
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 11 | 2015年4月28日 05:07 |
![]() |
6 | 7 | 2015年4月25日 23:17 |
![]() |
5 | 3 | 2015年4月12日 23:02 |
![]() |
2 | 1 | 2015年4月11日 20:59 |
![]() |
8 | 1 | 2015年4月11日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月11日 10:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
日経にて報道がありましたが、従来型携帯「フィーチャーフォン」「ガラケー」が2017年以降フェードアウトすることがアナウンスされました。
ガラケーならではの独自OSの維持がコスト高として表れているようです。
NECやパナソニックはその時期に完全撤退を表明しており、他のメーカーさんもスマートフォンのOSを積んだ「ガラホ」「スマケー」へ以降し、
電波もガラケーで使用する3G回線(W-CDMA・CDMA2000)に代わり、VoLTE対応の4G回線になるそうです(唯一CDMA2000方式を採用するKDDI(au)は2020年までに3G回線の停波を検討されている。)。
周りからも、「ガラケーで出来ている3000円以内での維持が出来なくなる」という不満もありますが、「時代の流れだから仕方がない」という意見があります。
皆さんはどうお考えでしょうか?
従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ21H8H_T20C15A4MM8000/
1点

数が売れなくなる事と、開発にカネをかけられなくなる事の負のスパイラルの結果が現状でしょうか。
とは言え、何も今さら御大層なガラケーを開発してくれなんて思いませんし、5年前の機種を売り続けてくれればそれでいいんですけどねぇ。
経費削減の為にベースをAndroidにする事自体は、技術の進歩次第でいずれガラケーの安定性と堅牢性を取り戻せるのかもしれませんが。
料金体系自体が変わってしまってはほとんど意味がありませんし、むしろそれがキャリアの思惑でしょうし、その時が真のガラケーの終焉でしょうかね。
書込番号:18717339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とは言え、何も今さら御大層なガラケーを開発してくれなんて思いませんし、5年前の機種を売り続けてくれればそれでいいんですけどねぇ。
昔はいいのいろいろあったしその頃のを再販、それが無理なら現行でいいから売り続けて欲しいとけど、パーツを作り続けるのもコストに合わなくなってきてるらしいね。
>料金体系自体が変わってしまってはほとんど意味がありませんし、むしろそれがキャリアの思惑でしょうし、その時が真のガラケーの終焉でしょうかね。
最低限3Gを停波させる3年くらい前までは売るべきだと思うんだけど、2017〜18年に製造終了、2020年頃3Gの新規契約終了、そして2022年頃3G停波とかなっちゃうのかな?
書込番号:18717379
0点

結論から書けば、TRONが、AndroidとiOSに負け駆逐されたと言う事です。
何れ黒物家電からも同じく駆逐されるでしょう。
これは日本と米国との外交力の差であり、そのまま国力の差でもあり、今だに日本は戦敗国であり、且つ負け組なのです。
TRONの残った唯一の牙城は車載OSである訳ですが、この分野でもGoogleの猛追は凄まじい物があります。Googleが自動運転車=ドライバーレスカーの分野で血眼になるのはこの残った分野で覇権を握ろうと必死だからです。
日本がすべきは国策にてTRONの残った牙城=自動車分野を米企業に明け渡さない努力を全力で行う事です。
更にトヨタとホンダの今後の動向が鍵となるでしょう。
書込番号:18717417
3点

現在売られているガラケーですが、日本企業製の物であっても実際の開発メーカーは台湾企業であり、製造組み立ては中国である事は、スマートフォンと何ら変りませんが、そのOEMや下請けをする裾野が無くなりつつあると言う事です。開発する台湾企業も、組み立てをする中華企業も「フィーチャーフォン」を請け負う事から撤退し、より収益の上がる[スマートフォン]へシフトしつつあります。
ですので、逆に昔の様に日本国内で再び部品調達し、国内で組み立てるなんてもはや現実的に無理なんです。
日本は既に電子立国ではなくなったと言う事です。
書込番号:18717452
0点

結局、ガラケーユーザーって。
長く使ってる自慢とか。
壊れないとか。
過去の端末良かった。
とかで買い換えないから、最終的に売り上げ落ちて、開発費も無くなったのかと。
そりゃあスマホみたいに1年、半年で買い替えとけば、部品メーカーも対応するわな。
音声端末に特化したAndroid端末が出れば良いけど。
以外とPHSが脚光浴びたりして。
書込番号:18717669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末を永く使ってる方が珍しいのは事実ですが。
それもそもそも短期間で意図的に陳腐化させて、次から次に新端末売らんが為のキャリアの策謀ですからねぇ。
他の家電品であれば2年はおろか、3年でも5年でも壊れるまで使い続ける事も珍しくありませんし。
電波利権に群がる役人とキャリアの都合と権益の為に消費者が不利益を押し付けられるって構図は不変です。
書込番号:18718114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモの「らくらくホンV(F884iES)」を使っています。
これがガラケーなんでしょうね。現在は無料の家族との通信専用のようなもの。
バッテリーがそろそろ怪しいが店に行くのはこりごり、女房が交換に行ってくれれば使い続ける。
壊れたらそこでおしまいでしょう。
通信回線が廃止されてもそこでおしまい。
3GのSIMフリーのスマホも使っているがデーター通信が主な用途。
バッテリーがダメになれば、あっさりとLTE機に買い替えだ。
書込番号:18718308
2点

大手3社の新プランが発表されてからはガラケーの需要が急増して現在も需要があります。
http://mainichi.jp/select/news/20150406k0000e020147000c.html
しかし、肝心のガラケーの為のチップセット等の供給が2016年ごろには止まってしまって、従来型の製造ができなくなるのでしょう。
今後は、Androidベースのガラホではないガラケーが出ることを期待しています。
書込番号:18718679
2点

恐ろしい話をすると、実際今のHDDレコーダーやTVは、現行スマホと大差無いチップセットを使う物へどんどん変って来ています。事は携帯だけでななく、黒物家電全体が、OSは米国企業製に独占されてしまうと言う事です。
TRONプロジェクトの坂村健氏曰く、TRONをつぶしたのはMSではなく孫正義
http://it.slashdot.jp/story/14/12/08/0320246/
http://plaza.rakuten.co.jp/kawamurakent/diary/200503260000/
つまりガラケーを潰したのは=孫正義氏
書込番号:18724238
3点

ガラケーのシェアが上がり始め、回帰する人が増えてきてるのを知らないのか、
知ってても目先の金勘定が優先なのか。
企業だから利益追求はしょうがないが、
先の物、人でなく、金優先のメーカーに先はない。
そういや、NECもパナもスマホ事業参入が遅かった。
それ故、安定したのを出すのも遅かった。
撤退だけは早かった。
書込番号:18725122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チップセットの供給と言う面だけ見ると、富士通の半導体製造からの脱落が大きく響いてますね。
http://net.keizaikai.co.jp/archives/11487
ファブレス+ファウンドリ
京のチップの様な国家的戦略的製品もファウンドリに委ねられる事を考えると、本当に日本の将来これで大丈夫だろうかと心配になります。
逆に、Rockchip(Rockchip Electronics Co., Ltd.)等の躍進は、過去日本の半導体メーカーが米半導体メーカーを打ち倒した事を彷彿させます。既に韓国メーカーですら中華半導体メーカーが脅威となりつつあります。
果てしなく続く半導体業界のチキンレースに脱落せずついて行けそうな日の丸メーカーは既に東芝のみと言う散々たる結果ですね。
書込番号:18725617
0点



携帯電話何でも掲示板
mineoはiOS8に対応する気はあるんでしょうかね、
特にiPhone6が欲しいわけではありませんがiPadではmineoを使いたいと思うことはあります。
どうなんでしょうか・・・。
2点

mineo側に対応する気はずっとありますが、Apple側が技術的に開放してくれないので、今後も対応できないでしょうね。
mineoを批判するのは、お門違いです。
書込番号:18647472
2点

そういうのは中の人しか絶対に分からない質問です。
ここでいくら質問しても※「mineoから正式発表される」までは100%の確立で返事が無いと思いますよ。
※直接『 mineo 』へ電話orメールなどで「iOS8対応要求」「進捗状況や見通しなど」&質問&相談して自己解決して下さい。
書込番号:18647487
0点

iPhone厨様、ニコニコのパパさん様
ご返信ありがとうございます、
>mineoを批判するのは、お門違いです。
そうでしたか、失礼いたしました、appleはイメージ的には良い企業だと思ったのですが、
>質問&相談して自己解決して下さい。
私も去年の6月ごろからmineoを使ってますがよく繋がりそれなりに速くて気に入ってます、去年の12月頃サポートにこの点を聞いてみたのですが
技術的な問題でこれから先もはっきりとしたことはわからないとのことでした。
今年の秋またiphoneが発売になると思うのですがその時にはios9が出るのでしょうかね。
それで対応したらいいんですが・・・、希望です!。
書込番号:18647538
1点

スレ主さん au以外の情報ですが以下の参考サイトはドコモ系MVNOのSIMが「iOS8.1」に対しての対応表です。
『iOS 8.1とIIJmio iPhone・iPad全機種動作確認』参考サイト 因みに※ドコモ系MVNOのSIMであれば利用できます!
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1283
書込番号:18647582
0点

ニコニコのパパさん様
レスありがとうございます、
現在私のipadAir2とZenphone5はOCNのsimmで運用しております、ただ私のうちでは繋がりがいまいち悪くちょっと不満です。特にZenphone5の方は音声通話も契約しているのでよくブツブツ途切れ、「もしもーし!」という具合になってしまいます
mineoで使ってるZ1はとてもよく入ってくれるのですが、
書込番号:18647728
1点

スレ主さんが既にOCNを利用中ということはお住まいの地域ではドコモの電波状況が微妙なエリアで誠に残念ですね。
ここはやっぱりmineoさんに頑張ってもらって端末が通信接続できるようになるまで待つしかありませんね。
早く改善し対応されると本当に良いですね。
書込番号:18647786
0点

対応予定はないが努力はしてみる・・・昨年の告知から半年経過しているので望み薄でしょうね。
http://support.mineo.jp/news/232/
Appleのアップデート対応待ちなのは間違いない様ですが。
書込番号:18718711
0点



携帯電話何でも掲示板
実は、今日緊急通報の誤発信をズボンのポケットに入れていてしてしまいました。
使用機種ははソニーのSO-04Fです。そちらの掲示板でも書き込みました。
その時思わなかったのですが、偶然が重なってかけたのだろうか?と疑問に思ったので
スマフォ全体の問題かなとか考えてこっちにも書き込みました。
ネットを調べていて、緊急誤発信が非常に多くなったと調べていてわかりました。
発信方法ですが、子供が押してしまった。とかポケットに入れていて発信してしまった。
そこで、本当にズボンポケットに入れていて発信するのか?手順を考えてみたのですが偶然が重なって発進するのかなぁと疑問が浮かび上がりました。
発信する手順
@ポケットの中で、携帯のサイドボタンが押される
Aポケットの中で パネルの緊急通報が押される
Bポケットの中で『1』が押される
Cポケットの中で『1』が押される
Dポケットの中で『9』が押される
Eポケットの中で 通話が押される
発進履歴では、『119』だけなので以上になります。
テストはしていないのでわからないのですが [D『9』押す]のあとランダムに入力してもかかるのかな?
という疑問もあります。
もしかしたらショートカットがあるのかなぁとか考えてます。
もし何らかの原因を知っている方がおられれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

アプリの通知機能で電源が入って、ボタンを押してしまうケースも考えられると思います。
手袋モードを無効にすることで症状を減らすことはできると思いますが、スマホをズボンのポケットに入れるのはストレス破損の原因になるのでお勧めできません。ポーチタイプのケースを利用したほうがいいでしょう。
書込番号:18674467
1点

機種違いますが、ドコモのロック画面なら共通なようです。
例えば緊急発信で11112と発信しても『緊急発信の番号ではありません』と表示され履歴にはのこりません。
ポケットの中で何度か11111とか123とか適当な番号に発信しても履歴にはのこりません
繋がってしまった119のみが履歴にのこったのでしょう。
書込番号:18674554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありりん00615さん、お返事ありがとうございます。
手袋モードは無効にしています。現在スマホにかえて2代目ですがポーチタイプを持ち歩くのが面倒で
ポケットに入れて持ち歩いています。アプリの通知機能は気づかなかったですが、なかったと思うのですが
注意してみてみます。
かんぴょう農家さん お返事ありがとうございます。
緊急発進時は、めちゃくちゃ押しても履歴には残らないですね。
SO-04Fの掲示板にはまだ詳しく書いたのですが、今回の発信は2014年の夏に買い替えてから 2回目です。
そのうちの一回目は、同一日に2回 『110』と『118』に発信してました。居場所を発信通知を見て初めて気づいたことがありました。その時は折り返しの電話がなくてよかったのですが、今回は、『119』にかけて見事に折り返しが3回着ました。しかも、地元の消防署からでした。かけなおして謝りました。
その時の最初の着信歴も 『110』と『118』で 『118』が14:04 で『110』が14:21 と続けざまでした。
その対策で、パターン認証入れるようにした経緯があることを思い出しました。
書込番号:18676012
1点



携帯電話何でも掲示板
『石野純也のMobile Eye(3月30日〜4月10日):苦境のサムスン、刷新した「Galaxy S6/S6 edge」で再浮上なるか』参考サイト
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/11/news016.html
サムスン電子ジャパンが、「Galaxy S6」と「Galaxy S6 edge」を4月23日に日本で発売する。グローバルではAppleと中国勢の挟み撃ちに合い苦戦を強いられており、日本でもGALAXY S5の売れ行きはもう一歩だった。この2モデルで再び存在感を示せるのだろうか。(サイト内記事引用)
1点

S6の性能が良いのは判りますが、そこまで必要かと思います。
それと、価格が中国のハイエンド品の2倍近いのでどうでしょうか。
書込番号:18671729
1点



携帯電話何でも掲示板
『石川温のスマホ業界新聞:ソフトバンクモバイル、4社統合体制がついにスタート ━━ソフトバンクは日本国内で再び血気盛んな会社になれるのか』参考サイト : http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/10/news088.html
0点

値上げに失敗:ドコモ
買収に失敗:Softbank
地道にコツコツ信頼を築いて
今一番輝いているのはauだと思う。
書込番号:18670255
8点



携帯電話何でも掲示板
『DATAで見るケータイ業界 :基地局向け部材ベンダーの動向と行方 』参考サイト
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/mca/20150410_697066.html
以下の「」内はサブタイトル。
「新周波数帯やMIMOに注目するアンテナベンダー」
「アンテナ需要に牽引される基地局向けケーブル」
「今後の需要性に乏しい電源」
「新設や併設工事の影響を受けない蓄電池ニーズ」
URL
「携帯電話基地局市場及び周辺部材市場の現状と将来予測 2015年版」http://www.mca.co.jp/pay_contents/FormMail/2015_mobile%20Basement%20Report.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)