
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年5月13日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月11日 18:57 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月16日 21:51 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月4日 22:43 |
![]() |
7 | 3 | 2023年3月30日 15:29 |
![]() |
11 | 5 | 2022年12月30日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
https://www.donedone.jp/support/info/22/
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2305/12/news205.html
donedoneの全サ−ビスが8月末で終了とのこと
いちお売りとしては50GBのプランで勝手に寄付ができるってやつだけど、去年終了したベーシックプラン(0円プラン)の方が多かったんじゃないの?って気がするし利益にならなければまあそうなるよね
同じく0円と言えばpovo2.0だけど、トッピングで課金してもらえるからと言っても回線維持に必要な最低限のトッピングで使ってる人が多いだろうし同じKDDIってことから考えてもこの先どうなるか分からんね
---------------
サービス終了日 2023年8月31日(木)
※サービス終了後は、すべてのインターネット接続、SMS送受信および音声通話が利用できなくなります。
---------------
今回のサービス終了で思ったのが、ビッグローブへの移行は無料、他にKDDIグループとしてau、UQ、povoへの移行を案内はしてるけど、サービス終了でユーザーをどこかが引き継ぐわけではなく何もしなければ強制解約になる
データ回線ならさほど影響ないけど音声回線だと長年使ってた電話番号が…って人も出てくる可能性もあるわけだけど、今後こんな感じでMVNOのサービス終了ってのが珍しくなっていくんだろうねぇ
0点

povo2.0は当分サービス続くと予想します
それなりにユーザー数は有るので
書込番号:25257999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
https://news.yahoo.co.jp/articles/d70f611aa1fae5a6a8de47cdbffc66201f78d965
SIMレスが安心ですか?
キャリアによるSIMロックも、本人になりますましてSIMを勝手に作られたらどうにもならないですね。
0点



携帯電話何でも掲示板
自分の環境ですが、日本通信で家族で2台契約しています。
締め日は同じです。(同じ日にしました)
一台は、イオンカード(2023年01月末有効期限・VISA)
今現在の日本通信の登録情報も2023年01月末です。どうやら、カード情報が自動更新されているようです。(継続して引き落とされている)
もう一台は、コストコカード(2023年02月末有効期限・オリコカード・MasterCard)。
こちらは、カード情報が自動更新されず、締め日翌日に引き落とし出来なかったメールが、17:09に届きました。
同時にモバイル&電話回線の停止メールも届きました。
たまたま17:20頃に、気付いて、すぐクレジットカード登録の月&年の所を書き換えたら、すぐに決済されて、17:53に、利用停止解除のお知らせメールを受信しました。
言いたい事は、クレジット決済されないと、多分、支払日の17時過ぎに、回線が止められて、モバイル通信と通話機能が不可になります。
調べた範囲では、17:30までに、決済しないと、翌営業日(月曜日?)になる恐れがあります。
私の場合、金曜日でしたので、危なかったです(笑)特に、電話が使えないのは致命的です!
あまり上手く情報を探せませんでしたが、下記のクレジットカード以外を使っている方は、クレジットカード更新時は、すみやかに月&年を変更して下さい。
今回は、別に日本通信が悪いと言っているのでは無く、他でも十分あり得る話だと思います。
ただ、自宅回線がコミュファ光(auが経営)なんですが、2月下旬(結構ギリギリ)に、2月末までにカード情報の更新(月&年の変更)が無ければ、引き落とせません。至急変更手続きをして下さいと封書で連絡がありました。
この時点で他の取引も確認する考えが思い浮かばなかったのがちょっとアレですが・・・(笑)
日本通信も難しいとは思いますが、メールで連絡を頂けるようなシステムを望みたいです(笑)
あと、色々調べると、本人カード、家族カードでも違いがある場合もあるようです。
※調べた範囲での自動更新してくれるクレジットカード(VISA MasterCard)
・トヨタファイナンス
・三菱UFJニコス
・UCカード
・ライフカード
・クレディセゾン
・セディナ
・楽天カード
・アプラス
・三井住友カード
・イオンカード
1点


>ありりん00615さん
経験上、どのカードでも公共料金はOKな感じがします。根拠はありませんが・・・
20年位は、イオンカードがメインでしたので、今回のような事は生まれて初めての経験でした!(笑)
書込番号:25224455
1点



携帯電話何でも掲示板
WBC良かったですね。
ところで、楽天モバイル契約者の皆さん、パリーグの全試合が楽天TVアプリで追加料金無しで見れますよ。私は、佐々木朗希君が投げるのが見れてうれしいです。
1点

>ブタマン食べる?さん
わしゃあNHKBS1/BS日テレ/BS朝日/BS-TBS/BSテレ東/BSフジ/BS12/BS松竹東急だけでいいや(^O^)
書込番号:25208374
1点

>TWINBIRD H.264さん
ご返信、有難うございます。
>わしゃあNHKBS1/BS日テレ/BS朝日/BS-TBS/BSテレ東/BSフジ/BS12/BS松竹東急だけでいいや(^O^)
そんなにいっぱいチャンネルがあったら、自分が見たい試合を探すのが大変でしょ?(笑)
楽天TVなら、もちろんライブはあるし、見逃し配信、ダイジェスト配信あるし、結果を知らないで、ドキドキ追っかけ再生も楽しめるんですよ。(笑)
書込番号:25209300
0点



携帯電話何でも掲示板
前に出てた災害や障害時に他社回線が使えるってやつ正式に発表になったけどコレじゃないんだよなぁ
----------
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2023/03/27/6618.html
月額基本使用料 390円 (税込429円)
データ容量 500MB/月 [通信速度] 送受信最大300kbps
----------
月額費用払って緊急時にしか使えないなら、他に格安SIMを契約する方が安いだろうってのは前からあったけど、これが使えるメリットはオプションを追加するだけで済むってことだなと思ってたらSIM/eSIMが別途必要、利用時は回線の切換設定が必要ってことらしい
だったらまんまpovoやmineo、日本通信など自分がメインのキャリアじゃない格安SIM契約した方がいいじゃんって感じだな
これも前に言ってたけど、このサービスが当たり前になるとキャリアスマホのバンド制限が無くなるだろうってのと、別途SIMが必要ということはキャリアスマホでもデュアルSIMが当たり前が今以上に増えると別の意味でのメリットは出てくるね
3点

月額基本使用料 390円 (税込429円)
データ容量 500MB/月 [通信速度] 送受信最大300kbps
----------
ホンマやな!
誰が契約するんか?
わいは契約せんけど!
スレ主はんは契約するんか?
書込番号:25197507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちなら、ありですね。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2303/28/news168.html
>通信障害が起きたら別回線に NTTコム、1枚で複数回線対応のIoT向けSIMを開発
書込番号:25199432
0点

1社の契約で済ませたい人向けですね。
個人的に300kbpsでは使い物にならないと思います。
メインがau回線以外の人ならpovoを微課金で維持するのがベター。
書込番号:25201779
1点



携帯電話何でも掲示板
まあ、いろんな理由で値上がりはするかもですが、
これが理由は通用しませんね。
書込番号:25071193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これって、免税に対してだよ!
チャイナの転売ヤー100台とか2日考えてられない台数買ってるのに消費税免除!
ふつーにありえんでしょ?
転売ヤー自国より安く買える、
りんごはまとまった台数売れる
結果Win-Win
でも法的にはNG!
書込番号:25071205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、そういやappleもGAFA(M)か。
A(Amazon)とF(Facebook、現META)が大変な時にのうのうと金儲けしてるからこうなるんですよ。早くGoogleにもバチが当たらないかな。
書込番号:25071381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アメリカ企業に140億円とは国税局にしては思い切りましたね。
書込番号:25071614
1点

この問題は、一種のガス抜きです。
日本の免税店制度が問題で、不正を助長しています。
改善するなら、
製品の受け渡しは、出国時、空港の税関で行うとか、
EUのように、出国時、申請して消費税を還付してもらうか、
または、USAの一部州のように、一切免税しない。
が、妥当でしょう。
この制度は、円高時の爆買い助長の制度だったので、円安時は不要でしょう。
ただでさえ、これから、国民は増税されるのに・・・
書込番号:25074812
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)