
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月11日 14:10 |
![]() |
23 | 26 | 2011年3月8日 15:04 |
![]() ![]() |
30 | 6 | 2011年3月4日 03:33 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年2月23日 20:32 |
![]() |
20 | 4 | 2011年2月13日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月15日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
PHSからスマートフォンに変えるつもりです。
用途はメール・ネットサーフィンが中心です。
重視しているのはバッテリーがどれだけ持つかと云うことです。
実際に使用して、持ちの良い機種はどれでしょうか?
また持ちを良くする方法があればお教えください。
1点

なにと比べるかによります。
PHSの音声端末のように、3,4日放っておいても電池がもつというのは、スマートフォンではまず無理です。
ほぼ、毎日充電。
寝る前には、必ず充電。
さらに、日中も出来れば予備電池が、外部電池があった方が安心です。
バックグラウンドで動いているタスクをこまめに落とす。
忘れると、気づいた時には電池がガツンと減っていたりします。
あとは、基本的には積んでいる電池の容積によるところが大きいですが。
今のところ、日本製のスマートフォンはでたばかりで、信用に足る実績がないので、僕は避けます。
書込番号:12772102
0点

yjtkさん
なるほどです。
スマートフォンのバッテリーの実情が良くわかりました。大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。
しばらく、数ヶ月、様子を見てから再検討します。
書込番号:12772169
0点



携帯電話何でも掲示板
ガラケーの定義がいまいち分かりません。
スマートフォン以外の機種をガラケーと呼ぶ方が大勢いるようですが、
日本独自の進化をしている機種のことをガラケー言うのではないですか?
今ではスマートフォンも日本独自の進化をしています。
SIMフリーでもありません。
十分ガラケーの要素を持っていると思いますが、皆さんはどう思いますか?
2点

私見です。
ガラケー=日本語(母国語)
スマートフォン=数式
●海外では、日本語が通じない地域が多くある。しかし通じないけど、「単語」としては理解してもらえる言葉もある。
→ガラケーも海外でまったく使用できないのではなく、一部利用できる機能もある。(通話、通信)
=ガラケーは他国にもっていくと、利用できる機能が限定される。(アプリや着うたのダウンロードなど)
●海外でも、数式での説明は地域関係なく理解してもらえる。→スマートフォンも地域関係なく、すべての機能が利用可能。
=他国にもっていっても、使用できる機能は限定されない。
海外にもっていって利用できる機能が限定されるのが、『ガラケー』
海外にもっていって利用できる機能が限定されないのが、『スマートフォン』
と、無理やりこじつけてみました、苦笑。
お粗末な回答でスミマセン。
書込番号:12728948
1点

こんにちは。
携帯サイトが見られる、携帯向け有料サイトに登録出来る、最低でもこの2つは当てはまりますね。
書込番号:12729368
2点

缶コーヒー大好き さんも回答にかなり苦労していますね。
利用規約に引っ掛かる可能性もありますけど・・・聞いた話しと個人の考えをごっちゃにしてお話しすればこんなことになるのかなと思います。
<ガラケー>
由来はガラパゴスケータイ。ガラパゴス諸島から端を発した差別用語(と理解しています)。世界から隔離されたという意味合い。これを携帯電話に当てはめるとお財布・ワンセグ・赤外線(三種の神器と言うらしいです)の私達が普段携帯電話でお世話になっている機能ですが、海外では使うことは出来ず日本でのみ発達した日本でのみ使える機能を積んだ携帯電話を総称してガラケーと呼ぶようになったと理解しています。ただ最近はスマートフォン以外はフィーチャーフォンとひとくくりにして呼ぶように変わって来ています。
<ガラスマとスマートフォン>
スマートフォンは、携帯式ミニパソコンを搭載した世界に共通するグローバルなビジネス用携帯電話です。
某キャリアメーカーが先頭を走ってスマートフォンにガラケー機能をつけたものが最近話題をさらっているガラケースマートフォン(略して「ガラスマ」)です。
ガラスマは日本でしか通用しないスマートフォンですから、個人的にはガラケーだと言いたいところです。
でもその一方で、スマートフォンにガラケー機能が付いただけなんでスマートフォンだという人もいます。
童話かなんかであったと思いますが、「コウモリ」は「卵を産まないからほ乳類」か「羽根があるから鳥なのか」と同じような位置づけですよね。
ガラスマという言葉も揶揄してそういう言い方にしたんだとは思いますが、日本でしか通用しない機能を持つ携帯電話は乱暴かも知れませんが「ガラケー」と総称して呼んでもいいと思います。(さすがに今から「カントリーフォン」とか「ジャパンフォン」と呼ぶには抵抗ありそう)
書込番号:12729499
2点

ご回答ありがとうございます。
>缶コーヒー大好きさん
ワンセグが見れたり、Felica搭載のスマートフォンはガラケーに属するということですよね?
>ロバーバロンさん
フィーチャーフォンという言葉があるのは知りませんでした。
世間で言う所謂ガラケーに何かしら呼称をつけるとしたら、これが一番適切かもしれませんね。
これから多用して広めていきたいと思います。
使う人にとってはガラパゴスかどうかが大事なのではなく、どういう性能の端末かが分かることが大事なんですから、
スマートフォンがガラパゴス化している今、
スマートフォンとフィーチャーフォンのように、ガラパゴスを呼称に付けない方が良いと思いました。
まぁ、個人的にはフィーチャーフォンより「ケータイ」の方が楽でいいんですけどね…。
書込番号:12731758
0点

ワンセグは全世界で1000万台を売ったとされるスマートフォン“Galaxy S”を作ったSamsungがある韓国でも需要があるそうですね。
おサイフ機能もNFCで賄えそうです。
もはやどれがガラパゴスか分からなくなってきましたね(^_^;
いっその事、文字入力ボタンにデフォルトで日本語が印刷してあるとか、OSのバージョンアップが出来ないとか、そんな感じで区別しちゃった方がいいかもしれませんね。
書込番号:12732846
0点

ケータイ大喜利に参加出来るのがガラケー、出来ないのがスマートフォン(キッパリ!)
書込番号:12732967
4点

私が気になっているのは、まさにお三方のような場合なんです。
機能がガラパゴスかどうかを問題としてないのにガラパゴスケータイって呼んでいて、そこに違和感を感じているんです。
>ソニエリ&富士通信者さん
>メカキングギドラさん
通話とメール、Webだけの端末でもケータイサイトが見れればガラパゴスケータイですか?
>おびいさん
日本語が印刷されているだけでガラパゴスですか?
OSのバージョンアップができないスマートフォンはガラパゴスケータイですか?
書込番号:12733183
0点

メカキングギドラさん に座布団一枚!です。
思いっきりうけてしまいました。
数日前の記事で朝日新聞の記者が現地に行って、「ガラパゴス」という名の端末が日本にあるのを知っているかと聞いて回って大顰蹙買ったとか書かれている旨の記事読みました。
そういうのも「フィーチャーフォン」へと呼び方変わった理由の一つかもしれないですね。
かつての「トルコ」問題みたいに。
書込番号:12733276
0点

ガラパゴスケータイとスマートフォンを区別する、なので、ガラパゴス機能があるスマートフォンはガラパゴスケータイ、ガラパゴス機能がないケータイはスマートフォン?
そんなわけないですよね。
要はガラパゴスという言葉自体に区別の要素はなく、OSとハードウェアによって決定するものではないでしょうか。
私が述べたケータイ向け有料サイトというのも、ケータイというハードウェアの仕様から導いているので、間違ってはいないと思います。
ケータイとスマートフォン、それぞれに日本独自仕様が追加されてガラパゴスケータイ、ガラパゴススマートフォンとなっていると考えるのが妥当かと思われます。
書込番号:12733505
0点

>ワンセグは全世界で1000万台を売ったとされるスマートフォン“Galaxy S”を作ったSamsungがある韓国でも需要があるそうですね。
??
半島にワンセグ放送は存在しませんが?
移動体向けの地上デジタルテレビ放送=ワンセグではありません。
書込番号:12733581
0点

自分の中の定義だと、ガラケーはキャリア主導で専用サービスも含めて開発されている高機能携帯電話、スマートフォンはメーカー主導で開発されてキャリアに依存しない(あるいはメーカー主導でサービスまで用意する)高機能携帯電話。
いずれも高機能携帯電話には違いはないので、優劣の問題ではないと思います。
フィーチャーフォンだと、海外のスマートフォンではない多機能携帯電話が含まれますが、これらの多くはメーカー主導の開発なので、ガラケーには含まれません。
最近の日本のスマートフォンはキャリアサービスに対応できるものも出てきていますが、これらの開発の主体がキャリアにあるのかメーカーにあるのかが、スマートフォンとガラケーの分かれ目ではないかと。
書込番号:12734179
1点

過去にはiPhoneなどよりも機能が携帯電話寄りの端末を(狭義で)「ガラケー」と呼ばれていましたが、
最近は技術的な違いは重要ではなく、単に貶すときに(広義で)「ガラケー」という表現が使われがちですね。
言葉は生ものですから、数年後にはまた違った使われ方をされているか、はたまた死語になっているかもしれません。
書込番号:12734327
0点

>モスコルさん
>日本語が印刷されているだけでガラパゴスですか?
少なくとも海外で販売されている携帯電話のテンキーには日本語(例えば「1」のキーには「あ」とか)が印刷されてないと思います。
>OSのバージョンアップができないスマートフォンはガラパゴスケータイですか?
ハードやメーカー側の限界はありますけど、Android OS(1.5→1.6→2.1→2.2→2.3)にしても、iOS(2.x→3.x→4.x)にしてもバージョンアップしています。
あくまでも何が「ガラケー」なのか分からなくなっているので、私個人が敢えて答えるならと言うことで、厳密に線引きがなされているわけではありませんよ。
>DECSさん
韓国のT-DMB方式もワンセグの範疇に入れていました。
http://japan.cnet.com/sp/column_korea/20229067/
移動体向けの地上デジタルテレビ放送とワンセグはニアリーイコールだと思っていましたけど、違うんですね。失礼いたしました。
書込番号:12735161
0点

そもそも自分としては、ガラケーという言葉に疑問を抱きはじめています。
というのも、日本仕様のスマートフォンはauが出したIS01が皮切りになっているんですが、こちらも広い意味でガラケーだと思います。
ちなみに海外では、多機能なテンキー式携帯電話を「フィーチャーフォン」、基本仕様のみを載せたものを「ベーシックフォン」というそうです。
書込番号:12735257
0点

>鏡音テレンスさん
>日本仕様のスマートフォンはauが出したIS01が皮切りになっているんですが
ウィルコムが2005年に出したシャープ製「W-ZERO3」もスマートフォンに分類するともっと前になりますね。
書込番号:12735337
1点

ガラケーって元々携帯販売会社の営業が、日本製携帯が海外販売に不利になっている状況を表すのに『ガラパゴス常態』と発言していたのが語源ですよね。
隔離された状態で生息と状況に有利なように特化した‥って感じです。
これは国民性に左右された結果ですし卑下する事でもないと思います。
ガラケーって言葉自体はiPhoneユーザーが優越感に浸るために広めた差別用語だと認識していますが(笑)。
海外製携帯(ノキアやモトローラ)が日本で販売数を伸ばせないとか、『携帯なんか話せれば良いんですよ』戦略を採ったTU-KAが消えた事からも分かるように日本では多機能携帯以外は通用しないので日本製携帯はすべてガラケーですね。
僕はガラケーって言葉は一般使用には必要無いと思うのでケータイって言ってます。
カメラが着いた携帯はカメラと称しません。
今後スマホと携帯の機能はますます近づき垣根が殆どなくなるのは明白です。
呼び名もケータイ(多機能携帯電話)と、
スマホ(通話機能付き小型携帯端末)で充分ですよ。
書込番号:12736326
3点

海外に売れない独自仕様の奴をガラケーって言ってたんですよ。
キャリア間移動できないってのも欠点として言われてますけど、SIMロックそのものはあんまり関係ないです。むしろ、ケータイサイトとかも含めてですね。
スマートフォンのうちAndroidは主にグローバル展開できる技術で作られてますし、見れないサイトは原則ありませんので、ガラパゴスとの批判は的外れでしょう。
オサイフは世界に広がりつつあるので、むしろ批判した人が赤面する事態になりそうです。
ワンセグは独自かな。搭載すればグローバル展開にはマイナスになる。
SPモードは基本的につなぎでソフトで供給してるだけなんで、これもガラパゴスというには当たらないでしょう。
すっきりしましたか?
書込番号:12737071
1点

海外端末にかぶれた人種が、ここ最近の日本のスタンダードをガラパゴスと揶揄したのが始まりだった思います
対義語になっているスマートフォンですが、iponeが爆発的にミーハー層を取り込んで以来、スマートフォンて本体=大画面タッチパネルの海外規格端末の代名詞になった印象ですが、本来はウィルコムで販売してた様な汎用OSを積んだ多機能端末の事だったと思います
かつてのスマートフォンには確かにスマートな部分もありましたが、ここ最近の「スマホ」層は酷いモンですよね
(コアなビジネス層やOSファンだったり、旧エリクソン製やモトローラあたりは日常性を犠牲にしてでもファッション性を求めるのがかつてのユーザーでした)
使いこなせもしないのに販売戦略に乗せられて購入して、結局大騒ぎしてみたり
挙句の果てには、フェリカやら赤外線やら付けて喜んでるのを見ると、デブが似合わない細身の服を着ようとした挙句、無理なサイズ直しをしてパツパツで着用してる様にしか見えません
今さら国内ケータイを無くすワケにも行きませんし、かと言って海外端末は余計な機能を付けない事でOSの進化のサイクルを保って来たんですから変に国産機能を付けたら本末転倒、海外では通用しない上に使いにくいってな鬼っ子の誕生です
無理に混ぜ合わせるより、それぞれに特化して棲み分けるのが一番だと思うんですけどねぇ
書込番号:12737268
2点

>おびい さん
昔、触ったことがあるんですがW-ZERO3(シャープ)は普通のスマートフォンです。
ガラケーの大体の機能を持っていったのが正しくあれ(IS01)なんですが、その前にウィルコムのアドエスが先陣を切ってワンセグを採用していました。
書込番号:12737451
0点

定義(ディフィニション)は無い。
それぞれを特徴付けるもの(フィーチャー)はある。
ガラスマの登場によって、そのフィーチャーも入り交じりつつあり、何がなんだかわからなくなってきている。
書込番号:12737838
0点



携帯電話何でも掲示板
スマートフォンへの機種変更を考えています。
そこでよく聞く「アップデート」なんですが、一体どういうことなんでしょうか?
そのスマホ内でのアップデート(あるアプリなどが新しいバージョンになったから、自動で新しいものに対応してくれる)のことだと思ってるんですが、実際はどういうことなのか知りたくて。
ある記事で、auの全機種とDoCoMoの日本製のスマホはアップデートできないと読んだので、よく分からなくなってしまい…
よろしくお願いします。
14点

アップデートはOSとOS上で動くアプリの2つがあり、
>ある記事で、auの全機種とDoCoMoの日本製のスマホはアップデートできないと読んだ
これはOSのこと言っているんだと思いますが、auやdocomoはアップデートすると明言してます。
かといっていつまでもアップデートし続けるわけではありません。
基本無償配布ですから多くの場合、メジャーアップデートは1回限りだと思われます。
書込番号:12702365
7点

ご回答ありがとうございます。
つまり、OSが2.1→2.2→2.3といつまでも上がらないということでしょうか?
書込番号:12702972
4点

おそらくそうでしょう。
買うのなら新しいOSの新しい機種を買ったほうが期待できるということです。
期待というだけでアップデートは義務ではありません。
アップデートを保証しているなら別ですが。
書込番号:12703097
0点

なるほど。
ということは、どのスマホでもスマホ内でのアップデート(バージョンアップ)は可能ということですよね?
安心しました、ありがとうございます!!
書込番号:12703583
2点

>期待というだけでアップデートは義務ではありません。
そうかなぁ。脆弱性が発見されたらどうするんだろうか。
個人情報を入れる機械として使い物にならなくなるんだけど。
>アップデートを保証しているなら別ですが。
そもそも、アップデートを保証してるOSってないでしょ。
なぜなら契約時点では計画できないから。
書込番号:12737078
3点

>そうかなぁ。脆弱性が発見されたらどうするんだろうか。
そういう場合はあるんじゃない?普通に考えてw
>アップデートを保証してるOSってないでしょ。
ハードメーカーまたはキャリアが言及しているアップデートのこと言っています。
MEDIASは夏にAndroid2.3すると言っています。次は期待するしかないということですよ。
書込番号:12737140
0点



携帯電話何でも掲示板
DoCoMo歴6年の大学生です。
今の携帯を3年半使っているのでそろそろ機種変したいと思っています。
そこで最近話題のスマートフォンを考えてみたのですが、いろいろあって迷っていまして…
スマートフォンのことをあまり知らないので質問させて頂きます。
@今の携帯とスマートフォン2台持ちは金額的に大変でしょうか?
スマートフォンはDoCoMoまたはi Pod Touchをwi-fiにつなぐ(wi-fiについてはこれから勉強します)ことを考えています。
Aネット上のどこかの記事で読んだのですが、au全機種とDoCoMoの日本製のスマホはアップデートできないというのは本当ですか?本当ならば、それは大問題なのですか?
Bやはり日本製がいいのですが、口コミを見ているといろいろ不具合も聞きます。日本製にしたいならもう少し待ったほうがいいのでしょうか?
本当は今の携帯からDoCoMoのスマホに機種変しようかなと考えていたんです。
しかしAに書いてある記事を読んで、これはまずいかなと思い@のように考えたのです。
i phoneがよいと聞きますが、DoCoMo歴が長いので電波の問題が気になりそうで…
i Pod Touchをwi-fi接続ならSoftBankの電波じゃないので気にならないかなと。
長くなってしまい申し訳ありません。
どなたかご回答をよろしくお願いします。
1点

> @今の携帯とスマートフォン2台持ちは金額的に大変でしょうか?
> スマートフォンはDoCoMoまたはi Pod Touchをwi-fiにつなぐ(wi-fiについてはこれから勉強します)ことを考えています。
ここは、やや意味不明です。
Wi-Fiは、無線LANの事。
例えば、家庭で、ADSLやFTTH(光ファイバー)を引いている。
というのであれば、そこに無線LANで接続して、インターネットに接続することといった感じでしょうか。
ですので、家の中で使う場合に、パケット通信をせずにインターネットに接続してWebやメールが使える=パケット代かからない&速いということです。
しかしながら、現行のスマートフォンはたいてい外に持ち出して歩いているだけで勝手にパケット通信をガシガシするので、パケット代の節約にはならないので(定額の上限にすぐに達する)。どっちかというと、スピード面での優位性位かもしれません。
それとは別に、公衆無線LANというのもあります。
マクドナルドを中心に置かれているbb mobileや、NTTのHotspotとか。
FonやFonを流用したソフトバンクWiFiとかですね。
これらは、概ね有料で、特定の場所(マックとかスタバとか)で、無線LANを使えるようにしたものです。
例えば、iPhoneを買うと、マクドナルドとスターバックスではただで無線LANが使えるようになるとかそういうものですが。
街中でどこでもいつでもというものではないです。
> Aネット上のどこかの記事で読んだのですが、au全機種とDoCoMoの日本製のスマホはアップデートできないというのは本当ですか?本当ならば、それは大問題なのですか?
今のところ、日本製はその手のサポートは非常に悪いと予想されます。
台湾のHTCなどは、HTC Magicという機種で、1.5→1.6→2.1→2.2と順調にバージョンアップしていますが、それのドコモ版のHT-03Aは1.5→1.6で終了しています。
また、auのIS01も2.2の時代に1.6でだしておいて、バージョンアップをしないことを決定しました。
Xperiaも1.6で長いこと待たせ、2.1にはバージョンアップしましたが、そこで終わりのような雰囲気です(開発者のインタビューを読む限り)。
たとえば、SHARPのPCのメビウスですが、XPででたPCはVista用のドライバーすらありません。
日本のPCはメーカーは概ね、発売時に大きな問題がない限り、ドライバーのバージョンアップすらしません。OSがバージョンアップした時も、滅多なことでドライバーを提供しないことも珍しくありません。
基本的に、売り切り型のビジネスモデルをしています。
新しい機能は、新しい機種を買ってくださいと。
でも、携帯電話は2年間縛られるわけで。
これに対して、Googleは半年おきにOSを新しくしていくと表明しているわけですし。
それなり、バージョンアップするたびにワクワクする機能が盛り込まれて入ったり。
最近では、2.1以上というソフトも珍しく有りません(IS01では使えない)。
そういう意味では、正直日本製のスマートフォンは当分信用ならない。
海外製のスマートフォンの方が実績もある。
というようにぼくは思えてしまいます。
それと、いろいろやりたいと思った場合、メーカーの足かせがじゃまになることがあるのですが、それを突破する手法(root奪取)が海外メーカー製は比較的豊富ですが、国産になるとちょっと乏しい印象があります。
日本では当たり前の機能や操作方法が海外メーカー製はできなかったりもするんですが。
スマートフォンに関しては、一日の長が海外メーカーにはあると思います。
ただ、海外メーカーと言ってもピンきりですし。
海外メーカー製でも、帯に短し襷に長しというか。
あと一歩が足りていないというのがあるんですが。
HTC製のスマートフォンは出来が非常に言いと思うんですが、ストレージがどういうわけか、ほんとに狭い(ソフトがあまり入れられない)。micro SDにアプローチしづらい。とかいろいろ不便な点はあるんですが。
UIが使いやすい。動作が、androidの中ではキビキビしていると思います。
> Bやはり日本製がいいのですが、口コミを見ているといろいろ不具合も聞きます。日本製にしたいならもう少し待ったほうがいいのでしょうか?
ぼくなら、メインにするなら、少なくともOSのアップデートを1年以上続けた実績が出来るまでは手を出したくないです(しかも、2.3が出る頃になってようやく2.1とかじゃなく時機に応じた)。
> i phoneがよいと聞きますが、DoCoMo歴が長いので電波の問題が気になりそうで…
遅いです。下手すると日中PHSよりデーター通信が遅くなることも珍しくないです。
エリア内でもガンガン圏外になります。
地下鉄から地上に出る階段で圏外になるのは当たり前のことです。
地下の店や施設では電波が入らないことが普通です。
都内でもスーパーの、精肉コーナーのあたり(レジの反対側店の奥の方)で圏外になるのは普通です。
都内の通り沿いのマンションでもバルコニーに出ないと圏外多発(かかることもある。運がよければ)というのも常識です。
というくらいの覚悟入ります。
ただ、パケット代、端末代は他のキャリアより安いんですよね。
> i Pod Touchをwi-fi接続ならSoftBankの電波じゃないので気にならないかなと。
WiFiって、基本家の中とか、特定の場所でしか使えないという意味ですけど。
それでもOKということでしょうか。
それとも、フレッツ光ポータブルとかを使うということでしょうか。
書込番号:12694650
1点

yjtkさん、丁寧なご説明ありがとうございます。
>WiFiって、基本家の中とか、特定の場所でしか使えないという意味ですけど。
>それでもOKということでしょうか。
>それとも、フレッツ光ポータブルとかを使うということでしょうか。
説明していなくてすみませんでした。
友達がemobileと契約して、i Pod Touchをwi-fi接続しているんです。
それだと外でもどこでもインターネットに接続可能なので私もそうしてみようかなと思ったんです。
>今のところ、日本製はその手のサポートは非常に悪いと予想されます。
>そういう意味では、正直日本製のスマートフォンは当分信用ならない。
>海外製のスマートフォンの方が実績もある。
アップデートとは、OSが2.1→2.2とバージョンアップしていくことなんですね。
てっきりそのスマホ内でのアップデート(あるアプリなどが新しいバージョンになったから、自動で新しいものに対応してくれる)のことだと思っていました(パソコン関係に無知で申し訳ありません…)。
やはり日本製のスマホはまだまだ信頼性がないのですかね…
この夏にでも変えようかと思っていたのですが、日本製スマホ1本にするのはもう少し様子をみたほうがいいですね。
ありがとうございます。
書込番号:12697522
0点



携帯電話何でも掲示板
調べたのですがよくわからなかったので優しい方教えてください。
当方docomo携帯を使用中です。
今日au使用の知人より携帯にメールが送られてきたので返信しましたところ、iモードセンターより以下の文面のメールが届きました。
Iモードセンター
Sub 送信メールエラー
相手先ホストの都合により送信できませんでした。
Receiver's host can't accept your mail
宛先: ○○△△××@ezweb.ne.jp
件名: ○○
このメールの後、同じ携帯電話に電話しましたがつながりましたし、相手も原因がわからないとのことでした。
今日昼前からメールがつながらず、現在もエラーが帰ってくる状況です。
なお、まだ相手が勤務中につき電話をすることができません。
どういったことが原因と考えられますか?
8点

相手からのメールは私の携帯に来ることが確認できました。
私の携帯から相手の携帯へのメールは、先ほど1度だけ送信できたようです。
ですが、まだほぼすべてのメールが送信エラーが出て送信できていません。
相手のいる場所までの間の山間部で降雪していることが原因でしょうか。
auのHPでメンテナンス情報を見てみましたが、メンテナンスの予定は入っていませんでした。
書込番号:12640902
4点

お困りのようですね。
可能性としては、スレ主さん側(docomoの設備側)の問題(可能性は低いように思います)
もう一つはお相手さん側(携帯電話に関わる問題、設備側の問題)でしょうか。
auは電話とメール、それぞれ別な通信方法を使っているので、通話ができて、メールが届かないケースはありえます。
docomo側の可能性を排除するために、スレ主さんが自分宛にメールを送信して、問題なく受信できればdocomo側に問題なしと考えていいでしょう。
書込番号:12641383
2点

レスありがとうございます。
他の友達のauの携帯には問題なくメールが送れます。
自分のウィルコムのPHSにも送れます。
自宅PCのメールとも送受信できます。
どうもこの友人の携帯にだけ送れない状況です。
時々送信できるのでその時に友人からは返信が来るのですが、それに対する返信がエラーが出ている状態です。
メール本文にURLを貼ってあるのが原因でしょうか。
他のauの友人には問題なく送れたのですが。
メールの返信がないのに痺れを切らしたのか、友人は寝てしまったようです。(泣)
書込番号:12641563
1点

今日の午後からすんなり繋がるようになりました。
一時的なものだったようです。
書込番号:12647268
5点



携帯電話何でも掲示板
パソコンからレグザフォンへ曲を入れようとしても入りません。
USBケーブルで繋いでリムーバブルディスクを選択し、Media Playerからドラッグ&ドロップするのですが、全く入る気配がありません。
どなたかわかる人がいれば詳しく教えて頂きたいのですが・・・。
0点

USBで接続した後、端末側でSDカードをマウントする手順は踏んでますか?
書込番号:12508312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)