
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年10月25日 15:15 |
![]() |
3 | 6 | 2008年10月24日 15:55 |
![]() |
1 | 0 | 2008年10月23日 08:31 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月21日 16:42 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月10日 00:28 |
![]() |
2 | 12 | 2008年9月27日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
2009年2月1日(日)より、端末購入時のみ加入が可能になるようです。
故障した時点であんしん保証に加入し、サービスを利用すると言った事は出来なくなるようです。
また、機種変前に加入し機種変特割の特典を受けることも出来なくなりそうです。
もう少し月額料金安くならないかなぁ・・・315円ぐらいに・・・。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081024_01/index.html
0点

また改悪と言われそうな変更ですね(^^;
こういった他社と比較して有利な点をどんどん無くしていくやり方はどうも好かないです。
Yahoo!BBの時を彷彿とさせるなぁ。
書込番号:8545719
0点

不安を煽って毎月僅かずつでも保証料金をボッタくるって悪徳商法の元祖がソフトバンクなんですが
(本来、当然に無償保証するべき事を巧妙に有料化、この辺はクルマ業界に通ずるモノを感じます)
ヨソより好条件を永遠に提示し続ける程お人よしの会社じゃありませんからね
個人的な偏見ですが、サポートに入ろうが入るまいが、ソフトバンクなんてロクな対応をしてくれない印象なんですが
やれ、水没だ基盤腐食だと難癖を付けられて、滅多に無償修理なんてしてくれないイメージで
それでも、付き合い方では格安になるキャリアですから、端末なんか使い捨て感覚で行くのがいいと思うんですが
まぁ、7万円とかで端末買っちゃう人はそう簡単に割り切れませんかね
書込番号:8548268
0点

ま〜改悪は改悪なんですけど、そうせざるをえないほど
経営が行き詰まっているという見方をした方が正しいのでは?
個人的には別に保証とかはどうでもいいんだけど、
外装交換が安くできないのは痛いんだよなあ・・・。
保証面で不安ならキャリアを変えて、SBはサブにするなど
自己防衛をするのが良いかもしれません。
書込番号:8550017
0点

こういう変更以前ならこっそり実施していたけれど 今回は実施が来年2月ということで
事前に発表しましたね。 やっと過去の学習効果が出てきたのでしょうかw
この変更によりますます他のキャリアよりサービスが低下しますね。
保証期間や保証期間など他社に劣ってきました。
ソフトバンクが もうどうにもならなくなってきたという見方もここでも書かれてきましたが
CM契約も大手広告代理店から打ち切られたとか、担保に差し入れているソフトバンクの株が
大幅安のため担保が不足してきているとかいろいろうわさされています。
学割も9月末をもって終了 継続されていません。ホワイトプランも予定数到達で終了との
うわさもでています。実際 ここ数ヶ月 ショップの新聞への折り込みチラシをまったく見ません。
今月末 新機種が発表されますがどうなってくるでしょう
書込番号:8550270
0点

そろそろゴールドプラン+新スーパーボーナスの更新月(実際は数ヶ月後)になってくるから、ユーザーがどう動くか興味アリです。
ただ、地域によってはauをsoftbankと拮抗または追い越ししていますから案外とdocomoが漁夫の利かも。
書込番号:8550319
0点



携帯電話何でも掲示板
auは「顧客満足度1」という標語を使っていますね。
これは、auの顧客の満足度が高いという意味なのでしょうか?
会社が市場調査でこのような資料を出させるのは難しくないでしょう。
かつて日産は「技術の日産」と云っていました。
日産は技術的に遅れていたから、「技術の日産」という標語を用いる事によって、
技術の充実を図ろうとしました。
そのころトヨタは「Fan to Drive」でした。
乗っていて楽しくない車ばかり作っていたから、
乗って楽しい車を作ろうと考えたのでしょう。
大株主の京セラのサイトを見ると、
ワンマン経営であった事が推測出来ます。
Panasonicは、Ideas for life.
「マネした」産業だったので、アイデアが無かったのでしょう。
auの実際の顧客満足度は高くは無いのでしょう。
そこで、会社の目標として標語を「顧客満足度1」にしたものだと思われます。
会社の標語には宣伝と共に社員を鼓舞する効果も狙っています。
標語はあくまでも会社が目標にしている事であって、
すでに達成されている事を標語に用いる事はありません。
電池の保ちとレスポンスの観点では総ての機種が不良品とも云えるKCP+を
今後どのように顧客満足度に繋げて行くのか?auを使っている顧客の1人として
興味深く見守る事にします。
1点

過去に顧客満足度の統計でNo.1になったことがあるから使ってたみたい。
今でもこれって使ってるの?
社内目標の部分はあるかもしれんが全てに賛同はしかねるなぁ。
書込番号:8475542
0点

>会社の目標として標語を「顧客満足度1」にしたものだと思われます。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0711/14/news014.html
auが勝手に言い出したのではありません。この調査で1位になったのがauだったので、auはその結果を宣伝していただけです。
何も根拠がなく「顧客満足度1」と広告していたら、誇大広告として訴えられるはずですよ。
書込番号:8475715
1点

一応、リサーチの裏付けはある謳い文句なんですけどね
auにはかつて瞬間最大風速が吹いてましたから、当時の調査の結果にしがみついているだけだと思われます
実際は3年前をピークに劣化の一途なんですが、実情が広まるのにはタイムラグがありますからね
迷走の方向に舵を切ってる時にこんなリサーチ結果が出ちゃったから、方向性が支持されてるって勘違いしたのも今日のauの低迷に繋がってる一つの要因でしょうか
しかし
「顧客満足度1」
って、何度聞いても痛々しいフレーズです
書込番号:8477033
0点

スレ主さんが何を言ってるのか良くわかんないけど、標語ではないでしょうに・・・・
宣伝文句であっても、社内目標なんかではありません。
書込番号:8477383
0点

2006年なんかは、名機 W41CA も出ましたし、GPSも先駆けでしたから、販売台数も多く、今のようにガジェット機能もなかったから、通信速度も早かったし、デジカメも同じ200万画素でもキレイでしたよね(^-^)それにパケ定も先駆けでしたし、人気機種も多く、まだ2年縛りもなく、vフォンはパケット定額制がなかったし、新機種発売は殆どなかったし、ドコモはFOMAが出たてで、クレームも多かった時期でしたから、そういった事も踏まえて、そういう時代もあったなぁって感じですが、あの頃は満足度No.1に納得でしたね!今となっては懐かしいだけになってしまい業界4位をずっとさまよってますね(^^;
書込番号:8545366
1点

2006年て、既に劣化が始まってた様に記憶してますが
FOMAのサービスインからは5年近く経ってましたら、出たてとは言わないでしょうし、サービスも安定していましたから、あの時点でauのアドバンテージはほとんど無かったでしょう
BREW縛りに始まって、客の利便性より収益重視の新サービス、CMOS化していく糞カメラ端末、1xから露骨に手を抜くライトユーザー軽視
思い出したらキリがありません
auのかつてのメリットは、パケット代の割安感と他社デジタルに先んじてた3Gの通話品質だったんですが、どちらも3年位前に相対的に劣化して終わってますからね
ようやくauのよさが広まって客が増えた時には既に終わってるんだから皮肉なモンですが、増えた客を繋ぎ留める努力を一切しなかったauも大概でしょう(縛る努力は必死にしましたが)
リサーチの結果は古くなりましたが、商売のスタンスを見る限り、auの上層部の脳内ではまだお客様ナンバーワン意識なんでしょうね
書込番号:8545574
0点



携帯電話何でも掲示板
→ http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/event/live_presentation/index.html
いろいろ噂が出ていますが、とても待ち遠しいです。
1点



携帯電話何でも掲示板
ソフトバンクの秋・冬モデル?の第一弾が、発表会を待たずに登場。好評だった前モデル812SHのデザインをそのまま受け継いで、HSDPA対応や、液晶やカメラを改善してリニューアル。価格は異例の最初から実質0円。期待通りにロングセラーになりますかね。
新しくなったPANTONE®ケータイ
「NEW PANTONE® 830SH」、10月4日より発売
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080924_01/index.html
ソフトバンクモバイル、シャープ製携帯で異例の実質ゼロ円
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y214%2024092008&landing=Next
0点

812SHと見分けが付かないですね。
液晶と基板が変わったという感じですね。
液晶はどうせなら2.8インチワイドくらいになっていたらインパンクトがあったでしょうけど、これでは初めから純増数稼ぎスパボ一括用になりそうな予感。
書込番号:8410701
0点

何気にこっそりと「Bluetooth」と「サブカメラ」がなくなってるのが痛いかな・・・。
単純にスペックアップならいいけど、Bluetoothがなくなるのは個人的には辛いです。
悪くなったところを言わないところがキャリアといえばキャリアなんですけど。
書込番号:8410799
0点

905SHから911SHの時もラジオが無くなったりとか微妙なスペックダウンがありましたが、830SHではBluetoothとサブカメラが省かれているのはコストダウンのためかな。もともとワンセグもないし大画面でもない。その辺は割り切って使える人向けですね。
830SHの魅力は812SH譲りのコンパクトなデザインとボタンの押しやすさなど使い勝手にあるんじゃないかと思います。812SHはアジアデザイン大賞も受けました。後、何気にバッテリーの持ちが連続通話時間で約150分(3G)から約260分に長くなっています。
書込番号:8411370
0点

卓上ホルダーが標準セットに含まれているのは嬉しいところですね。
書込番号:8411658
0点

普通のユーザー812SHの方が使いやすいかも
おサイフケータイが付いてるしBluetoothもついてますから
830SHは、ワンセグが無いからSDHCは要らないですよね(笑)
書込番号:8415069
0点

こういうマイナーチェンジは、長く同じ機種を愛用しようと思っている方には、当面型落ちというか古さを感じさせなく使っていけるので嬉しいですね!
>「サブカメラ」がなくなってるのが痛いかな・・・。
最近のシャープ機からサブカメラが消えているらしいですが、TV電話の時どうやって自分の生動画を送るのかな?
>卓上ホルダーが標準セットに含まれているのは嬉しいところですね。
嬉しいですね!....この機種は蓋が取れやすいから....。
>812SHの方が使いやすいかも
おサイフケータイが付いてるしBluetoothもついてますから
Bluetoothは無くなって残念ですが、おサイフケータイは付いてるみたいですよ!
>830SHは、ワンセグが無いからSDHCは要らないですよね(笑)
SDHC対応は、このマイナーチェンジの目玉でしょうね!
最近、出張で新幹線移動中に音楽を聞くだけでなく、動画(映画)をコピペして見るようになったので、より沢山入れられて嬉しいと思います!....連続待受時間や連続通話時間が長くなっているので、動画再生時などの電池のもちも良くなっているのかな?
元々812SHのカメラは良くないから、オートフォーカスになってもあまり意味が無いかも!
CMOSチップ自体がよくなっていると嬉しいですね!
こうして変更になった仕様を考えると、私のように基本的に電話やメールができて、暇つぶし用に音楽や映画などの動画をがんがん入れて持ち歩く....たまに、おさいふ携帯としても...のような使い方をしている方には、設定価格も含めて良い端末ですね!.....。
もう少し年配者向けに「GENT」版も復活させて欲しいです!
書込番号:8415513
0点

こんな調査もあります。PANTONE 830SHは、こういうユーザをターゲットにしているのかな。その意味で、ワンセグ、大画面、Bluetooth、インカメラなどに対応しなかったのは、ひとつの方向性でしょう。液晶の視認性や、microSDHC、HSDPA、PCメール、カメラのオートフォーカス対応、連続通話時間拡大、卓上ホルダーの標準添付など、いずれもだれでも使える機能や、地味ではあるが着実な機能改良に重点が置かれています。
「シンプル携帯」20代も4割が注目!?
http://release.center.jp/2008/09/2502.html
> 全体としては高い年代が多いシンプル携帯派だが、「最低限の機能だけあれば良いから」と「多機能携帯は機能が複雑で分からないから」は、20代の選択率が他世代を上回った。その他の理由として「携帯は軽いほどよい(30代女性)」「小さい機体がよい(30代男性)」という声もあり、累計販売台数が1,000万台を突破したNTTドコモの「らくらくホン」人気や、機能を絞って薄さや使いやすさを重視した70Xシリーズの好調の背景には、こうしたシンプルさを求める若者のニーズもありそうだ。
ワンセグやVGA、大画面な端末は腐るほど?ありますから、こういった端末もひとつの方向性として良いんじゃないですか。欲を言えば、コストを上げない範囲で、雨にぬれたくらいでは大丈夫な防滴対応にならないかなという点が希望です。ついでに言えば名前も変えないで欲しかったが、まあPANTONEケータイで継承。
初代の812SHがでたとき、反SBMで有名な人は色が多いだけで中身がないモデルみたいなことを言っていました、足掛け2年にわたるロングセラーでかつべスセラーになりました。この812SH、830SHのデザインを手掛けた人は、ソフトバンクが純増で一番になれたのは、このデザインが良かったからだみたいに言う人も居ます。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0805/26/news039.html
■KDDI時代とは違ってソフトバンクではスタンダードデザインに向き合った
このモデルが当たればGENTやホークスケータイも出てくるんじゃないですか。この先、法人向けやスパボ一括、プリモバ用や2Gの巻き取り用など、いろんな展開がありそうです。
書込番号:8416026
0点

ソフトバンク躍進の立役者は犬のお父さんです。渋谷LABIには彫像ができました。
アハハハ・・・
書込番号:8416071
0点

うちの近所のSoftBankショップでは、大きな犬のお父さんがいたんですが先週行ったらいなくなっていました。
何でだろ…
書込番号:8416109
0点

830SHを出すって事は旧チップ(SD対応HSDPA非対応)の在庫が少なくなり
新チップ(SDHC対応HSDPA対応)の低コスト化に目処が付いたのかも
書込番号:8416593
0点

「GENT」版 きましたねぇー
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20081020_01/index.html
違いは、キーボタンの表示とワンタッチで起動する辞書機能くらいでしょうか?
10/25発売のようです!
書込番号:8532043
0点



携帯電話何でも掲示板
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/08/news052.html
Bluetooth バージョンは2.0+EDR。HSP、HFP、DUN、OPP、FTP、BIP、A2DP、AVRCPなどのプロファイルに対応する。
W-CDMA(3G)+トライバンドGSMの国際ローミング対応機であることも記載されている。
どんなフォルムで出てくるか楽しみです。
0点



携帯電話何でも掲示板
2010年3月31日までに終了だそうです。いつの間にか広報発表されていましたが、今現在500万台近くが2G携帯です。パケット代の一切かからないステーションなどの有益なサービスがあるので是非続けて欲しいものです。あと1年半少々で終了はちょっと残念です。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080703_01/index.html
0点

はじめまして、こんばんわ
昨日、ソフトバンクから同様のお知らせと9/30までに3G(機種指定有)への機種変更を行うと1万円の商品券をプレゼントする旨のハガキが届きました。
個人的には現在のラインナップに「どうしても欲しい」と思える機種は無いのですが、このようなキャンペーンも後になればなるほどショボくなりそうな気がするので、そろそろ3Gに変更する方がいいでしょうか?
書込番号:8049817
0点

パケット定額があるのでパケットをたくさん使いたいなら3Gですね。通信速度も早くなる。
乗り換え特典は、停波まで粘れば、無料で3G端末の支給くらいはありそうです。しかし、そこまで2Gで粘った方がいいのか、今、3Gにして、その特徴を生かした使い方をしたほうがいいかは微妙です。それに、無料で端末を配るとしても、機種はかなり限られる。
書込番号:8049873
1点

shiro_amakusaさん、こちらこそ初めまして。
私は来年3月子供の高校進学を機会に2G→3Gの変更を考えています。今年の9月にこだわる必要性は全く感じていません。今現在、私の生活圏では3Gのほうが使える範囲が広いので、3Gにしたい気持ちもありますが。
でも、お天気アイコン無料、天気予報無料、ニュース配信無料、着メロ試聴無料など結構最新情報が楽しめる2Gのステーションを捨てがたいんです。パケット代は一切かからないし。だから焦りません。
書込番号:8050114
1点

Keystarさん、巨神兵さん こんばんわ
私の場合は、会社から支給されている携帯の方を良く使うので、個人持ちは、主に家内との連絡用です。
毎月大体 基本の980円+300円+7円 +通話代等200〜300円です。
家内の場合も、同じか、ちょっと多いくらいで、二人合わせても4000円かかった事は無いと思います。
今の所、2Gへの不満は、次の2点くらいですので、高い(3〜4万円)お金を出して3Gに変えたいとも思っていないんですが、1万円負担が軽くすむ分、今変えた方がいいのか・・・と悩んでおりました。
・最寄のスーパー等で、3Gは使えるのに2Gでは電波が届かない所が幾つかある。
・他キャリアからのメールで絵文字が対応していないものがある。(主に家内の不満)
お二方のご意見を参考にすると、もう少し待っても良さそうな気がしてきました。
(無料とまで行かなくても、せめて機種代で1万円位までにして欲しい・・・)
くだらない話にお付き合い下さり、ありがとうございました。
書込番号:8050503
0点

私のところにもようやくハガキが来ました。それによると10000円商品券キャンペーンの対象は821N、820N、921T、920T、822T、920P、821P、824SH、825SH、922SH、921SH、920SHの計13機種のいずれかを新スーパーボーナスで契約した場合だそうです。
例えば820Nは新スパボ一括払いだと71520円、24回払いなら2980円で特別割引額2000円です。商品券の10000円を24で割りますと1ヶ月あたり416円ですからこの分を割賦支払額から減じると2560円の支払いに相当する感じでしょうか。24〜26ヶ月つきまとってくる支払いですので、もう少し値段が下がるのを待った方が良さそうな気がします。来年3月にはそろそろ割賦の終了する私の705Nも含めて3台まとめて契約というのも有りかな。
書込番号:8067931
0点

今回のキャンペーンはたしか期限がきまっていて、9月か10月の秋頃までではなかったでしょうか。機種変可能は機種は新型が多く、1万円を引いてもらっても支払総額を考えると、今まで2Gでいいやと思っていた人からみればいらない機能が多いようにも思えます。
もちろん今すぐワンセグ機などが欲しい人には好機かも。
基本性能があればよいという向きには、まずは巨神兵さんの言われるように、スパボの割賦金が下がるまで待つのも手かと思います。1万円のキャンペーンは切れるかもしれませんが、ずっと待っていられるなら810P、812SH相当の端末と交換してくれそうな気がします。
うちにはPJプリペイドがありますが、3Gへの機種変の案内はまだ来ていないです。多分これからもこなさそうです。
書込番号:8068643
0点

今回の10,000円の割引キャンペーンは3Gの契約の人にも送られておりびっくりしました。
9月までという期限は割り引き対象機種を変更し また3ヶ月毎にこのキャンペーンを継続するでしょうね。2Gを停波するというなら2Gから3Gへの機種変更料も免除すべきなので今回のキャンペーンは中途半端ですね。
2Gの契約が500万台と言われていますがその多くはプリペイド携帯。これをどうするんでしょうね。利用している人の多くは自分の都合でもないのにお金を出してまで新しい3G携帯へ変更せよと言われても納得いかない。
もちろん普通の2Gの契約でも同じです。10000円割り引きしてくれても2000円近くの機種変更手数料を負担させられ 機種変更で何万円も負担させられる。とても納得いかないです。
書込番号:8070555
0点

miyosi7さん、このスレッドへの書き込みをしていただきありがとうございました。お怒りはごもっともだと思います。キャンペーン対象の機種は比較的最新型の高額機種ばかりです。ですから私の場合はキャンペーンの実質値引き額よりも、半年以上経った後での値下げ幅の方が大きいであろうと踏んでいます。そのため、今のキャンペーンは極力無視。実際に停波が近づく2010年頃には好みの機種は選べないにしても機種変更が無料化されるなどの優遇措置がとられる可能性は高いと思います。
ところでソフトバンクの正確な2G携帯とプリペイド携帯の数字ですが6月末現在で下記のようになっています。6月だけで約15万台ほど減ってしまい、2Gが段々と少数派になってきているのは確かです。
2G携帯 3,999,000
プリペイド携帯 1,155,500
参考URL
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0806matu.html
書込番号:8079252
0点

巨神兵さん 正確な数字をありがとうございました。
ソフトバンクは今年の3月まで2Gの新規募集をしていていきなり二年後の2010年3月で打ち切り
といい出しいかにもユーザーを無視し自分の都合だけで進めていくという体質を示しています。
2Gにはステーションの無料の大変便利な機能があり使っています。
3Gにもありますがパケ代もかかるし更新回数も一日数回と 2Gの毎時に比べ格段に少ない。
6月の2Gの15万減少しているといっても500万台からすればわずかな減少。
ゆくゆく2Gを廃止するのは自明ですが 2010年というのは早過ぎますね。
ソフトバンクにしてもコストがかかりすぎる。
ドコモのムーバ廃止に足を合わせばいいじゃないですか。
書込番号:8091457
0点

私も2Gを未だに使っている一人です。キャンペーンを知り、機種の価格が下がるのを待っていましたが、ようやく今月に入ってから東芝の920Tと822Tが2年以上使っている人は、月々の使用料が2080円以上なら実質的な負担が0円になるようなので悩んでいます。基本性能以外はあまり使わないので822Tでも良いと思うのですが、今の携帯で時々テレビを見ている(外出先でのニュースチェック)のでできればワンセグ位は欲しいと思っていますがそうすると高くなるんですよね〜。
今の機種がこの1年半で6回ほど壊れておりその度に修理に出していた(シャープですが全損扱いにはなりませんでした(笑))ので、次に壊れたら修理に出して戻ってきた時点で機種変しようと思ったら今度はなかなか壊れないんです。周期で行くともう壊れてるはずなんですがなかなか上手く?壊れません。今回はどうやら機種変をしないままになりそうです。でも、ステーションが捨てがたいので少しほっとしています。
それと3Gでは「S!情報チャンネル」がステーションに該当するようなので、S!情報チャンネルだけならどれ位かかるのかをショップで確認したらパケット代は月に7〜800円ぐらいだと言われました。
書込番号:8397690
0点

失敗かな?さん、パケット代に関する情報有り難うございます。
現在V604SHをご使用中で、現状品から選ぶのであればワンセグ付きの920Tで決まりという感じなのですね。3G用に用意されていた前身の「S!キャスト」は、使用料が315円/月でパケット代が不要というものでしたが、「S!情報チャンネル」月間使用料無料の代わりにパケット代がかかるというもののようです。今年になって開始されたサービスですが、パケットし放題加入の人にはあまり影響がなくても、ライトユーザーにとっては値上げといえます。S!キャストでも高いと思ってたのにSBMはずるいな。
というわけでσ(^◇^;)、604SHかわいがってください。
書込番号:8398992
0点

私も2Gを使っています。10,000円商品券キャンペーンがそろそろ終わるので、2年以上実質無料の東芝822Tがいいかなと思い、近所のソフトバンクショップ、家電量販店に出向くも売り切れ。他のキャンペーン対象機種は高いし。結局、商品券はあきらめ機種変更は延期することにしました。
まあ、今使っている機種(V401SH)は4年も使っているのに故障なし、電池交換ゼロ、オレンジプランS自分割引で月3,000円弱と電話料金も安く、急いで替える必要はないですね。2Gのステーションも捨てがたいし...。
書込番号:8421491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)