日本の製造業も終わりですな!

書込番号:7862080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/27 19:50(1年以上前)

そんなに批判する事ではないと思います。

見た目はどれも同じように見えるかも知れませんが、各メーカそれぞれの特徴がある機能。
メール作成の文字変換など個体それぞれでちょっとした違いがあります。
それを尊重しているのではないでしょうか?

書込番号:7862313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/27 20:00(1年以上前)

906iは多機能重視でほぼ各メーカー1機ずつなので、いいかと思います。
706iがかなり機種数が多いですね。

勝手な憶測なんですが、ドコモは最近ユーザーのユーズ多様化に合わせようとしているように思います。
最近のCM傾向からもそうなんではないかと思ってます。
その結果として機種数の多さということに表れてるのかな〜なんて考えました。
でも、ベースの機種があって、それに付加価値を付けて別機種って形は個人的には好まないですね。
なんか中途半端な気がします。

書込番号:7862365

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/05/27 20:05(1年以上前)

最近のケータイは共同開発が流行り。
機能が増えすぎて単独開発の時代じゃなくなってるんだよね。

書込番号:7862380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/27 20:06(1年以上前)

私としては来月から来月から基本料金とiモードが
60%引きになるので買ってもいいかなと思っているところです。

書込番号:7862385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2008/05/27 20:08(1年以上前)

あぁ〜来月が1つ多い

書込番号:7862391

ナイスクチコミ!1


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/05/27 20:11(1年以上前)

 確かに機種は多いと思います。まっしろさんの仰っているように
ユーザーのニーズが多様化している中で、それに合わせようとしている
感がとても大きいかなぁと。ただ、実際一人ひとり求める機能は違いますので、
しかたが無いかなぁとは思いますが・・・。

 しかしながら、今絶対これが欲しいっていう機種が私には無いんです・・・。
そう思えたのは昔使っていたSH902iSが最後でした。私に限らず、誰もが
「この機種が絶対欲しい!!」っていう携帯が日本でも出てくると良いのです
が・・・。その意味ではiPhoneは一つのそのような機種なのかもしれません。
日本での話ではないのでイメージが湧きにくいのですが・・・。

書込番号:7862399

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/05/27 20:32(1年以上前)

資源の無駄遣いか〜
だったら、トヨタも一車種で済むね〜
それ以前に、何社もメーカー必要無いね〜
だって資源の無駄じゃない。
Docomo・KDDI・ソフトバンク三社も要らないね〜
有っても良いけど、各社一機種ね。

それで、貴男は良いんですよね。資源保護なんだし。
自分の目についた事案のみ噛み付く前に考えろ。

書込番号:7862484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/27 20:41(1年以上前)

> Panasonic!!さん
他社よりもできるだけ数多く新機種を市場に投入することを競っているわけですが、これはやっぱり消費者のニーズだと思うんです。
でも、その結果は開発期間の短縮・慢性的な人員不足によって発売延期や不具合の連発、十分に企画を練り上げられずにメーカーの独自色を出すことができず、デザインも機能もみんな横並びという結末になっちゃっています。
シャープがアクオスケータイを出せば、それならウチはブラビアだ!こっちはレグザだ!わいはビエラやっ!って感じで、みーんなおんなじことをやっているじゃありませんか。
せいぜい、個性的なものといえば孫氏の発案によるというインターネットマシンくらいなもんですよ。

> まっしろさん
ニーズが多様化しているならば、ケータイも多様化していいはずです。
それなのに、こんなに似通ったケータイばっかり出てくるのは、やっぱりニーズを十分に読み取れていないんですよ。私はそう思います。

> tarmoさん
ソニーエリクソンはいったいどーしちゃったんでしょうね・・・。

> Pluckyさん
選択肢が増えるのは良いことだと思いますが、こんなにビミョーな違いしかないものがたくさん増殖してきちゃうと、むしろ自分の欲しいケータイを見つけるのが困難になってきちゃうと思うんですよ。

> 元トヨタ党さん
トヨタも兄弟車が増えていますよね。
新車効果が薄れてきちゃって、どんどん新しいクルマを出さないと売上が維持できない状況。
その結果、ワケのわからんクルマばっかり増殖してきちゃっています。

書込番号:7862524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/27 20:55(1年以上前)

> 望見者さん
1社だけでは競争が生まれません。ですから、3社くらいがちょうどいいんではないかと。
これ以上増えると消費者の方が混乱します。イーモバイルは4社目になりそうな気配はありますが。
ただ、機種は多すぎです。せめて、1社1年10機種くらいに留めてくれないと、メーカーの人だってたいへんでしょう。
だから、不具合が連発するんですよ。結局、それで迷惑するのは我々消費者なんですから。
それに、自分の目についたことに噛みつかなきゃ他の誰かが言ってくれるんですか?

書込番号:7862589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/27 21:10(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

3社を超えると混乱する消費者もいるでしょうが、300社でも大丈夫な消費者もいます
インターネットマシンはSH2101Vとどう違うのか?
たった19機種しかでないことに深い悲しみを覚えています。
だって欲しい機種が無いですから
N706のマイシグナルがブルーLEDにわずかに惹かれますが、これだってN705iμの時点でLEDの色を6色くらい選べるようにしておいて欲しかったし

という訳で1900モデル、色も各モデル500色くらい出して欲しいですね
アップルの端末は話題にはなっていますが、試乗を席巻したと豪語するには(かなり甘く評価して)2桁ほど売り上げが少ないですね

書込番号:7862699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/27 21:13(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん
たぶん私も根底部分では似通った考えがあります。
ニーズ多様化に合わせる結果として携帯も多様化するべきだと。
私が思うのはニーズに合わせようとしてるけど、既存のものにちょっと手を加えてニーズに合ったような機種ができてるのが好まないです。
(ニーズに近くなっただけで、ニーズそのものではないと…)

♪ぱふっ♪さんが言いたいのは結局は、似た機種ばかりで差別化をもっと付けてほしいってことでしょうか。

書込番号:7862711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/27 21:30(1年以上前)

> 300社でも大丈夫な消費者もいます
> 1900モデル、色も各モデル500色くらい出して欲しいですね
うひゃぁぁ…。
ソフトバンク812SHは24色でしたよね。

> SH2101Vとどう違うのか?
あぁ、ありましたねぇ。
でも、インターネットマッシーンの方が小型・軽量で、そのままズボンのポケットに入れておけますよ。
SH2101Vは大きくて厚かったし、ハンドセットがないと通話できませんでしたから。
まぁ、地味なデザインは他と大差ないですが。

> 試乗を席巻したと豪語するには(かなり甘く評価して)2桁ほど売り上げが少ないですね
ボーダフォンがいますよ。
中国では40万台のiPhoneが使われているみたいですし。

> 差別化をもっと付けてほしいってことでしょうか。
そうですね。もっと個性を追及してほしいですよ。
昔はけっこう個性的な端末がいっぱいあったような気がするんですけどね。
リボルバースタイルは京セラとソニーがやってましたし。

書込番号:7862819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/27 22:25(1年以上前)

>♪ぱふっ♪さん

>中国では40万台のiPhoneが使われているみたいですし。

そう、あの人口の中国でたった40万台はとうてい「席巻」ではないですね。

SH2101Vとは時代が違いますからね
サイズならばADesといい勝負でしょう。
うまく売り込んではいますが、私のインターネットマシンへの評価は「名前負け」ですね。
代理店から評価機を借用しましたが、ケータイ書院の仕様が私の要求するレベルにほど遠い物でした。

書込番号:7863225

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/05/27 22:25(1年以上前)

>1社1年10機種くらいに留めてくれないと、メーカーの人だってたいへんでしょう

確かに、頻度が多いですよね。今回の数は派生モデルが途中に出なくは
なったからか、まとめて出るという悪循環になってます。
派生モデルをつくるコストを、不具合を出さない様検証できる費用に回し
一機種では不満かもしれないが、不具合はほぼ”0”です!と言うスタンスに
なればいいですよね。
(派生モデルに搭載する機能は当然、メイン機種に集約!デザインは・・・)

ただ、メーカー側にすれば・・・資源保護をどこまで会社として考えるか
でしょう。

書込番号:7863228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2008/05/27 22:38(1年以上前)

>望見者さん

発売するモデル数が少ないと、失敗(売れない)のリスクが偏ります。
モデル周期が短くなれば、失敗のリカバリーのチャンスも減ります。

書込番号:7863343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/27 23:38(1年以上前)

> 望見者さん
ほぃほぃさんのように300社・1900モデルあった方がいいという人もいれば、私のように数を少なくするべきという人もいます。
では、キャリア、メーカー、ユーザー、その他の消費者のみなさんはどう考えているのか。私はそれを知りたいと思っています。
クドいようですが、1社あたり1度に19機種なんて、誰がどう考えたって多過ぎると思うんです。それが年間3回も行われるなんて狂気の沙汰ですよ。
ケータイは最先端の技術と貴重な資源が注ぎ込まれた非常に高価な品物なのです。
それをまるで洋服のように季節ごとにコロコロと入れ替え使い捨てるなんて、大人としてあるまじき行動のように思えてならないのです。

> ほぃほぃさん
なるほど。リスク分散ですか。
中国の人口は約13億人ですが、そのうちケータイ人口は約5億人で、普及率は約38.4%です。
これに比べたらiPhoneの40万個は遥かに少ないわけで、市場を席巻しているとは言えませんね。
しかし、高額の1機種だけで、しかも非公式に40万個使われているというのは、やはり多いと言えるような気がします。

書込番号:7863797

ナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2008/05/28 00:30(1年以上前)

>それをまるで洋服のように季節ごとにコロコロと入れ替え使い捨てるなんて

同感ですね、こちらを見てる人は、意外とその傾向が強い様な・・・・σ(^_^)も・・
そのお陰で、色々の情報を得られるのも事実なんですがね。
人の欲は、お題目(環境破壊・資源保全など)をも上回るという事でしょう。
話が逸れてすみません。

>ほぃほぃさん、
確かにそうなんでしょうが。
昔の”黒”一色で、1キャリアで提供会社1社に付き1台だったら
頻度増やしても、良いかもしれません。
そうすると、これまた売れないと言い出すんでしょうが・・

書込番号:7864121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/28 04:30(1年以上前)

難しい問題ですね。全てに優れた機種を出せば問題ないのでしょう
値段が高くても欲しい人は居ます。でも、ほんの1部になるでしょう。
その中でカメラにこだわったり、変換だったり、サクサク感だったり、色や形も好き好き有りますし

多機能でも重くなったり大きくなると嫌ですよね。例えばカメラが最新デジカメと同等に写せたとしても
携帯とデジカメを合わせたサイズや価格なら欲しくない(>_<)でも何故かデジカメと比べる。

結局は、携帯というのは必需品?でもありますが、楽しむ為の用途・満足するための位置が大きいと思います。
壊れてなくても新しいのが欲しい。ファッションの1つと考える人も多いでしょう。
使い側の我がままに合わせてる結果ということでしょうね
サイクルも1年に2回なら、他の電化製品とあまり変わらないとも思えます。テレビを毎年買い換える人は居ませんがww
個人的には遅くして欲しいですけど、キャリア間の競争も有るから。。。
キャリアに関係ない機種に統一して、機能じゃなくサービスで競ってくれればお互い助かるんだけど
電気メーカーがイメージUPの為に投資してる感も有りますね。

書込番号:7864543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件 ぱふっ♪ 

2008/05/28 06:04(1年以上前)

そうですねぇ。このクチコミ掲示板や2ちゃんねるの携帯機種板で情報を集めたり、実機を確かめたりして自分に合った1台を選ぶ楽しみがあると思います。
ですから、こんなに数多くの新機種が次々と出てくるのも、使う人の好みに合わせたバージョンアップ作業だと言えなくもない…。
実際にどういう機能を付ければ売れるのか、サンプリングするためにも数は多い方がいいですしね。

書込番号:7864618

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/28 06:12(1年以上前)

ユーザとしては似たような端末が一杯あっても選べばよいだけの話ですが、906i/706iシリーズに関してはキャリアとしてはもっと数をしぼって内容に力を入れた端末作りにフォーカスしたほうがよいような気がしないでもない。逆に某社は、兄弟機や派生機、色数で、デザインのバリーションを増やしていますね。

ただ、ドコモは抱えているメーカーの数が多く、全方位外交?のようなので、春、夏、秋冬、年3回、各メーカーから新製品をださないとメーカごとの売り上げのバランスが保たれないという事情もあります。またメーカごとに端末の特色を分けて開発すると、ヒットするメーカーと、そうでないところが出てくるので、これも安定志向のキャリアとしては取り辛い。そうなると、各メーカで同じような時期に同じような端末が並ぶことになります。

書込番号:7864627

ナイスクチコミ!0


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あんしん保証パックによる水没対応

2008/05/24 11:19(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

スレ主 VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件

http://mobiledatabank.jp/index.php
のプレス前情報によれば、あんしん保証パックで水没端末が修理できるようなる模様です。対応可能機種が決まっているようです。
今後SBMから発表されるでしょうから、われわれが満足できる体制になっているかウオッチしていきましょう。

書込番号:7848026

ナイスクチコミ!0


返信する
51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/24 14:25(1年以上前)

情報ありがとうございました。
 
 素晴らしい対応改善ですね!....当家では912Tと812SHが対応機種に含まれていて良かったです!....911SHが含まれていなくて残念ですが.....。

書込番号:7848635

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2008/05/29 17:25(1年以上前)

 公式発表せずに、ひっそり規約を改定しているようですね....。

http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/2G/backup_service_pack/

もっと、大々的に発表すれば良いのに!

書込番号:7870407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

NECの新型携帯電話

2008/05/22 21:58(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

JATEのHPを覗いていたらたまたま発見しました。日付は通過日です。型番からすればフル機能版ではなく、他メーカーの例に倣っておサイフとワンセグ(があればいいなあ)に対応でしょうか?

日本電気(株) 820N携帯電話無線機 2008/4/30 AD08-0153001
日本電気(株) 821N携帯電話無線機 2008/4/30 AD08-0154001

フル機能版もそろそろ欲しいものです。

書込番号:7842022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/05/23 10:19(1年以上前)

この1,2年のNEC携帯に、中身だけではなく外観にも力を注いでいるなーというイメージを持っています。
見た印象(デザイン)だけでも購入意欲を沸かせようと努力していると感じ、個人的にですがNECの姿勢は好印象です。(どちらかといえば、アダルト向けのデザインかな!と感じます。)

前置きが長くなってしまいましたが、どのような外観なのか興味津々です。またNEC製のスライド携帯も見てみたい。。。

書込番号:7843804

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/23 11:22(1年以上前)

某所の書き込みだと、Jフォン以来ソフトバンクのNEC端末は、NECアクセステクニカの開発で、705N、706Nを最後に事実上の撤退状態だったのが、こんどは今まではドコモ一本だった埼玉工場の担当で実質的には再参入のようです。

型番も8シリーズですから、機能的にも中級機あつかい。噂によると、今後は7シリーズは出ないそうなので、中低級機あつかいかも知れません。

NEC埼玉工場としては、初の参入ということになりますから、これまでドコモ向けの端末を主力にしていたパナソニックがソフトバンクに初めて参入した時の705Pの悪夢を繰り返さないように祈るばかりです。

705Pは、見た目はよかったけど、内部の設計と言うか完成度が低くいろいろなトラブルをおこしました。ただ、営業的には705Pにかけるソフトバンクの執念はすさまじく。スパボ一括で値下げ、法人向けの主力、最後と言うか今でもプリペ用端末として、大量に売りました。これほどの厚遇は、なんとしてもパナソニックにソフトバンクの主力メーカーとして定着して欲しかったんでしょう。その甲斐あってか、ドコモの主力機と同等スペックの920Pの発売にこぎつけることができたようです。

NECの705N,706Nは、見た目はあまりぱっとしない(失礼)けど、そう大きな穴はなかったのに、なんで開発停止しちゃったんでしょうかね。例の、5分でダメをだされた企画が尾を引いているのか。820N,821Nは、どうやら埼玉工場の実質初めてのソフトバンク携帯ということで、NECとしてもまずは様子見という面が強そうな気がします。これが順調なら、あるいは万一順調でなくても、その成果を次ぎに生かす気構えがあれば、将来はドコモ向けの9シリーズと同等のフル機能版をソフトバンク向けにも提供するんじゃないですか。

書込番号:7843955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 21:21(1年以上前)

いつかauショップで聞いた、メーカーとソフトバンクの力関係の話は、どうやら当たってそうですね。

書込番号:7845696

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/05/23 21:39(1年以上前)

 缶コーヒー大好きさん、Keystarさん、お返事をありがとうございます。なんかほっと一息ついた気分です。

>またNEC製のスライド携帯も見てみたい

 そうですか、スライド、お好きですか?
 NECって言うとやっぱり折りたたみ携帯の元祖ですからその道を極めて欲しいなという気もします。今の携帯電話がこんなに普及したのは「折りたたみという形態」を同業他社に無償供与したことにあると思っています。いわば特許の放棄に近い印象ですが、(裏付け文献を探そうとしたのですが)残念無念というかその当時の資料を見つけ出すことができませんでした。こんな事言っても何ですが、単にNEC党というよりも私は実を言うと・・・・・・です。

 Keystarさん、ホントに知恵袋、なんでもよくご存じなんですね。折りたたみ携帯というと昔からNECの製品は画面傷が付かないように機構設計がきちんとしているのが特徴的です。他社の場合2軸ヒンジ携帯という難しさもあるでしょうが、傷に無配慮な印象があります。ですから1軸なのに傷を出したN904iの時には私も驚きました。しかし、その後のフォローがよく、対策品まで出したところはさすがだなという印象です。結構まじめにやってますよね。

 まじめというと、これもややサイダーな話ですが・・・・・

−−−−−ちょっと引用
NEC製端末でも過去3件の電池破裂事故が起きた。2003年に2件,2005年に1件。端末は「N503iS」と「N504i」だったが,「不具合ではないと判断しているため,電池の型番は公表しない」(NEC広報)。
−−−−−引用ここまで

 これにも裏があって、クレーマー+「水没マークが関係している」とだけ言っておきます。実はトラブルを避けるためと予防安全のため電池交換に踏み切ったようです。言い訳をしてもしょうがないという感じでしょうか、実に親切な会社です。

書込番号:7845807

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/05/23 21:55(1年以上前)

墜ちた天使さん、よかったらどんなお話しか聞きたいなあ。

書込番号:7845883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 22:16(1年以上前)

確か電池パック訴訟報告スレの前スレで書いた記憶があります。
ずいぶん前なので、定かではありません。

ソフトバンクは参画メーカーが少ないので多キャリアに比べ、メーカーヘの押しが利かない。
それがそのままユーザーへアフターの悪さとなって還元されてるのではないかという話。

書込番号:7845995

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/05/23 22:36(1年以上前)

 ああ、そう言うことですか。ではこれからカシオなどの参入があれば事態はよい方向に向かうかも知れませんね。
NECにも頑張ってもらわないと・・・・さあ、シャープを打ち落とそうぜ!

書込番号:7846102

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/05/31 21:08(1年以上前)

 ドコモのN706i、N706ieが発表されましたが、これらの機種のソフトバンク版という感じなのでしょうか。706iは3インチWQVGA液晶でワンセグ付き、706ieも同じく3インチワンセグ付きでワンプッシュオープン。なんと最長650時間というカタログ上の待ち受け時間ですね。いずれもHSDPA対応。

 もし同様の機種であればおサイフ付きでもあるし、従来機の706Nに比べてかなりのスペックアップです。フルスペック機ではないけど、かなり肉薄しているようだし少しだけ楽しみにします。

書込番号:7879963

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/06/03 20:37(1年以上前)

今日発表になってます。今どきにしては平凡と言えば平凡ですが・・・
ワンプッシュオープンは採用されなかったみたい。
http://mb.softbank.jp/mb/special/08summer/product/820N/
http://mb.softbank.jp/mb/special/08summer/product/821N/

書込番号:7892732

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/03 22:12(1年以上前)

820N、821Nは、もっと画面サイズが小さいのではという噂があったのですが、3.0インチで大きさなどもN706iと同じくらいにまとまっていてよかったです。これでトラブルが少なければ、 NEC埼玉工場の第1作としては、無難にまとまっているんじゃないですか。

書込番号:7893289

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/06/03 23:38(1年以上前)

 Keystarさん、お返事ありがとうございます。

 911SHをHSDPA対応にしたぐらいの感じを期待していましたが、残念ながらおサイフに対応してないようです。この点ではN706iよりも見劣りします。世界対応と言いながらGSMがなくなって、海外向けとしては706Nよりも後退したのがちょっと嫌ですね。ドコモのN706iはGSM対応してるようですし。まあ、でも子供用の候補として考えておきます。来年の春にはかなり安くなってるでしょうし。

書込番号:7893905

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/12 08:05(1年以上前)

孫ちゃんの端末開発の方針は、シャー携帯とかインターネットマシンとか他社に無いユニークなものか、さもなければ他社とできる限り同じものというものでしょう。例の5分で追い返した?NECの端末の話は、中途半端なものはいらないと言うことでしょう
> 820Nと821Nは、1年半ぶりのソフトバンク向け端末となる。これまでソフトバンクモバイル社長の孫正義氏が決算説明会などの席上において、NECからの製品提案に満足せず突き返したといったエピソードを披露したことがある。これについて、NEC執行役員モバイルターミナル事業本部長の山崎 耕司氏は「私自身、孫氏に追い返された場にいたが、そのときは相当の信頼を受けていると感じた。そこまで信頼しているNECなのに、この程度か、ということだと理解している。もちろん当時は手を抜いたわけではないが、1年半ぶりの820Nと821Nは、その期待に応えられるものではないか」と、今夏モデルの出来に自信を見せた。

820Nと821Nで注目しているのは、ドコモとソフトバンクで基板を共用していることです。このあたりが、ドコモ向け端末を開発している埼玉工場で開発した一番の成果でしょう。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40307.html
>また、小島氏は「1年半前のソフトバンク向けモデルと、ドコモ向けモデルは別々の基盤だったが、今回はドコモ、ソフトバンクともに同じ基盤で開発している。

ドコモ向けの端末より、機能が落ちる点があるのは、今回はドコモ対する政治的な配慮で大人の事情と思われます。パナみたいに、1年もすれば同等スペックになるかもしれません。

書込番号:7929655

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/06/12 22:52(1年以上前)

 Keystarさん、いつもありがとうございます。

 スペックダウンはさておき、実際の話として子供用の携帯に「おサイフ」は付いてない方がよいですから、少々のスペックダウンは気にしません。もし海外に行く事があれば従来機の705Nで世界対応ですので特に問題ありません。後はお値段ですが、来年あたりスパボ一括で目玉商品になってくれないかなぁ・・・・超大安売りでなくても構いません。

書込番号:7932470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2008/06/12 23:00(1年以上前)

私はNラーなのであえて書いていますが、NECってどうしてもダサダサ感が否めなくて、センスの無い人が何とかお洒落にしようとしても垢抜けない端末というイメージがあります。
なので、思い切ってビジネスユースに特化するのも良いかもしれないですね。

書込番号:7932518

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2008/07/30 01:14(1年以上前)

7/3のITメディアに詳細記事がありました。孫氏がけっ飛ばした携帯電話とはN905i相当品だったとのことです。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000003072008

書込番号:8144996

ナイスクチコミ!1


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/07/30 10:34(1年以上前)

巨神兵さん 紹介ありがとうございます。
N905i相当の端末だと、興味を失って席を立ってしまったと言うのは、面白いエピソードですね。ドコモだと、厚くても売れてしまう?

>キャリアにとっては他キャリアと差別化しなくてはいけない。プラットフォームは共通化されるが、メーカーはキャリアが目指しているところにチューンしなくてはいけないと思っている。今回のソフトバンク向けモデルは、ソフトバンクがどこが弱いか、どこが強いかを考えて商品のテイストを選んだつもりだ」と山崎氏は話す。

このあたり、本音としてはどうなのか。パナのようにドコモとほとんど同じスペックで主力端末をだすのは憚れる、かといって、シャープがAQUOS携帯で見せたような、まったく新しく他社をリードするような端末をソフトバンクに一番にリリースするのも難しいという状況を表わしているような気がしないことも無いですね。それが、ソフトバンクの弱点の補強という、比較的無難なコンセプトになる。

当面は、これでいいような気がするので、いっそ大衆機としてベストセラーになるような端末に挑戦してみるのも良いんじゃないですかね。シャープで言えば705SH,812SHの路線です。とはいえ、705SHは出た当時は、高級感のある画期的な薄型、812SHはパントーン20色+4色(追加カラー)というような、最初はそれなりの特色ある端末が1年以上のロングセラーで大衆化したという面もあるので、大衆機として売りまくるのも、長期にわたって魅力を維持するため、ある程度は斬新性が必要です。

書込番号:8145870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:15件

今まで企業向けソリューションとして語られてきたFMC(Fixed Mobile Convergence)ですが、以下のニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/21/news049.html
のように6月から家庭向けにもFMC投入するとのこと。ここに出てくる新端末ってiPhoneのこと?と勘ぐってしまいます。でも、無線LAN環境用のIP電話用のアプリの実装などを考えると、仮にdocomoがiPhone販売の権利を獲得しても、AppleのiPhone用SDKリリースが6月以降なわけで、やっぱり相当先のことなのでしょうかね。。。
勝手な憶測ですけど、Appleの6月のWWDCにて3GiPhoneが発表され、且つ日本向けにも一気に3G対応にて発表ってことにならないかなと個人的には期待してます。さらにSDKの応用例としてFMC用アプリなんて出てくればすごい魅力的な端末。憶測ばかりですが。

書込番号:7838951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/05/22 01:30(1年以上前)

ふーむ、こんなサービスがあったんですね。知りませんでした。
ただ、どっかのスレで、iPhoneはソフトバンクに決まりそうという話がありましたが。
確かに、自宅にいる時も携帯ネットワーク網で通話するのはもったいないですよね。
まぁ、自宅電話の子機の延長線みたいな感じでPHSがあったと思うんですが…。

書込番号:7839243

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/22 07:08(1年以上前)

総務省の規制が予定通り緩和されれば、ソフトバンクが実験中のフェムトセルのサービスが秋にも始まりますから、それへの先行しての対抗策なんじゃないですか。

記事にもありますが、ビジネス用では無線LANを使ったFMCは、ドコモはかなり前からサービスしてましたから、それを一般向けにだすのは比較的楽です。
ドコモ、無線LAN搭載の法人向けFOMA「N900iL」を開発
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/19695.html

ただ、ビジネス用のN900iLで無線LANを使って電話をかけると、音声に問題がでるなどで評判は今ひとつでしたが、今度は改良してくるでしょう。
端末は、専用端末になる見込み。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008052002012716.html

ソフトバンクの宮川さんも、フェムトセルの技術的な問題点、従来の基地局と干渉することを上げて、もしかすると無線LANの方が干渉しないので、正解かも知れないみたいなことを言ってます。ただ、フェムトセルだと従来の端末が、そのまま使える。

この6月にでるドコモの新端末がiPhoneということは、時期的にはちょっと無理がありそうです。また、ドコモの従来のやり方から見て、まずは専用端末を一つ出して、様子をみるというところでしょう。

書込番号:7839608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/22 08:14(1年以上前)

たぶんN906iLが対応機種なんではないかと思います。

iPhoneはドコモかSBかはまだ分からないんじゃないでしょうか。
予測の域を出ない話なので確定的なことは言えないと思うのですが。
個人的には今まで各国の提供状況からはドコモになると予測してます。

書込番号:7839706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/22 08:44(1年以上前)

自分で書いておいてなんですが、N906iLは7.2Mbps対応機であって、無線LAN対応ではないのかも。。。
無線LANだと通信速度が速いから嬉しいんですが。

書込番号:7839755

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/22 11:57(1年以上前)

もしかすると、法人向けスマートフォンのF1100を一般向けに販売するというオチだったりして。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/11/news073.html
> 企業用IP内線電話などに利用する、IP電話ソリューション「PASSAGE DUPLE(パッセージ・デュプレ)」や「ビジネスmopera IPセントレックス」は2008年4月中旬以降の対応を予定する。

これだと時期的にはぴったりですね。この無線LANをつかったIP電話サービスを、一般向けにも提供すればいいことになります。

書込番号:7840238

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/22 15:14(1年以上前)

N906iLを検索してみました。
http://doplaza.at.webry.info/200803/article_57.html
型番にLが付くので、無線LANに対応しているようです。

過去のモデルだと、「N902iL」(2007年春発売)、「N900iL」(2004年)が存在したそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/18/news048.html
この記事だと、無線LAN搭載だから法人向けと推測していますが、今回の記事からすると無線LAN内蔵の一般向けと言う線も強い。

書込番号:7840683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/22 20:50(1年以上前)

頂いた内容からすると、F1100の可能性が高そうですね。
自分としてはiPhoneが気になって仕方なかったので憶測かつ希望的観測でスレ立ててしまいました。スミマセン。。。

書込番号:7841658

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/22 21:32(1年以上前)

本命としては、まっしろさんの上げたN906iLですかね。
F1100は、法人向けのをそのまま個人用にも販売するだけなので、楽と言えば楽ですが、スマートフォンはやっぱり普通のユーザには敷居が高い。対抗くらいの位置づけでお願いします。穴は、もしかすると両方とも家庭用FMC対応端末だったりして。

iPhoneもドコモででたら対応する可能性は高そうです。別に、謝る必要なんかありませんよ。いろいろ想像の余地はあります。

書込番号:7841869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2008/05/23 10:32(1年以上前)

iPhoneがdocomoから出るとしたら、スマートフォン扱いですかね???
って誰も分からですよね。

スマートフォン自体の定義がよく理解していないのですが、
iモードメール&公式サイトに非対応だったら、購入を見送る一般ユーザーは多そうな予感がするでもない。

書込番号:7843836

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/27 15:32(1年以上前)

ドコモ
国内初、自宅などのブロードバンド環境で携帯電話を利用できる「ホームU」を提供
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080527_01.html

端末は、まっしろさんの上げたN906iLで正解でした。ホームUは、月1029円。これを経由して通話すると、3割引は、ドコモとしては頑張った方かも。自社の携帯に通話したら無料をちょっぴり期待していたんですけどね。

書込番号:7861522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/27 17:17(1年以上前)

予想が当たってて良かった(^^;

ドコモにしては面白いサービスを久しぶりに提供してきたので、これからにも期待したいところです。
やっぱ、ちょっとは危機感持ってやってもらわないとどの企業も足を速めないようで。

>缶コーヒー大好きさん
iPhoneはたぶんドコモのサービスには対応しないと思いますよ。
アップルがそこまで中をいじってまでドコモに合わせてくるとは考えにくい気がします。
立ち位置はスマートフォンに似た形になるんでしょう。
国内のどのキャリアになったとしても今までの携帯プランとは異なる独自プランになると思います。

書込番号:7861753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/29 16:58(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080529_iphone_sbm/

ってありますけど 決定??  ほんとかな〜

書込番号:7870334

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/29 17:42(1年以上前)

現段階では、せいぜい内定でしょう。
3G iPhoneは、同じ通信方式を使うドコモとソフトバンクの両方が可能性があったのですが、下馬評ではユーザの多いドコモ有利とみられていたので、どんなやり取りがあったのか気になります。孫さんのことだから、100万台をコミットメントしたりして。

書込番号:7870457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/29 17:50(1年以上前)

再来週にはハッキリするかも。
個人的にはソフトバンクから出た方が面白いと思います。
ソフトバンクはネットワークが弱いしHSDPAはエリアもどこだか分からないなどで性能発揮は無理でしょうけど、この際だから性能云々より話題性の方で。
出来ればドコモ並みの価格で定額が出来ると良いのですが、高いッスよねソフトバンクは。

ドコモは906iをみて分かるように迷走中?
無線LANにしてもワンナンバーじゃなきゃ意味ないと思いませんか?

書込番号:7870483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8325件Goodアンサー獲得:69件

2008/05/29 17:57(1年以上前)

どうなんでしょうね・・・ソフトバンクで発売!ということも可能性としては十分あるとは思いますが。
この記事だとソフトバンクで発売になるかもしれない論拠がないので判断に困ります。
私はソフトバンクでもドコモでもおそらくはどちらで発売されようが興味本位で買いそうなのであまり関係ないですけど(^^;

書込番号:7870498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/29 20:18(1年以上前)

Keystarさん 
>現段階では、せいぜい内定でしょう。
ですよね   まだまだわからんぞーー でも内定かぁ

マジ docomoで出てほしいっす。出たら換えようと思ってます。。。まだチャンスはありますよねぇー

書込番号:7870988

ナイスクチコミ!0


Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/30 10:11(1年以上前)

わたしは、ユーザーあたりのネットワークキャパシティではソフトバンクは有利と見ていますが、ここで論争するつもりはないのでこれ以上の話は控えておきます。現時点でHSDPのカバーは7割くらいでドコモの9割程度に比べると低いですね。それでもauのREV.A(3.1Mbps)に比べると、だいぶカバーしているようです。とはいえ現在のiPhoneは、速度が遅い2GのGSMなのに売れていますので、速度が重要な要因かどうか。ソフトバンクの売れ筋の機種をみても、HSDPA(3.6Mbps)でない812SH(普通の3Gで384Kbps)あたりの方が安いHSDPA機より売れたりする。

APPLEはもしかするとディズニーみたいにソフトバンクと協業でくるかもしれないですね。これだとAPPLEのブランドで売れるし、プランや価格はAPPLEが自由に決められます。いずれにしろ、6月9日から13日にかけての「Apple Worldwide Developers Conference」で発表されるかどうかが楽しみです。それまでは、6月3日午後の新製品発表会で聞かれても、孫さんは答えられないでしょう。

今のところ内部リークしかソースはないようなので、今後どうなるか。ドコモになる可能性もあります。APPLEとしては、条件次第という面があるでしょう。ただ、MVNOの実績ではソフトバンクが有利かも。

書込番号:7873257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/05/31 13:43(1年以上前)

そうですね、MVNOでの展開もありとなるとやはりソフトバンクが有利でしょうか。MVNOでなくてもソフトバンクとの方が料金プランや利益配分などAppleにとって自由度が高そうですし。年間純増数No.1の実績をとるか、シェアNo.1をとるか、Appleの判断はいかに?(ガジェット関連記事の予想の大半はソフトバンク?という論調が多いようですね)

ドコモを15年近くも使ってきた者としてはドコモにiPhoneを獲得してほしいと期待していますが、ここ5、6年のドコモを見る限り組織が肥大化して決断のスピードなど、孫社長のトップダウンで即決していくソフトバンクに及ばないでしょうからね。。。さらにAppleが求める「料金の一部をおさめること」などもドコモ社内のみならず、NTT本体などから利益への監視もあってAppleの期待値には届かない、という可能性が高いのかもしれない。
ドコモ初代社長の大星さんの時代だったらまた違う展開があるのでしょうけど(逆に全く見向きもしないかもしれないけど)・・・。夏野さんも退社されてしまったし。。

家庭版FMC「ホームU」はIP電話も使うこともから、LTE(3.9G)の先の4G世代も見据えるとなかなか尖ったサービスだと思うので、こういうところでドコモはMNP以降の失地を取り戻していって欲しいところです。

でもやっぱり、ソフトバンクなのかな・・・。

書込番号:7878248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/04 16:41(1年以上前)

やっぱりiPhoneはソフトバンクからでしたね。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080604_01/

ドコモはさぞ悔しい思いをしているのでは・・。
年内中とのことでしたが、いつ発売になるのかいまから楽しみです。
(でもやっぱりドコモから出してほしかったな・・)

書込番号:7896241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/04 18:04(1年以上前)

価格・料金・時期がどーなるか期待ですね。

書込番号:7896495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SBMの水没修理

2008/05/15 13:08(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

スレ主 Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件

こちらでも、よく話題になるのが水濡れ修理。水没させた覚えはないのに、水濡れによる腐食と判定される場合のトラブルがあったりする。国民生活センターよる、調査のレポートがでています。
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20080508_1.html
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20080508_1.pdf

国民生活センターに水濡れに係る苦情相談件数で、ソフトバンクモバイルは2007年から件数が急増しているのが目立ちます。ユーザの使い方などが、急に変わったりするというわけでもないでしょうから、トラブルが増えたのは、従来だと水没しても機種変で済ます人が多かったのが、2年の割賦販売で残債が発生する人が多くなってしまった影響でしょうかね。あと、ここで、だれかが言ってましたが、歴史のある大きなところだと水没です言われれば(しぶしぶ)納得する人が多いのに、新しいところだとそうでもないという面もあるようです。

このレポートで業者の対応の違いとして、ドコモは水濡れの判定を、原則水濡れシールにて判断しているのに対して、KDDIとSBMは水濡れシールだけではなくメーカで分解して、基板の内部に腐食が認められれば水濡れと判定しています。したがってドコモの水没判定の方が甘いので、ユーザよりの立場で考えれば、水没シールが反応していないのに水没判定されたとクレームをつけような人は、ドコモを選んだ方がいいでしょう。

あと、各社違いがあるのが
>水濡れと判断した場合の消費者対応(有償の保証契約に加入していない場合)
ドコモは水濡れの場合は、修理が高額となるので買換えを案内しているが、有償修理も受け付ける。これは数万円と聞いたことがあります。KDDIは有償修理だが、上限が10500円。ソフトバンクは、水濡れの場合は修理は受け付けない。ただし、他のキャリアと違いSBMは水没してから有償サポートのあんしんパックに加入可能です。あんしんパックに入れば、水濡れしたのと同じ端末を、通常の機種変した場合に比べると2万円程度安く、あるいはSoftBankカードとの併用で3万円程度安く購入でき、割賦の中断もなく、特別割引が消えることはありません。しかし、修理は受け付けていなかった。

そこで注目なのが、SBMの今後の対応です。
・本年5 月末目途に、現在の運用を改めて、修理対応を行うべく準備している(ただし修理対応機種は全機種ではなく、指定機種のみ)。

指定機種というのが、よくわかりませんが、古い機種はだめなのかも。それはともかく、水没に対する有償での修理受付が始まるのは一歩前進です。

疑問点は、修理料金はKDDIのように上限10500円なのか、ドコモのように実費なのか。それと、水没してからあんしんパックに加入して、事後適用を受けることは従来通り可能なのかという点はあります。

書込番号:7810329

ナイスクチコミ!2


返信する
avispa034さん
クチコミ投稿数:621件

2008/05/15 13:32(1年以上前)

なるほどーとても参考になりました。いつも有難うございます。

書込番号:7810390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/15 18:11(1年以上前)

資料を読むとソフトバンクの水没クリーム件数が他社と比べて異常に多いですね

私も以前ソフバンシャープ端末で水没返却されたことがあります

書込番号:7811104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/15 18:11(1年以上前)

資料を読むとソフトバンクの水没クレーム件数が他社と比べて異常に多いですね

私も以前ソフバンシャープ端末で水没返却されたことがあります

書込番号:7811105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件

2008/05/24 00:17(1年以上前)

社内資料や、お店には通知が行ったようで、ソフトバンクの新しい水没全損修理の内容がリークされてますね。

http://mobiledatabank.jp/
今月29日より水濡れ・全損修理受付開始
5/29から。あんしん保証パック(スーパー安心やアフターは不可。)加入の場合に5250円で修理が可能。(水没全損保証サービス)
適用可能機種は、以下の通り。
SH:812SH以降・912SH以降・DM001SH/T:814T・912T以降/P:810P以降(ただし705Pxは不可)
SC:706SC以降/HT:X03HT以降/その他メーカー:なし。/PDC(6-2シリーズ)
非保証適用価格は26250円(税込)、リニューアル込みの場合42000円(税込)。
盗難全損保証サービス適用後6ヶ月間は水没全損保証サービスを受けられません。
水没全損保証サービス適用後6ヶ月間は盗難全損保証サービスを受けられません。
あんしん保証サービス加入当日に適用すると12ヶ月間退会できません。
※プレス前の内容のため、不確定情報である旨ご了承ください。
--

各メーカーとの調整の結果か、予想通りに比較的新しい端末が対象です。705Pxが不可なのは、発売時期は違うが705Pと同じ扱いということでしょうかね。

ソフトバンクのあんしん保証パックの事後適用が従来通り可能とすると、これは有償アフターサービスの事後適用ができず水没修理だと数万円かかるドコモよりも便利かもしれません。auも有償アフターに加入していない時は、水没修理10500円ですから、その点は有利です。

ただ、半年以内に2度水没させてしまうと2度目は26250円でauの10500円より高くなる。

書込番号:7846652

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2008/05/24 12:51(1年以上前)

>ソフトバンクのあんしん保証パックの事後適用が従来通り可能とすると

是非そうなって欲しいものです。

書込番号:7848348

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keystarさん
クチコミ投稿数:1928件

2008/05/24 13:10(1年以上前)

巨神兵さん 
>あんしん保証サービス加入当日に適用すると12ヶ月間退会できません。
この条項があるので、少なくとも水没修理にだす当日にあんしんパック加入は可能なようです。今までと同じように、この制約はサービスにだす前日に加入すれば回避できるかどうかと言うのはありますが、まあ変わらないと思って良いんじゃないですかね。正式発表で、条件が変更にならなければですけど。

書込番号:7848416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)