PHS何でも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > PHS何でも掲示板

PHS何でも掲示板 のクチコミ掲示板

(955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHS何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PHS何でも掲示板を新規書き込みPHS何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グレードアップキャンペーンを機に。

2007/03/20 11:29(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 バタ2さん
クチコミ投稿数:9件

グレードアップキャンペーンの通知が来たので、これを機に機種変をしようと思っています。

候補はWX320KとWX321jに絞りました。

それぞれの通話勝手(特に途切れ具合)メール勝手(変換の賢さ、反応のよさ)はどちらのほうがいいのかご意見をお聞かせください。

その他、購入参考になる情報があればそちらのご意見もお願いします。

書込番号:6137177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

約10年ぶりに。。。

2007/03/10 03:42(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:2件

約10年ぶりにPHSを使おうかと検討しております。

当時はDDI-Pを使っておりまして、
つか○なさんなる方のサイトなどを熱心に見ておりました。。。

今回通勤途中も含め電車内でのWebブラウジングを使うことを目的としてウィルコムを検討しております。

もちろん電車内でのマナーを守った上でですが。。。

電車内でのブラウジングはどうでしょうか?
通信スピードは我慢できるとして、
通信が途切れやすいのは以前のPHSの特徴ですが、
今はどうですか?

現在は電車内でau端末からのPCサイトビューアを利用しておりますが、利用上、文字入力が多いのでキーボードがついているW-ZERO3シリーズを検討中です。

皆さんの使用しての感想をお教えくださいませ。

ちなみに私は阪急神戸線での使用です〜

宜しくお願いします。

書込番号:6096101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/10 09:12(1年以上前)

横レスですが・・・。

同じ頃に音声通話のみですが、高速移動時(直接は車での)の使用比較をした事がありました。

・PHS(アステル・・・1.9GHzだったのかな?)→40Km/hまで正常
・movaシティオ(1.5GHz)→90Km/hまで正常
・mova(800MHz)→100Km/hでも正常

・・・というような状態で、電車でもほぼ同じだったと思います。

当方も、関西(大阪・阪神間中心)での使用でありましたが、それ以後はPHSユーザーとの交流も無く(皆、乗り換えてしまったので)、現在のPHS事情には、関心があります。

以下宜しく・・・。

書込番号:6096499

ナイスクチコミ!0


adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/10 11:56(1年以上前)

自分は東京に住んでいますが、電車の中からネットは、普通に使えてます。
埼玉県にある動物園まで急行で行った時も電波は途切れずにパケット通信出来ました。

書込番号:6096985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2007/03/10 12:23(1年以上前)

ごくたまに繋がり難い事はありますが、普通の電車なら、パケット通信に困ったことはありません。電車で通話はした事が無いのですが、道路で通話に困った事もあまりありません。100kぐらい平気なような?、、、コンマ何秒かの無音がたまにあります。
ただし、新幹線ではパケット通信は遅いです、繋ぐのに失敗する事も多いです(東海道線)。通話はかなり難しいのでは?

ただし、全て、基地局の密度や端末性能によると思いますけど、都市部で普通の場合、困ることはないと思いますけど。

書込番号:6097065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/03/11 00:57(1年以上前)

阪急電車なら大丈夫じゃないかなぁ。
JR東海道線はかなりスピード出してるから、通信速度が落ちるだ
ろうけど。

書込番号:6100055

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/03/11 01:04(1年以上前)

阪急神戸線 制限速度 110km/h
JR神戸線  制限速度 130km/h
ご参考まで

書込番号:6100078

ナイスクチコミ!0


mk@さん
クチコミ投稿数:315件

2007/03/11 02:16(1年以上前)

わたしもDポ時代から、10年以上使用していますが、
移動中の通話、パケット通信は格段に進歩しています。

当時は、移動中は諦めてましたが、
現在は、100km/hくらいまでなら、通話、パケット通信可能です。

途中、電波が入りにくいときも、切れにくく、
粘るようになってますが、そのときは、パケット通信も遅いです

わたしのはWX310Kでzero3は使用したことがないので、
個体差はあるかもしれません。

書込番号:6100319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/03/11 04:20(1年以上前)

たかだか20km/h差か〜。

書込番号:6100478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/11 05:50(1年以上前)

au特攻隊長さん

いやいや、[100Km/h]付近の[20Km/h]差は、かなり違って来ますよ。

JR福知山線事故も、僅か[6Km/h]の差で転覆してしまったんですから。
私も、事故路線のしかも事故時間帯の各駅停車を利用していた頃があって、しょっちゅう遅れては、JR塚口駅を出発してからフル加速で、あのカーブを[110Km/h]でガンガン飛ばしていたのに乗ってた事を振り返ると、正直ビビリますからね〜。

大分情報が集まって来ましたね。まっ、新幹線だけは在来線と違って、電車内に中継アンテナが付いていたと思うので、事情が違うと思いますが、実際に使ってらっしゃる方の話が聞けて参考になります。

PHSも昔より進んでるんですね。今後の検討に追加せねば。

書込番号:6100541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/03/11 12:42(1年以上前)

移動時は、電話機型よりSIM-STYLEの方が苦手かも・・・
(電車に乗らないので、実際のところはわかりませんが)

話がそれて恐縮なんですが・・・前にも別スレで書きましたが、
W-ZERO3シリーズ(特にes)での文字入力について、
スライドさせて両手親指スタイルでは、意外と速く入力できないかも。
できれば実機で是非お試しを。

書込番号:6101686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/03/11 12:55(1年以上前)

私もほとんど携帯スタイルで入力してますね。
ctrlswapminiで快適に使えています。
キーボードほとんど使わないものだから、たまにスライドさせたら
埃がいっぱい、ってことも・・・。

書込番号:6101734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/11 16:36(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。。。

電車の制限速度までも。。。笑

電車内での移動中も問題なさげですね。

しかしスライド型のキーボードは使いにくいですか。。。

うーーーん。

機種選定はもう少し再考の余地がありそうですね。

ブラウジングですが、結構文字数入力が必要なので、
いいアドバイスあればよろしくです。。

書込番号:6102443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2007/03/11 18:49(1年以上前)

esはある程度文字入力をカスタマイズできるところがメリットですね。
普通の音声通話モデルは辞書を追加する程度ですからね。

書込番号:6102933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2007/03/11 19:11(1年以上前)

自分は専らキーボード入力です。
テンキーよりも個人的には早く打てます。

書込番号:6103023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/03/14 02:27(1年以上前)

文字入力は、慣れとかで個人差があると思いますし、ZERO3とZERO3esとでキーボードの大きさや形状も少し違いますので、やはり実機を触って試されるのが良いと思います。

10年前とは通話、通信の品質は(特に移動中の)別物と言って良いほど向上してますので(ちょっと言い過ぎか?)使われればきっと驚かれると思いますよ。

書込番号:6112507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 03:47(1年以上前)

はんきゅうでんしゃ・・・

ローカルな話題。

でも何か親近感がわいてしまうなぁ。

書込番号:6112621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ショートカット

2007/01/16 01:30(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 luxuさん
クチコミ投稿数:1件

willcom zero3es でバイブの設定をホームメニューのTOPに表示させたいのですが、バイブ機能のパスのありかが発見できません。ですので、ショートカットが作成できません。SHARPにパスのありかを尋ねても、システム内部の事はお答えできませんと対応されました。どなたか知っている方みえましたら教えて下さい。

書込番号:5887214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/16 23:50(1年以上前)

コンパネのショートカットを作ればOKです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5733525

もっとも、バイブのON/OFFだけであれば音量ボタンを使う方が早いかと思います。

>SHARPにパスのありかを尋ねても、システム内部の事はお答えできません
シャープに聞くのもどうかと思いますが...

書込番号:5890672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プランについて

2007/01/07 14:16(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 }{}{}{}{さん
クチコミ投稿数:9件

Willcomのプランですが、割引なしでデータ定額に入るには、
Willcom定額プラン+データ定額
が一番やすいですかね?
このときの上限額は電話を070にしか発信しなかった場合
Willcom定額プラン(2900円)+データ定額(上限に達して3800円)=上限額(6700円)
ということであっているでしょうか?

このほかにもW-zero3で対応しているプランでネットだけを使うことを仮定してもっと安いものがあれば紹介してください;

書込番号:5852033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2007/01/07 14:50(1年以上前)

自分は速度遅いけどつなぎ放題にしてます。
通話は殆どしませんが、そんなに高くないし。

プロバイダがAB割対応なので3700円くらいで使い放題です。
しかし通話はしないならの話ですが。
AB割無しだと25%高くなるけど。

書込番号:5852161

ナイスクチコミ!0


孟嘗君さん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 15:27(1年以上前)

エアエッジでパケットの定額を考えた場合の料金です。
それぞれのプランの特徴は、ホームページで確認されるといいと思います。

・定額プラン+リアルインターネット(2x)
\2900 + \2100 = \5000
・定額プラン+データ定額(4x)
\2900 + \1050〜3800 = \3950〜6700
・つなぎ放題(2x)
\5176(年間契約割引適用で初年度)
上記にAB割りを適用した場合は、初年度:\4,263

オプションの高速化サービス:\300

それぞれの最大通信速度の理論値
2X:64Kbps
4X:128Kbps

W-SIMをRX420ALに変更して対応基地局で通信させた場合の理論値
2X:104Kbps
4X:208Kbps

書込番号:5852321

ナイスクチコミ!0


スレ主 }{}{}{}{さん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 15:59(1年以上前)

2xではさすがに遅すぎません?
ネットやらスカイプやら大丈夫でしょうか?

書込番号:5852446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ゆるやかライフのおすすめ生活品 

2007/01/07 21:37(1年以上前)

ネットはこんなもんじゃと慣れれば、、、
スカイプはたぶん無理です。

書込番号:5853918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップツール

2007/01/03 19:15(1年以上前)


PHS何でも掲示板

スレ主 ponk4さん
クチコミ投稿数:2件

一般に言う『携帯電話用ユーティリティ』ですが、各社、携帯マスター15、携帯万能16、携快電話15、など市販されていますが、
電話番号のバックアップの機能のあるのもありますが、実際のメール自体をバックアップするソフト知りませんか?DOCOMOやauに対応したものは多々ありますが、ウィルコムに対応したソフト知りませんか?

書込番号:5835811

ナイスクチコミ!0


返信する
adatiさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/04 12:05(1年以上前)

どの機種をお使いでしょうか。
京セラ製端末を使っているのでしたら、携帯マスター17を使えますがそれ以外の機種の場合では、使えません。

書込番号:5838640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponk4さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/07 10:19(1年以上前)

三洋のWX310SAです。

書込番号:5851128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

人口カバー率99%!!!

2006/12/27 21:47(1年以上前)


PHS何でも掲示板

クチコミ投稿数:14件

人口カバー率って、定義こそ書いてありますが。これってリアルな事なのでしょうか?
AUよりつながり易いって話もありますが、本当なのですか?
誰に聞いても、様々な答えでよくわかりません。使い方や通信場所にもよると思いますが、ほんとのところどうなのでしょうか?
皆様 教えてください。

書込番号:5810939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:42件

2006/12/27 22:38(1年以上前)

理論上99%って事だと思いますよ。
国内全土で99%て事ではないですし、屋内や屋外、市街地や住宅街で繋がり易さはテキメンに違います。
半径250m内に最低2本アンテナがあれば安定して使えるんじゃないかな。

willcomのHPでも確認できますよ。

書込番号:5811208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2006/12/28 00:14(1年以上前)

各市町村の庁舎が有る場所が基準だったかと。

書込番号:5811741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/28 00:16(1年以上前)

市町村役場をカバーできたらその町の人口100%を
加算していくことで、カバー率99%となっていると聞きました。
よって、理論上は人口の少ない町の一部の役場がカバーできて
いない程度までエリアが広がっていると考えるのが妥当です。

普通に考えたら人口1万人の町であれば役場周辺の
1000人程度が、カバーできていたら100%と
カウントされますので、その他で人口密集している
住宅地があれば圏外のところもあると思われます。

我が家のある町も小さい町ですが、住宅の多い地区は
あいかわらず圏外で、役場周辺、山の中の観光スポットが
エリア化されている状態で、住宅地が改善されないのが
現状です。

ウィルコムに要望は出していますが....
毎年、NGとの回答です。

書込番号:5811751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/28 06:58(1年以上前)

人口カバー率について。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/20855.html

携帯電話の方が、1つの基地局(アンテナ)のエリアが広いですが、
ウィルコムの基地局は16万ありますから、場所によっては、
movaやauのエリアの死角でも使えるかもしれません。

だから、「誰に聞いても、様々な答え」となります。
自分の行動範囲をとりあえず調べてください。
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi

書込番号:5812324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/12/28 15:21(1年以上前)

こういう理解で良いのでしょうか?
・PHSの発信出力は携帯に比べて弱い。
・通話場所にアンテナがあれば通話できる。
・アンテナは役場周辺、観光地にはある場合が多い。
つまり、使用者で意見が変わるのは行動範囲に
違いがそのまま意見の違いということですね。


書込番号:5813544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/28 18:28(1年以上前)

少なくとも、私はそう思っています。
「aは自宅で圏外だ、使えるSの方がエリアが広い」
なんて言う人もいますから。

問題は、使えるかどうかの確認が面倒なこと。
いくら近くにアンテナがあっても、建物に邪魔されたりするので。
(ウィルコムに限ったことではないかもしれませんが)

書込番号:5814046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1456件

2006/12/29 07:47(1年以上前)

PHSは微弱電波ですから電池も長持ちするともいえますね
他国ではPHSのエリア&加入者が携帯を
上回っている所もありますよ!
DDIポケット(現willcom)は自前で電柱を立てて
アンテナを設置するケースが多いですがドコモは既存の電柱や公衆電話ボックスに設置してるケースが多いですね
(どちらも建物の屋上に設置するケースもあります)
見ていると判りますが場所によっては20m前後でアンテナが
有ったり離れてる場所でも500mくらいです。
携帯は場所にもよりますが500m〜2kくらいの間隔ですね
(あくまでも目安)
アンテナ施設がPHSは不要で安価なのですが電波が
飛ばないので数多くのアンテナが必要になります。
それとPHSと携帯の1番の違いはPHSは互換性があります!
調べていないので願望ですがDoCoMoのPHSがサービスを
停止する予定なのでDoCoMoのアンテナが全てwillcomになれば
便利ですよね・・・
余談ですが元はKDDIで今もwillcomにはKDDIの資本が
1割入ってますね。

書込番号:5816307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PHS何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PHS何でも掲示板を新規書き込みPHS何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)