
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月25日 10:42 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月21日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月19日 22:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月15日 18:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月12日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板

2005/01/25 02:38(1年以上前)
>英雄茸・・・
なんか、えらいカッコイイ響きですね‥
書込番号:3831743
0点

今更ですが、既出でしたね。
しかも、『ドコモダケ』を書きたいがために書き込んだので、肝心
のボーダフォンのリンク忘れてたし。
書込番号:3832380
0点



携帯電話何でも掲示板
WIN2機種、1x機2機種の発表です。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2005/0120/besshi.html
W31SAはイヤホンをつけなくてもラジオが聞けるようになり、ボーダのシャープ機が採用するSD-Audioも搭載。スライドボディにより閉じたままでも操作が可能。
しかし見た目がW21SA以上にゴツい、本体がデカイ割に2.2インチ液晶。
もう一歩、といった印象ですね。個人的にデザインがアウトですが…
W31Kはフレンドリーデザイン端末。W21K+A1403Kといった感じでしょうか。こちらはラジオ搭載もイヤホン付けなきゃいけません。2.4インチ液晶搭載、折りたたみです。メーカーが京セラだけにどうでしょう。
ハイエンドの京セラ機は毎回キーレス悪いですから、店頭で触ってみるのがいいですかね。
ちなみにWIN2機種はどちらも着うたフル、メールのバックグラウンド受信に対応、miniSDカード搭載、FOMA901よろしく3Dサラウンドも搭載。
新サービスとして着Flashなるものにも対応。
A5509Tはフレンドリーデザインとセキュリティがウリの端末。
登録した相手からのメールや着信をまるでなかったことができるようになったりします。その他セキュリティが豊富に。これも2.4インチ液晶、折りたたみ。背面液晶はW21Tと同等。
A1404Sは着せ替えパネルに対応し、FMラジオも搭載。
A1402S+FMラジオ、といった感じでしょうか。ただしこちらもイヤホンをつけなければなりません。ただ、充電時はACアダプタのケーブルがアンテナになるそうで、イヤホンをつけなくても聞けるそうです。
見た目はA1402Sにそっくり。ただstyle upパネルは流用できなさそう。
以上、公式発表を見た感想でした。
0点

って書いてる間に↓の方にスレ立ってた…(^_^;)
既出すみませんm(__)m
書込番号:3807903
0点

訂正。
W31SAはあんまりデカくなかったですm(__)m
閉じた状態でV602Tくらいだそうです。
A1404Sが少し気になる、といったところですかね。
というか着せ替えパネルが欲しい。
書込番号:3808647
0点

気になるのはW31SAかな。2.2インチ液晶が微妙ですが。
A1404Sはちょっと・・・。1402Sとあまり変わりませんからねぇ (^^;
書込番号:3809573
0点

1x機については今後は基本的に外部メモリーに
対応しない方向でしょうか?
WIN機との差別化のつもりでしょうかねぇ…
書込番号:3810508
0点

う〜ん、Advanced Wnn V2でなければ・・・。(^^;)
書込番号:3810852
0点

クールミントってW11Hのブルーラグーンみたいな色だね。
書込番号:3810860
0点

しばらくauには進化を期待出来なさそうです。一人勝ちの驕りでしょうから、そろそろ負けが始まってもいい頃です。
書込番号:3811556
0点

今回はバリエーションを増やしたみたいなものですからね。
機種名の付け方が問題だね。21や22から31となれば性能ア
ップを期待させちゃうからね。
書込番号:3812498
0点

W21SA→W22SAとなれば当然W21SA<W22SAとなるはずが、完全にはそうは言えなかったりしますからね。
A5xxxとかA1xxxとかでも十分わかり辛いのがWINになって拍車がかかってるように思えます
書込番号:3813025
0点

W31SAはW22SA発売からあまり経ってませんし、
平行して開発してればこのくらいのスペックでしょう。
京セラはminiSDが付いてFMも付いているので、良い方でしょう。
東芝はロースペック端末の後、ハイスペック端末を出すようなので、
次に期待できると思います。
書込番号:3813745
0点



携帯電話何でも掲示板


携帯電話何でも掲示板


Vodaを使っています。主回線5年〜、副回線3年〜です。家族で1万円くらいです。昔は安いからVodaを使ってましたが、今ではauも金額では同じなんですね(プランによりauのが安い)。
でも家族で分け合えたり、3Gの安心感、新規サービスで断然auですね。
キャリア変え検討中です。以上、小市民の感想でした。
解約した人はこんな理由の人もいるのかな?
0点


2005/01/19 19:27(1年以上前)
料金でいったらTU-Ka>vodafone>DoCoMo=auって感じかな WINではダブル定額の導入で悪くなってるところがありますから。サービスならDoCoMoの方がいいかも。なんだかんだいってvodafoneの家族割引は安くつきますね
書込番号:3803987
0点

コストパフォーマンス(性能価格比)は、
au>DoCoMo>>>>>ボーダフォンです。
ツーカーはソフトバンクに期待してます。
書込番号:3804505
0点


2005/01/19 22:10(1年以上前)
端末性能だったらどのキャリアも一長一短があると思います。ツーカーはシンプル路線ですが。
欲しい端末、使いたいサービスで選べばよいでしょう。
>家族で分け合えたり
auの家族で分け合えるのは無料通話のみです(学割も対象外)です。必死でドコモはパケット代も分け合えるとかアピールしてますが(笑)
書込番号:3804819
0点



携帯電話何でも掲示板


2005/01/15 13:36(1年以上前)
やるだけ無駄でしょ
書込番号:3781934
0点

KDDIの小野寺社長の記者会見で、5000億円なら即売却する意向の発言が有りました。
今回のソフトバンクの提示額が二千数百億円なので‥‥‥?
書込番号:3783136
0点



携帯電話何でも掲示板


FOMAと3Gの新しい機種に興味を持って、皆さんのいろんな意見や感想などを見てきましたが、なんかイマイチな部分が結構あったりするようなので、しばらく見送る事にしました。よーく考えよーって感じですね。
0点

個人的見解
FOMAは、800MHz/2GHzデュアルFOMA端末待ちです。
ボーダフォンの3Gは、端末を日本人向けに作り直すべきです。
出来ないならば、日本から撤退して貰いたい。
書込番号:3763400
0点

過激ですな。。
どうゆうものを出そうが企業の勝手。税金で運営してるわけじゃないですし。
売れなきゃ撤退せざるを得なくなりますよ。買う側が賢くなることが一番です。
書込番号:3763703
0点


2005/01/11 15:57(1年以上前)
デジタルホンから、Jフォンに変わった時は、魅力的な感じがして契約しましたが、ボーダホンになってチョッと野暮ったくなった気がします。ヨーロッパの香りがすれば日本人も飛びつきそうな気がするんですが、この手の物は日本が一番良いんでしょうね。
今は、ドコモのFOMAです。TV電話は繋がらなくて通話料が高いと言われますが、キャリアとしては日本でトップシェアだけの事はあります。
書込番号:3764070
0点

DoCoMoは、母体のNTTから電話加入権(72000円の債権の筈が紙屑になった)の総額4兆3000億円の一部が資金投入されてる訳です。
この圧倒的な資金力には、auがいくら優秀な技術力で、不眠不休で構築したシステムで、より良いサービスを提供しようが、横綱と幕下以上の力の差があり絶対に叶いません。
DoCoMoの関係者は、胡座をかいて寝そべっててもDoCoMoは絶対に潰れません‥‥‥。
ボーダフォンの代わりに、通信業界の風雲児であるソフトバンクの登場を待ち望んでます。
書込番号:3765128
0点


2005/01/11 22:36(1年以上前)
>通信業界の風雲児であるソフトバンクの登場を待ち望んでます。
おっしゃる通りですね。ボーダフォンの撤退とまでは言いませんが、飽和状態で停滞気味の業界ですのでカンフル剤的な効果はあると思います。あとは、ソフトバンクの企業努力ですね。過度の期待は落胆を生みますので。。
書込番号:3765737
0点

Jホン時代から散々苦言は呈していましたが、ここ1年でハッキリ負け犬になりましたね。最早ボーダフォンを選ぶ理由って、「国内海外兼用で同じ番号を使いたい」以外に存在しない様に思えます。
書込番号:3767103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)