
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2015年2月17日 22:37 |
![]() |
23 | 9 | 2014年12月21日 18:07 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月5日 13:49 |
![]() |
3 | 5 | 2014年10月29日 17:51 |
![]() |
6 | 7 | 2014年10月5日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年8月8日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
ドコモがMVNOに参入 自ら格安SIMの提供へ
http://news.livedoor.com/article/detail/9784918/
元々世間で言われてるほどMVNOは流行らないと思ってる人なんだけど、これがホントだったらMVNO終わりの始まりかも
近い将来、MVNO事業者が撤退しまくって数えるほどになってる予感
1点

弱肉強食
これで契約者数増加狙う。
書込番号:18477654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモ本体がやるにせよ、子会社を作るにせよ、サポート重視で、当然、価格は高くなります。
MVNOにとっては、知名度が上がって市場がさらに拡大する分、むしろ万々歳です。
値段や質で差別化の出来ないマイナーな業者は、いずれにしても淘汰されますし、そんなものがなくなってもどうでもよい話です。
的外れ。
成長が止まれば、また別ですが、いわゆる格安SIMのシェアは、たかだか1〜2%。少なくともその数倍まではいくでしょうから、しばらくは関係ないです。
打撃を受けるとしたら、ドコモより原価が割高なauやソフトバンク。特にソフトバンク/Yモバイルが一番困るでしょう。
書込番号:18477717
2点

そうですね。イメージ的には
ソフバンとY!みたいな事だろうから
月額3000円程度で
既存の格安MVNOとは微妙に違うだろうし需要無しでしょうね。
ドコモの性格上、右斜め上のコースアウトで惨敗の予想。
書込番号:18477978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

印度のタタ自動車に出資→撤退のケースから考えて、失敗しても3000億円くらいまでの損失ならドコモ的には「アリだぜ。」なんじゃないですかね?(mineo風)
それよりNTTが65歳まで継続雇用することを正式決定したんで、その分の仕事も増やさないとダメだし。
まぁドコモ的には赤字が出なければ満足満足ってとこでしょ。
書込番号:18478126
0点

総務省、技適マークがない端末を国内で使用可能にできるよう検討中...シャオミなど参入の後押しに
http://chaos-lefilm.com/%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%E3%80%81%E6%8A%80%E9%81%A9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%82%92%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%81%A7%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD/
小米(シャオミ)端末には興味があるので関心事の一つです。
ついにGoogleがMVNO市場へ参入し音声・データ通信サービスを2015年に開始する見込み
http://gigazine.net/news/20150122-google-mvno/
アメリカだけで日本の参入は難しいかな〜
書込番号:18478449
0点

「総務省、技適マークがない端末を国内で使用可能にできるよう検討中...シャオミなど参入の後押しに」
外国人に限り使用を認める話し、だと思いますよ
書込番号:18479548
0点

>ドコモ本体がやるにせよ、子会社を作るにせよ、サポート重視で、当然、価格は高くなります。
>MVNOにとっては、知名度が上がって市場がさらに拡大する分、むしろ万々歳です。
>値段や質で差別化の出来ないマイナーな業者は、いずれにしても淘汰されますし、そんなものがなくなってもどうでもよい話です。的外れ。
MVNO、今の段階でいろいろ宣伝してる割に言うほど普及していないのは(他にもいろいろあるけど)「よく知らない会社がやっている」「仕組みがよくわからない」「どこに売ってるのかよくわからない」みたいな感じが多いと思うんだけど、他社より多少高くてもキャリアが手がけてる安心感みたいなのが大きいんじゃないかな?
実際どうなるのか知らないけど、仮にdocomoショップなんかでも手続き出来るようになったとすれば「もう少し安くならないかな?」って顧客に対して「こちらを申し込めば安くなりますね。機種はそのままお使いいただけます」みたいな感じになって乗り換えたり新規契約する人もそれななりだろうし。
書込番号:18488934
2点



携帯電話何でも掲示板
近くのauショップでイベント中
すでに30℃超えてます。
暑さでひっくりカエルことのないようにね。
それより歩道上で通行のジャマなんですが...
書込番号:17771798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ときどきやってるが(別の地)、すごく無駄だと思います。
イベント客引きみて、「ケータイ買おう」と思う人いないと思います。
書込番号:17772157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に破壊力のあるキャンペーンだと美味しいんですけどね。
先日、iPadminiの純新規一括0円に出くわした時はついつい衝動貰いをしてしまいましたし。
大抵は、ショボいCBの実質0円だったりするんですが。
書込番号:17772175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国道沿いのショップで週末とかによくやっていますね。
月末のノルマ達成と、お店が暇な時の店員を遊ばせない対策なんでしょう。
代理店のエラいさんが来ている時にもやっているようです。
書込番号:17772224
3点

皆様返信ありがとうございます。
向こうに見える2名がマイクで特典を車に向かって喋り興味のある車は車線変更してますが、
すどうりも多いですね。(観察)
客引きは熱いが店の中の話はクーラーより寒かったりして。
書込番号:17772256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auからやれって言われてやってるんでしょうね。
auとしてみれ店に寄らなくても宣伝になるしね。
おかげでここにアップしてもらえて効果ありかな
書込番号:17772336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに国道沿いじゃない商店街などにある店舗の場合はティッシュ配りですね。
書込番号:17772627
3点

自分もやった経験あるのですが
あんま意味ないんですよね。
要はやってる人の自己満足◎
書込番号:17782788
2点

まぁ、客の立場になって考えてみるとあまり意味のあることだとは思えないですよね。
たまにガソリンスタンドでも見かけるけど、まだガソリンの方が意味はあるような。
書込番号:17784713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




携帯電話何でも掲示板
どこに書くべきか迷いましたが、こちらに。
台風、皆さんの地域はいかがでしたか。ご無事でしたか。
わたしは静岡市におりまして、市内広範に避難勧告がでて、
そのときにエリアメールで少しばかり貴重な体験をしました。
XPERIA TABLET Z(SO-03E)にOCNモバイルONEを入れています。
タブレットは白ロム中古です。
で、手持ちのドコモから、キンコン、と聴いたことのないアラームが
大音量で鳴り、見ると市内に避難勧告が出たというエリアメール。
ドコモは従来型からアンドロイド、ブラックベリーまで持っていましたが、
みんないっせいに鳴り、凄まじい音響でした。
ぎゅい、ぎゅい、という地震の音とは違いましたが、
MVNOでも鳴るんだなあ、というのが、まず最初の感想でした。
白ロムで買ってから、OSは4.1.2にアップデートしましたが、ドコモの
組み込みアプリは特にアップデートしていませんでした。
だからアップデートすると挙動は変わる可能性はありますが、
エリアメールを意識的に鳴らす訓練はアリだと思いましたね。
初めて聴いて慌てないように、が第一だと思いますが、
そのときにいろいろSIMを変えたりして動作確認もできますから。
2点

エリアメールは、宛先オールで送信していると思いますよ。
いちいち一つ一つ、加入者全員に緊急メールを送ったら、回線パンクするは、再送制御でメールサーバがダウンします。
だから、宛先オールで一発発信し、ブロードキャスト配信に対応した今の端末は全端末が同一メールを着信してるかと。
再送は何回かしてるでしょうが、放送に近いので着信に失敗したら、永久にそのエリアメールは来ないです。
書込番号:18050968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応メールと名前が付いていますが、正体はブロードキャストなので再送信はありません。
イメージ的に動画ストリーミングのようなものと考えればいいと思います(実際は別物)
接続基地局ブロックすべての端末に、相手を想定しないで送りますので受信でけなければそのままになります。
緊急地震速報のような性格のものはこの方法ではないと間に合いません。
今は違うはずですが、auの速報パフォーマンスが非常に遅かったのはSMS経由だったからです。
書込番号:18239662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
フツーの携帯のラインナップは京セラのみでした@au
ドコモみたく富士通やNECなど期待してたのだが、”自由”ってのはauにとって都合のいい
自由のようです。
選択の自由 ってのはナンセンスなのか。
で、
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1817/?lid=exp_iv_103909_J0000014061
上記の記事にあります。
>将来的にはすべての端末がLTE対応となる。その第一歩となる冬モデル
今回、KDDIの田中孝司社長は、現在は未定ではあるが、将来行われる3Gサービスの終了と、LTEへの一本化が行われた際に、フィーチャーフォンを含むすべての端末がVoLTEに移行されるだろうという見通しを語った。
とありますが、現在使用中のマーヴェラもスマフォのような画面を触る形態になるのでしょうか?
まぁ、3G携帯をLTEにするのですとドコモのムーヴァからフォーマへの移行の時のような対応になるのでしょうねぇ。
旧IDOからのauなので、MNPは念頭にありませんしネットや電話もCATVのJコムに1本化してるしねぇ。
クレジットカードもクレディセゾンとMUFGでのauじぶんカードの利用頻度高いし、今回のauウォレットのVISA
も申し込みしてしまったし。
1点

VoLTEというのはあくまでバックボーンの変化ですから、端末の形は関係ないです。
ガラケーはガラケーのママ、音がよくなる、というだけです。
そもそも、どんなにauが作ってくれと懇願しても、NECも富士通も、いまさらauのガラケーなんか作る気はないでしょう。技術者もノウハウもとっくになくなっているでしょうし、作りたくても作れませんよ。
書込番号:18105526
1点

>どんなにauが作ってくれと懇願しても、NECも富士通も、いまさらauのガラケーなんか作る気はないでしょう
はぁ、でしたら2つ折りじゃなくS006のようなスライドでメールの入力でPOBOXのような
京セラ独自じゃなくATOKのソフトもフツーの携帯でプリインして欲しかったねぇ。
書込番号:18105539
1点

そんな予算がauにはないのでしょう
docomoにしても端末は焼き増しとコストダウン
書込番号:18105699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更、世界に通用しないガラパゴス規格フィーチャーフォンなんて売る必要あるんですかね…
これではいつまで経っても日本はITリテラシーの低い国のままです…
書込番号:18105929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auウォレットのVISAカード、審査通過し発行になっちまった。
S006のような形態でヴォルテ対応ってモデルは、出ないかなぁ?
>これではいつまで経っても日本はITリテラシーの低い国のままです…
高くなくても現状で市場ニーズが満たされてるんですとアリなのでは。
AV機器もフルスペックってでませんしねぇ。
先だって東芝の4Kのレグザ REGZA 50Z10X を購入したのだが放送で4Kやって
なければZ8でも充分って口コミでありますよ。
書込番号:18106599
0点



携帯電話何でも掲示板
SIMロック解除されても
auの端末は使えなしauも格安SIM会社が少ない仮に多くなってもauの回線がパンクする恐れもある。
微妙ですね
書込番号:17673981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMロック解除が義務化されたら、解除して使えない端末の価値は下がる。それはキャリアにとって良いことじゃないので、使えるように変わっていく流れになる可能性はあるでしょう。
なにも動かなくて現状のままだと、ずっと変わらないですよ。
書込番号:17674148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CB規制よりそれは難しい事ですよ。
また多くの人がSIMロック解除が必要ないと思っているからかもしれませんね。
書込番号:17674605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auって音声通話!?3g?が他の2社と通信方式が違って互換性がないんですよね?
これってauは将来的に互換性のある通信方式にシフトして行く気はあるのですかね?知ってる人居たら教えてください。
国内メーカーは互換性のある、端末を作ってくれると思うけど、海外のメーカーは作るか分からないですよね。
これからの時代はマイナーな基準でやっていくと、取り残されて行きそうですね。
書込番号:17678729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的には3G廃止だと思います
ただ現在の4G,LTEは規格上3.9Gなので将来の事は分かりません
http://thepage.jp/detail/20140131-00000006-wordleaf?page=2
3G廃止で3社共通端末化可能だと思います、iPhone5sが3社共通端末?なので難しくないと思います
書込番号:17679768
0点

SIM ロック解除できても、実際に他キャリアで利用できる機能は制限されるので、
一般のユーザは、その様な事を欲しているとは思えません。
お役人の「絵に描いた餅」にしかなりません。
au 以外の2社が au で使えるための通信機能を付加するのは、
製造コストに跳ね返りますし、他社に MNP している人間の多くは、
今使用している端末を利用したいというより、
新しい端末が欲しい方の方が多いと思います。
SIM ロック解除してまで、MNP するユーザがいるのか疑問です。
仮に、ロック解除端末でMNPしても、
機能制限で満足できず結局そのキャリアの端末を購入するのが
落ちではないのかと思います。
そんな馬鹿なことよりは、携帯キャリアからの販売以外に、
メーカーからキャリアを通さない販売方法を取り入れる方が重要と思います。
イメージとしては、テレビの本体の様な売り方です。
メーカー側の判断で、docomo / softbank 両用の端末を開発・販売したり、
音声通話専用端末やメーカー独自機能を持った端末など、
各メーカーによる価格競争を活発化させて、
キャリア主導の端末価格を撤廃すべきです。
(メーカー直売が安ければ、機種変更しやすくなる。)
あと、キャリア内のロック解除が先だと思います。
softbank の様に、料金体系が同じでも SIM が異なっていて、
端末の切替ができないことを是正させること。
KDDI の未だに 3G フィーチャーフォンのロック解除手数料が高額であること。
やはり、お役人の考えることは理解不能です。
書込番号:17680445
2点

日本の技術も落ちたもんだ!さんに10票を投じます。
>キャリア内のロック解除が先だと思います。
>softbank の様に、料金体系が同じでも SIM が異なっていて、端末の切替ができない
>KDDI の未だに 3G フィーチャーフォンのロック解除手数料が高額
この2社がシムロック解除に猛反対しているのは端末を他社で使われることよりこちらの理由が大きいと思います。
総務省のシムロック解除がこの上の2つを含んでいるのであれば私も諸手を挙げて賛成します。
このことをドコモはよく知っているのでアンドロイドに限りアンロックに応じているのでしょう。
ただシムロックを解除するとどのキャリアでも制限なく使えるiPhoneだけは例外としています。
2010年の提案が反故にされたのでムキになって法案を通過させようとしているとしか思えません。
本当にユーザのためになりますかね。
海外でシムカードを買って使うなどかなり端末に対する知識のあるユーザに限られますよね。
それに言葉の問題もあり一般的ではありません。
それにそのようなユーザは海外用の端末を既に持っているのではありませんかね。
書込番号:18017024
0点



携帯電話何でも掲示板

クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)