
このページのスレッド一覧(全426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2022年10月4日 01:20 |
![]() |
6 | 2 | 2022年8月27日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2022年8月6日 12:46 |
![]() |
2 | 5 | 2022年6月11日 15:13 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2022年4月26日 07:17 |
![]() |
6 | 3 | 2022年3月25日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯電話何でも掲示板
こんにちは。
80代の高齢者にiPhoneは厳しいでしょうか?
現在、auのKYF31というケータイを使用しておりUQでのスマホへ機種を変更しようと考えています。
電話・LINEができればいいのですが、iPhoneを高齢者が使うのは難しいですか?iPhoneはSEを検討中です。
書込番号:24949393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やめた方がいいでしょうね
でもここに自力でこれるくらい
ネットも使えるかたなら問題ないかも
しれませんが。
いちどスマホ教室とか行ってみるとか?ショップでやってたりしませんか?いちど触ってみて考えるのもよいかと思いますが
書込番号:24949394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhoneを持つ人は多いので、使い方を教えてくれる人がいる環境なら問題はないと思います。
なお、現行のガラホはLINEではなく、プラスメッセージが使えるようになっています。
書込番号:24949398
3点

>鈴木貫太郎さん
こんにちは。
私にも80代の高齢の両親がおります。
父親はらくらくスマートフォン、母親はLGのAndroidを使用しています。
iPhoneが使えるかどうか?は、使う方お一人お一人で答えは180度変わるのではないかと思います。
小さめの文字やアイコンでも問題なく読んで操作できるのか?
新しい環境(iOS)を理解して使う努力ができる元気があるのか?など。
要は本人のやる気次第ではないかと思いますが・・・
しかし一般的にはiPhoneは高齢者向きではないような気はしますね。
まずはご自身のスマホを操作してもらって、使い方を教えながらたとえばLINEのトーク画面までたどり着き、返信コメントを発信できるか?それを意欲的にできるかどうか?などを観察されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:24949521
4点

>鈴木貫太郎さん
iPhoneを使えるかは、他の方々が書かれているようにまわりの人次第の部分があります。
本人のやる気次第な部分もあります。
ただし、AndroidかiPhoneかの選択ならiPhoneの方がとっつきやすいと思います。
書込番号:24949530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

40代でも苦手で全然使いこなしていない人もいますが、80代でもPCバリバリに使いこなしている人もいますので、正直、個人差が大きく、何とも言えませんね。
ただ、ダンニャバードさんもご指摘のとおり、一般論として高齢者向きか?というと、そうでもない気がします。
私の父は80でいわゆるらくらくホン系を使用していますが、アレとは操作感がかなり異なります。
一度あの独特な操作感に慣れてしまうと、iPhoneに限らず一般的なAndroid端末でもしんどいかな?
ただ、そんな父ですが、OS的にはほぼiPhoneと大差ないiPadをプレゼントしたところ、それなりには使えているようです。
(もちろん、使いこなしているというレベルではありませんが…。)
あと、文字の大きさがらくらくホンほどまで大きくできないと思いますし、SE系だとちょっと画面が小さいかな。
書込番号:24949534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鈴木貫太郎さん
スマホは慣れなので、フリック操作を覚えられれば高齢者でも使えると思います
特にiPhoneはフリック操作を多用しているので、ここでつまずくと辛いです
また小さいな画面でもLINEやメールぐらいなら文字サイズを大きくすれば大丈夫だと思いますが、Web閲覧、動画鑑賞、文書ファイル、ゲームなどは目が悪いと辛いです
特に動画鑑賞やゲームはバッテリーを消費するので、大きめのスマホがおすすめです
もしiPhoneが安く購入できるのであれば、Androidよりも下取り価格が高い傾向があるので、とりあえずiPhoneをおすすめします
あとらくらくフォンはAndroidベースとガラホベースの機種があるようで、ガラホベースの機種は下手するとガラホよりも使いづらいです
書込番号:24949888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鈴木貫太郎さん
80代の高齢者といっても、いろいろなのでなんともですけど。。。
ショップに連れて行って操作させて見せれば良いかと思うのですけど?
フリック操作、慣れるまで大変です。
ショップに行けない状態なら、らくらくホン一択のような気もします。
SEの画面、ちいさすぎませんか?
指紋認証、使わないならいいですけど、たぶん認識困難かと。
登録したては認識するんですけど、60代以上?だと、なぜが数日たつと認識されなくなる気がします。
あと、あのボタンを使いこなすのは難しい気がします。
書込番号:24950187
3点

>鈴木貫太郎さん
使う人自身が意欲的なら希望はありますが、おそらくはLINEで家族間無料通話を継続したい主さんの意向によるもの…無理があると思いますが。
日本の高齢者はやはり思考などで柔軟性に欠けるきらいがあります。無理矢理新しいものにトライさせても上手く行かないと思う。問題なのは4GガラケーのLINE対応が最短2〜3年で終わってしまうこと。
正直もう、高齢者も含めた家族間無料通話の実現は難しいこも知れないです。諦めが必要じゃないでしょうか。
書込番号:24950566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ryu-writerさん
こんばんは。
スマホへの機種変更やLINEは本人の意向です。諦めも大切ですね!
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきたろうさん
フリック操作が課題になるのですね。
私も文字入力ではフリック操作を使っていなかったので、気つきませんでした。
ホームボタンは便利だと思ったのですが、支障をきたすこともあることを初めて知りました。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん
こんばんは。
やはり、ガラホは使いづらいのですね。
フリック操作が課題になりそうです。
大きめのスマホも検討してみます。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
こんばんは。
使う人によって個人差があるんですね。
らくらくホンは私が操作に助言できないので、候補から外そうと思います。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>野次馬おやじさん
こんばんは。
iPhoneの方が取っつきやすいのですね!
今度、本人のやる気を確認してみます。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
こんばんは。
iPhoneは高齢者向きではないのですね。
スマホの操作について観察してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
周りはiPhoneが多いです。
ガラホはプラスメッセージが使えることは初めて知りました。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納車されましたよさん
こんばんは。
高齢者にiPhoneは厳しいのですね。
ショップに連れていって、スマホを触らせてようと思います。
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:24950669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
現在、iPhone11を使用してます。
あと1、2年にはiPhone12以降に機種変すると思ってます。
iPhone12以降は全てOLEDパネルのようですが、iPhone11の液晶パネルと比べて色味等が変わるでしょうか?
液晶パネルは日本製もあったようですが、OLEDパネルは韓国製になると聞いたもので・・・
もしかしたら、パネルの色味が韓国好みの派手な感じになるのかなと考えたりしました。
宜しくお願いします。
書込番号:24894523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLEDの最大の特徴って液晶よりも表現力に長けた発色なので、例えば派手に設定するもしないもそのパネルを使って制御をするスマホのメーカー次第です。
その中でもiPhoneは一貫して柔らかい発色ですね。
それ以外の面ではパネルの個体差もありますが、個体差が出るとしたら色温度での差は出ても発色に差が出ることは少ないかと思いますし、色温度はTrue Toneである程度は吸収できます。
iPhone8.SE2からiPhone12に買い替えましたが、特別けばけばしい発色だなーとは思わないです。
色温度はなるべく低めで柔らかい発色な方向性は統一されている感があります。
一先ずはOLEDは韓国、中国の独擅場であり、そのパネルを採用するメーカーが発色の制御でしのぎを削って何らかの賞を取っていたりすることを考えれば、突拍子もない発色をさせているのはパネルの問題ではなくメーカーの意図が問題であるのは明白ですね。
書込番号:24894568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>sky878さん
どうも有難うございました。
確かにどのパネルでもAppleはチューニングして統一してそうですね。
>iPhone8.SE2からiPhone12に買い替えましたが、特別けばけばしい発色だなーとは思わないです。
>色温度はなるべく低めで柔らかい発色な方向性は統一されている感があります。
了解です。安心しました。
>一先ずはOLEDは韓国、中国の独擅場であり、
液晶パネルの頃は日本勢が席巻してたみたいですけどね。残念な気もしますが仕方ないですね。
書込番号:24895251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
ソネットの安心サポートの力を借りて、携帯電話上でも自宅PCのoutlookメールと同じアドレスでメールの送受信が行えるように設定しました。しかし、迷惑メール拒否の設定は引き継げなかったようです。
携帯上で迷惑メール拒否の設定する方法を教えてください。
なお、携帯はiPhoneでDoCoMoです。
以上
0点

ドコモメールであれば、ブラウザからマイドコモにアクセスすることで設定できます。
https://www.docomo.ne.jp/mydocomo
マイクロソフトアカウントのメールの場合は、outlook.comのPC版webサイトにアクセスすることで受信拒否設定が可能です。ただし、これがスマホのOutlook反映されるのかはわかりません。
書込番号:24849338
0点

iphone標準のメールアプリを利用している場合は、メール本文上部の相手のアイコンをタップしてから、差出人の名前をタップすることで受信拒否設定が可能です。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201229
書込番号:24849400
0点

>ありりん00615さん
遅くなりました。
設定操作は完了。
結果確認の上、ご報告いたします。
書込番号:24865649
0点



携帯電話何でも掲示板
どうか教えて下さい。
私はこれまでアハモを使っていましたか、今週iijmioにmnpで移りました。
これまでキャッシュレスの支払い期限はidを使用しており、カードはdカードのシルバーを使っていました。
mnpにあわせて機種変更もしており、新しい機種にidアプリを入れ、dカードを選択しようとしましたが出来ません。少し調べると、どうやら変更前に前の機種からdカードを移す作業をしておく必要があったようで、もうこうなるとドコモショップに出向いて手続きをしなけれは進まない状況のようです。
しかしながらそもそも、ドコモ回線を使用していない状況で、idのカードとしてdカードを設定出来るのだろうかと。ここが問題なければショップに出向こうかと思うのですがハッキリしません。
どなたかご存じの方いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24787758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoのお問い合わせに電話で確認すれば、
だけどauでも何でもdカードの登録出来るので
大丈夫だと思います。
書込番号:24787796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなみさわさん
ご助言ありがとうございます。
実際にau回線でid払いのカードをdカードで利用された事がお有りなんですね。ではiijmioでも大丈夫そうです。安心しました。ありがとうございます!
書込番号:24787860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dカードって言ったって、その辺のクレカと一緒でしょ
支払いに使えないクレカなんてありえない。
書込番号:24788002
0点

dカードセンターに電話されたらと思います
機種変更時にカード情報を移しかえ忘れてしまい、UIMカードの形状も変わってしまったため、旧端末からの移しかえができない。どうしたらいいですか?
カード情報の再発行が必要ですので、dカードセンター、またはdカード ゴールドデスクへご連絡ください
dカードセンター
https://d-card.jp/st/supports/phone/index.html?dcmancr=ff7084f669ca8cf5.1654924073991.9301.1654924084480_1323841306.1654923615_29
書込番号:24788033
1点

>カナヲ’17さん
ご助言ありがとうございます!
わざわざショップに行った挙句、よりもまずは電話してみようと思います。
書込番号:24788099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



携帯電話何でも掲示板
教えていただけないでしょうか。
YmobileのSIMを、別に購入したソフトバンクのiphone12に挿しましたが、、3Gの表示で使えません。
iphone12 はSIMロック解除をしています。
ソフトバンクのサポートセンターに電話したところ、
iphone12 自体はロック解除されている。
挿し込んだSIM自体のロック解除をしていないのでは?と、
サポートセンターの方に言われました。
SIMカード自体のロック解除とはどのようにやるのか
知りたいです
書込番号:24716745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何回か再起動すれば4G/5Gで接続します
(ちなみにプロファイルは不要です)
>>SIM側のロック
そんなモノは有りません
書込番号:24716756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
帰宅したら、再起動を繰り返してみます
書込番号:24716764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動を試しましたが、3Gのままでした。
Ymobileのプロファイルをインストールしたら、
使えました。
アドバイス、ありがとうございました
書込番号:24718170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



携帯電話何でも掲示板
foma(タイプSSバリュー)で、ドコモメールアドレスを、DSDS機種で現在使用しています。
mnpで、日本通信または、LINEMOへの転出を検討していて、転出先でドコモメールアドレスを継続して使う予定です。
ここで質問です。
以前、DSDS機種で、spモードと、iモードを両方契約して、設定しましたが、その時に、今まで使用していたドコモIDを、メールアドレス(@docomo.ne.jp)に変更しました。
ここで質問です。この状態で他社にmnpで移動して、ドコモメールアドレスは、今まで通り使えるのでしょうか?
例えば、ドコモIDを他に変更するとか、spモードは、解除してから、mnpの手続きをするとか・・・
一応、注意書きを読んだのですが、他社に移動した場合、メールアドレスは変更出来ないようなので、現在使用中のドコモメールアドレスを使えないと困ってしまうからです。
0点

ドコモメール持ち運びサービス月額使用料330円(税込)で可能です
https://www.docomo.ne.jp/service/docomo_mail_portability/
あとdアカウントのID変更は無料なので、ドコモメールを辞めるなら事前に変更することをおすすめします
書込番号:24652512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNPはドコモにとっては解約ですから、ドコモメール持ち運びサービスを解約後31日以内に契約しないとメールアドレスごと失われることになります。
ドコモメール持ち運びサービスを利用する場合でも解約前にdアカウントの連絡先メールアドレスが有効なメールアドレスになっているか確認しておく必要があります。
あと、日本通信に比べると、通話定額をつけた場合のLINEMOは高いように思えます。
書込番号:24652571
2点

>ぬへさん
ありがとうございます。とりあえず、ドコモメールは続けて利用しようと思っています。
>ありりん00615さん
ありがとうございます。そこです。LINEMOは、通話定額を付けるか?それと比べて、日本通信の70分無料コミ価格にするか、ちょっと悩んでいます。
書込番号:24667278
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)