
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月10日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月8日 07:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月7日 17:47 |
![]() |
23 | 69 | 2008年8月2日 19:19 |
![]() |
1 | 16 | 2008年7月30日 10:34 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月28日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
先日、SO905iCSの液晶の発色が緑に偏っていると思われる件で、docomoショップに行って来た時の話です。
まず、同じJPGファイルで、所有比較機として持って行ったW61Sで見てもらい、次にデータの入っているSO905iCSのmicroSDをSO0905iへ挿入して(当然W61Sではフォルダ構成自体に互換性が無く、microSD内に二重構築の必要性があるため)本体へのコピーを行って(「データ交換」フォルダ)、microSDはSO905iCSへ戻して比較確認。(SO905iCSの緑、黄色が強い)
と、ここまでは良かったのですが。。。
(1)「それではN905iでやってみましょう」ということになって、同様のコピー操作を行ってmicroSDをSO905iCSへ戻して比較しようとしたところ、「そのファイルが無い」となりました。
(2)コピーなのに移動でもしたか?と思い、今度はmicroSDをSO905iへ挿入して「データ交換」フォルダからmicroSDへのコピー操作をかけ、microSDをSO905iCSへ戻したところ、今度は画像が「通常カメラ画像」へ入ってしまったのみで無く、元々SO905iCSで撮影したカメラ画像が見えなくなってしまいました。
まぁ、携帯電話上で普通に考えると、(1)は「N905iが消してしまった」、(2)は「SO905iが上書きで消してしまった」かで泡を食います。orz
しかし、実はそうでは無く、
(1)は、「N905iがmicroSDを挿入され操作された時点あたりで、元々ファイルが入っていたフォルダ・ファイル名の管理ファイル勝手にSO905iCSでは認識出来ずN905iしか認識出来ない様な管理ファイルへ書き換えてしまったために、実はフォルダ内に残っているにもかかわらず、SO905iCSでは見ることが出来なくなってしまった。
(SO905iでは起こらなかったモード)
(2)も同様に、「N905iがmicroSDを挿入され操作された時点あたりで、元々SO905iCSが作成していた「通常カメラ画像」のフォルダ・ファイル名の管理ファイル勝手にSO905iやSO905iCSでは認識出来ずN905iしか認識出来ない様な管理ファイルへ書き換えてしまったために、実はフォルダ内に元の撮影したファイルが残っているにもかかわらず、SO905iやSO905iCSでは見ることが出来なくなってしまった上に、後にSO905i本体からコピーされた画像しか見えなくなってしまった。
(SO905iがExifファイルのJPG画像を強制的に「通常カメラ画像」へコピーするために、結果的にフォルダ内が支離滅裂になる)
ということが起こっているのです。
確かに仕様と言えば仕様で、恐らくSO905iCS側の管理ファイル更新をマメにかけることによって解消するのかもしれませんが、この様な互換性の無さは、考え様によっては、かなり重大な問題である様な気がします。。。
0点

SOのシンビアンは管理ファイルがないと認識できないからではないでしょうか。
PとNはリナックスですから。
SOのmicroSDの更新は非常に時間がかかるので頻繁にやる気にならないのは理解できますw
互換性の悪さは確かにありますね。
書込番号:8190652
1点

友里奈のパパさん、コメントありがとうございます。
なるほど、確かにSH-mobile G2で無いチップセットとOS説もありますね。
また、ショップで試す参考とさせていただきたいと思います。
ただ、途中経過の確認は出来ていませんが、N905iに挿入コピー操作した後にSO905iCSに挿入して「通常その他画像」フォルダ内にあるのに見えなくなっていた点や、そのmicroSDをSO905iに挿入して本体から画像をコピーしてSO905iCSに挿入して「通常カメラ画像」フォルダ内にあるのに見えなくなっていた点(既にN905iに挿入(コピー操作)した時点で「通常カメラ画像」フォルダが見えなくされていた可能性が高い)からすると、SO905i(CS)系で利用する管理ファイルに影響を与えてしまっていたということになりますから、あながちPやNが利用していない訳でも無さそうですね。
書込番号:8192700
0点



携帯電話何でも掲示板
iPhoneも購入しやすくなりましたね!....結局、多くのユーザは通常毎月上限の請求になるのでしょうが、諸事情によりあまり使わなかった月になっ場合、嬉しい料金設定ですね!
一般のYahoo!携帯の方もホワイト学割のように、0円スタートのパケットし放題に改訂して欲しいな!
書込番号:8171883
0点

下限0円いい響きですね^^
しかし他でも指摘されてますががっつり使ってる人にはあまりメリットのない改定でした^^;
書込番号:8172578
0点

みんな過去ログ読まない人ばっかりだな。
ひなたさんのこのスレが最初なのに、同じようなスレが他に少なくとも3つも。
同じ内容は、最初のスレに続けるのがマナー。
書込番号:8174230
0点

パケット放題フル 2段階制いいですね〜
他社通話専用端末をブルーブランのまま機種変しようかしら…
Xシリーズの端末機にも適用されるみたいなので iPhone 3G ではなく X02NK にでも
書込番号:8182325
0点



携帯電話何でも掲示板


携帯電話何でも掲示板
夏モデル発表の華やかな話題の陰でこっそり、あるプレスリリースがありました。
6月6日付けのプレスリリースによると、これまでS!ベーシック加入が必要なかった
softbank同士でのS!メールが、S!ベーシックオプションの加入を必須とするそうです。
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080606_01/index.html
S!ベーシックとは月315円の基本料金を追加で支払うインターネット利用契約です。
写真を添付したり、件名のあるメールを送るにはS!メール(MMS)を使います。
遠くに住む年老いた両親に孫(まご;社長のことではない)の声を聞かせたり写真を
送るのに月々980円なら手頃だ、と導入した(また、それを検討中の)人達も多いのでは。
8月からは、これまで通り写真も送りたいならば315円増額です。
しかし!それだけならまだ我慢するとしても、S!ベ契約付きですから、いつパケ死する
事になるかわかりません。事前にパケットし放題を付けていなければパケット単価
は高いし、上限無しです。遠い故郷のジジババがうっかりwebにアクセスして思わぬ
出費の危険。(接続制限の設定が出来る機種は限られてる。)
「980円で済まないなら」と解約や1280円機種以上のに変更を考えても、既に二年間
の割賦契約の罠にはまってます。
導入は8月1日より。
3点

実質の値上げですね。
MMSのための契約と、Y!ケータイのための契約を、わける必要があると思います。
そうしないと両金的に危なくて子供、年寄りに持たせられません。
書込番号:7911258
1点

ずるいやり方ですね、まあ、でもどんぶり課金からパケット単位課金は進歩ですし、MMSは従来通り使えますから我慢の範囲内かな。SBMの料金改定は最近値上げ方向が多いのが気になります。
書込番号:7911485
1点

お子さんやお年寄りのパケ死が心配なら、コドモバイルを持たせましょう。携帯側でweb利用を禁止すれば、y!ボタンを押しても「利用できない機能です」とメッセージが出てつながりません。
書込番号:7911783
0点

大変ショッキングなプレリリースですね!
SMSでも、写メやデコメが無料で送れるサービスが他社携帯と違って素晴らしいと勧め、加入してもらった両親や友達から何と言われることか......当掲示板でも相当アピールしてしまった....これからは、今はこういうサービスだよ!と付け加えないと.....。
>8月からは、これまで通り写真も送りたいならば315円増額です。
しかし!それだけならまだ我慢するとしても、S!ベ契約付きですから、いつパケ死する事になるかわかりません。事前にパケットし放題を付けていなければパケット単価は高いし、上限無しです。遠い故郷のジジババがうっかりwebにアクセスして思わぬ出費の危険。
>MMSのための契約と、Y!ケータイのための契約を、わける必要があると思います。
そうしないと両金的に危なくて子供、年寄りに持たせられません。
全くその通りだと思います....お年寄りや子供にも安心して持たせられる携帯ということを考えて欲しいと思います。
「利用条件
S!メールを利用するには、他携帯電話会社と同様にS!ベーシックパック※(月額315円)への加入が必要となります。
[注]
※メールサービスの利用には、NTTドコモの場合はiモード付加機能使用料、auの場合はEZ WINコースあるいはEZwebmultiコース月額使用料、イー・モバイルの場合はEMnet月額使用料がかかります。 」
友達に紹介すると、結局どこも一緒でしょ!と言われる中、ここが違うんだよ!と説明してあげているのに.....他社もこうだから、うちもそうします!では、ますます勧めづらくなりますね!
「課金体系
S!メールの料金を1パケット(=128バイト)ごとの料金に変更し、データ量に応じたより細かな課金を実現します。 」
これは良い方向にサービス変更されたと思いますが...一応、ある程度値下げ?
「受信通知
S!メールの受信通知※の仕様を、差出人・件名・本文94文字相当から差出人・件名・本文50文字相当に変更します。」
こちらも、困ったもんだ....50文字だとそのあと読むかどうか判断が、ますます難しくなりますね!.....紹介した友人からクレームの嵐が私に向きます!
最近のプレリリースでは、さらに良いサービスに改善されます!のような書き出しで、詳しく読んでいると、改悪になっていることが多く、不信感が募りますね!
書込番号:7912073
1点

これって、つまりこういう事なのでしょうか?
「今までS!ベーシックパックを契約しないでメールをしていた人は、八月一日からは、契約していないとメールができなくなる」
書込番号:7912115
0点

>今までS!ベーシックパックを契約しないでメールをしていた人は、八月一日からは、契約していないとメールができなくなる
短い文章でメールはできますが、写メやファイルの添付、デコメなどができなくなるようです....。
せめて、既存ユーザはそのままとして欲しいです!
これは、iPhone発売にかかわる悪影響の第一歩なのか???
書込番号:7912204
0点

>短い文章でメールはできますが、写メやファイルの添付、デコメなどができなくなるようです....。
そうなんですか・・・(>_<)
契約時点では必要なかったものが、契約して囲い込んだ後に必要とされても、
ユーザーとしては、なんか納得し難い思いになるでしょうね。
せめて「サービスの向上のために、負担をお願いいたします」などの文言が
入っていれば、まだしもですが、あの文だと「他のキャリアでも必要なんだから、
SBMも当然」という感じに読めてしまいますね・・・。
SBMは、S!ベーシックコース未契約のユーザー全員に、きちんとした告知を
しないと、8月1日以降に多くの苦情が出てきそうですね。
書込番号:7912313
1点

月別純増数1位が継続しているので社内的に見直しが入ってきてるんでしょうね。あんまりやりすぎて何もかもが他社並みになってしまうと魅力が無くなることをきちんと自覚して欲しいものです。因みに私の前言でMMSと書いてしまいましたがSMSの間違いです。ごめんなさい。
書込番号:7912340
1点

>あんまりやりすぎて何もかもが他社並みになってしまうと魅力が無くなることをきちんと自覚して欲しいものです。
全くその通りだと思います!
そのうち、ホワイトプランも他社のように980円分の定額制に変更です!なんて言いそうで怖い!
改善の裏には多少の改悪も仕方ないとは思います.....これまで、ボーダフォン時代の料金体系の廃止やパケット定額Bizのやなど既存利用者はこれまで通りというところが他社と違って素晴らしいと思っていたのですが....残念です!
安心保障パックの水没対応やホワイトコールなど既存ユーザにも不満を持たせない導入の仕方は素晴らしいことだと思います!
客は勝手なことを言うようですが、後から付加されるサービスは、同じように付けてくれないと怒る一方で、今まで当たり前だったサービスが縮小されると、やっぱり怒る物なのです!
これまでの印象では、他社と違って吊った魚に餌をちゃんとあげる良いキャリアと思っていたのですが....重ねて残念です!
書込番号:7912429
0点

1年ほど前に、ホワイトの基本料と端末の費用を合わせて月980円のみで使うユーザが多くなると、経営が成り立たないはずですと書いた事がありますが、MMSで長いメールをするのに他社並にS!ベーシックが必要とは、ひっそり?と価格の底上げを図っているようです。
メールのパケットに比例する料金は、今までと大体同じくらいだが、段階の境い目では、安くなる場合や高くなる場合があるようです。短めのメールだと安くなる場合が多い。最大容量のあたりでは値上げです。また、オレンジの0.105円/パケットの人は、値下げですね。
書込番号:7912880
0点

URLリンクのあるメールを自動的受信拒否ってことは、hotmailなどの無料メールからソフトバンク携帯にメールを送ることができなくなったということですか?
冗談じゃない・・・
書込番号:7913533
0点

この会社のやることにいちいち文句付けてたら、きりがない。
利用価値が無くなれば、WILLCOMなどに変えるだけ。
書込番号:7913744
0点

五味さん、初期設定だけの問題ですから「冗談ではない」というような事柄ではないでしょう。
写メールってことば、懐かしいですね。紀香ちゃんの広告でJ-PHONEが大躍進しました。
書込番号:7913768
0点

迷惑メール対策の強化
URLリンク付きメール拒否の自動設定(2008年6月上旬以降に導入)
特定URLを含むメールの受信拒否機能を、すべてのソフトバンク携帯電話の初期設定で有効とします。
特定URLというのは、出会い系、アダルトなどのブラックリストに登録されたURLのリンクが付いているものは受信しないということです。
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/mail/original_mail/url.html
【※特定URLとは】
ネットスター株式会社のURLリスト分類基準に基づき、出会い系サイト(出会い・異性紹 介、結婚紹介)、アダルトサイト(性行為、ヌード画像、性風俗、アダルト検索・リンク集) 及び その他(不適切な薬物利用、違法と思われる薬物、違法と思われる行為、文章による性的表現)に分類されたサイトのURLです。 URLデータベース登録内容の照会・追加・削除のお問合せに関しては、ご回答することができませんので、予めご了承ください。
設定で、全てのURLリンク付を拒否もできるようです。
また、これで携帯各社(ドコモ、au、イーモバイル、ソフトバンク)はMMSを送るためには、iモードやS!ベーシックなどの料金が必要になります。PHSは、このオプションがなくてもメールが送れるので、その点はいいですね。代わりに、基本料金が高いですが。
書込番号:7913904
1点

企業として経営して行かなければなりませんので致し方ありません。
今後も他社と同等にできる所は同等にし課金しようと試みて来るはずです。
書込番号:7914612
0点

ウイルコムはメール放題の「ウイルコム定額プラン」があるから
場合によっては安いですよ
ウイルコムからSBMに乗り換えた奴が言うのもなんですが
書込番号:7914929
0点

>SMSは従来通り使えますから我慢の範囲内かな。
巨神兵さんのこのコメントの意味が、ずっと気になっていましたが、種々調べてみたり皆さんのレスを読まして頂いて、ちょっと勘違いがあったことに気がつきました....まだ、間違ってるかも知れませんが.....。
今回、SMSが改悪になったのではなくて、これはそのままなのですね!
そして、S!ベーシックパックは改善!
要するに、ホワイトプランでは、ソフトバンク携帯同士の無料MMS(S!メール)付きであったのが、今後抜きになったという改悪なのですね!
皆がネット環境を快適に使うために、そして健全な経営に向けての他社と同レベルの基本料を必要とすることは理解できますが......やはり、契約時のサービスの良さで加入したユーザに対する裏切りになります。ボーダホン時代の料金体系やYahoo!BBでもスカパーで料金や契約パック等の改訂があっても既存ユーザは変更届が無ければずっと昔のままで使えてますよね!.....せめて既存のユーザはこのままというような処置を取っていただきたいです......。
ということで、提案ですが....今後新規加入では、ホワイトプランUしか加入できず、フトバンク携帯同士の無料MMS(S!メール)無しといように移行して欲しいです.....もう少し譲って既存ユーザはせめて機種変までとか...。
お友達に紹介すると、「ソフトバンクは信用ならないからもう少し様子見」とよく言われます......たぶん、そういわれた方に、「やっぱりな!」とまた皮肉られるでしょう!.......そういう方に、「早く入らないからホワイトプランU」になっちゃったじゃん!と言いたいです!
早く入って良かったな!といつも思えるキャリアになって欲しいです.....。
書込番号:7917037
0点

S!ベーシックパックに未加入でソフトバンク同士の S!メールを利用している人には、個別にダイレクトメール等で詳細が案内されるようです。
書込番号:7917083
0点

この変更は、サブやトランシーバーで使っているユーザーの単価を上げようという目的でしょう。
気持ちは分からんでも無いけど、やり口がSoft Bankだなぁと思いますよ。
書込番号:7917103
0点

プレリリースでは後のほうにちょこっと記述があるだけですが、
内容的にはあまりに露骨な改悪ですね(苦笑)
現段階では量販店、ソフバンショップ等にもこの件に関しての指導が徹底されていないようです。
ま、これはソフバンではいつものことなのですが…
昨日行った某量販店では、販売員からホワイトプランの説明で
「ソフバン同士なら980円で写真付きメール、ムービーメールとも追加費用一切無しで送受信とも無料です!」
といささかの迷いも無くアピールされました(笑)
わざと、
「今後ソフバン同士のメールに基本料が掛かるとかはありませんか?」と質問したところ、
「今の所そういう予定は無いです!」
とこれまた即答。
販売員さん、全く知らないようです。これはちょっと問題ですね。
また、この件についてソフバンショップ2つでも質問してみたのですが
店舗A MMSは有料となるが、SMSは従来どおり無料
店舗B MMS、SMSとも今後はS!ベーシックへの加入が必須
と店舗により全く異なる説明を受けました。
現場もかなり混乱しているようです。
これまで販売員がホワイトプランの“売り”として説明してきたのは、
同キャリア間1〜21時通話無料と、写真やムービーを添付してもメール無料、
という2点を重点的にしてのものでしたが、
それを後になって一方的に改変するのって問題無いのでしょうかね。
こういうやり口が問題ないという判断になってしまうと、
今後はもう何でもありの無法地帯ですね(笑)
ホワイトプランも基本料980円で、同キャリア間でも通話料が必要、とか
しばらくしたら改悪されそうな気がしてしまいます(笑)
書込番号:7919640
0点



携帯電話何でも掲示板
JATEのHPを覗いていたらたまたま発見しました。日付は通過日です。型番からすればフル機能版ではなく、他メーカーの例に倣っておサイフとワンセグ(があればいいなあ)に対応でしょうか?
日本電気(株) 820N携帯電話無線機 2008/4/30 AD08-0153001
日本電気(株) 821N携帯電話無線機 2008/4/30 AD08-0154001
フル機能版もそろそろ欲しいものです。
0点

この1,2年のNEC携帯に、中身だけではなく外観にも力を注いでいるなーというイメージを持っています。
見た印象(デザイン)だけでも購入意欲を沸かせようと努力していると感じ、個人的にですがNECの姿勢は好印象です。(どちらかといえば、アダルト向けのデザインかな!と感じます。)
前置きが長くなってしまいましたが、どのような外観なのか興味津々です。またNEC製のスライド携帯も見てみたい。。。
書込番号:7843804
0点

某所の書き込みだと、Jフォン以来ソフトバンクのNEC端末は、NECアクセステクニカの開発で、705N、706Nを最後に事実上の撤退状態だったのが、こんどは今まではドコモ一本だった埼玉工場の担当で実質的には再参入のようです。
型番も8シリーズですから、機能的にも中級機あつかい。噂によると、今後は7シリーズは出ないそうなので、中低級機あつかいかも知れません。
NEC埼玉工場としては、初の参入ということになりますから、これまでドコモ向けの端末を主力にしていたパナソニックがソフトバンクに初めて参入した時の705Pの悪夢を繰り返さないように祈るばかりです。
705Pは、見た目はよかったけど、内部の設計と言うか完成度が低くいろいろなトラブルをおこしました。ただ、営業的には705Pにかけるソフトバンクの執念はすさまじく。スパボ一括で値下げ、法人向けの主力、最後と言うか今でもプリペ用端末として、大量に売りました。これほどの厚遇は、なんとしてもパナソニックにソフトバンクの主力メーカーとして定着して欲しかったんでしょう。その甲斐あってか、ドコモの主力機と同等スペックの920Pの発売にこぎつけることができたようです。
NECの705N,706Nは、見た目はあまりぱっとしない(失礼)けど、そう大きな穴はなかったのに、なんで開発停止しちゃったんでしょうかね。例の、5分でダメをだされた企画が尾を引いているのか。820N,821Nは、どうやら埼玉工場の実質初めてのソフトバンク携帯ということで、NECとしてもまずは様子見という面が強そうな気がします。これが順調なら、あるいは万一順調でなくても、その成果を次ぎに生かす気構えがあれば、将来はドコモ向けの9シリーズと同等のフル機能版をソフトバンク向けにも提供するんじゃないですか。
書込番号:7843955
0点

いつかauショップで聞いた、メーカーとソフトバンクの力関係の話は、どうやら当たってそうですね。
書込番号:7845696
0点

缶コーヒー大好きさん、Keystarさん、お返事をありがとうございます。なんかほっと一息ついた気分です。
>またNEC製のスライド携帯も見てみたい
そうですか、スライド、お好きですか?
NECって言うとやっぱり折りたたみ携帯の元祖ですからその道を極めて欲しいなという気もします。今の携帯電話がこんなに普及したのは「折りたたみという形態」を同業他社に無償供与したことにあると思っています。いわば特許の放棄に近い印象ですが、(裏付け文献を探そうとしたのですが)残念無念というかその当時の資料を見つけ出すことができませんでした。こんな事言っても何ですが、単にNEC党というよりも私は実を言うと・・・・・・です。
Keystarさん、ホントに知恵袋、なんでもよくご存じなんですね。折りたたみ携帯というと昔からNECの製品は画面傷が付かないように機構設計がきちんとしているのが特徴的です。他社の場合2軸ヒンジ携帯という難しさもあるでしょうが、傷に無配慮な印象があります。ですから1軸なのに傷を出したN904iの時には私も驚きました。しかし、その後のフォローがよく、対策品まで出したところはさすがだなという印象です。結構まじめにやってますよね。
まじめというと、これもややサイダーな話ですが・・・・・
−−−−−ちょっと引用
NEC製端末でも過去3件の電池破裂事故が起きた。2003年に2件,2005年に1件。端末は「N503iS」と「N504i」だったが,「不具合ではないと判断しているため,電池の型番は公表しない」(NEC広報)。
−−−−−引用ここまで
これにも裏があって、クレーマー+「水没マークが関係している」とだけ言っておきます。実はトラブルを避けるためと予防安全のため電池交換に踏み切ったようです。言い訳をしてもしょうがないという感じでしょうか、実に親切な会社です。
書込番号:7845807
0点

確か電池パック訴訟報告スレの前スレで書いた記憶があります。
ずいぶん前なので、定かではありません。
ソフトバンクは参画メーカーが少ないので多キャリアに比べ、メーカーヘの押しが利かない。
それがそのままユーザーへアフターの悪さとなって還元されてるのではないかという話。
書込番号:7845995
0点

ああ、そう言うことですか。ではこれからカシオなどの参入があれば事態はよい方向に向かうかも知れませんね。
NECにも頑張ってもらわないと・・・・さあ、シャープを打ち落とそうぜ!
書込番号:7846102
0点

ドコモのN706i、N706ieが発表されましたが、これらの機種のソフトバンク版という感じなのでしょうか。706iは3インチWQVGA液晶でワンセグ付き、706ieも同じく3インチワンセグ付きでワンプッシュオープン。なんと最長650時間というカタログ上の待ち受け時間ですね。いずれもHSDPA対応。
もし同様の機種であればおサイフ付きでもあるし、従来機の706Nに比べてかなりのスペックアップです。フルスペック機ではないけど、かなり肉薄しているようだし少しだけ楽しみにします。
書込番号:7879963
0点

今日発表になってます。今どきにしては平凡と言えば平凡ですが・・・
ワンプッシュオープンは採用されなかったみたい。
http://mb.softbank.jp/mb/special/08summer/product/820N/
http://mb.softbank.jp/mb/special/08summer/product/821N/
書込番号:7892732
0点

820N、821Nは、もっと画面サイズが小さいのではという噂があったのですが、3.0インチで大きさなどもN706iと同じくらいにまとまっていてよかったです。これでトラブルが少なければ、 NEC埼玉工場の第1作としては、無難にまとまっているんじゃないですか。
書込番号:7893289
0点

Keystarさん、お返事ありがとうございます。
911SHをHSDPA対応にしたぐらいの感じを期待していましたが、残念ながらおサイフに対応してないようです。この点ではN706iよりも見劣りします。世界対応と言いながらGSMがなくなって、海外向けとしては706Nよりも後退したのがちょっと嫌ですね。ドコモのN706iはGSM対応してるようですし。まあ、でも子供用の候補として考えておきます。来年の春にはかなり安くなってるでしょうし。
書込番号:7893905
0点

孫ちゃんの端末開発の方針は、シャー携帯とかインターネットマシンとか他社に無いユニークなものか、さもなければ他社とできる限り同じものというものでしょう。例の5分で追い返した?NECの端末の話は、中途半端なものはいらないと言うことでしょう
> 820Nと821Nは、1年半ぶりのソフトバンク向け端末となる。これまでソフトバンクモバイル社長の孫正義氏が決算説明会などの席上において、NECからの製品提案に満足せず突き返したといったエピソードを披露したことがある。これについて、NEC執行役員モバイルターミナル事業本部長の山崎 耕司氏は「私自身、孫氏に追い返された場にいたが、そのときは相当の信頼を受けていると感じた。そこまで信頼しているNECなのに、この程度か、ということだと理解している。もちろん当時は手を抜いたわけではないが、1年半ぶりの820Nと821Nは、その期待に応えられるものではないか」と、今夏モデルの出来に自信を見せた。
820Nと821Nで注目しているのは、ドコモとソフトバンクで基板を共用していることです。このあたりが、ドコモ向け端末を開発している埼玉工場で開発した一番の成果でしょう。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/40307.html
>また、小島氏は「1年半前のソフトバンク向けモデルと、ドコモ向けモデルは別々の基盤だったが、今回はドコモ、ソフトバンクともに同じ基盤で開発している。
ドコモ向けの端末より、機能が落ちる点があるのは、今回はドコモ対する政治的な配慮で大人の事情と思われます。パナみたいに、1年もすれば同等スペックになるかもしれません。
書込番号:7929655
0点

Keystarさん、いつもありがとうございます。
スペックダウンはさておき、実際の話として子供用の携帯に「おサイフ」は付いてない方がよいですから、少々のスペックダウンは気にしません。もし海外に行く事があれば従来機の705Nで世界対応ですので特に問題ありません。後はお値段ですが、来年あたりスパボ一括で目玉商品になってくれないかなぁ・・・・超大安売りでなくても構いません。
書込番号:7932470
0点

私はNラーなのであえて書いていますが、NECってどうしてもダサダサ感が否めなくて、センスの無い人が何とかお洒落にしようとしても垢抜けない端末というイメージがあります。
なので、思い切ってビジネスユースに特化するのも良いかもしれないですね。
書込番号:7932518
0点

7/3のITメディアに詳細記事がありました。孫氏がけっ飛ばした携帯電話とはN905i相当品だったとのことです。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000003072008
書込番号:8144996
1点

巨神兵さん 紹介ありがとうございます。
N905i相当の端末だと、興味を失って席を立ってしまったと言うのは、面白いエピソードですね。ドコモだと、厚くても売れてしまう?
>キャリアにとっては他キャリアと差別化しなくてはいけない。プラットフォームは共通化されるが、メーカーはキャリアが目指しているところにチューンしなくてはいけないと思っている。今回のソフトバンク向けモデルは、ソフトバンクがどこが弱いか、どこが強いかを考えて商品のテイストを選んだつもりだ」と山崎氏は話す。
このあたり、本音としてはどうなのか。パナのようにドコモとほとんど同じスペックで主力端末をだすのは憚れる、かといって、シャープがAQUOS携帯で見せたような、まったく新しく他社をリードするような端末をソフトバンクに一番にリリースするのも難しいという状況を表わしているような気がしないことも無いですね。それが、ソフトバンクの弱点の補強という、比較的無難なコンセプトになる。
当面は、これでいいような気がするので、いっそ大衆機としてベストセラーになるような端末に挑戦してみるのも良いんじゃないですかね。シャープで言えば705SH,812SHの路線です。とはいえ、705SHは出た当時は、高級感のある画期的な薄型、812SHはパントーン20色+4色(追加カラー)というような、最初はそれなりの特色ある端末が1年以上のロングセラーで大衆化したという面もあるので、大衆機として売りまくるのも、長期にわたって魅力を維持するため、ある程度は斬新性が必要です。
書込番号:8145870
0点



携帯電話何でも掲示板
ソフトバンクがまた改悪!!
ということになるかと思いますが、8月1日以降に発売される機種のオプションをポイントで交換するときは、現金で買う場合と同じだけのポイントが必要になるそうです。
【SBM】ポイント交換の運用が変更に
http://blog.livedoor.jp/vodafonefan/archives/50583119.html
従来は、ポイントで買う場合は、現金価格よりり割安な特別価格が設定されていたので、改悪ですね。なお、従来機種のオプションは特別価格で安いままです。一応、複数の情報筋で確認取れたので、紹介しておきます。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)