
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年4月7日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月4日 19:05 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月2日 16:26 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月1日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月1日 11:27 |
![]() |
4 | 7 | 2008年3月31日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板


携帯電話何でも掲示板
私だけかもしれないのですが 液晶に埃が混入していました。
直ぐに新品交換が行われ、次は大丈夫かと思いきや数日後またしても同じ箇所に埃が混入です
近日、auショップ行きます。
A店で購入してB店で交換をして頂けました。店によって対応が全然違うのは仕方ないのかな。
0点



携帯電話何でも掲示板
softbankのHPで発表されていますね。
自分は社会人だし、周りに学生もいないのであんまり関係ありませんが...
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/press/2008/20080401_01/
0点

契約変更・買い増しを伴わないと適用できないのが腑に落ちない。
書込番号:7617096
0点

softbankのケータイはハイエンドクラスになると32型液晶ハイビジョンTVが買えそうですかねぇ。
ここの会社は他社と違い通話料、基本料ではなくて端末に利益を上乗せして経営している感じがします。
『この高い端末買ったら、基本料0円だよ』って。
数年前のインセンティブ0円端末販売を逆立ちしている感じ。
書込番号:7617175
0点

ソフトバンクは端末の販売がキャリアと切り離されてもやっていけるのかね。
そこが一番不安というか、「大丈夫?」と心配してしまうけど。
次世代になるころには料金プランも変わるだろうけど、一度下げてしまった下限を上げるのは難しいと思うのだが・・・。
ドコモやauがなかなか追従できないのはその辺も見据えてるんだろうと思うんだよね。
書込番号:7617191
0点

営利企業ですからね、仕方ないでしょう。
今現在高級端末を使用して気に入っている学生さんは買い増しで980円携帯を買えばよいと言うことになりますね。
書込番号:7617194
0点

結局発表されたのは学割だけですか・・・一般ユーザにはダイレクトのわずかな値下げw
いい加減、買い増しの不公平な価格をどうにかしてほしかったんですが
2年きっちり使っても新規と比べると7000円高い設定なのはやっぱ駄目でしょ。
昔から釣った魚には餌をやらない業界ですな。
まぁ多少面倒でも解約→新規契約すればいいんでしょうけど。
書込番号:7617264
0点

結局はSBMの販売スタイルでも新規・機種変のねじれ現象は変わっていないよね。
インセンティブモデルと根本的な質は変わっていないと思うよ。
やっぱりキャリアと端末販売は切り離さないとダメなんだと近頃は思わされてる。
書込番号:7617462
0点

端末が高いとゆう意見はそう思いますが、
980円端末もある訳だし、スーパーボーナスで実質0円携帯もある訳だし
賢く利用すればいいじゃない?嫌なら使わなければいいだけでしょ?
書込番号:7620000
0点

高いのは仕方ないですよ。しかし同じ端末で新規と機種変に価格差があるというのはどうなんだろうね。
2年使えば新規と同じ価格でもいいと思うだけどね。
安心パックとポイントで価格差埋めるのはなんか騙されてるような気がしないかい?
確かに安い端末はあるが価格差があるということは機種変時に選択できる範囲が狭まるって事です。
書込番号:7621181
0点

既存学生向けのホワイト学割。一応、最低限のことは抑えています。
3月31日で学生だった、既存ユーザは全員権利があるが、機種変しないと学割は受けられない。
既存学生対象の学割の条件面は、新規の学割と同じ。
ホワイトプラン発表の時は、既存ユーザ全員がペナルティ無しでただちに移行可能だったのと比較してしまうと、受けられる範囲をきっちり絞っているなという印象はあります。さすがに3年間基本料無料は赤字なのかな。
端末の販売が分離されたらどうなるでしょうかね。今のところ、端末販売は単独だとどのキャリアも赤字のはずなんで(ドコモの905は違うかも)端末の販売が分離されて、それがキャリアの負担が一切無いなら、やっていけるはずと思います。
ただソフトバンクの場合は実質0円端末でも、割賦の分を先に流動化してキャッシュに換えてしまうと言う孫マジックをつかって手元流動性を確保しているので、短期のキャッシュフローをどうするかという話はあります。ただ、これも、それ以外の通常の金融手段、銀行から借金するとか、社債を発行するなどもあるので、それほどは大きな問題にならないと思われます。
書込番号:7621214
0点



携帯電話何でも掲示板
事前にアナウンスがありましたが、ver3.4に更新されています。
参考です。
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/lismo/dl_music_port.html
※1.「au Music Port」Ver3.4アップデートの内容
●Windows Vista Service Pack 1(SP1)に対応
Windows Vista Service Pack 1(SP1)に対応致します。
対応するWindows Vista SP1は次のエディションとなります。
Home Basic / Home Premium / Business / Ultimate
※日本語(32bit)版標準インストールのみ
●CD情報取得処理の改善
特定のCDドライブを利用した際にCD情報が正しく読み込めない事象に対応致しました。
●その他システムの安定化を実施
0点



携帯電話何でも掲示板
4月から各社でいろいろなプランや端末がでるようです。
予想外な結果になりそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/static/news/2008/04/01/bunkatsu.htm
0点

これ、毎年やってんだけど、まさにKYだよね。
書込番号:7615792
0点

24分割携帯はエープリルフールに気付くまで一瞬どうやって機能するのか考えてしまった^^;
書込番号:7616329
0点

オイラが小学生の頃は合体筆箱とか、ロケットペンシルとか、チームデミとか流行ったんだよなぁ。
書込番号:7616483
0点



携帯電話何でも掲示板
いつものMDBで2月22日実施予想の価格改定がリークされています
http://mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F20080222
機種 割賦 特別割引
新920P 3,380 2,200
新822SH 3,080 2,000
旧822SH 3,080 2,200
新820SC 2,980 2,000
新822T 2,580 2,000
新822P 2,580 2,000
新814T 1,280 1,280
旧814T 1,280 900
新813SH 1,280 1,280
旧813SH 1,780 1,780
新812SHsU(GENT) 1,280 1,280
旧812SHsU(GENT) 1,780 1,400
新812SHs(GENT) 1,280 1,280
旧812SHs(GENT) 1,780 1,400
新812SH(ホークスケータイ) 1,280 1,280
旧812SH(ホークスケータイ) 1,780 1,780
新812SH 1,280 1,280
旧812SH 1,780 1,780
新805SC 980 0
旧805SC 1,280 1,280
新機種の追加と値下げが目玉ですが、一部値上がりもあるので、古い価格表から比べられるように引っ張ってきました。このリークを信用するなら、値上がりする機種は21日までに買っておいたほうが得かも知れません。
値下げの目玉としては812SH 812SHs GENT でしょうか、割賦1,280円の特別割引1,280円、現在1,280円機種が事実上の最低価格ラインのようですから、最低価格まで下りてきたことになります。812SH は、24色という以外はワンセグでもHSDPAでも大画面でもなく特筆すべきスペックはありませんけど、コンパクトでいろいろな意味で穴がない、使いやすい名機であると思います。705SHの真の意味で後継機と言っていいでしょう。価格も含めてホワイト学割との相性が良い。
ある意味、衝撃的なのが805SCの価格改定(値上げ)で、従来の割賦1280円、特別割引1280円の実質0円機種だったのが、割賦980円、特別割引無しの、実質980円機種になりました。いろいろ言いたい人もいるでしょうから、以下意見を募集します(笑
月1280円以上使う人で、805SCを買う予定にしている人は今の内に買った方がいいかもしれません。単純な値上げとも解釈できますが、よく考えると、これはこれでなかなか面白い面もあります。まず、特別割引を使わないような人、例えばホワイト学割で通話は無料の範囲、メールはSB携帯のみの人にとっては、割賦1280円特別割引1280円の機種と比べて月の支払いはほとんど変わりません。
あと、特別割引無しはブループランバリューとも相性がよい、バリューにすると特別割引が月650円減額されるのが、もともと特別割引0円では減額しようがない。つまり割賦で980円の805SCを買えば、ブルーバリューSS基本料月945円で無料通話1050円付いてくるというのは、705iで月1610円の機種を買えば基本料1040円で無料通話1050円ついていてくるドコモのバリューSSと単純に価格が比較でき安く感じられます。また、特別割引0円ということは、事実上縛りがない。もちろん割賦は月980円で2年払うわけですが、途中で解約、機種変しても支払額は変わらないわけですから、今までより気軽に機種変できるようになります。
2点

こんにちは
注目の920Pのお値段が920SHよりも200円低く設定されているのが良いですね。きちんと動作するなら920SHは売れなくなるかも。814Tの値段が下がっているのが今回は一番かな。812SHは機種変更を徹底して冷遇していますが、814Tでは300円高で収まってます。812SHは学割狙いでしょうね。
805SCは機種変更期間によらず割引0円なので新スパボのあり方を再検討する上でのトライアルでしょう。注目ですが、ちょっと悲しい。
書込番号:7399687
1点

昨日オンラインショップで確認したら、予定通り?812SHなど下がってました。春の普及機の目玉としては814T、812SHの2機種ですかね。
805SCも予定通り特別割引が0円になってます。注目していた非スパボの一括価格は17600円でした。つまり、特別割引のないスパボだと980円×24=23520円、ソフトバンクとしては初めてのスポボより非スパボの方が安い値付けです。この機種に関しては、一括で買えということなんでしょう。
ただ、非スパボですとブループランバリュー、シンプルオレンジには入れません。スパボで入った場合、時別割引は最初から0円、これで通常は特別割引が値引きされるブループランバリュー、シンプルオレンジに入った場合にどうなるか157で確認しましたが、その場合も805SCは特別割引0円のままです。
805SCのスパボ一括23520円は、非スパボの17600円と比べると割高と思いましたが、ブループランバリュー、シンプルオレンジに入れることと、あんしんパックと便利パックが最初にちょっとだけ付いている分の料金と考えることもできます。
普通にホワイトなら、805SCは非スパボが良いようです。
書込番号:7439021
1点

805SCはホワイト学割専用端末という位置づけですね。
書込番号:7439500
0点

機種変更価格表/20080401
http://mobiledatabank.jp/index.php?%B5%A1%BC%EF%CA%D1%B9%B9%B2%C1%B3%CA%C9%BD%2F20080401
春端末が出てきたせいか、4月1日からかなりな値下げのようです。
なお、一部で4月から812SHが値上がりすると言う情報がありましたが、どうやら値上がりしなくて済んだようです。
書込番号:7608888
0点

近頃ではスパボ一括で投げ売り状態の812SHの機種変価格をいい加減他機種同様に300円高の1580円にして欲しいんですけど、相変わらずですね。
書込番号:7608915
0点

巨神兵さん
目に鯨が・・・
事前情報によれば、812SHの新規が割賦1580円、特別割引1580円の程度に値上がりする可能性もあった。というか、火が消えていなければ、今後値上がりする可能性はまだ消えていない。端末あるいはプランにしてもソフトバンクは、大胆な値下げをすることもありますが、逆に値上がりすることもあるのが、ある意味すごいキャリアです。
この前の805SC特別割引0円事件もそうでした。値上がりしていた期間中の805SCはまったく売れてなかったそうです。スパボ一括の安売りとか、ユーザは情報をあつめて対応するのが良いようです。
812SHの機種変は次の価格改定に期待です。ただ、将来的には端末の価格が実質0円はなくなっていくかも知れません。
書込番号:7611603
0点

ちょっと深読みし過ぎかも知れませんが、812SHの機種変がなんで下がらなかったのか。
あしたにも既存学生向けの学割が発表されますが、事前情報だと既存ユーザは学割を受けるためには機種変しないとだめなようです。812SHは売れ筋の機種ですので、機種変の価格を据え置いて(実質0円であることは変わらないにしても)、学生ユーザの最低金額を上げるためではと考えるのは、行きすぎでしょうか。
書込番号:7613154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)