
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 71 | 2010年1月30日 12:06 |
![]() |
0 | 16 | 2008年3月5日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月3日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月16日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月1日 13:13 |
![]() |
9 | 10 | 2008年3月17日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
Yahoo!オークション オークション > お知らせ
特定の携帯電話機の出品取り扱いについて(2008年3月5日)
・ソフトバンクモバイル株式会社が発売する携帯電話機(ディズニー・モバイルを含む)について、新機種の発売開始から6ヶ月間、当該機種の出品を禁止します。(新品、中古品を問いません)
・上記の出品禁止物に該当した場合には、ガイドライン違反として、出品画面の削除措置を行います。その際、出品の際に要したシステム利用料等の返金はいたしませんので、ご了承ください。
携帯電話機の不正取得ならびに不正契約に対する取り組みについて
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/info/2008/20080305_01/index.html
ソフトバンクモバイルでは、契約時に本人確認書類を偽造するなどして、携帯電話機を不正に取得し、これらをインターネットオークション等において、売買している行為を確認しております。
これらは、犯罪もしくは犯罪につながるおそれのある行為であることから、これらを防止するため、あらたに以下の対策を実施することといたしました。
第一に、窃盗(盗難)や詐欺等の犯罪行為その他法令に違反する行為(携帯電話不正利用防止法違反、文書偽造等)による携帯電話機の不正取得が発覚した場合、回線の利用停止、契約解除の実施ならびに当該携帯電話機による3Gサービス(通話・メール等)の利用を制限させていただくことがあります。
第二に、インターネットオークションサイトの運営会社に対して、これら不正取得の疑いのある携帯電話機の出品制限等に、ご協力いただけるようお願いしてまいります
なお、不正に取得したことが明らかな場合には、今後も警察等の関係機関とも協力しながら、引き続き携帯電話を利用した犯罪の撲滅に努めてまいります。
--
先日、女子大生が騙されて(犯罪の片棒を担いだという見方もできますが)ソフトバンクに対する白ROM詐欺を手伝って多額の負債を負う事件が報道されましたけど、なかなか厳しい措置を取ったようです。
今後は詐欺で取得した端末を使っていることが発覚したら、回線の利用停止やサービスの利用が制限されたりするんでしょうかね。
3点

盗品と判ってて購入し使用しているのが確認されれば停止もあるかもだけど、それを実証するのは難しいでしょうね。
あと実際問題、現在もヤフオクでは920Pは売られてます。
ヤフオクは基本的に成立したオークションにはよほどの事がない限り、介入しません。
単に短期か即決が増えるだけでは。
書込番号:7491114
1点

まぁ正規に取得せずオークションで安く白ロムを買うユーザーも減らしたいんでしょうね。
書込番号:7491119
1点

今まで野放しだった方がおかしいし、ソフトバンクという会社そのものがおかしい。
財界人から嫌われてるし、ウチの会社じゃ出入り禁止業者だよ。
書込番号:7491199
2点

♪ぱふっ♪さん
今まで野放しだったのは確かにおかしいかも知れませんが、これを「ソフトバンクという会社がおかしい」に結びつけるのには無理が無いですか?というかおかしくないですか?
少なくとも他キャリアに先駆けてオークションサイト運営会社に正式にお願いした事は私は正しい事に思えますので。
ましてこのスレはヤフオクにSoftBankの白ロムを発売開始から6ヶ月出品禁止になったというスレですから財界人に嫌われている事や一企業に出入り禁止になっいることは関係ないと思います。
書込番号:7491599
2点

DoCoMoはいいのかよ、DoCoMoは!
ホントにこの会社のやること、分かりやすいよなぁ・・・。自分さえ良ければ・・・ってね。
書込番号:7491602
4点

> 友里奈のパパさん
> 無理が無いですか?というかおかしくないですか?
今までおかしいことを平気でやってきた会社はおかしいと言えるでしょう。
> オークションサイト運営会社に正式にお願いした事は…
ヤフージャパンとソフトバンクモバイルは同じグループ会社ですから、競合他社に頼むよりも気軽にできることです。難しいことじゃないですよ。
じゃなきゃ、グループ会社の意味がないじゃないですか。グループ会社というのは、人・カネ・モノを共有してるんですよ。
それをなぜ今までやらなかったのか、不思議じゃあ〜りませんか?
まぁ、最近になって違法出品者は軒並み排除されているみたいですから、サービス開始10年目にしてようやくか…という感じですよ。
書込番号:7491790
3点

発売6ヶ月は出品禁止。これを厳格に適用されると合わない携帯を買ってしまった人はどうにも出来なくなるんですけどね。
発売6ヶ月は手を出さないという考え方もあるかもね。
書込番号:7491831
2点

私は関連会社だからといって、安易に6ヶ月禁止にするのはいかがなものかと思います。
新機種発売後6ヶ月間にオークションに流れるものはすべて不正契約で取得したものという前提があれば良いですが、実際には違うケースも考えられます。
個人売買の利点をYahoo!の都合半分で禁止してるようなものだと認識してます。
オークションで禁止するよりもそもそもの不正契約を防ぐ対策をするのが本来の筋だと思ってます。
とはいえ、対策しようがない面もあるのでしょうけれども。
書込番号:7491883
2点

オークション出品禁止にするなら契約後6ヶ月間はある一定の金額を払えば、機種を変更できる措置を講じてほしいですね。
書込番号:7491889
2点

冷静に分析すると、「発売開始6ヶ月後以降の扱いは現状と変わりない」という事ですよね?
という事は、目的は別の所にあるのでは?
単に「発売直後の高値で売れる時期を狙って、そういうヤカラが集まり易いから」と思ってしまいますが、6ヶ月では、スパボ自体の価格下落率は微々たる物だと思うので、それよりも、人気機種発売開始時の一時的な品薄状態を軽減する効果は絶大なんじゃないかと思われます。
まっ、正規ルートで早く手に入れたい普通のユーザーにとっちゃ、良い措置なんじゃないかな?っと。
話は変わりますが、♪ぱふっ♪さんは、SoftBankと敵対関係の会社にお勤めだったのかな?(笑)
書込番号:7491942
2点

スレ違いで申し訳ありませんが、少々気になったので、お邪魔をさせて頂きます m(_ _)m"
♪ぱふっ♪さん、おはようございます^^"
> 今までおかしいことを平気でやってきた会社はおかしいと言えるでしょう。
『おかしいことを平気で』 とは、具体的にはどんな事を?‥
書込番号:7491955
0点

白ROMは、この記事とか読むと、今まで詐欺で端末を取得する例があるので規制はしかたがないかなという気もします。
http://www.asahi.com/digital/mobile/TKY200801260301.html
>DoCoMoはいいのかよ、DoCoMoは!
現状だと白ROMアルバイトとして詐欺が行われているのはソフトバンクの端末が多いようです。今回はキャリアからの依頼を受けて新発売後6ヶ月の出品禁止にしたようなので、ドコモからも同じような依頼があればヤフオクも出品禁止にするでしょう。
ただauやドコモにしてみてみれば、これでなにもしなければ、ソフトバンクだけ出品禁止になり、ソフトバンクより有利になりますから、これまでの詐欺の被害が少ないならあえて放置するかもしれません。
当面、他のネットオークションは出品禁止にしていないので、ざる状態と言う見かたもできます。ただ、今後は不正契約で入手した端末だと利用停止もありうると言うのは、出所の不明なオークションの利用は低調になるかもしれません。ドコモは、以前から不正販売された端末の利用停止をしているという話も聞きます。この面ではソフトバンクは今まで甘かった。
書込番号:7491979
2点

ドコモが本当にやっているのかはわかりませんが、不正取得の端末の利用を停止させる方法のが本来の在り方のような気がしますね。
不正取得かどうかを区別せずに一律で出品を禁止するのはやり過ぎだと思います。
たしかに同機種の複数売っているようなIDが出しているものは取り消しになってもいいとは思うのですが。
なにか他にやり方はなかったのかなぁ・・・と。
どうしても自分に合わなくて高いけど他機種に変えた方は、高い金額を少しでも埋めるため機種を売ることも考えられます。
発売後すぐだったら穴埋めもそこそこに出来ると思いますが、6ヶ月禁止じゃ可哀相ではないかと。
書込番号:7492024
1点

まぁ実際に売却までするユーザーは少ないかもしれないし
SMBにしてみればどの道2年は縛れるということでしょうか^^;
現在も920Pだけでも67点出てて昨日の62点より増えています。
所詮ヤフオクはグレーゾーンの塊です、良くも悪くもね。
大学生の件は勿論主犯が悪いんだけど、騙された大学生も悪い。
50万までなら請求されないと騙されたとされてますが、
じゃあ50万までは踏み倒す気だったってことですよね。
これは被害者面してますが被害者はSMBで
大学生は共犯と言われても仕方ないのではないと思うんですが。
白ロムの流通を防ぎたいなら買い手を減らす事です。
SIMに契約端末情報を入れてそれ以外の端末ではロックがかかるようにすれば
白ロムの流通はほぼ止まります。
あるいは現在新規と比べると割高な機種変更の実質負担額を減らすかです。
うまみが増えればわざわざ白ロムを買う必要はなくなるわけだし。
ちなみにSIMでロックされてしまうとうちのサブ4台は全滅しますw
書込番号:7492094
1点

> カレコレヨンダイさん
> SoftBankと敵対関係の会社にお勤めだったのかな?(笑)
敵対関係ではありませんし、競合他社でもありません。
私はソフトバンクが大嫌いなんです。
月額980円とか7円は消費者として大歓迎ではありますが、それできちんと資金繰りできて、きちんと設備投資できるのか?そこが一番不安なんです。
投資家から文句が出たでしょ。
> piarionさん
> 『おかしいことを平気で』 とは、具体的にはどんな事を?‥
不正取得・不正契約したと思われる品物を、それと分かっていながら平気で自社のオークションサイトに載せていたことです。
でも、ヤフオク側としては不正だろうがなんだろうが料金収入になるわけで、なかなか切り捨てられなかったのが正直なところでしょう。つまり、分かっててやってたと言っても過言ではない。
でもでも、ソフトバンクモバイルは同じグループ会社だから、少なくともグループの損や不正につながることはできない。だから、今回の措置に踏み切ったわけですよ。
それに、出品物が不正なものかどうか、今後は6か月という線引きをして判断する基準を設けたわけですが、そのくらいのことは今までだって簡単にできたのに、なぜ今まで時間がかかったのか?と言いたいですね。
書込番号:7492103
2点

まぁ、ヤフオクのことですから実際に運用でどの程度のことになるかは不透明ですからね(^^;
不正取引とはいえヤフオク側からは5%の落札手数料は美味しいでしょうし。。
どうも私は以前にヤフオクとトラブった(相手にされなかった)だけに否定的な考えになりがちなんですが。
中古市場への弊害は避けて欲しいですが新品白ロムの流通は止めてもいいですよね。
書込番号:7492115
1点

まっしろさんの言うことがもっともなんですが、現実的にはなかなか難しい面もあります。
女子大生の例だと、男から説明を受けて2日で5台を契約して男に端末をわたし5台の代金として2万5千円を受け取っています。ヤフオクで売ったとして10日かそこいら、この時点ではキャリアには不正販売とはわからない。3ヵ月後に督促して、支払いがなければ、その時点で初めて不正が発覚するわけです。従来は、不正がばれても、オークで売られてしまった端末には多分何もしなかった。(厳密には、販売店で白ROMでメーカーの1年保証による修理を受け付けない端末があったのは、それじゃないかと疑っていますけど)
今後は不正販売の端末だと利用停止などの処理をするのでしょう。そうなると、今後は、オークで端末を買った人たちが詐欺の被害にあうことになります。その被害の発生をできるだけ防ぐためには、当面、新発売後6ヶ月の出品禁止はかなり効果があると思われます。商売にならないと判れば、不正販売される端末の台数は減り、ネットでそれを買ってしまう被害も少なくなるはずです。
まあ、買った端末をすぐネットで売りたいなら、現状だとヤフオク以外を使うか、あるいは新発売後6ヶ月たってから買うことにするようにする手はあります。
書込番号:7492174
1点

ん〜、「まっしろ」さんが仰ってるパターンも多いかと思います。
結局、出所が分かっている販売店(その端末を直接売った店)なら、幾分か割り引いた価格で引き取ったりして、積極的に店で白ロムを流通させるような仕組みにしても良いんじゃないか?と思ったりしますがね〜、ダメなのかな?
例えば、「2週間以内なら3千円頂きますが、[気に入らなかったから]とかの理由でも引き取りに応じます。ただし、単に返品(解約)するだけというのではなく、新たに他の機種を購入する事を前提としての特別措置です。」とか条件を付ければ、そんなにリスクは少ないと思うんですが。
そうして、引き取った端末は検査後に白ロムとして、安く販売すると・・・どうでしょ?
♪ぱふっ♪さん、SoftBankに関して私の憶測ですが、今までの、Jフォン、Vodafoneの時と決定的に違うのは、SoftBankは既にYafooで既設のインフラ(有線幹線部分)を持っていた事で、従来よりエリア拡張の為の設備投資に金が掛からないんだと思います。その裏付けとして、孫さんの「携帯は儲かる」発言をしたのだろうと思っています。(今まで2社が儲け過ぎだっただけ)
なので、現時点では3社は、ほぼ同条件(相互に幹線も融通し合ってるようだし)。逆に有線部分が多過ぎるNTTの方がメンテ費用に金が掛かり過ぎて収益性が悪いのでは?とか思ってしまいます。
そんなに毛嫌いしなくても良いと思いますが?(楽観し過ぎですかね?)
書込番号:7492181
3点

オークション見てるとせっかく買った自分の携帯合わない人ずいぶん多いんだな〜っと。。。ウソです。
これまでも明らかにおかしい物、出回りすぎてましたよね。♪ぱふっ♪さん言われるようにもっと早く規制出来たんではないかと思ってしまう。
しかし家族間無料通話など、各社が追従しなければならないほどにしたのもソフトバンク。。。心配してる資金難にならね〜のという懸念は常に付きまとっているけど。
>『おかしいことを平気で』 とは、具体的にはどんな事を?‥
質問した人、あなたもおかしいという意味、過去ログで探しましょう。けっこう出てます。
書込番号:7492211
1点

上の[7492174]の書き込みは、まっしろさんの2008/03/06 09:40 [7492024]に対するレスだったのですか、書いているうちにふたつもレスが進んでしまった。
♪ぱふっ♪さんは、ソフトバンクに対してはなかなか厳しい意見をお持ちのようですね。大嫌いかどうかというのは人それぞれだと思いますが、携帯の料金は980円とかソフトバンクが打ち出した料金が今後の携帯業界の標準であり、ドコモやauは徐々にそれにあわせていくと思っています。EMが今度、音声サービスを始めます。それもソフトバンクの980円の料金になんとか対抗しようと言う意図が見えます。
http://emobile.jp/movie/2008/EMCM2008-2.html
はっきりいって今までのドコモ、auの料金の方が楽をして儲けてきたんじゃないかと思っています。これからは、より激しい競争をしないと、携帯業界では生きていけないでしょう。設備投資に関しては、ソフトバンクは全体の金額はそれほど多いとはいえないものの、一人当たりの金額では3社中トップとそれなりに積極投資をした上で、従来のボーダフォン時代に比べると大幅な売上増加と増益を報告しています。
ソフトバンク、第3四半期決算は大幅な増収増益 孫氏「今年はインターネット元年」と改めて強調
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38396.html
ただソフトバンク携帯の平均顧客単価ARPUは、以前にまっしろさんも指摘していたように4520円と急速に低下しているので、ユーザにはいいかも知れませんが、企業の今後のあり方としては料金が下がれば良いと言うものでもないので難しいところなのは確かです。
>また、「シェアを拡大したのちのステップとしては、ARPUを拡大することになる。なかでもデータARPUを拡大することが重要である。当社は、他社に比べてデータARPUが低い状況にあることから、これを引き上げる必要がある。HSDPA対応機種や、フルブラウズができる大画面搭載機を投入するなど、データARPUの拡大に最適化した端末を用意し、コンテンツも増やしていきたい」
コンテンツを増やすと言うのは、例えばこんなのやるようです。
Yahoo! 動画でパ・リーグ6球団の主催試合を全試合放送
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080222/294508/
書込番号:7492299
2点



携帯電話何でも掲示板
要するに、ディズニーモバイルってネズミのライセンス管理会社でしょ?
ネズミだから友達が増えるとか、ネズミだから女子高生にモテるとか、そういう話題性はあるとは思うけれど、そういうのはプラスチックの粒々と同じように瞬く間に飽きられてしまい、すぐに「ディズニーが携帯?なにそれ?」ってことになるんじゃないかな〜。
0点

携帯自体はキャラケーでも大差ないんだろうけど、アドレスまで差別化したのは毎年年間パスポート買って布団はネズミ柄な人には意味があるのかも。
あくまでもコアなファン向けでしょうね。
書込番号:7478502
0点

>プラスチックの粒々と同じように瞬く間に飽きられてしまい
その辺は商売のやり方次第じゃないですか。
ミッキーマウスは50年以上前に誕生して、いまだに人気あります。
全国100万あるいは1000万いるかもしれないディズニーマニア相手だとして、
けっこう市場は大きいかもしれません。メアドが欲しい人とか、ディズニーの
公式コンテンツ無料が魅力な人達で1割取ったとして10万とか100万売れそうです。
昨日は受付開始二日目の日曜だったせいかお客が多めで、4時頃?にオンライン登録システムが
落ちてしまい、FAXで開通処理をやりました。
ディズニー目当てで一時間半待ちとかだいぶ待たされた人がいるようで大変だったようです。
書込番号:7478716
0点

どうやらアメリカでもMVNO方式でやっていたようですが、撤退したんですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0801/23/news092.html
MVNO以下の事業規模ならうまくいくと目論んだんでしょうが、果たしてそうかな〜。
ディズニーモバイルとソフトバンクの間にどのようなカネの流れがあるのか分かりませんが、ソフトバンクと同じ料金設定であるならば、ディズニーモバイルの収益ポイントはいったいどこにあるんでしょうか?
> 50年以上前に誕生して、いまだに人気あります。
確かに。ネズミとネコは日本では最も人気のある、しかも息の長いキャラクターです。
そして、これらのキャラクターを使った商品は様々な分野に及んでいます。
しかし、私にはサッパリわからんのです。携帯電話とネズミを組み合わせることによって生まれる旨味というのはいったい何なんでしょう?
コアなマニアを喜ばせるのは容易に分かりますが、コアなマニアに行き渡ってしまったら、その後はいったいどーなるんでしょうか。
> だいぶ待たされた人がいるようで大変だったようです。
これは最初だけですよね。
書込番号:7478789
0点

う〜ん、あくまでもディズニーのサービスの一つであってシェアを延ばす必要はないのかも。
ただ今後どのくらいの頻度で端末をだしてくるかですね。
年1くらいで出してくるのかな??
書込番号:7479171
0点

> シェアを延ばす必要はないのかも。
なるほど。ディズニーだったらそれもあり得るかもしれませんね。
日本の場合、矢継ぎ早に新機種を出さないと飽きられてしまいますよ。
それが年1のペースだったら、いくらネズミの顔が大写しなるとか、ネズミ柄がプリントされているからといっても飽きちゃうでしょうし、機種変する気にもなれない。
というか、ソフトバンクからディズニーモバイルにしたい場合は機種変扱いにならないんでしょうか。
今のところ、ディズニーならではのサービスといったら、メルアド、サイト、携帯本体に刻印されたネームや壁紙、領収書が入った封筒くらいなもんじゃないですか?
この程度ならジャニーズケータイの方が人気が出るのでは?
書込番号:7479243
0点

♪ぱふっ♪さんてディズニーモバイルの事業拡大反対派(保守派)経営者みたい。
「こうした方がよい」という提案がジャニーズだけでは寂しいですね。
書込番号:7479286
0点

> 巨神兵さん
ドモドモ♪
ディズニーに興味のない消費者・ユーザーには現状ではまったく興味も関心もないです。
まぁ、ディズニーにすれば料金が安くなるとか、ディズニーにすれば圏外になりにくいとか、そういう実のある部分で利用者にメリットがない限り、キャラクタービジネスの域を脱しないです。
消費者・ユーザー・マニアとして要望を出せば、そりゃ山ほど出てくるでしょうが、NVMO以下の事業規模ではせいぜいコンテンツプロバイダーに毛の生えた程度のことしかできないように思います。
ですから、そこにいったいどんな新しいビジネスモデルがあるのか、ちょっと考えただけでは分からないです。
それに、消費者としてはBlu-ray対HD DVDのように、時には保守的にならざるを得ない状況があるんです。
企業の言うことに安易に踊らされず、否定的・懐疑的な意見を書き込むことも、「賢者の買い物」につながるんじゃないかと思っています。
書込番号:7479484
0点

♪ぱふっ♪さんは、通信業者としてはどっかズレてるんじゃないの?
と言うことを言いたいんだと思うんですが…
私はiPodプレゼントのキャンペーンでそれを感じて、今ではもう馴れました。
いいんじゃないですか?
SoftBankにはそれしかないんでしょうし、だとすればあまり突っ込んであげるのもね…。
書込番号:7480386
0点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000008-bcn-sci
こちらにインタビューが出ています。
ターゲットは20〜30代の女性だそうな。
SMB的には本体だけでなくアドレス、WEBも差別化したら別の会社であった方が都合がよかったと言うところかも。
そうでないならシャア専用や美川モデルのようにSMBから出すんでしょうし。
書込番号:7480602
0点

ん〜、正直なところ、ディズニーの携帯電話会社と言われてもピンとこないですよ。
まったく畑違いなところからフラリとやって来て、ソフトバンクで売ってるものと99%同じ端末を見せられたら、そりゃ冷めますよ。
まるで、ギャグマンガ日和に出てくる話みたいじゃないですか。
まぁ、夢はあるとは思いますが、20〜30代の女性に売るんだとしても、もっとソフトバンクと差別化を図らないとダメなんじゃないでしょうか?
そんなにこの年齢層の女性ってディズニーに飢えてんの?
それにしても、美川ケータイなんてあったんですね・・・知らなかったヨ。
書込番号:7480893
0点

ディズニーモバイルですか。
結構買う人多いと思いますよ。
ディズニーランドだって、毎日人が多い。夕方からはデートとしても使われていますからね。
何が好きか嫌いか、趣味は何か?などは人それぞれです。softbankとしてはなかなか
良いところに目を付けたと個人的には思いますが。(自分は買いませんが)
例えば、PCに関心が非常に高い人でCPUはpentium4だけど、クアッドコアプロセッサが新品で
安く売っていたら、すぐ買うでしょうね。興味が無い人にとってはどうでも良いもの。
また、携帯を選ぶときに重視する点も、ネットスピード、カメラ、デザイン、操作性、
ワンセグ、それともトータル的に機能が充実している事を優先するのか?
そういうのと同じだと思いますが。
あと、softbankユーザーでもMNPでディズニーモバイルに移らないと駄目なので。
プランはホワイト、Wホワイト、ホワイト家族24、パケットし放題くらいだったかな?
ティファニーはどうなったんでしょうかね?
そろそろ廉価版でも出してくる頃でしょうか?
書込番号:7482874
0点

> リウココリネさん
ドモドモ♪
私としては、ディズニーモバイルというのはコンテンツビジネスとして集客効果を上げやすい事業体制を敷くための組織だと思うんです。
今までだってコンテンツプロバイダーとしてやってきたし、J-PHONEやドコモの端末にはネズミのキャラクターが入っていたわけです。
しかし、端末にネズミの柄が入っている程度では、店頭やCMで大々的なキャンペーンをやることができなかった。つまり、事業規模が小さ過ぎるので銀行から多額の宣伝広告費を引き出すことができなかったわけです。
しかし、地元ではNVMO方式で失敗した。そこで、ソフトバンクの敷地の中で自社ブランドで商売するやり方にした、と思うんです。
でも、この事業規模でできることといったら、やはり売り場面積を広げるとか、売り場の独自色を強めるとか、その程度だと思うんですよね。
それで果たして事業を長続きさせるつもりがあるのか?というのが私が一番懸念していることなんです。
書込番号:7484598
0点

♪ぱふっ♪さんはこの両社の契約が、ディズニー主導だとお考えですか?
書込番号:7484720
0点

> 墜ちた天使さん
ドモドモ♪
ん〜、どちらが主導かはちょっと分かりません。
どっちから先に話が出てきて、どちらがどのくらい譲歩した、あるいは突っ込んで話を進めたかは、今のところマスコミを通じて流される話の中には含まれていません。
ディズニーとして、今後MVNOやそれ以上にまで発展させるつもりがあるのか、それともソフトバンクの拡販路線の一環で居続けるのか、今のところ先は読めません。
ただ、現状の地味なやり方では、消費者に対して十分に告知するところまでいってないように思います。
雑誌広告がどーなっているのか分かりませんが、ソフトバンクモバイルに準じたイメージ優先で分かりにくいテレビCMでは、あれがディズニーの携帯電話端末・会社だって気がつく人はあまりいないような気がします。
書込番号:7486018
0点

♪ぱふっ♪さん
そうですね。私の知る限り(とは言ってもあまり興味がありませんが)でもどちらが主導かは闇の中です。
でも、
この契約で得をするのはどちらか?
両社の企業としての規模は?
どこの国でサービス展開するのか?
まだ条件はありそうですが、これらを考え合わせると、どちらが主導であるか見えてきます。どう考えてもそうだろう・・・と。
♪ぱふっ♪さんの懸念していることが、ディズニーらしくない売り方や、宣伝方法にあるとしたら、それは主導会社にカギがあるような気がしますが。
書込番号:7486627
0点

ディズニーランドの場合もディズニーはノウハウだけを提供して、実際の運営はオリエンタルランドですからね。
書込番号:7486688
0点



携帯電話何でも掲示板
結局980円払うならソフトバンクの方が良いかと。
CMもパクリジャンw
書込番号:7477191
0点

Eモバ さる
SoftBank 犬
犬猿関係 ライバル演出?
CMについてのカキコでした。
以前から何でEモバが「さる」を使っているのか見えなかったので(ーー;)
さて、これからキノコやリスは出てくるか?
やっぱり猿はキノコを食べるという演出はあるのかな。
書込番号:7477263
0点

willcomの小鳥と犬のメールをやりとりするCMもsoftbankを意識してますね。
書込番号:7478536
0点

>アパートの鍵貸しますさん
間違っていたらすいません。
Softbankも他社ケータイからのメール受信は無料だったと思うのですが。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/shared/packet_estimate/
だから、あのCMで犬の使っているケータイはauかDoCoMoではないかと。
書込番号:7478894
0点

>わがままっ子さん
ご指摘ありがとうございます。私も間違いや不確実な事も多く皆さまにご迷惑おかけしています。
コチラこそ、この場を借りてお詫びします。
softbankのホワイトプラン(だけではないですが)は受信の読み出しの場合は無料になる情報量に制限があって、あのwillcomのCMは始めは少ない文字のやり取りで犬も楽しんでいて、小鳥が“良かれ”とwillcomからどんどんエスカレートして有料の画像添付メールを送りって『お金がかかる』とボヤくCMだと認識しています。
それだけ、softbankのCMは人気がありますし、他社に意識されて標的にされているのでしょうが、カイ君(犬)の写真集はやりすぎかな?と思いつつ。
書込番号:7479114
0点

>アパートの鍵貸しますさん
Willcomに話がいってしまいましたが、EモバイルのCMに対してのスレでした。
まさかSoftbank(をイメージした白犬)までCMに登場させるEモバのすごさ。
かつ犬猿で対決をあおるようなイメージ。
最近Eモバの通話端末も始まり、通話エリアの拡大など、サービスでは無視できなくなっています。
書込番号:7479370
0点



携帯電話何でも掲示板
922SHと921SHの基本設計が新しくなったみたいですね大幅改修?かな
旧モデルとの差は
メールの保存件数が1000件から3000件に
microSDがmicroSDHCに
本体メモリーが50MBから100MBに
個人的所見は冬モデルは売れ筋のアクオスモデル等で部品の在庫処分と荒稼ぎ?
春モデルでドコモモデルと共通部品使用?かな
0点

無茶苦茶遅レスすいません。
922SHの仕様をソフトバンクのサイトでみると、対応メモリが
microSD 推奨する外部メモリの最大容量:4GB
となっています。
まぁ、SDHCのことなんだろうなぁとは思いましたけど、一瞬4GB出たの?って思っちゃいましたけどね。
書込番号:7536825
0点

放置されてたからないてました(笑)
レスに感激です
SDの規格はFAT16なので2Gまで対応
SDHCはFAT32のので32Gまで対応
http://e-words.jp/w/FAT32.html
FAT32は2Tまで扱えるので次の規格が出るでしょ
書込番号:7537934
0点

とりあえず、8GBは出たみたいですねぇ。
ここで紹介されてます。
http://item.rakuten.co.jp/donya/61280/#cat2
笑っちゃうのはソフトバンクでは4GBのmicroSDと言ってるけど、実際には8GBのmicroSDHCが使える(上のショップで相性保証しているモンね)事ですね。
まぁ前にもそういうことは有ったみたいだけどね。
書込番号:7541918
0点



携帯電話何でも掲示板
結構よくある話かもしれませんが、他の方も失敗しないように記載します。
ばあちゃん用に707SCllを私名義で買いました。スパボ改訂前なのでパケットし
放題2ヵ月がついています。しかしメールはしない、ホームページは一切見ないと
のことなので、S!ベーシックとパケットし放題の解約をしようと考えました。
(1)まずS!ベーシックを解約しました。S!ベはパソコン上のMySoftbankでは解
約できないので電話で157にダイアルして解約しました。S!ベーシックの解約手続
きでは電話の番号を入力するだけ済み、人間はでてきませんでした。
(2)次にMySoftbankでパケットし放題を解約しようと考えました。しかしS!ベー
シックがすでに解約されているので、インターネットを使用していないとシステム
側で判断されてパケットし放題の解約はできませんでした。このとき、
●システム側でパケットし放題の解約ができないということは、きっとわざわざ
しなくてよいのだ。
●S!ベーシックは解約済でネットに接続できないからパケットし放題の課金はさ
れないはずだ。
と考えました。これは大きな間違いでした。
その後しばらく経過して不安になり157で9番(オペレータ呼び出し)で上記の件
を問い合わせたところ、
「S!ベーシックとパケットし放題はシステム的に連動していないので、パケットし
放題期間が終了して経過した1ヵ月分 980円が課金されます。」という明快な回答が。
しばらく固まりました。
結局、S!ベーシックが解約済みでありパケットし放題を活用できなかったので課
金をやめてほしいとお願いしましたら、案外すんなり課金中止をしてもらえましたの
で事なきを得ました。
今回の正解としては、まずパケットし放題を解約し次にS!ベーシックを解約する
とよかったようです。また先にS!ベーシックを解約した場合、もういちど157にかけ
るなどして、パケットし放題をしっかり解約しておく必要があります。
ぐぐってみると、他にも同じようなことになって困った人が以前にも投稿されてい
ましたが、ソフトバンクのシステム側が対策を実施するまでみなさんも注意してくだ
さい。
2点

ソフトバンクは料金面では安くて良いのですが、サポート面では本当に信用できません。
オペレーターに直接電話して、何度も確認した方が良いですね。
私も何度ソフトバンクに騙され、泣き寝入りをしたことか。
書込番号:7463468
1点

まようじさんは、あれだけ大きな誤案内をされながら、むしろソフトバンクを見捨てなかったのがすごいとさえ思ってしまいます。
ただ、このS!ベーシックとパケットし放題が連動していないのは、確かに不親切といえば不親切なんですが、S!ベーシックは日単位での加入・退会、パケットし放題は加入・退会は月単位で適用は翌請求月と扱いが異なるため仕方が無いような面もあります。
例えば、締め日が月末として、月の途中でS!ベーシックを解約すると、翌日から適用です。パケットし放題は、月単位ですから月末までは生きている。月の途中で、またS!ベーシックに加入すれば、インターネットは再び使えるようになって、パケットし放題は適用されたままです。もし、S!ベーシックを最初に抜けた時点で、パケットし放題が解除の扱いになってしまうと、その月の最初の方のパケットにパケットし放題が適用されなくなってしまいます。また、その月の途中でS!ベーシックに再加入してもパケットし放題が適用されるのは今のルールだと翌月からになってしまいます。
パケットし放題が、S!ベーシックと同じように、日割りで適用できるようになるのが一番いいのかも知れませんが、今のシステムはそこまで親切ではないので、注意した方がよろしいかと。
MySoftBankから変更するときは、先にパケットし放題の解除を申し込んでから(適用されるのは翌請求月)、次にS!ベーシックの解除を申し込む(適用は翌日)か、順番が狂ったら157に電話してパケットし放題の解除を申し込むしかないようです。
書込番号:7463623
1点

パケットし放題の日割り・・・・140円で1日だけヘビーユーザー、良いですね、そんなのあったら。
書込番号:7463747
1点

僕はSベーシックパックだけを外してパケット定額料980円を半年間位?払ってました
書込番号:7465133
2点

simamktさん
現在はハンドル名にiマークがついているので、ソフトバンクにあきれて
ドコモにMNPされたのでしょうか。
同じような目にあった人が、157に返金を申し入れて返金されたという
投稿もありました。ここの投稿です。 www.yza.jp/blog/item/553
ソフトバンクに契約されていて、スパボ付きで契約後、S!ベーシックをはずして
SB専用機で使う人も結構いると思うので、実は多数の方が同様なことになってい
る気がします。
Keystarさんのご指摘もわかりますので、157の自動音声でS!ベーシックをはずす
客にはパケし放題も解約するようにアナウンスする必要がありそうです。
書込番号:7470584
0点

今更話を蒸し返してなんですが、別スレで関連コメントを戴いたので、
こちらにもコメントします。
Keystarさんの説明には、
パケットし放題の適用が月単位
S!ベーシックの適用が日単位 だから、S!ベーシックを月の途中で
解除申込みしたときに、パケットし放題も連動して自動的に解除申込み扱い
されると、月初めに遡ってパケットし放題が適用されなくなるので不都合、
ということですね。
しかし、パケットし放題の適用が月単位というのは、月途中で解除申込みを
しても、実際に解除されるのが翌月からということです。
また、月途中で解除申込みをしても、月末までに再度加入申込みすれば、
解除申込みを撤回できます(SBSおよび157にて確認)。
ですから、自動的に解除申込みされる扱いとしても、その月のうちに
S!ベーシックとパケットし放題の加入申込みをすれば、パケットし放題が
適用されない空白期間はできません。
なお、パケットし放題を解除申込みし、その月のうちに、再度加入申込み
したときは、システム上、適用されている状態になっています。そのため、
「解除申込み済」と言わないと、間違った加入申込み手続と受け取られ、
解除の撤回に失敗する可能性があります。ご注意。
書込番号:7535266
0点

つかんこさん こんばんわ。
日割り、月割りの違いについて了解です。
最初の一ヶ月目に料金が取られるのはよいとして、上のsimamktさんのように、その後気が付かないと数ヶ月もパケットし放題の料金を取られつづけてしまうシステムはなんとかして欲しいものです。
書込番号:7538550
1点

VVVVVさん
去年の初め頃に前の会社をリストラされて電話代の節約の為にショップにてゴールドプラン→ホワイトプランに変更すると同時にSベーシックパックを外したのですがパケット定額は外れてなかったみたいです。
今は別の仕事をしてますのでSベーシックパックを復活してますが何だか損した気分です。
ちなみにドコモとソフトバンクの2台持ちでMNPしたわけじゃないです。
書込番号:7540497
1点

私の単純な解釈の仕方なのですが…
S!ベーシック→メールボタン(MMS)の為の315円/月の契約
パケットし放題→Y!ボタンの為の980円〜上限/月の契約…
但し、S!ベーシックに入ってないとパケットし放題は契約しても使えない。
だからと言ってS!ベーシックを解約してもパケットし放題は解約されない…だって契約が別々だから…
単純に考えたら分かり易いと思いますが…
私だけかな…f^_^;
書込番号:7544740
0点

Xeno。さん
おはようございます。珍しく朝でてきました。
内容よくわかります。
Xeno。さんの言われるように、S!ベーシックとパケットし放題の契約は別々のものです。
問題と思うところは、
・S!ベーシックをはずしていると、回線としてパケットし放題を使えない状態でも、パケットし放題の料金を取られることがある。
ということです。回線として使えない状態なのに、ユーザは支払った対価を受けていません。
契約は別々なのでパケットし放題とするかどうかユーザーが選べて良いのですが、この結果、支払った対価を受けられない場合が生ずることは法的にまずいのではないかと思うわけですよ。
だれか法律の専門家がでてこないかな。白旗。
書込番号:7545296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)