
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
vodafoneに絵文字自動変換機能ができました。
vodafoneに内蔵されている絵文字をDoCoMoや
auの絵文字に自動変換して各キャリアの端末
にメールできるそうです。
企業努力はしているみたいです、vodafone。
0点

アウトに対応しても、インの方にもその機能が欲しい気がしますが・・・
ドコモは、アウトには、絵文字送信出来ないけども。
書込番号:4466397
0点

なかなか興味深い機能ですね〜。
今までサイトを介しての変換機能はありましたけど、端末のみで変換されるってことですか?
該当される絵文字が存在しないケースだとどうなるんだろう…。
そろそろドコモも絵文字をバージョンアップして欲しいですよね。
ボーダやauの方が絵文字かわいいですから。
書込番号:4466410
0点

ボーダのサイトのトップにソースがありましたね。
サイトを通さなくてよくて、しっかり該当しない絵文字についても触れられてました。
絵文字変換イメージ例を見るとドコモだけちょっと寂しい感じが…。
書込番号:4466444
0点

皆様ありがとうございます。
アウト側だけでなくイン側にも対応して双方向で対応できるといいですね。今後に期待です。
DoCoMoももう少しユーザー側にたった行動を起こして欲しいですね。
殿様商売と言われますが、これだけの顧客と大きい会社となると動きが鈍くなるのかもしれません。
まるでDoCoMoの端末そのままですね。(笑
絵文字はあまり使いませんが、メールと言えばJ-PHONEでしたからvodafoneになっても企業として
のプライドはあるのでしょう。
書込番号:4466747
0点

ボーダフォンユーザーが絵文字入れるとドコモユーザーも絵文字で返信してきそう。(〓表示)
書込番号:4466768
0点

Vodafobeは、これから、メールのVodafoneとしてと言ってたから、絵文字の対応は当たり前と言えば当たり前の気がしてきましたね・・・
auだと対応するのだから、とりあぜず、auからの受信も対応出来ると思うのに・・・
絵文字をほとんど使わない私にとっては、あまり関係のない話の気が・・・w 私よりも、私の母親の方がよく絵文字を使っていますw
書込番号:4467256
0点



携帯電話何でも掲示板

iアプリ上で起動するのかな?
FOMAのエリアと1セグのエリアのどちらが広いのかな?
FOMAの電波が圏外の時は起動出来ないかも…。
ライバルのauもW33SAを発表してます。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0927/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20050927b.html
書込番号:4461532
0点

>FOMAの電波が圏外の時は起動出来ないかも…。
>モッサリしすぎて画像が、流れんとか・・・。
なんで?
書込番号:4462397
0点

PCでもよくあるでしょ?
処理が遅いとWMPで動画が止まったり・・>あかいとりさん
書込番号:4466885
0点



携帯電話何でも掲示板

沖縄セルラーが単独別会社なんですね、失敬失敬(^^;
じゃ、両親に勧めてみるかな。っていうか既存契約の人はどうなるんだろう。電話して聞いてみるか(^^
書込番号:4449093
0点

今所有している携帯は、両親または子供に対して譲渡(名義変更)の手続きをauショップですればワイドサポートの対象になります。
手数料は無料です。
書込番号:4449736
0点

幼いうちからauを使ってもらって大人になってもauでと言う事でしょう。
auって大人には冷たい感じがします。
書込番号:4451931
0点



携帯電話何でも掲示板

意欲と言うか今のような厳しい状況で、前向きにチャレンジしていると言う意味で好感が持てます。
高性能で多機能の端末も良いですが、とにかく通話エリアの拡大とUIの使い易さを何とかして欲しいです。
あと、料金の明快にして欲しいですね。
個人的にはV904SHがどのようになるかに期待しています。今回はスルーです。
書込番号:4443038
0点

最近は高機能な携帯をどんどんと意欲的に発表していますね。
前向きな姿勢はとても良いと思います。
あとは前面に出ない部分をもっとアピールしないといけないと思います。
友人も3Gのあまりの電波の悪さとボーダショップでの対応の悪さに、
もう絶対にボーダにしないと言ってましたから…。
このようなユーザー離れはキャリアにとって一番の損失ですよね。
書込番号:4443249
0点

Felicaが、70xシリーズしかないのが、少し疑問に思いましたけどね・・・ ドコモも、auも最初の端末はハイエンド機種に搭載されていっているのに、ローエンドの分類の機種に搭載するとは・・・
書込番号:4443339
0点

vodaのFelicaは他のキャリアに出遅れていますから、
既存の機種にとりあえず付けて出そうということでしょう。
そのせいか、auより後発なのにSuicaが付いていないみたいですし。
書込番号:4443690
0点

V604SHが3Gだったら良かったんですが…。miniSDに変わってしまったのもちょっと…
どちらかと言えば803Tのが気になりますね
書込番号:4444412
0点

皆さんの建設的な意見がしっかりとボーダーの本社に届けばより良くなるんですけどね。あとは現在のユーザーを逃がさない普通のサービスの向上を期待したい
書込番号:4446142
0点

新料金プランの発表が今回もなかったからボーダサイトはちょっとあれ気味ですね…
まあ、発表するといっているので気長に待ちますか…
>vodaのFelicaは他のキャリアに出遅れていますから、
既存の機種にとりあえず付けて出そうということでしょう。
独自機能もついてます。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0509/20/news100_2.html
書込番号:4446487
0点



携帯電話何でも掲示板
来週の金曜日になるそうです。
ちなみにW32Hを買いました。
なかなかですが、なんとなくセンターキーが曲がっている気がします。
(カーソルキーの中央、銀色のキーです)
私だけでしょうか。
0点

↓のも見ようによっては若干斜めになっているようにも見えるし、
光の反射の加減とも思えるし・・・。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/25596.html
書込番号:4415852
0点

確かにパッと見、斜めに見えますね!
操作性に問題無ければ別に良いかなとも思いますが、auショップに行って他の物と比べて見るのが良いでしょう。
書込番号:4416375
0点

そう、動くんです。
買った直後に気付いたので少し心配でしたが
今は特に気にならなくなりました。
どんなに良い物にも欠点は必ずあるものなので、キーの件は残念でしたが
それ以外の機能には満足しています。
私の意見としては、W32Hはオススメです。
書込番号:4420154
0点



携帯電話何でも掲示板
まだ使っていませんが、「助手席ナビ」はかなり使えそうですね。
今日お休みなので試してきたいと思います。
楽しみです。
ところで、ここまで出来るのであれば、携帯にETC機能も持たせてほしいですね。
ferica等のICチップに、クレジットカード機能を付加する試みも行われているようですから、
技術的には十分可能なような気がします。
セキュリティ面とかの細部の問題もあるでしょうが、
たまにしか高速を利用しない私にとっては、
わざわざ安くない金額を出して機器を取り付けるのはあまりメリットがありません。
実現されれば嬉しいですね。
「助手席ナビ」の使用感については後ほどまた書き込みします。
0点

それよりもガソリン給油の支払いをETCでできないもんかな
せめて高速上だけでも
書込番号:4418497
0点

「助手席ナビ」かなりのシロモノでした。
一人での運転だったので、助手席に置いて音声のみで試してみましたが、ほとんどカーナビです。
(もちろん本物のカーナビと比べちゃいけませんよ。)
僕の車にはナビは付けていませんが、これがあれば必要ないですね。
ルートを外れたときも自動で再検索してくれるし、
案内も非常に正確です。
あまり期待はしていなかったのですが、良い意味で期待を裏切られました。
5時間くらいアプリを起動させっぱなしでしたが、
電池マークは3つ付いたままで、メールや着信があったときも通常通り着信音が鳴ります。
パケット代がどの程度掛かったのかまではチェックしませんでしたが、
定額にしておけば問題は無いでしょう。
でももっと長時間使うのであれば車載用充電器は必要かもしれません。
文字通り「助手席」の人に操作してもらえばもっと便利だと思います。
カーナビ、元々そんなに必要性を感じていませんでしたが、
これで買わないと決断できました。
「優れモノ」です。ヒットだと思います。
以上、個人的な感想ですのですべての皆様の参考になるとは思いませんが、
非常に満足しました。
書込番号:4419847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)