
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年6月4日 22:32 |
![]() |
5 | 26 | 2009年6月3日 00:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月30日 15:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月29日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月29日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
公式ページを見ていて初めて気付きました。
JALの
http://www.jal.co.jp/jmb/e-mile/10385.html
でエントリー後にソフトバンクのオンラインで、購入・機種変するとマイレージが加算されるんですね。
新規・機種変ともに500マイル
プリペイドでも250マイル
家族の5回線とも私名義の契約ですから、もっと前から知っていればマイルがかなり貯まったのに・・・。
ここのクチコミで検索してもマイルについては一度も話題になっていないようですね。
JALのマイルを貯めている方や、オレンジエコノミー等のプラン継続をショップで渋られるのが面倒くさい方、基本料が月月割の対象から除外された地域にお住まいの方はオンラインがオススメかな。
0点



携帯電話何でも掲示板
今朝、フジテレビの特ダネを見て寒気がしました。何故かと言うと、機種変更や解約時に、古い携帯をリサイクルと称してショップで回収してますね。その時、必ずメモリは全消去しますが、その携帯が、秋葉原のジャンク屋で1台千円〜四千円で売られてます。これを購入して、パソコンに繋いで、特殊なソフトを使うと消去したはずのメモリの中身が見れるじゃ有りませんか!水没して全く動作しない携帯からもメモリが読めました。これからは、自分自身でキチンと処分しないと、個人情報流出になる可能性があります。
0点


2004/06/30 19:39(1年以上前)
デジタル機器はコワイねー。
書込番号:2979219
1点


2004/06/30 19:41(1年以上前)
回収が怖くなりましたね。私は使用しなくなった携帯は形なくすまで破壊しますが。以前までは友人に譲っていたのだが、それも怖くなった。
書込番号:2979224
0点


2004/06/30 19:44(1年以上前)
PCに入ってるHDDと同じだ。
全消去って言っても所詮はクイックフォーマット。
キャリアは無償でメモリの完全フォーマットツールを提供せよ。
書込番号:2979236
0点


2004/06/30 20:02(1年以上前)
そう、壊すのが一番いいかな・・・。
書込番号:2979319
0点


2004/06/30 20:03(1年以上前)
メモリ管理ソフトで無意味なデータを上書きしてしまえばいいのでは?
書込番号:2979321
0点

今朝その番組見ました 怖いですよね。
機種変して使わなくなった携帯 捨てろってかみさんに言われるんだけど
なんか思い入れがあって 取ってあるんだけど
よけい捨てられなくなっちゃったなぁ
書込番号:2979332
0点


2004/06/30 20:23(1年以上前)
そうなのですか??? 怖いですね〜・・・
私の場合は今まで充電器はリサイクルに出していたものの、
携帯本体は全て自分で壊してから捨てていました。
機種変更する予定なのでリサイクルしようと思ったのですが、
何だか怖くてできないですねぇ・・・
もっとも故障したから手元に残しても仕方ないんですけど。
書込番号:2979396
0点


2004/06/30 20:33(1年以上前)
女性の場合、特に気を付けないと自分の写真がネットに出回ったり、色んなとこから電話がかかって来たりするそうです。
(前にTVで体験談として放送されてました)
書込番号:2979429
1点

私もケータイ初心者の頃は勘違いしてましたが
ケータイをオールリセット=白ロムじゃないんですね(笑)
機種変後などで使えなくなったオールリセット済みの
ケータイを灰ロムって言うんですね^^;)
この状態だと電話番号などの情報はまだ消えずに入っています。
書込番号:2979864
0点

多分ショップでやる全消去って言うのは、メモリのデータを消去するのではなく、データを呼び出せなくするだけなんじゃないかな?
詳しい方いませんか?
書込番号:2980007
0点


2004/07/01 00:41(1年以上前)
い〜〜〜や!
白ROM、灰ROMの定義をはっきりさせる必要があるぞいw
でもスレ主さんもこんなにレスがつくとは思わなかったでしょうね・・・(^^;
書込番号:2980679
0点

今回の流出する個人情報と言うのは、端末の0*0-****-****の電話番号じゃなくて、電話帳に登録してあった、友人や取引先等の名前、電話番号、メールアドレス、住所、フリーメモ等の回収時に全消去したはずの、個人情報が、秋葉原のジャンク屋で売ってるリサイクル携帯から読めるんです。だから白ROMとか灰ROMの状態の違いは関係無いのです。理解して頂けましたか?
書込番号:2981218
1点

自分が行きつけのDSだと、回収の場合、自分の目の前で端末を壊してくれますよ。
空き缶を潰すような機械でぐさりと・・・
書込番号:2981392
0点

某おーなーさんのいきつけのDSなら安心ですね。やっぱり目の前で潰してくれれば、絶対読み出しは出来ないし、気持ち的にも不安が無いですね。6/24号の週刊文春にも、あなたのケータイが秋葉原で密売されてる…と言う記事が掲載されてるみたいです。
書込番号:2982112
1点


2004/07/01 19:09(1年以上前)
ちなみに私は自分でケータイを壊してからリサイクルに出しました。
電話帳に登録されている電話番号が流出したら、信用問題にかかわりますよね。
もっとも自分はあまり登録していませんでしたが(^^;
書込番号:2982796
0点


2004/07/02 00:15(1年以上前)
それでは粉々に破壊しちゃいましょか(笑)
もっとも自分のは大したデータは入れていませんが(^^;
自分の変な顔の写真とかね(笑)
逆に「見たくない」っていわれそうw
書込番号:2984151
0点

そういえば思い当たるフシが・・・
以前僕のケータイにワン切りで電話かかってきたんですけど、それと同時間帯に父のケータイにも同じ電話番号からかかってきてたんです。
一応個人情報の流出には気をつけてる方ですので、同じところに父子そろってケー番を晒すことなんてありえません。
ってことで「ドコモから流出か?」と疑ってたんですが、このスレの話からすると誰かの端末からデータが洩れたと思うほうがより現実的ですよね。
メモリを消しても実は残ってるって、驚きながらも理解はできるのですが、例えば編集ソフトなどでデタラメなデータを一件とか上書き(表面上、他のメモリはすべて消えます)した場合はどうなるのでしょう?
それでも元のメモリは残ってるのでしょうか?
パソコンのHDについてもあまり詳しくないのでちょっと疑問に思いました。
最近機種変した両親のケータイはそうやってデータを消してリサイクルに出したのですが・・・。
書込番号:2984457
0点



携帯電話何でも掲示板
既にご承知のように、NTTドコモでまた新端末の不具合による販売一時停止が起こりました。
シーズン毎に繰り返されるこのような騒ぎは、携帯電話の複雑化と、新機種の大量投入によって、開発・検証作業が十分に行われていないことを露呈しています。
携帯電話の開発現場ではいったい何が起こっているのか。
そして、メーカーとキャリアは不具合が繰り返されることをどう考えているのか。
私たち消費者・ユーザーにはうかがい知れない部分があります。
ガラパゴス化と言われる日本のケータイ市場にあって、NokiaやHTCといった黒船、iPhoneやAndroidといった連合艦隊ですら日本の原生種の中にあっては免疫力が弱く、割って入ってもすぐに浸食されてしまいます。
まぁ、それが日本の強さであると言えなくもありませんが、その半面、このような不具合が繰り返されるというのは、日本の消費者・ユーザーとしても歯痒く思っているのではないでしょうか。
毎シーズン行われるモデルチェンジを見ていると、まるで年中行事のような義務感が漂っていて、激しい競争の中で他社がやるならウチもやらなきゃいけないという悲壮感すら感じます。
とくに、ソフトウェアの部分については、ガラパゴス化を象徴するように日本独自のUIが実装されていて、使いやすいと思える部分がある半面、細かい部分は昔のままというか、配慮が行き届いていない部分がなおざりになっている部分もあります。
メニューやコマンドの階層を深く入り込んでいくと、どこを押せば階層を1つ手前に戻れるのか分からなくなることや、コマンドによってはUIのデザインがバラバラで統一感がないことも問題だと思います。
つまり、モデルチェンジで外側だけ変えても、中身の部分はあまり変化・進化が見られないように思います。
毎回問題となるのがそのソフトウェアの部分であるのを考えると、やはり、日本人はソフトウェアが苦手な人種なんだなぁと思います。
0点

『独自のUI』のためにスマートフォンが普及しないんでしょうね。
『外側だけ変えて』とありますが、下の書き込みにもあるように、外側ですら進歩のないメーカーもありますよ。一昨年より端末価額が上がり、中身も『外側』も変わり映えしない端末に、購買意欲は掻き立てられませんよ。
書込番号:9606745
0点

>毎シーズン行われるモデルチェンジを見ていると、まるで年中行事のような義務感が漂っていて、激しい競争の中で他社がやるならウチもやらなきゃいけないという悲壮感すら感じます。
その通り、
キャリアは違いますが、製造メーカーは同一だから新機種の情報が漏れて(想像ですが)
各社同時期に発表する。
安く出来るはずのデータ・通話料金もやらない。
すべては総務省のお役人の配下で、顔色を見ながらビジネスをしてますからね。
元々、NTTドコモ、KDDIは半官半民です。
書込番号:9615395
0点

バグがあっても販売し、ソフトウェアアップデートで直すってのはwindow sと同じ。
日本固有の問題ではないと思います。
(iPoneもソフトウェアアップデート前提で作ってます。)
ソフトウェア開発の負荷が上がってるので、androidなどの共通プラットフォームを使用する事が検討されてます。
書込番号:9625232
0点

海外での事情については詳しくないのですが、ノキア、エリクソン、HTCなどの端末でも発売開始直後に不具合発生→販売停止・回収ということはあるのでしょうか。
iPhoneについては、私の知る限りでは不具合ではなくて、機能の追加・改善のためのアップデートだと思いますし、それを何回も繰り返してユーザーの要望に応え、商品価値を維持しつつ、陳腐化するのを防いでいると思います。
最新のiPhone OS 3.0ではようやくコピー・ペーストが可能になりますからね。
共通プラットフォームという点では、KDDIのKCPはよく知られています。
ドコモやソフトバンクはどーなっているのか分かりませんが、Googleのアンドロイドについてはあまり市場の熱が上がっていないような気がします。
プラットフォームはあくまでも裏方部分ですから、アンドロイドだけが表に立って注目され人気が出るというものではないと思いますが、それにしても地味だなーという印象が強いです。
書込番号:9625569
0点



携帯電話何でも掲示板
個人的にイヤホンマイク派なものですから、昨今の平型コネクタの廃止のトレンドで、実質購入したくない端末が増えて閉口しています。
確かに外部接続端子から変換アダプタなどを使用して平型コネクタのイヤホンマイクは使用出来るのですが。。。
(1) 携帯直のコネクタの出っ張りが大き過ぎるとともに、出ている位置や方向によっては極めて邪魔になる
(2) 平型コネクタのイヤホンマイクを使用する場合などで、アダプタとコネクタが2段構えで邪魔になる
(3) 卓上ホルダの充電で邪魔になると、充電時に毎回イヤホンマイクを外さねばならなくなる
確かにコネクタ廃止はコストダウンや目先の小型化になるとは思うのですが、外部接続端子で代用で邪魔になる様では、「いったい何のための平型コネクタなのか?」と言った本末転倒感が強いです。
イヤホンマイクを使わない方には全く関係無いのですが、使われる方にとっては従来の利便性が削がれるかなりのネックになると思います。。。
1点

docomoでも状況は同じです。
書かれている理由の他にBluetooth搭載機種が増えているのも理由かも知れませんね。
ここを見ててもカーナビやヘッドセットとBluetooth接続する話題もかなり増えたと思います。
私もイヤホンマイクはBluetooth派です。確かに変換ケーブルは購入し万一のために持っていますが普段は全く困りませんから。
書込番号:9619964
0点

さっそくのレスありがとうございます。
おっしゃる通りdocomoがそう、というか先行していたのではないでしょうか?
「携帯電話全て」で投稿しようかとも思いましたが、ソフトバンクには疎いですし、とりあえず「auなんでも」で投稿しました。
Bluetoothのトレンドもおっしゃる通りなのですが、ただでさえ電池消耗が激しくなって来たのに、小型化もあって電池容量は上がるどころかG9など下がる物まで出て来ていますし、そもそも「連続音楽再生時間」のスペックは有線ですから矛盾するんですよね。。。(苦笑
書込番号:9620010
0点

確かにBluetoothはバッテリーには辛いですね。
Bluetooth機器(ヘッドセット)側は連続使用時間が5時間前後あるものが多いですが携帯電話側が持たないですからね(笑
いつどんな時に携帯を連続使用するかわからないので、私は充電器を家と会社と車の3台使っています。卓上ホルダーも3台。
ただコネクター兼用はどちらかと言えば賛成です。
理由は大半のユーザーが使う機能ではないこと。スッキリ出来る事。
すみません。
書込番号:9620065
0点

ソニエリ機が兼用端子になったら、「DRC-1DF」の外部接続端子型が出るんじゃないかな。
三流メーカーのは、外部接続端子用は元より平型端子用でも無駄の多いデカさだもんね。
俺は、音質やフィット感が劣って、音切れやテンポ狂いが有っても、Bluetoothヘッドセット(DR-BT50とS9-HD)を使っていくだろうな。
ケーブルの煩わしさやタッチノイズの方が嫌だから。
余談ですが、Bluetooth-ShopにEVSH-HS02を注文してるんだけど・・・
LUBIX NC1はAmazonのカスタマーレビューを見ると「曲間のビープ音」ってのが気になるし。
書込番号:9620247
0点

友里奈のパパさん
市場ニーズと言うかトレンドはそうですね。(苦笑
最初からそういう共通なのが仕様でしたら良かったのでしょうが。。。
妥協するとして、位置とコネクタの出っ張りの部分を小さくしてくれれば良いのですが、もともとのコネクタの正規規格品ですと、ロック機能まであったりするのでそうは行かないのが困り物です。。。
××さん
「DRC-1DF」の外部接続端子型。まだいいっすね。
卓上ホルダ充電と干渉しないこと。
コンパクトに収めるにはロック機構の省略は必須ですね。
> タッチノイズ
硬いケーブルでは気になることがありますねぇ。
ただ、皆無は無理としても、音楽用でそれが気になる様な製品では欠陥品だと思います。。。
LUBIX NC1の「曲間のビープ音」って、この機種限定なんですかね?
それなら嫌ですね。。。
EVSH-HS02は良さげですが、本家本元で「発売中止」になってませんか?
書込番号:9622280
0点



携帯電話何でも掲示板
撤回したかどうかは知りませんが、既に幾つか対抗を見送っているのは知っていました。
でも、今回この大きなAU の挑戦をどう受けるのか興味があったのですがあっさりスルーでちょっとガッカリでしたね。
書込番号:9620433
0点

何だか今さらって感じではないですか?
SBMと違ってauの場合は親しい間柄の昼間の通話無料化に大きな意味を見出すことも多いでしょうし、通話よりもメールを使用する頻度が高い個人ユースでは定額390円は決して安くないような気がします。LOVE定額を復活させても商売としてうまみがないですしね。
書込番号:9620458
0点



携帯電話何でも掲示板

Sportio water beat専用アームバンドも既に。。
http://mobile-forest.com/pitem/121109528?aff_id=aupr0864
書込番号:9600610
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)