
このページのスレッド一覧(全2011スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年12月21日 00:47 |
![]() |
0 | 10 | 2007年12月19日 20:14 |
![]() |
0 | 18 | 2007年12月15日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月15日 09:02 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月15日 07:12 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月15日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
ドコモと最終商談に入ったようですね!!
個人的にはFOMAカードの差し替えで予備機としてなら持ちたいですが
メールは不便そうですね。
販売方法も気になるとこです・・・
情報端末として前に売っていたシグマリオンみたいな端末とは別の販売になるのかな
0点

??
たしかに、「Appleはこれまで、最大手の携帯キャリアと契約することをかなり好んでいるから」との理由で、日本国内における「iPhone」の販売についてNTTドコモが優勢
と報じてはいますが、最終商談については全く記載ありませんよ。
書込番号:7133880
0点

ニュースです!
TOKYOFMで流れてました。
私もニュースを聞いて検索したけどまだ無かったですね
TVでもやるかな・・・
書込番号:7133935
0点

ニュースなどでありがちな先行報道ってやつじゃないですか?
来年初頭に決まったと仮定すると最低1年はかかるでしょうから、2009年夏ぐらいに出ればいいかなぁ。
書込番号:7133963
0点

アイホンだったら笑えますが(;^_^A
1年もかかるのですね・・・
Appleですでに3Gを見込んだ開発が進んでるといいな!
書込番号:7133993
0点

フジテレビでも報道してましたがソフトバンクともとなっててFM東京とはニアンスが違ってました…
書込番号:7134580
0点

ラジオでは間違いなく最終商談と言っていたのですが・・・
ヾ(*゚〜゚*)ノヤレヤレ…
まぁSBMと両方最終商談していれば誤報ではないですね!
パーソナリティーが勝手な解釈したのかな・・・
書込番号:7135478
0点

新聞に書かれてました、ドコモがジョブズに会って話してたと、内容は伏せられてましたけどね。
同時にソフトバンクとも話は進めてるようですが、ドコモ優先と書かれてましたよ。
書込番号:7141032
0点



携帯電話何でも掲示板
1月上旬以降発売。
もしかしてRev.Aの3機種と同時期か、それより早く発売になるのかな。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/1217a/besshi.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37702.html
シャープのニュースリリース
「詳細はこちら」にてLEDのパターンがいくつか紹介されてます。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/071217-a.html
0点

auは端末価格を抑える方針みたいですから、他社との機種性能の差が今までより大きくなりそうです。
それがauにとってマイナスとなるか、端末価格を抑えることで良い方面にいけるかは判断つきません。
AQUOSケータイのように同じような機種を全キャリアで出すと『性能悪い』ってユーザーに伝わってしまいますね。
書込番号:7126736
0点

これも一種の「なんちゃってアクオス携帯」ですね。このタイプの先行機SBMの822SHよりも画面が小さい。
書込番号:7127099
0点

ももちぃさん、まっしろさん、
巨神兵さん、M.タツヤさん、
レスありがとうございます。
私は、auが買い方セレクト発表時に言っていた
シンプルコース向けの普及機に該当するのかなって思ったんですが・・・
W53K並の価格ならアリかなって・・。
書込番号:7128506
0点

正直、51SHより画面が小さいのには驚いた。今出す意味があるのだろうか?春モデルにもっと力を入れてはと思いました。auのSH製はDoCoMoやSoftBankよりもいつも低スペックですね。最低でも同じぐらいのをのっけて欲しかった。
書込番号:7132196
0点

DoCoMoでもソフトバンクでも携帯の流れを変えてきたSHARPがauでは足を引っ張る形になっているように感じるのは気のせいですかね^^;
今後のauはこんな感じだ!と言うような雰囲気が立ち込めるというか・・。
今時期に出すのはミスったとしか言いようないでしょうね・・。
どう転んでもプラスには作用しない気がします。
書込番号:7132258
0点

どこのメーカーさんも出来なかったマルチタスクができる末端を不利な状況で作り上げてきただけでも自分は評価します…
書込番号:7133927
0点

まあ、このスペックも昨今の原油高とSHARPのau歴の浅さを思えば、妥当だとは思います。
FeliCaがついただけでも…
書込番号:7135787
0点



携帯電話何でも掲示板
このたび3年ぶりに主機を買い換えようと思っています。
来年の8月にポイントが一部なくなるのでその前に、と思って。
で、私の携帯は3年前の機種ですので、当然3G携帯ではありません。(V401Tというアナログテレビが見れるやつ。電波の状態が悪いので、ほとんど機能しませんでしたが)
で、3G携帯に買い換えるには
@料金プランを現行のものに変える必要がある(私のプランはオレンジプラン(X)です。オレンジプラン(X)は現在存在しないので、変更する必要がある)というのです。3Gから3Gへの変更だったら、プランの変更はしなくてもいいというのですが・・・。
現行のサービスを提供したいため、ご理解ください、というのですが、3Gから3Gだとプランの変更は必要ないというので、統一性がありません。
Aボーダフォンアフターサービス(月額¥315 ポイント140ポイント)に加入していると
機種変更のときに、¥3,000引いてくれるという特典がなくなっているということ。何のために払い続けたのだろうと(やめたり再加入したりしましたが)。
新スパボではなく買い取りだったら、引けるということなので、その契約も考えてみたのですが・・・機種自体が割高になりそうなので(オンラインショップでの価格では2年以上契約者価格¥36,750)、結局あきらめなければいけないのかなと。
新スパボで、安心パックに入れば、¥3,000引けるということなのですが、これを使えば1年間は、継続という縛りがある。3ヶ月間は無料なので実質9カ月分(約¥4,500)は払わなければいけないわけです。¥3,000引いてもらうのに¥4,500払うのもなぁと思いませんか。電池をもらったら解約するという方法もあるんだろうけど(そうすれば、3,000のマイナス分と電池¥2,000分になるので、まぁ損はしない)。
Bオレンジプラン(X)からオレンジプラン(XW)にすると、¥2,000の無料通話分を含む契約にした場合、割高になってしまうのが気になるということ。
そうやっていろいろ調べてみたら、ブループランバリューがあるじゃぁありませんか。
月額¥2,800、自分割り50で¥1,400。
これにSiベーシックパックをつければ¥1,700
スパボで機種を購入する場合には¥1,550分しか特別割引がないようなので
無料通話分を超えさえしなければ、機種代金+¥1,700−¥1,550+消費税で機種変更ができるかなと考えています。
お目当ては820SH(オンラインショップでの価格はスパボ価格¥3,280みたい。)
Cただそれをするとオレンジプラン(X)のときの無料通話分の繰越はなくなってしまうのが痛い(¥1,300分くらい残ってる。)
157のお姉さんには使い切ってからの変更を勧められました^^
10日締めなのであと4日でこんなにも話さないし・・・
いろいろと書いてきましたが
スパボで買うには11日以降がいいみたいということと(10日締めなので無料期間が丸々使えるから?)
買取だったらいつでもよさそうということ(買取の場合、無料期間自体もともと存在しないから?でも、ブルーのバリューやオレンジのシンプルは使えないみたいなので、オレンジのXWに泣く泣く変更になりそうですが・・・)
と、まぁこんな感じで理解しているのですが
私の勘違いや
こうしたら特になりそうという情報があれば教えていただけませんか?
ちなみにポイントは10,000ポイント持っています。
あと、あんしんパック(9カ月分の負担額¥4,500)は、機種の割引¥3,000と電池の割引分を¥2,000と考えた場合
入っていた方がお得なのでしょうか?
電池が消耗しなければ
電池代は不要ですし・・・(今の機種は3年持ったから。)
皆さんの考えはどうでしょうか?
0点

ちょっと計算してみました。
通話料などが無料通話分以内で収まることを前提にしたときの話です。
いずれもSプラン 820SH(821SH)
オレンジプラン(XW) ブループラン ブループランバリュー
機種基本料金 3,280 3,280 3,280
電話基本料金 4,500 4,400 2,800
自分割引 -2,340 -2,200 -2,400
Siベーシックパック 315 315 315
新スパボ割引 -2,200 -2,200 -1,550
毎月金額 3,555 3,595 3,445
となり、ブループランバリューが一番安いとなりました。
でも気をつけなければいけないのは
ブルーの繰越期間は2か月間(オレンジは無期限)ということと
繰り越せる金額がオレンジ¥10,500 ブルー¥4,200(両プランとも)ということ。
24か月分にしたときに
オレンジとブルーのバリューの差が¥2,640なので
無料分の安心を買うということであれば
オレンジのSでも仕方がないのかなと思います。
(使うときと使わないときの差が結構あるので)
でも、オレンジのX(エコノミー)より高くなっちゃうのはおんなじですけどね。
(24ヶ月で¥6,600(基本料金が¥2,129なので、基本料金で収まる場合、割引もここまで。)も違ってくる・・・)
ブルーのバリューにしておいて
オレンジのSに変更したとき
スパボの割引適用は¥1,550のままで¥2,200にはならないから
損することも考えられるし。
無料通話分の繰越、今調べたら後¥1,000くらいみたいです。
書込番号:7077148
0点

オレンジプランの自分割引
使用年数から52%だったはずなんだけど
新自分割に強制的に変更になり50%になるみたいですね。
ブルーのバリューとの差額が¥5,000くらいになるみたいなので
ブルーのバリューにしようかと思います、」
書込番号:7077687
0点

ちなみに
820SHのゴールド
予約してきました。
プランはもう少し考えさせてくださいと
言っておきましたが。
書込番号:7077693
0点

自分割りを入れてもいいかも。
Sプランの場合1400円割引になります。
解約は9975円ですが割引を考えると8ヶ月継続すれば一応元は取れます。
書込番号:7077731
0点

みなみだよさん、計算結果はあってますが、バリューの自分割引はひなたさんの言われるように-2400円ではなく-1400円でしょう。
書込番号:7077750
0点

ははは・・・書き間違えました。
そのとおり、ブルー(バリュー)の自分割りは¥1,400でした。
単純な書き間違えです。
あしからずご容赦を。
それと、オレンジの自分割が52%ではなく50%になるということみたい。
オレンジプラン(XW) ブループラン ブループランバリュー
機種代金 3,280 3,280 3,280
基本料金 4,500 4,400 2,800
自分割引 -2,250 -2,200 -1,400
割引後(税込み) 2,362 2,310 1,470
Siベーシックパック 315 315 315
新スパボ割引 2,200 2,200 1,550
支払い金額 3,757 3,705 3,515
24回分 90,168 88,920 84,360
ポイント支払可能 -9,720 -9,720 -8,650
支払い金額 \80,448 \79,200 \75,710
となるようです。
こうなると、ブルーのバリューがいいですよね。
あとはあんしん保証パック、つけるかどうかになりますが・・・
書込番号:7077867
0点

安心保証パックは、別に1年加入する義務はないので、機種変時に加入して3150円分の割引を受け、無料の3ヶ月が終わったら解約できます。ただし、1度解約すると、6ヶ月再入会不可の制約はあります。
あと、加入した当日に安心パックのサービスを利用すると、その時は12ヶ月退会不可になるのに注意。
書込番号:7078027
0点

機種変更の際に¥3,150の割引を受けるということが
すなわち安心パックのサービスを利用することになるんじゃないですかね。
私はそう理解しているのですが・・・・
¥3,150の割引を受けたら、サービスを利用したことになり
3か月間の無料期間終了後、9か月間は解約できない(つまりトータルとして12か月間の拘束)と理解しているのですが・・・・
Keystarさんのおっしゃるとおりなら、私も利用するのに、躊躇はしないんですが。
実際のところ、どなたかこの疑問に答えていただける方はいらっしゃいませんか?
書込番号:7078047
0点

みなみだよさん、Keystarさんの言われることは正しいでしょう。
利用したことになるのではなく、機種変更に伴う単純なアップグレードポイントという風に理解しています。
書込番号:7078056
0点

巨神兵さんありがとうございます。
後もう少しお伺いしていいでしょうか。
私が持っている10,000ポイントの還元は
機種代金¥3,280−スパボ割引¥2,200=¥1,080(オレンジ・ブルー)
もしくは¥3,280−スパボ割引¥1,550=¥1,730(ブルーバリュー)
この金額を支払うことに用いることができるようです。
アップグレードポイントは、いつどのように使うことができるのでしょか。
今回機種変更しますが、その次の機種変更のときに使うことになるんでしょうか?
それとも今回の機種変更に伴って使えるんでしょうか(つまり、自分が持っている10,000ポイントとあわせて13,000ポイント分として使えるのかな?)。
それと、解約しちゃうと、ポイント自体が失われるということはないでしょうか?
(ボーダフォンアフターサービス、解約したことはあるけど、そのときはポイントが失効するということはなかったけど・・・)
書込番号:7078079
0点

私が機種変更したときは使えませんでした。手持ちポイントだけでしたね。
安心パック解除してもポイントは残ります。
書込番号:7078114
0点

ありがとうございます。
つまり次回の機種変更のときに使えるということのようですね。
だったらもらうだけもらわないと損ですね。
ありがとうございました。
書込番号:7078134
0点

>機種変更の際に¥3,150の割引を受けるということが
>すなわち安心パックのサービスを利用することになるんじゃないですかね。
当日サービス提供だと12ヶ月退会不可になった規約の変更後、この可能性については見落としていました。すいません。この時間だと157もつかえないので確認できませんが、明日にでも157に確認して、機種変割引も当日サービス適用で12ヶ月退会不可になるようなら、今の内に先にアフターをあんしん保証パックに切り替えてしまえばいいような気がします。
書込番号:7078470
0点

当日サービス提供じゃぁなければいいということですかね?
もしそうなら、今のうちにアフターをあんしん保証パック切り替えておいて
当日適用じゃぁないということにすればいいということですかね。
盲点でしたね。
でも、今の機種であんしん保証パックに切り替えられるのかなぁ?
(できそうな気はしていますが)
その場合、日割り計算だから
そんなに気にしなくてもいいということですよね。
あんしん保証パックに切り替えておいて
数日間のお金を払っておいて
それから機種変更した場合は
3か月間が無料になるという考えでいいんですかね・・・・。
なんか制度(プラン)が変わるたびに、難しくなりますね。
キャリア側に有利な制度になっているように感じて
消費者(使用者?)は
その隙間をいかに突くかという・・・
化かしあい(言葉は悪いけど)みたいな感じになるのかなぁ。
書込番号:7078576
0点

Keystarさんへ
157に電話してみました。
今のままボーダフォンアフターに入り続けて
買い替え当日にあんしんパックに切り替え、3,150ポイントもらうと
やはり1年間は解約できないようです。
でも、買い替えの前日までにあんしんパックに切り替えておけば
契約当日サービス提供にはならないので
1年間の縛りはないみたいです。
私の場合、11日に買い替えを予定していますので
9日か10日にあんしんパックに切り替えておけば
11日の買い替え日には、3,150ポイントもらえて
解約も自由のようです。
(6か月間は再加入できませんけどね。)
書込番号:7082164
0点

今日、あんしんパックに切り替えました。
ボーダフォンアフターサービスは昨日までの日割り計算
あんしんパックは今日と、明日の2日分の日割り計算(私の場合、10日締めなので)。
あさって買い換えたら、あさってからは無料期間に入る。
その上、3,150ポイントも手に入れられる。
その上解約する上で1年間の縛りはないらしい。
ふまんに思うこと、という題名でしたが
何とか解決の方向に向かいました。
ブルーのバリューにすることで総支払い金額が\84,360
このうち、機種代金が\3,280×24で\78,720。
通話料金などが¥5,640(基本料金内で収まった場合)ということになりそうですね。
(以上はソフトバンクの解釈)
これからは私の解釈だけど
新スパボ割引を機種の割引と考えると(本来はそういう意味ではないということを知りつつも)
(\3,280-\1,550)×24=¥41,250(高っ・・・!)
通話料金など((\2,800-\1,400)×1.05+\315)×24=\42,840
この考えの方が納得しやすい。
だって今までだって、通話料金などは普通にかかるお金だし。
こう考えると、機種代金ってずいぶん高くなってるよね。
(確か今使っているV401Tは、2年継続使用者値引きで購入し、なおかつボーダフォンのポイントと量販店のポイントなども含めて購入したから、実質¥0だった記憶が・・・確か¥14,000くらいだったかと・・・・)
まぁ出たばっかりだし、しょうがないか。
気に入っちゃったからね。
ボーダフォン同士の機種変更を検討している方へ
とりあえず、機種変更の前にあんしんパックに入っている状態にしてから
機種変更する方がいいということは、間違いがないようです。
書込番号:7092630
0点

従来のアフターの契約していた人が、機種変と同時にあんしん保障パックにサービス変更して3150円の割引を受けると、加入当日にサービスを利用したとみなされて一年間退会できない問題は、改定されていつでも退会可能になるようです。
http://blog.livedoor.jp/vodafonefan/archives/50407963.html
この噂だと、それまでアフターに入っていない人が機種変と同時にあんしん保証パックに加入して3150円の割引を受ける場合は今まで通り12ヶ月の縛りが発生するが、アフターに加入していた人が機種変と同時にあんしんパックにして機種変割引をした場合は縛りなしになるようす。
書込番号:7117021
0点



携帯電話何でも掲示板
新スーパーボーナスの特典がいくつか改定されます。
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/super_bonus/
来年3月31日の2Gの新規受付停止(機種変は可能)は発表されていますが、それに先立ち1月15日で2Gでのスパボの受付を終了。
新規にスパボに加入した時の初期特典の内容が1月15日から減ります。従来の特典は1月14日まで受付です。
・パケットし放題 従来最大2ヶ月無料→なし
・あんしん保証パック 従来最大3ヶ月無料→1ヵ月無料(日割りにより丸々1ヵ月)
・基本オプションパック 従来最大4ヶ月無料→2ヵ月無料(日割りにより丸々2ヵ月)
スパボの初期特典は、最初は期間限定サービスとして提供され、徐々に縮小傾向でしたが、初期に比べるとだいぶ減りました。今年の初め頃だったかソフトバンクの初期キャンペーンは、最初はかなりお得でも、時期がくると縮小される傾向があるとここに書いたことがあります。
0点



携帯電話何でも掲示板
以前に、電源落ち→再起動するのは、SIMカードに原因が有るものが多いという事で、
SIMカードをvodafone→softbankへ変えて見たのですが、
結果、最初は良くなったかなぁと、思っていましたが、
しばらく使って見たのですが(2ヶ月程)ときどき再起動の現象が起こります。
メールを送信した後、本体を閉じるとフリーズ→再起動です。
ちなみに、この現象は、910SHに差し替えて使っても、起こりました。
うーん・・・
912SH、修理に出しました。1週間ほどで修理完了、基板交換になったようです。
保証期間内という事で、修理は無償でした。またしばらく使って見ます。
これで治ったら、910SHも修理に出すかなぁ・・・
0点



携帯電話何でも掲示板
次期機種かな?というかほんとかな?これ。。。
Nの次の機種をみた。
以前にテレビでやっていたやつ。
フルフェイスで縦と横にスライドする。キーは小さい。画面は大きい。ニューロなし。ウィルコムの何とかesをフルフェイスで格好よくした感じ。6万前後の予定。
他にも数機種みた。Fはタッチパネル、shはサイクロイドでかなり薄い。
905シリーズはスルーをした方がよい。
0点

今までの感覚で行くと、906って何ヵ月後に出る感じなんでしょう?JATEはもちろんまだ通過してないですよね・・・?
書込番号:7067252
0点

次って905iSという話があるので、そうなると906iは一年後かな?
書込番号:7067517
0点

らっぱがえるさん>906は春夏モデルだと思います。 1月、2月になるとゴシップも飛び交いますしもうちょっと待ってみましょう あくまでもゴシップですから!
まっしろさん>どっかの記事で次回作で904i、905i、906i、とゆうのがありましたから多分906iなんじゃないですかね?
書込番号:7067550
0点

ずっと906iは来年の冬モデルだと聞いてたんだが、905iSが906iとして来年夏に発売され
906iが907iとして来年冬に発売されるよう。
なのでこの板で話しているのは実は907iになる見込み。
来年夏発売の906iの機能ではフルブラウザが目玉になる見込み。
フルブラウザはFlash8に対応するらしく、ようつべが再生可能に(なぜかP以外)
P906iはワンセグがダブルチューナー(裏録可能?)いらん・・・。ワンセグ30fps化。
N906iはN905iμと同じ薄さでワンセグ搭載、薄さからしてニューロなしか?
SH906iはメイン液晶がタッチパネル、Bluetooth対応(キーボードも)
D906iは液晶サイズが960×480に
F906iは指紋センサーがポインティングデバイスに。歩数計搭載。
WMVがP以外の数機種に対応予定。ワンセグアンテナは内蔵が主流になる見込み。
あくまで開発段階の話なので、参考程度に。
信じる、信じないはあなた次第・・・。
書込番号:7101539
0点

ちょうど1年前の2006年末にN903iにして、夏にはN904iに。だから2008年の夏には906iでしょう。
905i発売前から、夏モデルの906iでは通信速度が下り2倍の7.2Mbsと言われてたし。
ドコモは905でようやくワンセグが標準になるなど、やっと遅れを挽回。ドコモユーザーは喜んで買ってるけど、どれも一長一短。
T9入力の呪縛があるNユーザーの私から見て、N905iは全てに期待外れ。Bluetoothもないし。
確かにNHKでやってたNの次期モデルは905にまるで反映されてない。
P905iはWオープンが未完成。フックがかからないとか、その部分が剥げるとか。するとFか。
あれこれ考え過ぎてイヤになってきた。もう、906iまで待つしかないか。
書込番号:7115683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)