
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 29 | 2008年11月27日 15:11 |
![]() |
2 | 17 | 2008年11月23日 21:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年11月22日 20:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月22日 01:07 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月21日 17:44 |
![]() |
146 | 123 | 2008年11月13日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
またも改悪が発表さた模様です.....。
930SH/931Sから、かんたんな説明書のみが同梱され、正式な取扱い説明書が有料化になるようです......まだ、価格は未定のようです.....残念!
「うちの(孫正義)社長からは、『取説(取扱説明書)を不要にしろ。取説なしでも使えるUIにしろ』とはっきり言われています」(安東氏)」
と
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0802/13/news027.html
の記事にありますが....コストダウンのために孫社長は言ったのでしょうか?
それとも、930SHあたりから取説なしでも使えるUIが実現されたのでしょうか?
今後、当掲示板でも「まずは取説読め!」と書けなくなりますね(私は書いたことないけど)!
157にも相当の負担がのしかかる事が予想されます......まぁ結構、親切に教えてもらえるので良いですが、繋がりにくくなりそうで怖い!
で、「ソフトバンク 取扱説明書」とググッたら、トップに
https://mb.softbank.jp/scripts/japanese/mysoftbank/crm/online_manual/index.jsp
が来たので、ちょっと安心しましたが....以前は端末ごとに取説のある場所が違っていて探すのが大変でした!
でも、家でネット環境が無い方は、やはり有料で取説を買うしかないようですね!
最近の改悪と他キャリアのサービスがソフトバンク並みに近づいてきたので、知人に薦めづらくなってきてますが、取説添付のないキャリアは益々薦められませんね!
1点

いやぁ・・・これはちょっと。。。
せこすぎというかコストダウンにしてもやることは別からやって欲しいな。
キャリアの姿勢としてこればっかりはダメだと思うよ。
取説が有料だなんて電化製品でも聞いたことないし。
書込番号:8652477
0点

かんたんな説明書というのが、どの程度のものか分かりませんが、それを読む
だけで、ほぼ使用に支障がなければいいのですが・・・。
詳しい取説を有料にするという発想ではなく、逆に「詳しい取説が不要なら割引」
という形の方がイメージは良いように思います。
書込番号:8652529
0点

KIHIRO-Kさんの意見に賛成です。
取説不要で割引の方がイメージが良いですね。
どれくらいの有料化を考えているのか分かりませんが...
書込番号:8653088
0点

リンク先を読む限りは取説有料化の文言はないと思うのですが、有料化というのは別の記事でしょうか?。このリンクから読めるのは、直感的な操作が可能になるようなUI、取説不要な操作体系にしろ!とだけですよね。インターファースがタッチパネルなら可能かも。考えれば、ウインドウズも詳しい取説は同梱じゃないし。
書込番号:8653237
0点

>リンク先を読む限りは取説有料化の文言はないと思うのですが、
冒頭で添付したのは、孫社長の方針でした....。
で、取説有料化の記事は
http://news.livedoor.com/article/detail/3903130/
です。
あと、
930SH/931Sから
というのも言いすぎだったかもしれません....いまのところ
930SH/931Sで
かも知れません.....失礼しました!
>キャリアの姿勢としてこればっかりはダメだと思うよ。
この方針は、本当に孫社長の意図するところでしょうか?
取説なしでも使えるUIすれば、取説は不要になるがコストダウンのために同梱をやめろとは言ってないように思いますが....取説なしでも使えるUIになっているのか930SHらが楽しみです!
>逆に「詳しい取説が不要なら割引」という形の方がイメージは良いように思います。
>取説不要で割引の方がイメージが良いですね。
私も同感です!...確かにもらっても読む気もない方、家族で同じ端末を買うので取説は1冊でよい方などもいますので、エコに繋がるとは思います。
購入時に、例えば「取説が必要でないなら、500円割引になります。」と言われれば、イメージが良いですよね!....最近たった5円位のレジ袋も節約(含エコ)の時代ですから....。
書込番号:8653304
0点

興味のある話題ですねえ…。
確かに、操作方法がほぼ共通なら説明書がなくてもいけそうですが、
ただ、“誤った操作方法”をしてしまったらどうなるんでしょう?
説明書を参照の上対処できないとくれば、ねえ…。
説明書には“注意書き”がありますよねえ?
その“注意書き”がなければ、どうなるのかは、おのずと答えが出ますね。
“簡単な説明書”で済めばいいんですが…。
書込番号:8653316
0点

同じような例で紙の請求書(明細)の話があったね。
紙の請求書発行を止めてネット上だけでの確認にすれば毎月105円の割引が受けられる。
一方で、ソフトバンクはデフォルトで発行せずに、発行する場合には別途105円じゃなかった?
それと同じことで、やはり「割引」か「別途」かで見方は随分変わってくると思う。
とはいえ、元々無料だったものを有料にしてユーザーから徴収するのは好かんと思わないのかな?
>51ですさん
いや、俺の言う"姿勢"というのは「無料だったものを有料にする」ことで、「みなにわかりやすいUIにする」ことは素晴らしいことだと思うよ。
だけどね、俺には「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
薄い説明書で網羅できるようなら、それは結果的に素晴らしいけど有料にすることとは繋がらないよ、やっぱり。
思想としてはauに近いものを俺的には感じてしまってすごい不安なんだ。。。
だって、キャリアがUIにわかりやすさを求めるということは「メーカー間を超えて」ってことにならない?
シャープ、東芝、NEC、カシオそれぞれの特徴を活かしつつ、というのは分かるけど、やはり個を削ることにならないか不安。
書込番号:8653847
0点

>「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
そうですね。私も同感です。ただ、これはソフトバンクが、分かり易いUIにするから取説を有料にすると言っっているのでなく、「51です」さんのスレッドの書き込みの中のリンクが「これから直感的なUIを推進する」に張られていたために一緒になっているのではないでしょうか?930SH931SHの取説有料化は、単にソフトバンクの経費節減のためだけだと思いますよ。その分、端末がやすくなるとか、通話料が安くなるなら良いですけれど、単純に考えるなら、私も有料化は勘弁して欲しい。ま、ダウンロードは無料らしいですが。しかし、これとは別の話題として、分かり易いUI・直感操作ができるように推進していくというのには、賛成です。
書込番号:8654078
0点

>俺には「分かりやすいUIにする」ことと、「説明書を有料にする」ことは繋がらないんだよね。
私も繋がりません!
孫社長が安東氏に言ったという『取説(取扱説明書)を不要にしろ。取説なしでも使えるUIにしろ』は、取説を見なくても感覚で使えるUIを開発することで多くのユーザは喜ぶだろう!ということで、取説は自然と不要になるもの.....そこで、必要なユーザは有料として儲けろ!と解釈して欲しくなかったですね!....一部の上層部が変に解釈したのだと思いますが.....。
書込番号:8654090
0点

>一部の上層部が変に解釈したのだと思いますが.....。
「51です」さん、これ、間違ってないですか?失礼ながら「51です」さんが「取説を有料化にする」と「分かり易いUIにする」とを関連づけているだけじゃないですか?ソフトバンクとしては、「分かり易いインターフェースにするから有料化します」と発表している訳じゃないですし。
リンク先の記事では「社長から分かり易いUIを考えるよう、取説なしで顧客が使えるよう、指示があった」と有るだけです。この記事と取説有料化は直接の関連はないんじゃないでしょうか。
書込番号:8654333
0点

そうですよね!.....うみのねこさん や at_rainforestさん の仰るように、普通に考えると「分かりやすいUIにする」ことと「説明書を有料にする」ことは繋がらないですよね!
でも、「取説(取扱説明書)を不要にしろ」という指示だけ独り歩きしていたら......。
書込番号:8655333
0点

よく考えると、他の家電とは違って、携帯はHPなどにアクセスして情報を得ることが出来るツールですから、
同梱の取説は最初の使い方だけのカンタンなものにして、詳しい設定などは携帯からヘルプページにアクセスして
読む形にすることが、本当のITのような気がします。
また、分厚い取説から探すよりも、知りたい項目の検索も早いはずで、まさにペーパーレス時代の使い方だと思います。
ただ、ヘルプページにアクセスした時に、パケット代が課金されるようだと、問題だと思います。
そうすると、端末購入の際に、有料無料は関係なく「詳しい取説書」か「オンライン取説サービス」
のどちらかを選ぶような形にしても良いのではないでしょうか?
(詳しい取説書を選んだ人が、オンライン取説サービスを利用するとしたら、パケット代がかかる。
オンライン取説サービスを選んだ人が、詳しい取説書を欲しいと言ったら有料で販売)
書込番号:8655865
0点

勘違いをしてる。
今までは無料だったんじゃない。端末代に含まれていただけ。
今回は切り離しただけ。
そう考えればいかが?
なんなら例えば取説代2000円として端末2000円アップさせて
販売したと考えれば?以前と変わらないですよ。
合理化なんですね。
書込番号:8656651
0点

だからといって端末代が安くなるわけじゃないでしょ?
キャリア内部のコスト削減をユーザー負担にしただけとも考えられる。
説明書を有料化することでユーザーにとっての「質の向上」になるとは考えられないけど。
そんなキャリアにとって都合の良い考え方を迎合するつもりは個人的にはないな。
書込番号:8656699
0点

正直充電器を省いたときも安くなったという感じは無かったですからね。
まぁネット環境があれば取説は見れるけど無い人や慣れてない人には不便でしょうね。
せめてCD版とか付けてくれても良いのに。
書込番号:8656964
0点

>正直充電器を省いたときも安くなったという感じは無かったですからね。
安くはなって無いけど、高くもなってない。
スペックが上がっていることを考慮すれば、
割安感が無いことも無いのでは?
ドコモの冬モデルははっきりと値上がりしていますから。
(まあ、一概には比較できませんが)
一応、経費節減分は還元されていると思います。
書込番号:8657264
0点

930SH/931Sの価格が公表された後(1週間くらい)でされた発表なので....改悪? とか だったら割引してくれないの?....と素朴に思う!....戦略の失敗!
書込番号:8657366
0点

プレスリリース でました....。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081118_01/
環境への取り組みを前面に押し出してますね!
削減効果....約67%.....この削減分はソフトバンクの懐に.....なんてね!
環境対策といわれてしまうと....仕方ない面もあるか....。
「2009年春以降に発売となるほとんどの機種について、本取り組みを実施する予定です。」
と、いうことで上のレスで
「930SH/931Sから...」
が確定されました!
ちなみに、930SH/931S用の取説購入は、サポートセンターかオンラインショップで1050円+525円(送料)だそうです.....送料を浮かそうと思ってもショップでは買えない模様!
書込番号:8657756
1点

不満1:プレスリリースの「有料」の文字小さすぎ!
不満2:説明書の価格高すぎ!
俺は説明書まったく見ないし、「説明書じゃまだな」って思うぐらいだからいいけど、どうなんだろ、これ。
書込番号:8657763
0点

確かに、このプレスリリースをちょっと見ただけでは、まさか従来の取説は有料と思わないかも....普通無料と思い込んでいるだけに.....。
環境に配慮し、紙を薄くなどして従来の取説を1/3の厚さにリニューアルしたみたいに捉えるかも...薄く 薄く ばかり目に付きますね....。
書込番号:8658020
0点



携帯電話何でも掲示板
来春には、ディズニー携帯がソフトバンクの販売店に登場するみたいです。
携帯、回線借り参入・米ディズニー来春にも
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071111AT1D0905D10112007.html
0点

正式発表きました、これまで日本ではPHSなどでMVNOの例がなかったわけではありませんが、ほとんど普及してなかった。たぶん本格的なものとしては、日本で初めてのものでしょう。
ソフトバンクとディズニー、協業による新たな携帯電話サービス
「ディズニー・モバイル」を日本で開始
http://www.softbankmobile.co.jp/corporate/news/press/2007/20071112_01/
書込番号:6974463
0点

ソフトバンクさんのCMでしょうか??
ディズニーはアメリカでも同じようなサービスを展開してましたが、早期に撤退しました!!
ソフトバンクの儲け方法は、話題での株価操作での株つり上げが主体なので、感心しません!!
日本での販売方法は別なのでロイヤルティもあり、高額になりますね!!
書込番号:7090541
0点

さて、ソフトバンクにとってはディズニーに回線を卸すより普通に携帯を売ったほうが儲かるはずですが、どうなるか。
ディズニーはディズニーキャラクターなどで付加価値をつけてそれなりの価格で販売するでしょう。普通のキャラケーじゃなくて、別のブランドで展開すると言うことは、料金プランなどで差を付けることが考えられます。
メールアドレスが、〜@disney.ne.jp になるという噂もありますね。
そういうのにお金を払ってもいい人だけが買えば良いんじゃないですか。仮にディズニーが撤退しても、サービスはソフトバンクが引継ぐでしょう。
書込番号:7091100
0点

機種名だけは、先行リーク情報で伝わって来ましたね
ディズニーモバイル Disney Mobile
機種名 DM001SH
これからするとシャープで1機種?
ベースモデルはなんだろう。
書込番号:7165537
0点

「ディズニーモバイル」、3月1日スタートが発表されました。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38101.html?ref=rss
ディズニーモバイル
http://home.disney.co.jp/mobile/
料金プランはソフトバンクと全く同じで、付加価値をつけてくると思ったのに意外でした。
端末はなかなかクールですね。
メールアドレスは、@disney.ne.jp、ディズニー絵文字や専用のメールテンプレート
ページトップは専用のウェブサイト、コンテンツはウォルト・ディズニー・ジャパンが運営する月額105円〜315円のソフトバンクモバイル向け公式サイト「style:id」「ディズニー・モバイルシアター」などを無料で利用できるそうです。
書込番号:7279276
0点

端末は820SHベースのようです。
料金プランはソフトバンクと同じ金額ですがホワイトプランオンリーなのかな。
下記URLの方が分かりやすいですね。
http://disneymobile.jp/index.html
書込番号:7279399
1点

どうせならもっと遊び心のある端末が欲しいなぁなんて思ってしまいますね。
先にはディズニーらしい端末も出てくるかな?
書込番号:7279405
1点

まあ、ソフトバンクのブルーやオレンジプランは、どっちかというと他社に客を逃がさないために存在するプランで、新規の97-98%はホワイトですから、ディズニーモバイルはホワイトのみで問題ないでしょう。しかし、ディズニーのコンテンツを使った場合は、むしろ通常のソフトバンク携帯より安くなる価格設定には驚きました。
今回は、ターゲットはどっちかというと大人の女性を狙ったようです。端末は春・夏・秋冬の3回リリースするそうなので、今年はあと2機種でる予定と言うことになります。長い目で市場に取り組み、だんだんとバリエーションを増やしていくようです。
書込番号:7279745
0点

ふと思ったんですが、アフターサービスなどの保証って
どうなるんでしょう?
そこそこの値段がしてメーカー保証1年のみだとしたら
ちょっと厳しいものがありますね。
書込番号:7280670
0点

これまでのMVNOに比較してソフトバンクとの協業色が強いもののようですね。アメリカでは過去にディズニーは失敗しているようなのでその経験をふまえているでしょう。アフターサービスやメンテナンスは当面ソフトバンクルートになりそうですね。下記は関連記事。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0711/21/news002.html
書込番号:7282448
0点

そうですね、最初の発表でディズニーがMVNOという言い方にかなり強い拒否反応をしめしていたのは、アメリカでの失敗の例があるからでしょう。
今回のディズニーの携帯参入は、やりかたを見るとディズニーにとってはものすごく有利です。MVNOとしてインフラをソフトバンクから借りるだけでなく、販売網、サポートも全面的にソフトバンクに依存。ディズニーがやらなければいけないのは、端末の企画とwebコンテンツの整備くらい。そのwebコンテンツも既存のディズニーモバイルのコンテンツをほとんどそのまま流用したので、新規に作る手間はほとんどありません。
それでいて売り上げは1回線あたり、ソフトバンク並として月5千円近くにはなります。ソフトバンクからの回線の仕入れ値が不明ですが、仮に半分程度の2500円位とすると、全くといっていいほど原価のかからない利益が残りの半分入ってきます。仮に今回の協業が、まったくの失敗に終わったとしても、ディズニーの損失はせいぜい仕入れた端末の在庫くらいなものでしょう。それさえ最悪の場合は単なるキャラケーとしてソフトバンクが販売する形にして引き取ればいいわけですから、ディズニーのリスクは事実上ゼロで、うまく行けば莫大な収入になります。
ここから先は、私の想像ですが、今回の発表をみていて
・今回のディズニーとソフトバンクの協業の仕掛人はソフトバンク側にいる
と推測します。理由はいくつか有りますが、まずターゲティングが大人の女性であること。
米国式な発想だと、子供や子供をだしにした大人狙いという風になりやすいと思っています。米国のディズニーだと子供の場所を表示するサービスを売りにしていましたが、今回のディズニー端末を見ると、非常にクールで子供向けという発想を切り捨てています。この辺の感性は日本側が発想したのではないかということです。端末が大人向けの「THE PREMIUM 820SH」をベースにした、たったの一種類ということもそれを裏付けていると思っています。米国のディズニーMVNOの端末の写真を見たことがありますが、数は多かったが、いかにも子供向けのおもちゃぽいデザインで、もしあれらを日本に持ってきたら今ひとつだったでしょう。そうでなくてもディズニー側が発想したとしたら、豊富なキャラを最初から生かすような方向に持って言った可能性が高い。例えば、こんな方向性です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37386.html
それがこれですからね。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/01/22/013/images/002l.jpg
キャラクター性を控えめにして、むしろ携帯本来の魅力で勝負する方向性がかなりはっきりしています。
それから、今回の協業でソフトバンクは金銭的なメリットはほとんどないはずです。ディズニーモバイルのプランはソフトバンクと同じで、そのなかからディズニーの儲けがありますから、ソフトバンクモバイルの利益は大幅に減らざるを得ない。それほどまでにして、ディズニーのブランドが自陣営に欲しかったんでしょう。今、今現在のこの時期に、ディズニーのブランド目当てに新規ユーザをひとり増やせば、ホワイトで無料通話、ホワイト家族割の相手が1人増えたことを意味し、将来の2人3人に繋がると思っているのでしょう。
書込番号:7283059
0点

DisneyMobile 、既存機種の値下げきました。
http://mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F20081121
DM001SH,DM002SH 割賦1,280円、特別割引1,280円、の実質0円機種に11月21日から値下げ予定。
これまでは 割賦1780円、特別割引1,780円でした。
DM003SHの方は12月6日に発売。
ディズニー・モバイル、“光の魔法”がテーマの「DM003SH」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42496.html
書込番号:8662346
0点

ディズニー携帯って売れてるんかな?
価格が下がるのが早いような気がして順調に人気があるのか不安があるんだけど。
貴重なMVNOだからもっと増えていって欲しいな。
端末の魅力が最大限にいかしきれてないように思う。
書込番号:8662369
0点

販売台数の公表については、ソフトバンクはなかなかガードが固いようです。
たしか20万台が目標みたいな話がどっかにあったと思いますが、あれほど騒がれたiPhoneでも
発売後2ヶ月で20万台らしいですから、話題性からいってもそこまで売れていないのでは?
発売後2週間で数万はいったらしいので、10万は越えているかも知れません。
書込番号:8662907
0点

821NGLAだけ値が下がってる????
ディズニーと関係ないけど、なぜ・・・・
書込番号:8664147
0点

先月は、株ケータイとガンダムケータイの大幅値下げがありました。
今回の3機種の価格改定は、女性がターゲットだったのかも・・・
企画物という点では、共通してますね
書込番号:8665026
0点

価格が改定されたらどうなるかなと思っていたら
DM001SH、当店だけの特別価格・・・
http://mobiledatabank.jp/s/src/MDBS4237.jpg
ソフトバンクからの機種変更0円
しかも分割払いなし
もちろん新規も0円
非スパボの一括0円のようです。維持費はホワイトプラン980円のみが可能。
書込番号:8680847
0点



携帯電話何でも掲示板
ソフバンの携帯参入による料金.サービス等の受益者は他キャリア含めたユーザーで
これからもそうでしょう。
合併によるキャリアの寡占化は良くないと思います。
もっとも純利益1千億円を計上する高収益会社だから余計なお世話でしょう。
書込番号:8674252
0点

約1.5兆円プラスプレミアム支払えるなら可能性あり。
但し借金2.5兆円あるけど
書込番号:8675999
0点



携帯電話何でも掲示板
2in1の提供条件が12月1日から変更になり、これまで恋人同士が24時間無料通話できていたのが登録できなくなります。心当たりのある人は、登録を急いだほうがいいかも知れませんね。
2in1のサービス提供条件の変更について
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/081121_00_m.html
「恋人同士で無料通話できてしまう」,NTTドコモが2in1の個人異名義契約を禁止へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081121/319749/
0点



携帯電話何でも掲示板
なんだかショック。。。
カシオ・日立はauだけであり、強みでもあったのに。。。
ソフトバンクでG'ZONE出るのかな?
ソフトバンクは金あるからどんなの出してくるか楽しみもありますが。。。
0点

私はW31CAを使用しているカシオユーザーです。カシオにはauだけで端末開発をして欲しいのですが、ユーザー離れが著しいキャリアには魅力はありませんからねぇ。そういう意味でこれもKDDIが招いた結果かもしれません。
書込番号:8242630
1点

本当ですよね。
秋冬モデルでauは少しでも巻き返してほしいです。
カシオがソフトバンクに出すとすると日立も出すんですかね?
それより29日にはSHARP製のアルバーノ、W63SHが発表されるらしいですが、
これは夏モデルの追加かな?
書込番号:8242675
0点

今はカシオ・日立モバイルコミュニケーションズだから日立もソフトバンクに端末を出す可能性は高いでしょう。もしかしたらドコモにも出すかも。
63SHについては夏モデルの追加と考えられますね。秋冬モデルの販売は10月くらいからじゃなかったかな?
書込番号:8247395
0点

ついに 行っちゃいますか(^^;
残るauの魅力機種はINFOBAR位になっちゃいますね(^^;
ソニエリはd社を撤退しましたが、auでサイバーショットの後継機やBRAVIA携帯でも出さないと キツいですね(^^;
でも、ソニエリの会社自体がヤバいし、サイバーショット携帯はこの先 後継機は出ないと言われてますね…。
てか a社 w社と合併しちゃえばぃぃと思ってたりします(笑)
どちらの会社にも、ユーザーにも メリットがあると思うなぁ
┐(´ー`)┌
書込番号:8547173
0点

カシオが他キャリアに行くというより他キャリアに手を拡げると解釈したほうがすっきりとしますけどね。
auがコケたら一蓮托生ですからねぇ。
それの予防線だと思いますよ?
書込番号:8550829
0点

いよいよソフトバンクでのカシオ機が発売ですね。
見た目はau機とほとんど違いがないように感じます。
どういう評価が下されるか楽しみでもあります。
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/830ca/
書込番号:8671033
0点



携帯電話何でも掲示板
W61Sを使ってます。
auに対し最近思うこと…
@通信速度が遅い
Aウェブへのアクセス失敗多発
Bネットサーフィン時のフリーズ
Cカメラ画質イマイチ
D国際ローミング携帯が少ない
E携帯料金に優位性なし
F秋モデル以降も期待できない
G家族がau使ってるから仕方なく使ってる
Hau携帯を使ってることに苦笑される
Iドコモ905並になって欲しい
ずっとau使い続けたいので頑張って欲しいですね〜
10点

通信速度はcdma2000のアドバンテージもなくなり
(というかW-CDMA既に置いて行かれた)
ダブル定額もキャッチアップされ・・・
端末デザインも元気なし・・
LTEまでじっと辛抱するか。。。。
でもNTT軍団はNGN使ってFMCで何かすごいことやりそうだな〜。
すいません駄レスでした。
書込番号:8470545
1点

たしかに
Ezwebの接続失敗というか,アクセスできません。
が最近急に増えましたね。
端末もフルサポートで買うと2年縛りなのに
2年経つ以前に,すでにDoCoMoよりも性能が低く
2年後には,置いてきぼりにされそうな感じですね。。。
もうせめて料金面で頑張って欲しいなぁと思います。
書込番号:8472307
3点

繋がりさえすれば通信自体は比較的早い方ですけどね(旧au比較)
ただ、インフラがカスなので繁華街等ではほとんど使い物になりません
郊外ですら接続エラーは珍しくありませんし、一時は優位だったエリアの広さも今では「ただアンテナが表示されるだけ」ですね
ネット中のフリーズ連発はKCP+の仕様ですから仕方ありません
こんな欠陥品を堂々と販売出来るのですから、さすが満足度ナンバー1のアホ顧客を飼ってる会社は違います
料金に関しては優位どころか完全に割高ですね
安物でセンスの欠片もない端末群は905どころか904にすら劣ります
ローミングに関しては非主流規格なので仕方ないとは思いますが
>ずっとau使い続けたい
他人の事は言えませんが、とんだドM気質だと思います
書込番号:8472864
12点

アンチみかか!だからかな。(携帯だと、ひやや?)
光ファイバーもKDDIにしちゃって、固定電話もпттとは切れたから、au and KDDIと心中かな。
書込番号:8473327
0点

nao.naoさん
>Aウェブへのアクセス失敗多発
>Bネットサーフィン時のフリーズ
W61Sなど一部の携帯の固有の問題であって、au全てが悪いと書くのはちょっと・・・
上記の問題はアップデートで解決するのではと思います。
http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20080725.html
私が住んでいる中国地方に限っては、auが一番電波が安定しています。
友人は物珍しさにiPhoneを発売日に買いましたが某国立大学の学食の中で切れまくって1週間で解約したいって言ってましたよ。
書込番号:8473912
1点

フリーズは一部の機種っつーか、KCP+搭載機種の問題ですな
因みに61Sは最新のバージョンでもフリーズは連発ですから、UDなんてほとんど意味が無い事になります
まぁ、元々の設計がおかしい代物ですから、どんなに増築しても真っ直ぐになる事は無いワケで・・
そして、悪い事にKCP+は今後標準になる方向です
KCP+を積んでる限り今後auの新機種はマトモに使えないって事ですね
webに繋がらないのは旧機種でも同じなので
auのサーバーのショボさと、そのツケをユーザーに回す規制が原因でしょう
書込番号:8473997
4点

>そして、悪い事にKCP+は今後標準になる方向です
>KCP+を積んでる限り今後auの新機種はマトモに使えないって事ですね
なるほど、よく分かりました。
KCP+関係の改善の希望出してみます。
書込番号:8474059
3点

⇒ティナさんへ
ケータイアップデートは今まで全て初日に実施しましたが、全く効果なしでした。
さらにビックリしたのはauがあえて深夜にアクセス制限をかけて繋がりにくくしていると聞きました。
そんなインフラの整備を鈍化させユーザーにつけを廻す企業姿勢は、確実に契約数の独り負けで表れてきています。
ウィルコムにも抜かれかねない状況です。
秋モデルも期待できないみたいなので、来春までには改善して欲しいものです。
書込番号:8474063
1点

KCP+をマトモに改良するなら、一から作り直した方が早い気がします
そもそも、auには改善する気は無さそうですし
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/01/news108.html
β版を許容しろなんて言っちゃう人間が会社の中枢にいるんですからね
さすが、お客様満足ナンバーワンのキャリアは発想が違います
書込番号:8474268
7点

auは学割を始めた時から、ターゲット層が高校生のままきている。
客を引き止めたいなら、もうすこし落ち着いた、普通な機種もいるだろうに。
多機能、高性能化を喜ぶのは高校生までだ。
書込番号:8474301
1点

「お客様満足度No.1」って、2007年のデータで、最近、auはプッシュしていませんよね。HPを見ても表示していないし。今年の中間データが、もしあれば、もしかしたらdocomoかSBに抜かれているのかも?
でも、何とかauが踏ん張っているのは、仲間由紀恵のおかげかもしれませんね (^_^;)
書込番号:8474491
1点

そういえば、総務省などによる「SIMロックフリー」への動きもありますよね。SIMロックフリーはいいことばかりではないようですが、現状その恩恵を一番受けられないキャリアは・・・?
auのネット障害といえばこんなのもありましたっけ。
電車運行情報履歴(相模鉄道)
http://www.sotetsu.co.jp/train/move/
これはネットというかメールの障害ですが、2006年8月から約二年もの間、auケータイでのみ運行情報メール配信の大幅遅延が起き、au利用者へのサービスが停止されていたというものです。この件についてはもちろんKDDIと共同で原因究明が行われましたが、au利用者へのサービスは現在も「テスト運用」、つまり仮復旧の状態のようです。
書込番号:8474858
1点

>さらにビックリしたのはauがあえて深夜にアクセス制限をかけて繋がりにくくしていると聞
>きました。
auを擁護する訳ではないが
事の真意は理解したほうが良いかと。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/16/news090.html
「聞いた話では・・」じゃなく、自分で確認した内容を
書かないと、薄っぺらいよ。
書込番号:8475200
3点

>>auがあえて深夜にアクセス制限をかけて繋がりにくくしていると聞きました。
すごい勘違いだねw
嘘の流布にも値するぐらい無意識で悪質な書き込みだよ。安易すぎる。
これじゃ全員に制限がかかるように読めるじゃないか。
実際に制限にひっかかるユーザーは相当なヘビーユーザーだよ。一般は関係ない。
そもそもドコモだってパケホ契約者は制限があるが境界線を提示してないだけ、境界線を提示したauの方がより制限がきついように見える。
が、実際にはドコモの境界線がわからない以上、本当は比較できない。
これからは通信がより割合が増えてくるだろうから各キャリアはなんらかの対策が必要となってくるのは必然じゃないかな。
auはキャパが狭かったことがそもそも悪いのだがw
書込番号:8475513
3点

仕事音声用メインのTYPE-Rが不調になったため、W62CAに変えましたがKCP+は最悪ですね、
個人用にW41Hも持っていて、W62CAが良ければ1本化しようと思ってましたが
41Hはしばらく手放せなくなりました
書込番号:8475758
2点

確かに最近アクセス失敗が多いです。てっきり自分の携帯だけだと思ってました。会社を変えようかなー
書込番号:8476024
2点

こうしてみてるのも遅いからauどうなんだろ(笑)
カシオが頑張ってくれれば他キャリアもありですかねぇ〜
書込番号:8476091
0点

去年の12月までauでしたけど、あんまりにも遅いからDoCoMoに変えました。
通信失敗はなくなったけど速さは変わらないかな!?
満足度NO.1ってあれは嘘やろ?!
新規契約と契約解除の客では対応違うしww
書込番号:8476741
1点

確かに最近繋がり難くなった感じが…ヘビーユーザーでもないのに…
SB程じゃないにせよ料金体系が複雑。端末料金と通話料金は分けて考えて欲しい。
(端末料金+通話料金)
端末一括買取の場合は端末料金無し。端末分割の場合は、分割期間が終わったら端末料金無し。みたいな。
書込番号:8476812
1点

深夜限定かどうかは解りませんが
EZwebのエラー連発を見ていると、サーバーのショボさ以上に意図的な部分も感じなくもないですけどね
しかも、相手先の問題の様な表示をするトコロがいやらしいと言うか何と言いますか
書込番号:8476974
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)