携帯電話何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 携帯電話何でも掲示板
クチコミ掲示板 > スマートフォン・携帯電話 > 携帯電話何でも掲示板

携帯電話何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(2945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天Linkアプリは複数の端末で使えますか?

2020/04/13 18:19(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:119件

Web上でいろいろな情報を読んでいると、
楽天回線のsimを入れていない機種でも、WiFiで使う場合でも、楽天Linkアプリが使用できて、無料電話が使用できるようなのですが、

1.
下記のように2台で並行して利用することは可能なのででしょうか?
端末A:NovaLite3(Android9、Android10にアップデート予定)
    OCNで購入のsimフリー機で「C625」で楽天回線対応機種
    楽天モバイルsimを入れる
端末B:NovaLite(Android7)
    OCNで購入のsimフリー機
    mineoのデータ通信専用simで使用中
・両端末に楽天Linkアプリをインストール
・端末Aで、楽天回線の電話番号を入れて、端末AにSMS認証番号が入りアクティベートを行う
・端末Bで、楽天回線の電話番号を入れて、端末AにSMS認証番号が入るので、その番号を端末Bに入力してアクティベートを行う
・端末A、端末Bのどちらからでも楽天Linkアプリから無料発信できる?

2.
メインの電話の着信は上記以外の別の端末で行っているので、
あまり着信することは想定していないのですが、
楽天回線の電話番号に電話をかけると、
端末A、端末Bでは、どのような動きをするでしょうか?
(似たような例では、「アプリを入れている端末のみ鳴る」というものはありましたが。。)

楽天Linkアプリについて調べていて、価格コムのクチコミ情報などは追っているのですが、似たような例はあるのですが、イマイチ詳細がわかりません。楽天Linkアプリのバージョンアップで日々変更されているかもしれませんが、役に立つ参考サイトなどありましたら、合わせて教えていただければ幸いです。

書込番号:23337206

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/13 18:28(1年以上前)

試してないけど同時ログインはダメで
2個目認証したら最初のは強制ログアウトされそうな
気がするけど

書込番号:23337223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/13 18:37(1年以上前)

>海好き好きさん

1 認証されていない方を使うたびに毎回認証すれば可能(同時利用不可)

2 最後に認証した方に掛かってくる

今現在の仕様です。

そのうちダメになると思います。

書込番号:23337241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/14 14:46(1年以上前)

4月13日に強制ログアウトされるようになりました。

楽天モバイル「Rakuten Link」で不正認証が可能? サーバー更新で対応
https://news.mynavi.jp/article/20200413-1016314/


今日(4月14日)うちにあるスマホ2台で試しました。

スマホA:SIMを入れRakuten Linkのアクティベーション終了後SIMを抜く
スマホB:Aから抜いたSIMを挿してアクティベーション終了後Wi-Fiのみで通話できることを確認してSIMを抜きAに戻す

その結果Bが強制ログアウト、Aは通話不可(オフライン)になりました(データ通信は可)。


通話不可の直後は何が起こったのか分からず少し焦りましたが、一旦ログアウトして改めてSMS認証をしたらオンラインになりました。(驚かせやがって!)

書込番号:23338789

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件

2020/04/14 17:58(1年以上前)

>こるでりあさん
>Taro1969さん
>柴木 倒さん
わざわざテストしていただき本当にありがとうございます。
また仕様改定される可能性もあるので、素直に楽天回線のsimを入れた端末だけで使用するのが無難そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23339057

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:76件

うまく行かず

どこか間違い?

楽天モバイル UN-LIMITのMNP設定について他の投稿を参考しながらトライしましたが、うまく行かず、これ対応外機種でしょうか?
機種はOPPO F9です。

APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,supl,tether
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6

書込番号:23333977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 00:29(1年以上前)

対応外機種です。

技適もない、バンドも適合してません。

国内では使用出来ません。

書込番号:23334008

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:76件

2020/04/12 06:41(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。
docomo系iPhone6 も適応外でしょうか?

書込番号:23334208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 08:20(1年以上前)

>トラソラコマさん

iPhoneは非対応です。

書込番号:23334308

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 08:35(1年以上前)

iPhoneは楽天リンクアプリが存在しません。

またiPhone6はシムロック解除も出来ません。

他社回線のシムをそもそも利用出来ません。

楽天で楽天モバイル対応端末が安く買えますので

購入検討されてはどうでしょうか?

シム申し込み時に対応端末を準備するに同意されてると思いますので

自分で判断や対応出来ないのでしたら素直に対応端末購入をお勧めします。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/galaxy-a7/
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/a5-2020/

書込番号:23334328

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/04/12 10:00(1年以上前)

>Taro1969さん
いろいろありがとうございます。
ご助言の通り、これから量販店に行って楽天モバイルを購入してきます。

書込番号:23334481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2020/04/14 13:30(1年以上前)

先日、皆様からご回答頂いたOPPO F9はUN-LIMIT使えない件ですが、本日場所移動し、使用可能の結果となりました。
ご参考まで。

書込番号:23338673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

楽天UN-limitでのMNP設定について

2020/04/11 21:23(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:466件

HUAWEI MediapadM5にSIMを挿したのですがアクティビテーション完了、開通はしてネットは接続できたのですがSMS、通話は出来ません。”データ通信ができません”のコメントが出ます。
(皆様はRakutenの隣に4Gって出ますよね?それが出ません・・・)

同機で出来ている方もいらっしゃるのですが分からないので楽天にチャットで聞いたところAPNをrakuten.jpにしてAPNタイプを削除すれば良いですと言われやってみましたが変わりませんでした。

色々なサイトでチェックしたAPNをいじってて訳がわからなくなってしまいました。それだけが原因なのかも分からないのですがアドバイス頂けたら助かります。

現状は

APN rakuten.jp
MCC 440
MNC 11
APN タイプ default,supl,tether
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE
MVNOタイプ なし

追加で

優先ネットワークモード 4Gのみ
通信事業者 自動
キャリアアグリケーション ON


書込番号:23333662

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/11 22:44(1年以上前)

>hohoho72さん

もうひとつAPN設定を作ってみてはどうでしょうか?

ims
APN ims
MCC 440
MNC 11
APN タイプ:ims
APNプロトコル IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル IPv4/IPv6
ベアラー LTE

APN名をimsとすることで追加出来るようです。

ここまで出来たらなんでも使えそうです。
https://youtu.be/JODdixRtmfM

書込番号:23333831

ナイスクチコミ!2


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:466件

2020/04/11 23:07(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。

私の操作が悪いのかもしれませんが新しいAPNでimsを作成して保存とある部分ですが画面上部にレ点しかなく保存ができません・・・

書込番号:23333869

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/11 23:34(1年以上前)

>hohoho72さん

VoLTEを指定するAPNらしいのですが使えない機種もあるとは思います。
MediapadM3、5の10インチWi-FiモデルやT2Proは所持してますが
本機を持っていないのと検索してもVoLTE対応なのか記載ページが見つかりません。

優先ネットワークモード 4Gのみ はauローミングで4Gつかめない場合にチャンス逃すので問題解決するまで自動の方がいいと思います。

私も今日シムが届いてAQUOSsense3で繋いだら自動でAPNが入りましたが
シムの電話番号も出ませんでした。
しばらく試行錯誤してもダメで数分放置してる間に電話番号出てアンテナ立ってました。

今、混雑していて何かの処理が楽天側で出来ていない可能性もあると思います。

書込番号:23333913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/04/11 23:59(1年以上前)

Taro1969さん
OPPO F9は対応でしょうか?
助けて頂けませんか?

書込番号:23333964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 00:22(1年以上前)

>トラソラコマさん

対応以前に技適ないので国内では使えませんね。

バンドも不適合のようです。

国内だとOPPOならRシリーズが近いと思います。

https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/

書込番号:23333999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/04/12 06:44(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。
ドコモ系iPhone6も適応外機種でしょうか?

書込番号:23334209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 08:19(1年以上前)

>トラソラコマさん

iPhoneは楽天モバイルでは公式には非対応です。

そもそもiPhone用の楽天リンクアプリも存在しません。

スレと無関係の質問が続いてますのでご自身で質問スレを立ち上げて下さい。

他のところでも同様の質問されてるのでそちらも対応終えて下さい。

書込番号:23334306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/04/12 10:02(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。
本スレでの質問を終了致します。

書込番号:23334485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:466件

2020/04/12 14:38(1年以上前)

>Taro1969さん
ありがとうございます。

今度はHUAWEI側に確認した所”auVoLTEにも対応をいたしておりませんことから、3G通信に「W-CDMA」が採用されているSIMカードをご利用いただきますようお願い申し上げます。”

なんか無理のようです。出来たという方もいる事から想像では楽天回線エリアは独自でOKなのかもしれません・・・

書込番号:23334978

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 15:36(1年以上前)

>hohoho72さん

HUAWEIも極端な回答ですね。

VoLTEだめでも4GのLTE使えるのに3G使えって、、、

おそらくは、SIMを別機種に刺してSMSで認証コードもらって

Rakuten Linkを本機に入れて手動でコードを入力すれば使えます。

着信もSIMが入ってる方でなくて認証コード入れたRakuten Linkが

入ってる方で着信するので、そのような使い方が出来てると言うことではないかと想像します。

番号付きのSIMが入ってる方でなくて認証したRakuten Linkに着信が

問題ない使い方なのか疑問です。

私の知らない法律のことになりますし、楽天として認識してるかも疑問です。

4月8日のMNO開始前後にRakuten Linkの更新があり

SIMの抜き差しすると自動的にログアウトする仕様には変更されています。

認証してからSIM差し替えを防止する変更だと思いますが

今のところSIMが刺さっていれば番号は見ていません(笑)

今後もこのままなのか変更あるかも分かりません。

現行でこの方法使うと電話はSIMなしでRakuten Linkだけで

SIMは格安通信SIMだけで音声とデータの通信出来る

なんちゃってデュアルシム仕様が作れます。

楽天の本回線は3Gが存在しなくて4Gのみになりますので

4G対応してれば使えてしまうと言ったところだと思います。

Rakuten Link使わず電話しながら通信するVoLTEが使えない以外は

現状では問題ないのかもしれません。

ただし、楽天SIMはVoLTEシムなので非対応機器だとSMSをもらえない

と言うことなのだと思います。

書込番号:23335076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:466件

2020/04/12 16:35(1年以上前)

>Taro1969さん

色々とアドバイス頂き感謝ですがもう1つ質問が・・・

もう1台のスマホnovalite3(OCN)も持っていますデュアルなのでsim2に楽天sim入れ認証コードを取ったらMediapadM5で入れれば使用できるようになりますか?でもSMSは使用不能でしょうかね・・・

novalite3とMediapadM5を丸ごと入れ替えできれば良いと思うのですが手間が現状不明すぎです・・・

お手数ですがアドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:23335213

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 16:41(1年以上前)

>hohoho72さん

SMS認証コードが電話番号の下6桁と言うことらしいです(笑)

試しに入力してみて下さい。



ちょっと滅茶苦茶な気がします。
Rakuten Link認証だけなら申し込んだ時点でコード分かってることになりますね。

書込番号:23335229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hohoho72さん
クチコミ投稿数:466件

2020/04/12 16:50(1年以上前)

>Taro1969さん

まさかーと思いながら入れてみました(笑)・・・使用できるようになりました。

感謝感激です。見捨てず付き合って頂きましてありがとうございます。

書込番号:23335253

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/12 16:55(1年以上前)

>hohoho72さん

サポートがパンクしてるので自分で認証出来るように教えちゃったのが広まってるっぽいですwww

もう何がなんだかwww

おめでとうございます!!!

おつかれさまでした(^^♪

私も検証していただいて回答頂けたので糧となります<(_ _)>

書込番号:23335262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話何でも掲示板

UQ mobile の AQUOS sense3 SHV45-u で、Rakuten UN-LIMIT を使ってます。
楽天エリアで、LTE バンド3 がアンテナフルで受信できる状態です。
残念ながら、この端末ではデータ通信は出来ませんが、音声通信と SMS は使えています。
Rakuten Link は、Wi-Fi で使用できています。

試しにドコモ回線に電話したところ、以下の現象を確認しました。

通常の音声通信で発信すると、ドコモでメロディコールを設定しているため、
呼び出し音と共に音楽が聞こえ、電話に出ないと留守電につながります。
Rakuten Link で発信すると、呼び出し音のみが聞こえ、
留守電に切り替わるタイイングで切れてしまいます。

Rakuten Link で、ドコモの留守番電話サービスが使えた人はいますか?
普通は発信側には設定は無いはずと思いますが、
Rakuten Link でどこかに設定する必要があるのでしょうか?

書込番号:23331865

ナイスクチコミ!0


返信する
Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/10 23:19(1年以上前)

>引きこもり2号さん

Wi-Fiだと発信者番号通知が出る人や出ない人います。

無通知だから切れてると言うことはないですか?

書込番号:23331960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2020/04/10 23:56(1年以上前)

>Taro1969さん

SIM を抜くと発信者番号が無しになるらしいですが、
SIM が入っていれば、発信番号が表示されます。
実際に 070 から始まる履歴に楽天の番号が、履歴に残っていますよ。

書込番号:23332023

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/11 00:21(1年以上前)

>引きこもり2号さん

試験運用中のサポーターの話だとシムを抜いて運用出来てたようですが

直近のRakuten Linkのアップデートでシムを抜くと認証解除と言うかログアウトするようになってるようです。

不具合かもしれません。現在の仕様かもしれません。

おそらくRakuten Linkの現在の仕様なのだと思います。

本格運用始まってまだ3日も経っていません。

たくさんの情報が集まって改善されていくと思います。

そのための無料期間でもあると思います。

書込番号:23332050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2020/04/11 02:51(1年以上前)

>Taro1969さん

>おそらくRakuten Linkの現在の仕様なのだと思います。

メロディコールはともかくとして、
留守電サービスが利用出来ないのは、けっこう致命的な欠陥かと思います。

>本格運用始まってまだ3日も経っていません。

無料サポーターで、2019/10 からテストをしていたはずなのに・・・。
認証サーバーの混雑による混乱は、まぁ、始めてみないと分からない事ですけど・・・。

データ通信が出来ない端末による不具合報告って、
楽天さん、真面目に聞いてくれるかな?

書込番号:23332144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/11 03:31(1年以上前)

多分楽天linkは4G通信で使うのが挙動としては正規であると思います
(楽天回線正規対応端末では多分すべてそうなります)

wifiで使用可能なのは以下の場合で
SIMなし状態で別端末を使い認証した場合は非通知になります
SIMなし状態で別端末で認証後SIMを入れると番号通知することも可能?のようですが
(SIMスロット出し入れで再起動がかかる端末などではこれがたぶんできない)
これらは全部非正規の挙動になると思います

もし修正がかかるとしたらwifiで使用可能なのがふさがれる可能性のほうが高い気がします

書込番号:23332160

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/04/11 08:12(1年以上前)

>引きこもり2号さん

サポータープログラムも参加されていたのですね。

>※お手元に到着したSIMカードは、必ず「無料サポータープログラム」ページに記載のあるプログラム対象製品に挿入していただくようお願いいたします。対象製品でない場合、正常に開通できないことがございます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/news/110/

18000ポイントの補助と毎月1000ポイントも貰えるのに非対応製品でサポーターとして参加する人がいたから今があるのではないでしょうか?

私もSIM申し込み時に対応製品を用意するに同意しました。
この大前提や契約を無視して苦情言うのはいかがかと思います。
半年間、非対応製品使って不具合があるのに楽天に対応しろと言うのは道理にかなわないと思います。

書込番号:23332304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件

2020/04/11 11:04(1年以上前)

>こるでりあさん

>多分楽天linkは4G通信で使うのが挙動としては正規であると思います

楽天 Link は IP 電話ならば、
Wi-Fi があれば、それを利用するのが正しいと思います。

IP 電話のメリットに、キャリアの電波が届かないところでも、
Wi-Fi があれば使えるというのを、以前ネットで見ました。
商業施設とかで無ければ、地下とかでは、Wi-Fi しか使えない環境、ありますよね。

>SIMなし状態で別端末を使い認証した場合は非通知になります

↑って、1台の端末で認証すれば、他の SIM 無し端末では認証せずに、
楽天 Link が使えるって事?
Android 端末が1台しかないので、自分では試せないです。
ちなみに、SIM を入れ替えると、再認証が必要になる事は確認してます。


>Taro1969さん

>サポータープログラムも参加されていたのですね。

正式サービス開始以後のユーザーです。
サポーターの情報は、ネットから得た物です。

>楽天に対応しろと言うのは道理にかなわないと思います。

テスト環境に関わらず、カタログスペックでは出来ることが出来ないなら、
対応すべきです。

ただ、現状では SIM フリー端末での動作について、
楽天は動作するとも、動作しないとも、言ってないと思います。
対応端末しか動作保証できないので、
Rakuten UN-LIMIT では対応端末が必要と言ってるだけで。

書込番号:23332561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/11 11:47(1年以上前)

>楽天LinkはIP電話

IP電話ですって言ってるところはないので限りなく近いだけでIP電話ではないということでは?

ほかのスレに書き込んだんですが

端末A 楽天Linkアプリ入り SIMなし(こちらには一度楽天SIMを入れて楽天Linkの認証することが必要かもしれない)
端末B 楽天Linkアプリなし 楽天SIM入り(端末Bは楽天SMSが受け取れるのが前提です)

まず端末AがSIMなし状態で楽天Linkの認証をかけると端末BにSMSが届きます
そのSMSで端末Aの楽天Linkを認証すると端末Aの楽天Linkが使用可能になります
そうすると端末Aからは楽天Linkでの発信が可能です
(端末AにSIMがはいってない限り他の端末Cに表示される発信者(端末Aの番号)は非通知になります)
また他の端末Cから楽天SIMの電話番号に電話をかけると端末Aが着信します
(なおこの時端末Aには端末Cの番号は表示されません)
※この時楽天電話番号を持っているSIMが入っている端末Bにはなにも着信しません
※多分端末Bの楽天SIMは入ってる意味はないですね

こういう挙動になります
すごい変わった挙動だなと思いました

書込番号:23332633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/04/11 11:57(1年以上前)

楽天対応端末に楽天SIM入れてパートナーエリアすら入らない
ところで楽天Link使ったらどうなるのかは興味があるところですが
今はなかなかそういう場所に行く機会がありません

書込番号:23332647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2020/04/11 13:03(1年以上前)

>こるでりあさん

詳細な動作の報告、ありがとうございます。

再度テストして、最初の投降に誤りがあることが判りました。
謝罪して、訂正します m(_._)m 。

楽天音声回線の場合、音楽無しで、留守録ありでした。
UQ の回線でテストした結果と勘違いしたようです。
再度書くと

UQ 音声回線 ドコモのメロディコール 有効
UQ 音声回線 ドコモの留守電 有効

楽天 音声回線 ドコモのメロディコール 無効
楽天 音声回線 ドコモの留守電 有効

楽天 Link ドコモのメロディコール 無効
楽天 Link ドコモの留守電 無効

>この時楽天電話番号を持っているSIMが入っている端末Bにはなにも着信しません

↑って、かなり不味いような・・・。

SIM 無し端末で楽天 Link で発信出来るのは、まぁ良いけれど、
SIM あり端末に着信しないのは、すごく不味いバグだと思います。

>今はなかなかそういう場所に行く機会がありません

Rakuten Casa とかの事を考えると、けっこうありそうに思います、そういう場所。

書込番号:23332763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/15 04:07(1年以上前)

>引きこもり2号さん

>>SIM 無し端末で楽天 Link で発信出来るのは、まぁ良いけれど、
>>SIM あり端末に着信しないのは、すごく不味いバグだと思います。


いやいや、同時に着信できたほうが不味いでしょ。
それとも職場の内線電話代わりに使おうとしてましたか?

楽天モバイル「Rakuten Link」で不正認証が可能? サーバー更新で対応
https://news.mynavi.jp/article/20200413-1016314/

この記事中にこんな記述があります。

>>筆者が試した時点では、ログインしたRakuten Linkとは別の端末で
>>Rakuten Linkにログインしたところ、複数の端末でログインできる状況だった。
>>しかし、4月13日に試してみると、別の端末でRakuten Linkにログインした場合、
>>もう一方の端末ではRakuten Linkを自動的にログアウトするようになっていた。
>>つまり、一度に一台の端末しかログインできない仕様に変わったようだ。

で、この変更された仕様で4月14日に行った検証結果を書きます。(SIMはもちろんUN-LIMITです)

楽天SIMが挿してあるスマホS(SO-01J:モバイルデータ通信のみ)
楽天SIMを挿していないスマホF(F-05J:Wi-Fi通信のみ)

FのRakuten LinkのSMS認証はSで取得した6桁の数字で認証。
従ってSは認証されていない状態です。

第三者…じゃなくて第3の電話から楽天SIMの電話番号に掛けると、Fに着信します。
そこでFのWi-Fiをオフにして再度電話を掛けると、Sに着信します。(標準電話アプリ)
FのWi-FiがオンでもオフでもSからの発信は可能です。(標準電話アプリなので通話料有料)

ここから考えられるのはSIMよりRakuten Linkへの着信が優先されるのではないかという事だけです。
SIMが入ってれば発信もモバイルデータ通信もできるんだから無意味じゃないでしょう。

もっともSIMへの着信が優先されると書いてる人もいるんですけどね。

Rakuten Link(楽天リンク)アプリのレビューと裏技的な使い方まで、通話料無料、通話品質、電話番号は非通知?SMS認証ができない?対応機種とiPhone対策まで徹底解説
https://kakuyasu-sim.jp/rakuten-link

ちなみにRakuten Linkが優先じゃないかと考えたのは、このアプリの「ログアウト」に書かれている説明文を読んだからです。(スクリーンショット参照)

書込番号:23339883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件

2020/04/15 15:06(1年以上前)

>柴木 倒さん

>いやいや、同時に着信できたほうが不味いでしょ。

発信については、番合否通知で発信できたという情報があったため、
まぁそれなら良いかと思っただけです。
番号通知で発信できたら不味いですけど。

一方、受信は当然 SIM ありの端末にすべきです。
番号無しの SIM 無し端末にもと言うことは考えていませんよ。

>ここから考えられるのはSIMよりRakuten Linkへの着信が優先されるのではないかという事だけです。

↑は、SIM が入っていれば当然そうでないと不味そうだけど、
SIM 無しでもそうなると、それは不味いとかってレベル超えてる気が・・・。

iPhone を使ってる人の情報が漏洩して利用出来たら、悪さし放題になりそう。
SIM 無しでも SIM ありのごとく振る舞う、Rakuten Link の仕様不良だと思う。

楽天は、セキュリティに関する認識が甘いと思ったけど、間違いだったかな?
セキュリティの無いところにセキュリティホール無しを目指してる?

書込番号:23340503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/04/15 18:09(1年以上前)

>柴木 倒さん
>SIMが入ってれば発信もモバイルデータ通信もできるんだから無意味じゃないでしょう。
>
>もっともSIMへの着信が優先されると書いてる人もいるんですけどね。


優先順は以下のようになります。すべて引用すると長いので一部のみ引用します。
その他、発着信での挙動も記載済となります。

https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq9
>携帯からの発信の場合はアプリ優先での着信でしたが、固定電話と050のIP電話からの発信の場合はアプリの方には着信がありませんでした。
>そのため、固定電話と050のIP電話からの発信の場合は、楽天のSIMを抜いていると留守電(デフォルトでは留守電機能がオン)につながってしまいます。
>すべての固定電話が該当するかは不明ですが、2つの固定電話で確認しても同現象でした。
>着信ありの通知は届きますので、こちらから折り返しの発信をして対応することは可能です。
>楽天回線対応の端末でSIMとアプリを1セットで使うのが無難なようです。

SIMの抜き差しについても記載済です。
>アクティベーションする端末に楽天のSIMを刺してしまうと、SIMを抜くと自動でログアウトされてしまいます。
>SIMとアプリを利用する端末を別々にする場合は、アプリを利用したい端末には楽天のSIMは刺さないようにする必要があります。

楽天のSIMを指さずに楽天のSIMの番号での発信する方法についても記載済です。

書込番号:23340705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件

2020/05/04 18:14(1年以上前)

こちらを解決済みにするのを忘れてました m(_._)m 。

留守電サービスが使えなかったのは、発信側の呼出時間制限と、
受信側の留守電に切り替えるまでの呼出時間の関係による物でした。

Rakuten Link は 60 秒固定で、ドコモは最長 120 秒まで選べます。
ドコモを 60 秒にしていたため、
発信側の切断と、ドコモの留守電サービス切り替えが同時だったようです。

なお、発信時 30 秒で切断するキャリアか端末もあるようなので(詳細不明)、
注意が必要ですね。

Rakuten UN-LIMIT の留守電サービスは、自分が試した範囲では、
my 楽天モバイルアプリからの設定秒数にかかわらず、
約 40 秒の呼出の後、留守電サービスになるようでした。
5〜30 秒まで設定できるはずなのに・・・。

書込番号:23380536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモ3G終了後に使うガラケー

2020/02/22 22:20(1年以上前)


携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:94件

以前から終了するとは言われていたものの、具体的な時期は明らかにしていなかったドコモですが
2026年3月31日に終了して3Gのガラケーでの通話は出来なくなると聞きました。

今、パナソニックのP-01Gを通話とSMS専用で使ってるのですが、
4Gに対応したものを買わないといけないと思っています。
通信は格安スマホのデータSIM、端末を使っています。

今後も、ガラケーは通話、SMSが出来ればいいだけなのですが

(なくても良いのですが、出来れば、キッチンタイマーのアプリは欲しい
P-01Gにも入れたいが、通話のみなので、探せていません。)

どのような機種を買えばいいでしょうか。

いわゆるガラホと呼ばれるものになるかと思うのですが、
5G対応は発売されるのはこれからですよね。

安定して長く使えるものが良いです。
スマホにワンセグが無いので、出来ればワンセグも欲しいです。
フラッシュは最近のは殆どついてないのですよね?
懐中電灯代わりになるので、ついてると地味にうれしいのですが
変な機種になってしまうならいらないと思ってます。


ちなみに、料金プランは現在、タイプSS バリューで
月1000円ちょいで無料通話1000円付いた運用ができてますが、
2026年3月31日以降も、この料金プランは維持できるのでしょうか?
3G終了のネット記事には一部、料金プランの変更が必要になるとも書かれていたのですが。

書込番号:23246264

ナイスクチコミ!9


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2020/02/23 02:37(1年以上前)

まだ6年も先なのに。

むかーし、アナログ電波終了の時には半強制移行措置としてタダでデジタル機に交換してくれたので、終了が近くなればほっといてもドコモ側からお得な半強制乗り替え提案が案内されてくるだろうから慌てることないよ。

書込番号:23246595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2020/02/23 06:06(1年以上前)

>2026年3月31日以降も、この料金プランは維持できるのでしょうか?

3G自体が停波になるので、タイプSS バリューのようなFOMA用の料金プランは消滅しますね。今でも4Gガラホ用の料金プランはISP込みで1,200円程度なので料金的にはそれほど驚くものでもないし、6年後はまた違ったプランになっているかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/

また今のガラホのラインナップを見てもわかりますが、スマホと比較してニッチな世界なので、今後多機能なんてとても期待できません。通話とSMSに特化した機種と割り切るべきでしょう。

書込番号:23246655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:94件

2020/02/23 16:46(1年以上前)

まだまだ先なのはわかっているのですが、ドコモから格安で端末を買えても
端末とセットで料金プランも強制的に高いものに変更を余儀なくされるのではと思ったのです。
加えて、終了が迫ると、中古携帯の価格も需要の増加に伴って上がってしまうのではないかなと。

端末を自分で用意すれば、今の料金プランが残れば、SIMだけ差し替えれば良いので今のプランを引き継げるかなと思いました。
スマホと2台持ちなので、最低限のコストで維持したいので。

>今でも4Gガラホ用の料金プランはISP込みで1,200円程度なので料金的にはそれほど驚くものでもないし、6年後はまた違ったプランになっているかもしれません。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/keitaiplan-2/

リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?
HPを見た感じ、家族間無料としか書いてないので無いのかなと思えました。

今は月1000円無料、で2か月繰り越しで、多い時は月3000円の無料通話が使えるので助かってます。
スマホもありますし、通話し放題を契約するほどではなく・・・。
スマホはデータ専用です。

データ量は使わないので100MBあっても意味ないので・・・。
ニュースかなんかで全キャリアで、SMSは送信も無料、文字数制限も緩和か撤廃などと言う噂も聞いたのですが、
もっともっと先の話なのでしょうか。

書込番号:23247652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8365件Goodアンサー獲得:1081件

2020/02/23 20:25(1年以上前)

>終了が迫ると、中古携帯の価格も需要の増加に伴って上がってしまうのではないかなと。
これもないでしょうね。3G停波と同時に3Gの中古端末も使用不可になりますので。

>リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?
今のプランで無料通話付きのプランはありません。おそらく今後も出てこないと思うので、FOMAの無料通話付きプランにこだわるなら3G停波までお付き合いするしかないでしょう。

書込番号:23248117

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/24 17:39(1年以上前)

>audiomania2016さん

白熱スレッドランキングの方からきました。うっきーと申します。


>どのような機種を買えばいいでしょうか。

これは6年後の話でしょうか?
でしたら6年後の直前に考えれば良いです。今考える必要性がないかと。

今2台持ちを1台にしたいなら、DSDS機でしたら、すべてのSIMフリー端末でFOMA契約のSIMでの通話と通信が可能と思えばよいです。
DSDV機だと、FOMA契約のSIMが利用出来ない機種もあります。

タイマーがついていないスマホは、おそらく存在しないと思います。
仮にあってもアプリを入れればよいだけなので。


>2026年3月31日以降も、この料金プランは維持できるのでしょうか?

3Gが停波するので、3Gしか利用出来ないFOMA契約は当然使えません。


>リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?

ケータイプランには無料通話はついていませんが、かわりに、容量無制限の通信込みとなっています。
そのため、今の通信SIMは解約してもよいとは思います。


検索などはしないで、頻繁に同じ質問が出てくるようですが、こちらにも追記しておきます。

どこかのタイミングで、Xiのケータイプランに変更されるのも手だと思います。
お得に変更する方法としては、
FOMAからXiのギガライトに一時的に変更(手数料の3000円は必要)して、
iPhone等(一番高額で売却できるもの)を無料でもらう。
当日に、Xiのケータイプランにdocomoの携帯持ち込み(FOMA端末でも可)で変更。
端末持ち込みでのプラン変更なので手数料は無料。
my Docomoで確認すると、契約プランが「ケータイプラン2」、ご利用機種が「iPhone」になります。
FOMA契約のバリュープランのように無料通話分はありませんが、
容量無制限のSPモード通信込みで基本料が1200円というメリットがあります。
プランはケータイプランですが、SIMフリー端末のスマホでも利用可能です。(利用しています)
新しいプランなので昔の指定外デバイス利用料の追加料金も発生しません。
店員に教えてあげるなどの手間はありますが。
詳細は以下のスレッドを参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025701/SortID=23183045/#23183045

書込番号:23249966

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:47007件Goodアンサー獲得:7973件 Android端末のFAQ 

2020/02/24 17:46(1年以上前)

■補足
>今2台持ちを1台にしたいなら、DSDS機でしたら、すべてのSIMフリー端末でFOMA契約のSIMでの通話と通信が可能と思えばよいです。
>DSDV機だと、FOMA契約のSIMが利用出来ない機種もあります。

FOMA契約のSIM1枚という意味ではなく、今2台持ちで、一台は通信専用SIMだと推測しましたので、
FOMA契約のSIMで通話とSMS,通信専用SIMのSIMを2枚刺して、1台で利用可能という意味となります。
FOMA契約のSIMでの通信は出来ませんので。


Xiのケータイプランに変更すれば、Xi契約なのでSIM1枚で通話,SMS,通信、SIM1枚で、すべて利用可能になります。

書込番号:23249981

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2020/02/25 03:07(1年以上前)

>エメマルさん

>>終了が迫ると、中古携帯の価格も需要の増加に伴って上がってしまうのではないかなと。
>これもないでしょうね。3G停波と同時に3Gの中古端末も使用不可になりますので。

3G端末ではなく、4G対応のガラホを買おうと思っています。
3G停波までは全然心配していないのですが、それ以降のことが心配でして。
ただ、4G端末を入手して、今のSIMを挿して使っても今の料金プランを維持できないのなら意味がないですね。

>†うっきー†さん

>これは6年後の話でしょうか?
>でしたら6年後の直前に考えれば良いです。今考える必要性がないかと。

先に書いたように、端末さえ確保してしまえばタイプSS バリューを維持できるかなと思ったためで、それは無理なようですね。停波まで様子を見ます。

スマホ1台に集約するつもりはありません。
スマホはバッテリーが持ちませんし、通話のしやすさやガラケーには到底叶いませんので。
その2点でガラケーを維持しています。

昔の、自分でバッテリーを交換できるスマホも含め数台残していますが、今はいいですが、やはりOSやシステムの仕様か、バッテリーを交換したとしても動きが重くなり、ずーっと使えるスマホはないと思っています。

ガラケーはOSがシンプルで、軽いのでバッテリーさえ確保しておけば、壊れるまで使えますし、軽くしか使わなければ1週間とかバッテリーが持つので、災害時などには重宝しますので。

DSDSはスマホ購入時に保険的な意味で選択肢に入れてましたが、めぼしい機種がなくSIM1枚の普通のにしました。
バッテリーが交換できるのは一応2枚挿せますがどっちを優先とかだった気がします。

タイマーがスマホで使えるのは重々承知なのですが、スマホはバッテリーの消耗との戦いなので、ガラケーに入れたかったのですが、家族のSIMを借りて、iアプリからiモードに探すを見た感じ、もうアプリのダウンロードはできないような気がしました。


>>リンクを見たのですが、これは無料通話はついてるのでしょうか?

>ケータイプランには無料通話はついていませんが、かわりに、容量無制限の通信込みとなっています。
>そのため、今の通信SIMは解約してもよいとは思います。

リンク先拝見しました。
100MBを超えた場合は、最大128kbpsで使い放題ということなんですね。
格安SIMは通信速度を偽装したりすることもあるみたいですし、ドコモの128kbpsを一度体験してみたいです。

契約について一通り読ませていただきましたが、大手キャリア(ドコモしか使ったことないのですが)の料金システムの複雑さにはアレルギーがあるというか、なんでこんなに複雑なんだろうと嫌気が差したのも格安スマホにした理由でもあります。一番はもちろん維持費の違いですが。

初めてドコモでスマホを買ったときも、3社扱いのある携帯ショップでしたが、データ専用端末を2つ買って色々オプションつけて商品券でいくらバックだとか、色々やりましたが、頭がパンクしました。
国の指示で格安スマホ(MVNO)も大幅な値引きはできなくなったようで、端末が高くなりましたが、ドコモとかだとそういう複雑な手順を踏むと安く買えるのですかね。

結局、そのしわ寄せは携帯などめったに買い換えない長いこと使ってるユーザーに、月額料金の高騰という形で行くのではないかと勘ぐってしまいます。

今は、格安スマホで月1000円ちょっとで好きなだけネットを使ってますが(もちろん、屋内にいるときは鍵のかかったWi-fiです)、初のドコモスマホのときは、常に通信を切って、数回メールを受信しただけでマックスの5,6千円の請求が来て唖然としました。バックグラウンドでデータ量が発生はしたと思いますが、大した量ではなかったはずで、説明を求めましたが、無理の一辺倒で、嫌気が差しました。

書込番号:23250760

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

携帯電話何でも掲示板

クチコミ投稿数:58件

こんばんは。
お世話になっております。
いつもありがとうございます。
質問失礼致します。
ただいまOPPO A5 2020を使用しているのですが、
SDカードを挿入しても何の表示もされません。
使用しているのはauのSDカードです。
設定からストレージを選択し、
SDカードの合計領域:59.4GB、使用済:2.73GB、
使用可能56.7GBとそれぞれの容量が表示されているのを確認致しました。
ですが、
フォーマットする前に使用済ファイルの中のデータを見たくて、
その他というファイル2.73GB(これしかありませんでした)をクリックするのですが、
〇がぐるぐるまわったままいくら待っても何も表示されません。
ちなみにマウントという昨日も画面上には表示されていません。
どうすればよろしいでしょうか…?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願い致します!

書込番号:23235969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/02/16 23:37(1年以上前)

>*COCO channel*さん
こんばんは。

PCでカードリーダ経由でSDカード内の情報を読み取るのが良いんじゃないでしょうか。
PCをお持ちでなければ、誰か周囲の人に協力してもらうとか。

または、そのSDカードを使っていた際の機種がまだ手元にあるのでしたら、そちらで中身を確認してみてはどうでしょう。

書込番号:23236003

ナイスクチコミ!5


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2020/02/17 01:07(1年以上前)

auのSDカードとはどういう意味でしょうか。
au自体はSDカードを製造していませんが。

@au端末(スマホ?)に挿して使っていたSDカード
Aauショップで買ったSDカード

いずれにしても
以前使っていた端末にそのSDカードを挿さない限り中身は読めませんので
その状態でPCに繋いでPCで確認する必要があります。

書込番号:23236127

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯電話何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
携帯電話何でも掲示板を新規書き込み携帯電話何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)