
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年5月31日 11:55 |
![]() |
0 | 4 | 2015年7月5日 19:11 |
![]() |
6 | 8 | 2015年3月25日 10:39 |
![]() |
6 | 6 | 2015年3月25日 09:28 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年3月12日 00:12 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年3月4日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板


お気に入りにいれればいいんでは?
書込番号:18824787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さん、参考になりました、ありがとうございます。お気に入りに入れるのが簡単そうなので
BAにします。
書込番号:18826340
0点



携帯電話何でも掲示板
子供にスマホを持たせるのですが、簡単に通信量を追加で増やされると困るので、
MVNO各社で5〜7GBぐらいの通話付きプランを申し込んだ後、
上限に達したとき追加するのに暗証番号等入れないとできない
MVNOの会社はありますか?
0点

OCN モバイル ONE契約で甥っ子に持たせてます。
パスワードは教えてない為 パケットが上限に成っても容量の追加は出来ません
どの会社も容量の追加する時は ID PASS要ると思うんですが
書込番号:18806941
0点

アカウントさえ教えなければ問題ないでしょう。但し、高速クーポンのオンオフにログインが必要なMVNOもあるので注意が必要です。IIJMIOのクーポンスイッチアプリの場合は、ログインが必要なのは最初だけなのでこの点は問題ありません。
また、MVNOでは3GBが標準的なプランです。この容量を選択したほうがMVNOベンダーの選択肢が拡がります。
あと、通話付のMVNOの場合、通話に上限は無いので気をつけてください。
書込番号:18807138
0点

お二人様回答ありがとうございます、ホームページを見ると、通信料の追加が
パスワードなしでできそうに書いてあったので、気になって質問しました。
大変参考になりました。
書込番号:18812557
0点

>通話付のMVNOの場合、通話に上限は無いので気をつけてください。
通話に関して気づいた点なんですが国際通話利用停止額に関しては,20000円になってて金額変更不可ってMVNOが多いです(IIJmio,hi-ho,DMM,Nifmoほか)。まあ国際通話はしないと思いますが・・
うち子はジュニスマ2なので機種側で通話時間制限などの設定は可能です。楽天でんわを基本に選択するようダイアログが出るようにしてあります(番号付加アプリ)。なお家以外で高速通信できないよう,MVNOのSIMは原則低速200kbps(高速OFF)にしています。
書込番号:18939150
0点



携帯電話何でも掲示板
今はガラケー(780円の最低プランのみ、通話・SMSに特化)+スマホ(データ通信SIM、通信・SNSに特化)で二台持ちしています。
電話はほとんどしません(3日に1回かかってくる程度)
連絡手段は専らSMSかGmailで、あとは月に何度か趣味友達や行きつけの店からLINEが来るぐらい。
使用頻度は圧倒的にスマホが高いですが、ZENFONE5なのでちょっといじるとすぐ電池がなくなります。
また若干老眼気味なので、5インチで長時間のブラウジングや動画・ゲームは結構つらいです(泣)
そこで来月ガラケーの更新月を迎える事もあり、モバイル環境の見直しを考えています。
1.ガラケー+タブレットの二台持ち
2.スマホ+タブレットの二台持ち
3.ファブレット1台に集約する
今の所考えているのは以上の3パターンです。
ガラケーを敢えて持つほど使わないけど、スマホとタブレットの二台持ちは用途がかぶってもったいない気もするし、ファブレットは電話としては使いにくいと言う意見もある…。
どのやり方も一長一短ある気がしますけど、どうかアドバイス頂けると嬉しいです。
補足要求があれば随時お答えします。
1点

前にも書いたが、3台持ちです。
同時に持ち歩くときはガラケーともう1台。
最初に買ったのが今年の1月、7インチのASUSのFonepadというタブレット、電話もできるというのが魅力で価格は2万円以下だった。
数日持ち歩いたがボデイが大きい、わかっていたがやっぱり大きい。
2月末にスマホの安いのがあったので5インチのポラロイドLineageを1万800円で購入。
首から吊れるようにして胸ポケットに入れている、5インチまでですね。
タブレットにはIIJのデーターSIM、スマホにはOCNモバイルONEのデーターSIM。
どちらもSMS機能つき。月の支払いは2枚分で2,300円ほど。
電話はLalaCallという050発信のIP電話、これは使えます。
ガラケーは10日ほどは待ち受け出来るので受信用です、発信は通信料の安いタブレットかスマホ。
ガラケーは家族の契約で持たされているもの。
知人はガラケーとFreetelのPriori2というスマホの2台持ちでIP電話も使う。
組み合わせなんて決まりはないのでお好きなようにでしょう。
問題の電池のもち。
スマホは1650mA/hという小さな電池、タブレットは3950mA/hという大きなもの。
スマホは安心できるのは半日だがタブレットは1日もつようだ。
スマホを連れ出すのが多いのでモバイルバッテリーを買わなきゃと思う。
スマホも2500mA/hほどの電池を積んで4G通信で2万円ほどだったら買い換えるかも。
書込番号:18607648
1点

>1.ガラケー+タブレットの二台持ち
>2.スマホ+タブレットの二台持ち
>3.ファブレット1台に集約する
>今の所考えているのは以上の3パターンです。
タブレットは持ち歩くの面倒だし、スマホ+タブレットでいいんじゃないかな?
ガラケー+タブレットだと常に(ってわけでもないけど)タブレットを持って出ないといけなくなる予感。
ガラケーが通話用ってことだけど、電話番号に拘りがなければ、スマホを通話付きSIMに変更(必要であればデータ容量の多いプランへ変更)、タブレットはWi-Fiモデルを購入。
電話番号に拘りがあるんだったら、通話付きSIMへMVNOし今のスマホで使う。スマホのデータSIMは解約しタブレットはやはりWi-Fiモデルを購入。
タブレットを持ちだして通信する際はテザリングで…
これで毎月の費用も抑えられるんじゃない?
>使用頻度は圧倒的にスマホが高いですが、ZENFONE5なのでちょっといじるとすぐ電池がなくなります。
もう持ってるかもしれないけどモバイルバッテリーも購入
ちょっとしたお出かけ:スマホ
長時間のお出かけ:スマホ+モバイルバッテリー
どうしても外で大きな画面で使いたい:スマホ+タブレット(+モバイルバッテリー<必要であれば)
こんな感じ?
書込番号:18607851
1点

>また若干老眼気味なので、5インチで長時間のブラウジングや動画・ゲームは結構つらいです(泣)
各人夫々ですが「10インチ」クラスのタブレットでも厳しいですよ!
タブレットの場合は持ち運びを考慮すると7インチ以上のタブレットでしょうか。
@の携帯(現状維持)+タブレット(セルラー付)にドコモ系MVNOのSIMを装着して運用。
スマホよりサイズの問題で嵩張りますが電池の持ちは非常に良いと思います。
Wi-Fi専用タブレットの場合にはドコモ系Wi-Fiルーターを追加してにドコモ系MVNOのSIMで運用。
MVNOの高速通信容量に拘らず毎月の料金を安くすることを重視することでも良いと思います。(約1,000円未満可)
今後動画などを閲覧する場合には以下※の定額無制限タイプで対応すると良いでしょう。
※(MVNOの定額料金で高速通信容量無制限タイプを選択することでも良いかも知れませんね。(約3,300円未満可))
書込番号:18607908
0点

Zenfone 5ですが、自動調光を切って3割程度の明るさ、位置情報は使わないならオフ、使うなら高精度かバッテリー節約にしておくとバッテリーは結構持ちます。それでも、足りないのであればモバイルバッテリーを購入するといいでしょう。
画面が小さすぎるのに、耐えられないならタブレットに変えるしかないですね。但し、ゲームによっては相性問題等の支障が出ることがあるので、機種の選定は重要です。
あと、ガラケーについては、キャリアメールが使える、落としても壊れにくい、等のメリットがあります。ファブレットは持ちにくいし着信にあわてて落としたりすると壊れるのでやめた方がいいと思います。
書込番号:18608277
1点

ファブレットというのが
どれくらいの大きさの物を検討されているのか分かりませんが
現在タブレットも必ずスマホとセットで持ち出しているなら
7インチくらいの通話機能付きのタブレット1台にするという手もあると思いますよ。
小型機と比べると長時間の手持ち通話がしづらいのは事実ですが
5〜10分程度の用件電話なら不満を感じません。
自宅内ならスピーカーフォンで対応も出来ます。
荷物を減らせるのは大きなメリットです。
スマホしか持ち出さない場合が多いなら
2台持ちの方が良いかも
書込番号:18608806
1点

Fonepadでの通話はイヤホンマイクを使う、IP電話は内蔵マイクを使うとノイズが入ります。
スマホはIP電話でも問題なしで内蔵マイクで通話できます。
WIFIでスリープ待機させていると着信できないので呼び出し音は鳴らない。
モバイル通信モードだとスリープさせていても着信があれば呼び出し音が鳴ります。
タブレットもスマホも同じで待ち受けるとバッテリー消費は大きいです。
受信にガラケーを使うために携帯するのはそのためです。
書込番号:18608968
0点

>神戸みなとさん
ご回答ありがとうございます。
3台持ちですか…、それはすごい。
電話は滅多に使わないんで敢えてガラケーに拘る理由もないんですが、やっぱり持っておいた方がいいんですかね…
書込番号:18610515
0点

色々考えた結果、スマホ+タブレットの二台体制で行く事にしました。
普通の時はスマホ一台、タブレットが必要な時は二台持ちにします。
ありがとうございました。
書込番号:18613903
1点



携帯電話何でも掲示板
XperiaZ3単体でのダイレクト録音はできるのでしょうか?
ダイレクト録音というのは、パソコンなどを介さずにイヤホン端子から録音する方法です。
例: 音楽が流れているテレビやパソコンなどのイヤホン端子にコードをつなぎ、Xperia本体にも同じコードを繋いで録音、データ化する。
できるとしても、何か特別なアプリが必要なのでしょうか?
書込番号:18601541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試したことがなく、録音レベルが実用となるのかも不明のため、参考程度として下さい。
次のような変換プラグのマイク入力側にプラグを接続すると可能かもしれません。
ただし、スマホのマイク入力はモノラルのため、録音できたとしてもモノラルでの録音になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FMQMDD4
また、プラグを自作する場合は次のサイトが参考になると思います。
【自作参考】
http://manshuinmichi.blogspot.jp/2013/10/iphone35mm.html
録音には、Sony Mobile Communications が Xperia 向けに提供している「音声レコーダー」のようなアプリが必要と思いますが、これも憶測です(^^;)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonymobile.androidapp.audiorecorder
書込番号:18602399
0点

失礼しました。
5極端子を使用すれば、ステレオマイク入力が可能かもしれません。
【STM10】
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/stm10/
書込番号:18602427
2点

代表的なところで、スーパーボイスレコーダーというアプリをインストールすれば録音が可能です。音源はMP3で保存され、別途マイクも必要有りません。
つまりスマートフォン単独の録音が可能です。
書込番号:18603261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました。
どうやらできるみたいです。
スーパーボイスレコーダーは出力元のイヤホン端子から繋ぐタイプではないのではないでしょうか?
書込番号:18604302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。質問の内容を理解できていませんでした。端末にケーブルを繋いで相手のイヤフォン端子から録音するということですね。
ダイレクト録音
http://www.sony.jp/support/walkman/tips/directrec/android.html
Z3のウォークマンはアプリなのでこの機能がないと思います。
書込番号:18605258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり厳しいですかね…
店員に問い合わせても分からないとの回答でした。
書込番号:18613768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
使用機種はdocomoのP-05Cで、家にwi-fi環境が無いのでスマホに変更出来ない&ガラケーが便利なので使い続けてるのが主な理由ですが
最近良くあるガラケーは駄目でパソコンおよびiPhone、iPad、Android(niconicoアプリ)は可能と有りますが、何故ガラケーは排除されるのですか?
そろそろスマホに切り替えの時期なのですか?
2点

ガラケーのブラウザは非力ですから、最近のネットのリッチなコンテンツを表示するのは基本的に難しい、ということです。
そういうサイトを見たいのであれば、ガラケーから卒業するか、ガラケーは通話限定にして、別途、格安SIMなり、タブレットやスマホなりの導入を考えた方がよいです。
書込番号:18568834
0点

かつて全盛を誇ったガラケー専用ページですが、今の御時世でそれをわざわざ作るのは採算が合わないんでしょうね。
かと言って、ガラケーの方で多少無理くり合わせようにもコンテンツの肥大化が進んで処理しきれなくなり、結果完全に非対応になったりするんでしょう。
ブラウジングメインならスマホの方が生きやすい世の中だとは思いますが、ピンポイントでガラケー専用サイトとかもまだ生き残ってますからね。
その辺のユーザーには非常に悩ましい現実です。
書込番号:18568862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P577Ph2mさん返信ありがとうございます。
携帯電話では一部不可能だから機種限定になるのですね。
でも全ての利用が制限となって無いので我慢しながら利用していくつもりです。
書込番号:18568891
0点



携帯電話何でも掲示板
初めて、投稿させていただきます。
12月からこの機種で通話中に相手の声が聞こえない周りの音も聞こえない、無音状態が続き、ショップでシム交換・携帯電話同機種交換3回しました。
違う機種に交換して欲しいといっても「出来ません」だし電波部署や色々な部署に回されこの携帯のやりとりでドコモのオペレータが勝手に電話を切ってしまい、苦情と携帯の件で本社のお客様センターに電話しました。
後日返答となり、回答は「スマホ本体のシステムに不具合あり他にも同じ症状のかたが居ます。2月にアップデートしますので改善されます。それまで代替え機種をお貸しします」でした。
で、2月に連絡があり指示どうりオペレーターに電話しながらアップデートしました。だが、最近また音声が聞こえないのです。再起動はしました。アップデートする前は初期化状態。
聞こえなくなるのも通話してからバラバラで早い時は1分、遅くて10分ぐらい過ぎたらなります。
相手には私の声が聞こえている時と聞こえていない場合があるようです。
普段、あまり長く通話しませんが仕事の電話のときはとても困ってます。
同じ方いませんか?いらしゃったらどう対応してますか?他にも良い案があれば参考にさせてください。
宜しくお願いします。
1点

類似の参考スレです。尚今回のアップデートで改善されたとの報告もあります。
『電話をかけると声が聞こえない』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010687/SortID=16875326/
『通話が途切れる問題について』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010687/SortID=18359948/
書込番号:18524187
1点

3か月費やしても不具合が改善されないのなら、異機種交換を申請したほうがいいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005316/SortID=16266152/
富士通のスマホは、目覚ましやメモ等の内蔵アプリ利用で致命的な不具合が出るケースが多い様ですね。
書込番号:18524368
2点

ニコニコのパパさん、レス有り難う御座います。改善された方いるのですね・・早速拝見させて頂きたいと思います。
ありりん00615さん、レス有り難う御座います。とりあえず、前回対応していただいたドコモ本社の方に連絡しました。
関係部署等に連絡して情報を集めるので月曜日に回答頂ける事になりました。どこまでしていただけるのか分かりませんが私の時では中々交渉出来無かったので今回は主人に窓口になってもらいました。どうやら、丁寧な対応らしく・・
女はダメなのか?と思ってしまいました。拝見させていただきます。有り難う御座いました。
書込番号:18524843
1点

同じ様に困った方がいらっしゃれば参考に・・と思い結果報告です。
とりあえず、月曜日のドコモの返答は「まだ、情報が集めきれていないので、明日再度電話」と言うものでした。で、先ほど電話があり「Fシリーズでの機種交換で対応させて欲しい」との回答をもらいました。
私としては富士通に不安・疑問があるのですが、問題があるのがこの機種なので取り敢えず受ける事にしました。
アドバイス頂いた方々・・有り難うございました。
また、何かあった時はご相談させて下さい。
書込番号:18542399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)