
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2018年11月1日 18:02 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年10月14日 23:41 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2018年10月10日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2018年10月7日 09:25 |
![]() |
5 | 5 | 2018年10月6日 01:58 |
![]() |
12 | 7 | 2018年9月24日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
スマホの田舎者がちょっと気になってます。
家庭用コンセントから充電する時の充電アダプターですが
我が家にあるのが
出力DC5v/1Aのものと
出力DC5v/2Aとがあるのですが
当然2Aのものが充電時間は早いのですが
電池の寿命が早くなるとか
熱を持つとか聞いたりしますが
家内なんか早いならこれがいいと
2Aもので充電していますがどうなんでしょうかね。
熱は出てないようでありますが。
気になります(^^;
スマホの諸先輩方の情報を頂ければ幸いであります。
3点

通常はなるべく同梱品(純正品)を使用して
急ぎの時のみ高速充電みたいな使い分けでいいのでは?
電池の劣化も気にならないサイクルで買い替えするならば正直どうでもいいわけで
電池がへたったら交換する人や買い替えする人がいるわけで(人それぞれです)
ご自身の使いやすい(慣れた)方法が一番です
書込番号:22222497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>電池の劣化も気にならないサイクルで買い替えするならば正直どうでもいいわけで
劣化がやはり早いーーって事でしょうかね。
情報ありがとうございます(^_^)
書込番号:22222515
0点

>オリエントブルーさん
結局携帯側の充電制御のウェイトの方が大きいと思いますよ。
常に一定の電圧で充電するわけではないです。
あくまでも最大値になるだけで、
自分のスマホなんか専用スタンドだと最大5Aです。
書込番号:22222554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちワン!
>結局携帯側の充電制御のウェイトの方が大きいと思いますよ。
なるほど LEDライトの18650電池なんか2Aでやると熱もつのよね
>自分のスマホなんか専用スタンドだと最大5Aです。
え〜そうなんだ。
ま〜あんまり気にする事もないのかな
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:22222574
1点

オリさん、コンセントの電力計もっていませんでしたっけ?
繋いで充電すると、満タンに近づくにつれて、
消費電力が下がったりするのがわかると思いますよ。
もしお持ちでしたら、やってみるとおもしろいですよ。
書込番号:22222623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちワン!
な〜る。
一度やってみときますね ありがとう∠(^_^)
書込番号:22222684
1点

バッテリの寿命に影響するのは、満充電状態で長期間、放置することと、高温です。
高速充電だと、充電完了までの時間が短い分、満充電状態が長く続きますから、その分、バッテリの寿命にじわじわ影響します。
充電時の温度は、そこまで気にする必要はありません。むしろ充電しながらゲームをするといった使い方の方がずっとダメージが大きくなります。
条件によっては、最大2倍程度、寿命が異なることもあります。
とはいえ、iPhoneの場合、元々、バッテリの寿命は長いですし、バッテリ交換費用もそれほど高くありません。
わざわざゆっくり充電してバッテリ寿命を延ばすより、普通に使う方がメリットが大きいでしょう。
なお、高速充電の場合、通常、80%程度まで一定の速度で充電し、残り20%は次第に充電速度を落としつつ、ほぼ同じ時間かけて充電します。
そうすることで、すぐ使えるようにすると同時に、バッテリーへの負担を最小限に抑えます。
書込番号:22222777
2点

こんにちワン!
>満充電状態が長く続きますから、その分、バッテリの寿命にじわじわ影響します。
>残り20%は次第に充電速度を落としつつ、ほぼ同じ時間かけて充電します。
>すぐ使えるようにすると同時に、バッテリーへの負担を最小限に抑えます。
さすがあなたね。
なんでもよくご存知で驚きです。
今日は感服しました (^_^)
スマホ田舎者の私めの気になる事も解決ですね。
情報ありがとう∠(^_^)
書込番号:22222870
0点

>オリエントブルーさん
因みに
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775563/
iphoneだと3年程度で膨らんだりもするそうです。
自分の過去スレです。
知り合いも4年程度でDIYでバッテリー交換していました。
非純正らしいですが、それ程難しくも高くもないそうですし。
差しっぱとかで無ければ…
書込番号:22222935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんワン!
更なる情報もサンクス∠(^_^)
いまね
家内の注目はここなのよ かないまへん(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028508/SortID=22134710/#tab
書込番号:22222990
1点



携帯電話何でも掲示板
現在、XPERIA X performanceを利用してます。
MicroUSB端子の故障により、充電に数時間かかる状態です。
既に、新しい機種に機種変はしたのですが、このXPERIAを少しでもお金にしたいと思っています。
自分はハードオフ位しか思い付きませんでした。
ハードオフ以外で良いお店は有るのでしょうか?
書込番号:22180996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

故障品の取り扱いはわかりませんが…
ゲオ
ヤマダ電機
書込番号:22181176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケータイ補償に加入してるなら、直してから売った方が、修理費を加味しても売値が高くなる可能性があります。
ハードオフなどのショップを経由して売ると、その店への手数料が取られるので、オークションなどで売った方が自分への利益は多くなります。
書込番号:22181472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こるでりあさん
>ふとん叩きさん
回答ありがとうございました。
書込番号:22183267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板
慣れてませんので、失礼がありましたらすみません。
yuzuメインで、サブsamsungを使用しています。
yuzuは、色々ありすぎて、上手く設定出来ていないと思います…
特にリンクなのですが、リンクをタップすると、必ず新タブで右に開きます。次々とみていたら、タブが10以上開いていることになって、とてもウザイです。
画像は、ロングタップなどで選べるようしています。
普通のリンクは……
はじめに、リンクの設定をしておき、同タブで開くにしていても、しばらく経つと、新タブで開かれたりもします。
どこかの設定で治りますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22172643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはYahoo!ニュース、またはYahoo!トップページでしょうか?Yahoo!である場合なら私が以前苦労しながら見つけた設定を書いたクチコミがあります。
書込番号:22172736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフーもですが、どこを見ていても同じです。
次ページなどのリンクをタップすると、新タブになります。
書込番号:22172876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません!解決したかもしれません!?
yuzuにしてから、数カ月、色々試していましたが、まさか質問したこのタイミングで、解決したかもしれません!!
ずっと、アクション設定から、色々していたのですが、先程、ブラウザ設定というところを開いたら、真ん中下あたりに、新規タブというのがあり、そちらを同タブとしてみたら、出来たように思います。
別に、ブックマークのところはいじっていないのに(設定は新タブ)、今まで、何故か同じタブで開かれていたのが、上の設定により?、新タブで開くようになりました(笑)
カスタマイズできるのは嬉しいのですが、似たような設定があると、どちらが優先されるのかわかりません。
お返事頂いた香川さんの別スレで、プライベートモードの違いを拝見しましたが、そちらもとても参考になりました。
まだ、他にも問題があるので、質問させて頂けるとうれしいです。
書込番号:22172926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジェスチャーとフリック設定も、当初いろいろ試しましたが、全く!反映されませんでした。
お心当たりがございましたら、よろしくお願いします。>香川竜馬さん
書込番号:22172938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板

追加 MHLアダプター経由でもできません。
書込番号:22162307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Type-CのAlt Modeに対応していますから、Type-C->HDMI変換ケーブルを使えば出力可能です。
動作確認されているものとしては以下。
http://www2.elecom.co.jp/products/AD-CHDMIBK.html
同様のケーブルなら、原理的には使えるはずです。
MHLとは別の規格ですから、変換コネクタなどを使って、USB micro B経由でMHLをつなげても出力されないでしょう。
最近のスマホはMHLに未対応なものが多く、新しめのXperiaでも未対応です。
type Cならalt Modeという別の方式ですし、その他、miracastやchromecastなど無線を使ってくれ、という考え方です。
書込番号:22162411
0点

MHLは過去の規格になりつつあるのですね 規格の過程が速いです。
ありがとうございました。
書込番号:22165109
0点



携帯電話何でも掲示板
娘と息子の位置情報を知るために色々検索しています。
共に小学生です。
災害時に位置を確認したり、現在の位置を知りたいのです。その場合、
Unihertz Jelly Proを持たせる
mictrack 4G LTE対応パーソナル GPS Tracker ★mictrack MT510G-E★リアルタイム位置情報を取得表示・運行管理、ドローン追跡、車載、子供、お年寄り、ペットに最適
などを検討しています。
子供の位置を正確に知るのには、キッズ携帯だと何十mも誤差が出ますので、精度の良い物を知っていましたらお教えください。
個人的に4G LTEの方がPHSや3Gより精度が良い様に考えています。
0点

GPSの精度って端末によって多少の差はあるんだろうけど、実際は環境によって大きく誤差が出る(街ナカとかビルとか多いとかなり狂う)のであまりどの端末なら?ってのは気にしなくてもいいのでは?
(ズレちゃ意味ないだろ!!ってなるけど、全然見当違いの場所とかまではズレないだろうし)
Unihertz Jelly ProとかGPSトラッカーを検討ってことは出来るだけ小型で(普通のスマホは無理)ってことなのかな?って思うけど、大きさも重要だけど電池持ちを重視して探すのがいいんじゃなかろうか?
いくら精度がドンピシャでも電池切れちゃったら意味ないからねぇ
書込番号:22157329
1点

ありがとうございます。
結局Botという機種にきめました。また、iPhone6S以降は、みちびき衛星に対応と言うことで、グーグルマップを共有、LIFE360というソフトも使い、3つで運用しています。
書込番号:22160179
0点

みちびきのサービスインが11月1日と1月足らずとなりましたが、まだ実証試験を公募している状態なので、安定利用にはまだまだかかりそうです。
それとみちびきと測位が出来るようになっても、スマホなどの対応機器でも精度は従来のGPSと同程度で、10m程のようです。
1mの精度とcm級の高精度は個人には使わせないのでしょう。
ビルの谷間や山間部でも捉えられる様にはなりそうですが、屋内までは無理でしょうね。
書込番号:22160411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の質問見ててここが2番めにきてたから流れで書いた後に「あれ、半年も前の質問だわ」と気づいたんだけど返信があって助かった(´・ω・`)
3つで運用というのがよく分からなないところもあるけど無事目的は果たせてるようで
>それとみちびきと測位が出来るようになっても、スマホなどの対応機器でも精度は従来のGPSと同程度で、10m程のようです。
>1mの精度とcm級の高精度は個人には使わせないのでしょう。
ところで↑↑これに関しては、使わせないというよりもスマホとかGPSウォッチに使ってるセンサーではそこまでの精度が出せないってのが正解だろうね
みちびき打ち上げのときに情報番組とかニュースで「みちびきがあればGPSの誤差が数センチになります!」ってやっててそれ自体は間違ってないんだけど、みちびきが運用開始されればあたかもスマホとか全ての機種(対応機種)でそれが可能みたいな報道はちょっとないよなぁって感じだったなぁ
将来的にそれが可能なのかどうかは分からないけど、今のところみちびき対応の有無っていうのはGPS衛星の数が増えるってことくらいだね
書込番号:22162009
1点

>どうなるさん
口コミトップから返信順で見ると自分も過去ログなのを見落として
返信してしまう事があります。
過去ログ上げはマナー的に良い事じゃないと判ってるけど
使わせないとは語弊でした。
みちびきの高精度を期待してる人がやたらと多いので
運用後の酷評を減らす目的でしたが、ご指摘ありがとうございます。
>みちびき打ち上げのときに情報番組とかニュースで「みちびきがあればGPSの誤差が数センチになります!」ってやっててそれ自体は間違ってないんだけど、みちびきが運用開始されればあたかもスマホとか全ての機種(対応機種)でそれが可能みたいな報道はちょっとないよなぁって感じだったなぁ
これ最初は自分も大期待しちゃってました。
書込番号:22162056
1点



携帯電話何でも掲示板
こんにちは。
来月、外国人技能実習生(タイ人・男2名)がやってきます。
日本で携帯電話を給料天引きで持たせようと思うのですが
どのような携帯が良いでしょうか?
個人的にはなるべくお金がかからずに使わせてやりたいので
詳しい方がいましたらアドバイスをお願いします。
できれば防水の機種を希望しています。
なお、宿舎(アパート)ではWi-Fi完備です。
主な使い道は国内での連絡、母国とのテレビ電話(Wi-Fi運用)です。
パターンとして以下のような感じです。
1.SIMフリーのアンドロイド機の安いもの+格安SIM
2.キャリアでの分割でなるべく安いもの+安いプラン
3.タイから持ってきた携帯に格安SIM
などを考えています。
また、機種においてもオススメなどがありましたら
教えていただけると助かります。
0点

何年いるのか分かりませんが、端末自体は本人が持っているのでは?
Wi-Fi利用できる環境なら問題ないと思いますけど、会社として本人達との連絡にも使いたいなら、天引きなどせずに会社の経費でSIMだけ貸し与えてはいががでしょうか?
書込番号:22133422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kariyuさん
早々のご回答ありがとうございます。
基本的には3年の予定です。
監理団体の方にも聞いたのですが、端末本体はおっしゃるとおり
持っているのですが、SIMを持たせてしまうと、そのまま「失踪」
してしまう場合があるので、なるべくなら給料から
引いてやってくれとの事を言われたため悩んでいます。
仕事柄、仕事中は携帯を使わないと思うので、Wi-Fi運用で
アパート内だけで使わせた方がいいのかなあとも悩んでいるのですが
緊急時などに電話が使えないのは困っちゃうなあと思い迷っています。
書込番号:22133446
4点

スレ主様
データSIM(050付き)の1か月使いきりのプリペイドSIMカードなどはいかがでしょうか。
050付きなので、IP電話アプリでの電話も可能ですから、緊急連絡時にも対応可能かと思います。
下記のリンク先を参考にしてみてはいかがでしょうか。
外国人におすすめのSIM 音声通話・SMS・データ通信専用・・・格安SIMの特徴と選び方
https://simplanner.jp/sim/foreigner/
書込番号:22133707
1点

3.タイから持ってきた携帯に格安SIM
外での連絡(通話)はLINEなどでデータSIMが一番安いでしょうけど、
タイのスマホだと対応バンドがLTEの1,3/3Gの1しか無いと思うので、
そこら辺がどうかな?ってところでしょうかね。
これを試してダメなら
1.SIMフリーのアンドロイド機の安いもの+格安SIM
でしょうか。
書込番号:22133725
2点

>関東のおやじさん
プリペイドで名義上、会社名義で、会社の法人金融機関からの引き落としorクレジット払いではダメなんでしょうかね?
プリペイドで使えてる間は使ってる本人は名義なんて気にしないでしょ
プリペイド持ち逃げされても名義が会社なら日本で解約手続き出来る
書込番号:22134269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
全員にグッドアンサーを付けたかったのですが、
3人まででしたので。
みなさんの意見を参考に、とりあえずは
タイから持ってくる携帯をWi-Fiで使わせ、
本人たちの意見と勤務態度を見てから
判断してみたいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:22134435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連絡用ならYmobileでオンラインショップ法人割引6回線以上契約で1回線あたら税抜き980円
キャンペーンは今月末までです
https://www.ymobile.jp/biz/sp/sale_b/
書込番号:22134662
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)